匿名さん
[更新日時] 2007-05-02 10:22:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都港区芝4-136-1(地番) |
交通 |
山手線・京浜東北線「田町」駅 徒歩4分 都営三田線・都営浅草線「三田」駅 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
カテリーナ三田 タワースイート口コミ掲示板・評判
-
62
匿名さん
洗濯は私の場合、63分のクイックコースで洗っておりますが、充分綺麗になります。それでも日本製に比べたら長めですよね。ダイヤルを30に合わせてクイックボタンを押すと短くなります。それより短いのは今の所、まだ把握できてません。乾燥は朝、浴室乾燥で1.5時間だけつけそのまま放置すると大体乾いています、タオルのふんわり感を出す場合は洗濯機の乾燥コースで20分に設定し柔軟剤シート?(なんと表現して良いかわかりません)を入れていおります。何か他に良い方法やアドバイスがありましたらよろしくお願いします(^^)
-
63
匿名さん
乾燥は25分でやり、あとは浴室は換気でやってます。(乾燥まで必要なさそう)。
あと、大事なのは丸い扉のゴムパッキンの下側裏に残っている水をタオルか何かで吸い取ってから乾燥にしないと時間がかかるのではないかと思います。
また、この水を溜めたまま放置するとヘドロ化しますよ。
-
64
匿名さん
63です。
いい忘れました。
乾燥させる前に脱水を2度やるの効果抜群です。
-
65
匿名さん
ウエスト南の住人です。やはり電車の騒音が気になります。特に地下道の辺りで共鳴してポンポコという高い音が気になりますね。山手線の外回りが特に大きい騒音がしています。路線によって騒音に違いがあるということは何か対策もあるような気がしますが・・
-
66
匿名さん
その辺は納得して買ったのでは?
騒音は色々な要因が重なってるから一概には言えないけど、JRは同じ車両で高速化を
進めてるからそのへんの影響もあるかもね。
-
67
匿名さん
地下道のところは響くでしょうね。
外回りということは、地下道の中心に近いところということですか。
ちょうど共鳴しやすい点だったりするんですかね。
地下道の構造の問題?
-
68
匿名さん
-
69
匿名さん
59です。
62さん、63さん、アドバイスありがとうございます!
クィックコースがあるなんて説明書を読んでも
わかりませんでした。さっそく明日からそうします!
浴室乾燥機も2時間まわしていましたが、その必要なさそうですね。
うちは東向きですが、明け方などのシーンとした時間は
やはり電車の音は聞こえますね。最初の3日間くらいは
まったく気にならなかったのですが、昨日初めて、これか!と
思いました。慣れられるレベルだと思いますが……
-
70
匿名さん
音は段々慣れてきました。色々とアドバイスありがとうございました。原因は部屋が静かすぎる事と上階の物音が一切聞こえないので、電車の音に気がとられてしまうのだと思います。それより、部屋が暖かいので、暖房いらずですね。今日は外は寒いはずですが、部屋は28度もあります、内廊下が暖かいせいもあるのでしょうか。部屋の中では半袖で充分ですね。
-
71
モモ太郎
防音合わせガラスの挟み込みまれた遮音フィルムは、摂氏4〜5度以下になると、いきなり遮音性がなくなると言われています。
この時期、早朝は、高層階ほど風当りも強く、ガラスの温度低下が激しいので、外部の音が筒抜けになる可能性があります。
早朝にタイマーを合わせて、部屋(ガラス)を暖めてみるのも1策かと思います。
-
-
72
匿名さん
電車の騒音について区役所とJRに問い合わせてみました。区役所の担当者から地下道の天井と線路の間の空間(路線ごとに違いがある)があり、それが原因かもしれないとのことでした。そのことをJRに問い合わせたところ、親切に対応してくれ早急に調査していただけるとのことでした。結果の報告があり次第お知らせします。
-
73
匿名さん
線路脇のマンションを買って、電車の騒音を気にするなって方が無理なんじゃないかと・・
-
74
匿名さん
慣れは必要ですけど、多少でも改善してもらえるならその方が良いですよ。
-
75
匿名さん
-
76
匿名さん
それにしても、他の音が全く聞こえないので、
「コトッコトッ」という小さい音が、目だってしまうのですね。
以前、一重サッシの高層マンションに住んでいましたが、
始終絶え間なく、高速、幹線道路、電車の音が聞こえていました。
二重サッシを一重にして試したのですが、
そのレベルでもはるかにカテリーナは防音性が良いようです。
-
77
匿名さん
あと、まだ住民が少ないのも関係あるかも。
なにしろ上下左右どこからも音がしない。
71さんの書き込みを見て、なるほど、と思いました。
さっそくやってみようと思います。
それと、24時間喚起やエアコンなどつけていると
その動くかすかな音のせいで電車の音はまったく気にならなく
なります。やはり完全な静寂になると気にかかるのですね。
今朝は早起きだったのですが、東側のベランダから見た
朝焼けが本当〜にキレイで、思わず写真に撮ってしまいました。
きっと西側は夕焼けが圧巻なのでしょうね。
-
78
匿名さん
うちは上にも越してきて住んでいますが、
全く上からのモノ音はしません。
ちなみに、隣はまだ空いているんですが...
ピアノのなどの音を感じた方はいらっしいますか?
-
79
匿名さん
通りすがりだけど、ちょっと辛口コメント。
JRや区役所に余計なコストをかけさせて、それが我々一般人にも
降りかかってくると思うと我慢できません。
冗談じゃない。もう一度、よ〜く考え直してください。みなさん
納得して購入されたんですよね?利便性も享受できてるのに。
-
80
匿名さん
ちょっと辛口だけど、79さんに同感。
ただ区役所は具体的には動いてくれないでしょう。
ここ以外に同じような環境下に住んでる港区民はゴマンと居ますから。
住民同士で「やっぱり音聞こえるね〜」程度の会話や、
71さんのようなアイデアの出し合いなら微笑ましいですが
「対策を!」とか「改善を!」なんて方々には「???」ってカンジです。
79さんの指摘される通り、ここのメリット(利便性)とデメリット(騒音)を
理解して購入された筈でしょうからね。
以前、高輪のルネッサンスの東向きに住んでいましたが、1枚ガラスのためか
早朝から電車の走る音はよく聞こえてました。
あれ、なんか落ち着かないんですよね。お休みの日は特に・・・。
早朝から目覚まし時計が何回も鳴ってるような感覚です。
-
81
匿名さん
南向きに住んでても2重サッシだから、窓閉めたら音は気にならないです。私も朝焼け、見ました!きれいでした!
-
82
匿名さん
費用対効果なんて我々住民が考えることじゃありません。
高くて厳しかったらJRだってやらないでしょ。
ものすごい抗議運動展開するわけじゃないんだから。
ちょっと空間の配置変えるだけで音が改善されるのならあの地下トンネルくぐる時に恩恵がありますよ。
ひょっとしたら、線路によってうるささが違うのが施工の不備だったりするかもしれないし。
問い合わせくらいしたって良いんじゃない?
-
83
匿名さん
JRが施工の不備を放っておくとは思えませんが・・・。
しかも、近隣住民の指摘で不備が発覚するようではね。
-
84
匿名さん
皆さん指摘するように、
線路から数キロはなれた住人だって文句を言わなきゃいけないようなキリのない贅沢な話でしょう。
しかし、一つの路線だけボコッボコッって他より音が大きいのは確かですね。
-
85
匿名
北西ですが、快適な日々です。おとも気になりません。こちら側の夜景も、
なかなかいいです。
-
86
匿名さん
スーパーの工事は急ピッチで進んでいますね。
ところで、他のテナント噂話を聞きましたか?
-
-
87
匿名さん
上記で盛り上がってたようにラーメン屋さんでしょうね。
-
88
匿名さん
ポロロッカは昨日店内の電気がついて陳列棚をセッティングしてましたね。
オープンまで気づいたらもうあと2週間。早いものです。
先日、食料の買い出しに車で大井町のイトーヨーカドーに行ってみました。
これが実によかった!
第一京浜でカテリーナから15分もあれば着くし、駐車場もあるし、なにしろ野菜や肉魚など質もまあまあよくてとにかく安い。
他にも大井町には成城石井もあり、かなり充実した100円ショップ(2件は確認)もあり。
大井町ショッピング、おすすめです。
-
89
匿名さん
情報ありがとうございます。
遅くまでやってるかなあ?大井町いってみます。(通過したことしかない。)
-
90
匿名さん
大井町、うちもよく行きます。この間の日曜日に車で行ったのですが、駐車場、少し並びました。平日は空いているのでしょうか?
-
91
匿名さん
ヨーカドーでしたら大森店もオススメですよ。
ちょっと遠くなりますが、15号を真っ直ぐ行くだけです。
駐車場も店内も広く大井町店より買い物しやすいです。
-
92
匿名さん
車で行くなら品川シーサイドのジャスコでしょう。広いし落ち着いて買い物できる。
電車だと乗り換え面倒だけど。
-
93
匿名さん
-
94
匿名さん
大森に行った帰り道品川の手前にエッソのセルフのガソリンスタンドがあります。
今時、この地域でハイオクが会員価格で135円はえらくリーズナブル。
おまけに、店員が実に親切で気持ちが良かった。
芝・芝浦は週刊誌に載ったことがあるほどガソリンが高いのが不満だった。←解消!
-
95
匿名さん
先週引っ越して来ました。良いんじゃないかな〜電車も思ったほどうるさく無いし、景色も良いですし。全体的にクオリティもまあ満足、贅沢言えばキリが有りませんしね。買い物は車で芝浦のピーコック行って見ましたがそこも便利です。何れにせよ、ご縁の有った住民の皆様と協力してより良いカテリーナを創っていきたいものです。
-
96
匿名さん
みなさん庶民的なスーパーで買い物してるんですね。
安心しました。
-
-
97
匿名さん
-
98
匿名さん
ハウスキーピング頼んだ方はいらっしゃいますか?
フロントに聞いたのですが、イマイチ具体的な内容が
わからず……
あと、前払いというのもちょっと解せない感じでした。
-
99
匿名さん
100㎡もしない狭い間取りなら自分でやれますよ、掃除くらい。
-
100
匿名さん
忙しい人は広さとは無関係に必要な場合もありますよね〜。
-
101
匿名さん
毎週何曜日とかの定期じゃなくてもスポットでも頼めると便利なんですが。
観葉植物のリースとお手入れみたいなサービスってありましたっけ?
日ハのメニューじゃなくても、近隣の業者さん等で植木やお花の定期交換サービスなんかを
頼まれた方はいらっしゃいますか?
よくある枯れないやつは便利だけど、本物で、枯らさずに、季節ごとに変えられるといいなあと。
大きいものは模様替えや処分時のことも考えると、リースしたいなと思ってます。
それより先に片付けることはいっぱいありますが・・部屋の完成を夢見て引越し中。
-
102
匿名さん
この物件がランキングに入ってないってどういうこと!!
-
103
匿名
言っちゃあナンですが、この売れ行きで、その疑問は、とぼけすぎでは?
と言うか、もう少し鑑識眼を養われたし。
-
104
匿名さん
スポットでもお掃除頼めますよ。
フロントでメニュー表みたいなのもらえます。
お掃除してほしい場所を指定して、ピンポイントでやってもらえます。
その場合は立会いがマストでした。
ところで以前にも話題になっていましたが、
みなさん、音対策はどうですか?
電車ピークの8時ころは今更結構気になってきた……
家族はまったく平気だと言うので、私だけが過敏なのかも
しれないのですが……。
遮音カーテンというのをつけてみようかなとも考えています。
-
105
匿名さん
夜、山手線車内から見たカテリーナきれいでした!! ライトアップされてて。
-
106
匿名さん
-
-
107
匿名さん
ウェスト南入居者です。新しいマンションってなんか楽しいですね。毎日うきうきなかんじです。
昼27度もでますか。夜遅く朝早いので、南なのに部屋冷えるなーっておもってました。カーテンしてないから悪いのかな。レインボー見たくて。カーテンしたら見れないし。
ところでみなさん直床って酔いませんか。歩くたびにふわふわするんでじっとしてます(笑)
-
108
匿名さん
-
109
匿名さん
うちも南。駆け込みで買ってインテリアが決まらず、毎日間取り図と家具やファブリックの
サイト見てますね。そういうわけでカーテンは早く決めたいけど、まだなしです。
たしかにカーテンないのも、なかなかいいですよね。
でもすごく室内がやけまくりそうです。それに夏はどう?二重サッシだから暑さにも強いだろうけど。
キッチンの換気扇をつけると、ちょっとうるさいね、対策は換気扇を弱では使わない。
強にすると換気扇の音で電車どころじゃないですが、それよりも寒くなるような吸気流なので、中に。
LL50床は慣れないと微妙ですよね。私も別の物件でLL45でしたけど歩いたときにびっくりした。
うちでよく頼む内装屋サン(知人)は、
「慣れないと疲れる感じがする。慣れると結構気持ちいい。
素足やシューズの室内履きじゃなくてスリッパのほうが違和感感じにくい。」と言ってました。
-
110
匿名さん
豹がらのスリッパ買いました。
たまたま出張直帰でここにいますが、電車走ってる時間にあまりいないせいか?
その電車で帰ってきたばかりだからか?まったく気になりません。
聞こえはしますよ、静かにしてれば。
朝は自然に目が覚めやすいように、カーテンはレースのみが習慣です。
遮音カーテンってこんなやつ http://www.pialiving.com/bouonn.htm でしょうか?
これならアクリル屋でオーダーして、内側サッシの更に内側に、ぴったりアクリル板入れたら
どうでしょう? 窓枠に剥がせるシーリング(テープ)材ではめ込みで済みそうな気がしますが・・
二重サッシの防音性は、現地の騒音の音響的種類を調査して、ガラスの質・夫々の厚み・間隔など
決めるらしいので、内外のサッシの間には何も入れないほうが良いような気がします。
(共用部分だし)
-
111
匿名さん
110さん、ありがとうございます。
私の考えていた遮音カーテンはただ普通の
カーテンとしてぶらさげるものです。
生地の中に音を吸収する素材が入っているそうです。
内側にアクリルを貼る……それも考えてみる余地が
ありそうですね。ありがとうございます。
それにしても本当に微々たる音なんですけどね。
テレビとかつけてるとまったく気にならない程度。
ちょっと神経質だったかも。もう少し様子を見てみます。
-
112
匿名さん
くっつけちゃうとベランダに出られない(そんなことはしないか)
念のため消防法のご確認を。
窓の内側にサッシやルーバー、防犯シャッターなんかを施工する業者がいるはず。
むかしどこかで投げ込みチラシが入ったことがありました。
よく知りませんので、お勧めはできませんけど。
-
113
匿名さん
107さん、うきうき同感です。それにカテリーナの建物内って楽しくないですか?
-
114
匿名さん
そういえば、そうですね。
前に住んでいた高層マンションよりずっと楽しい感じはありますね。
二棟連結で色んな出入りの仕方があったりしますね。
今日も、ちょっと探検に歩き回ってしまいました。
-
115
匿名さん
初めてライブラリーに行ってみました。雑誌じゃなくてああいう感じだったんですね。
ちょっと読みたい、眺めたいものありました。まだ図書が少ないけど、ちゃんと24時間で。
マッサージチェアはすでに使い込まれてましたね。二脚の間隔が狭すぎる気がしますが・・
あとちょっと刺激パワーが弱すぎでしょう。マッサージうけると言うよりも、
読書の妨げにならない程度の振動をおくられてる感じ。
ラウンジもセンス悪くなかった。深夜は誰もいなくて、静かすぎ、明るすぎで、
眠くなってなければ、とても清潔・爽快な感じの有効なスペースですね。椅子も良好。
スカイビューラウンジが夕方までなのがもったいないね。
-
116
匿名さん
スカイビューラウンジの海側じゃない方は、
リラックス椅子じゃなくてパソコンが使えるような椅子にしませんか?
せっかく、LANが通っていてインターネットも使えるんだから。
それと、スカイビューラウンジは夜10時まで使えるようですよ。
-
-
117
匿名さん
-
118
匿名さん
ワイヤレスインターホンは便利ですね。
共用部分の予約状況も分かるし、
留守中の来客も画像で見られる。
コンシェルジュや管理室からのメッセージも見られる。
これでのインターネットはパソコンよりも早い感じです。
携帯電話で自宅のセキュリティをオンオフできるのもいいですね。
-
119
匿名さん
カテリーナに入るお店の事を教えてください。
スーパーはポロロッカ、それと、ラーメン屋さんが入るって本当ですか?
-
120
匿名さん
-
121
匿名さん
しかし、裏通りにラーメン屋作って、採算合うものだろうか...。
(スーパーにも言えなくはないが)
-
122
匿名さん
本当ですか!
ラーメン二郎は好きですが、カテリーナには似合わないような気がします…
-
123
匿名さん
マジかよ信じられん。臭いとかもあるし賃貸の人には便利なのかも試練が。
-
124
匿名
事実と反することに動揺するべきにあらず。営業担当に問うのが一番.真摯に
対応してくれますヨ。
-
125
匿名さん
それにしても早くスーパーができてほしい。
週末にみなとかピーコックで買いだめしてますが、
平日、仕事帰りにやはりコンビニだけでは
つらいものが・・・。
今日初めて近所を歩く余裕ができましたが、
日曜日は結構お店がお休みですね。
あと、お惣菜やさんとかお弁当やさんが意外にないんだなーと。
桜田通りまで行かないとないんですかね。
ラーメン屋さんのことは聞いたことありません。
カフェと歯医者と花屋、薬局は聞きましたが。
121さんのいうとおり、ここにラーメン屋さんが
あっても入るのでしょうか?
スーパーは存在さえ、チラシなどできちんと
アピールすれば都営住宅の人たちなども
来られるのでは?
スーパー、死活問題なので、一生懸命買いに行くので
ポロロッカさんにも頑張ってほしいです!
-
126
匿名さん
次郎ではなく
なんでんかんでんならみんな大賛成ですよ。
-
127
匿名さん
>>125
>仕事帰りにやはりコンビニだけでは
で、あればあまり期待しない方が良いかも。
面積は普通のコンビニの2倍もありませんし。
-
128
匿名さん
どうも二郎らしいですね。
ほかの板でも二郎 芝浦店がカテリーナに入ると有りました。
芝浦店ってとこがちょっとガセっぽいところですが、もし本当だと
ちょっと臭いが厳しいですよね。
最近の流行りではない、ガツンとパンチの効いた味と臭い。
ちょっとなあって思います。
-
129
匿名さん
にしてもガツンとパンチが効いたほうがやはり旨いでしょう。
ラーメンの匂いは食欲をそそる。
-
130
匿名さん
-
131
匿名さん
蒸し返したくはないが、一応ホテルライク、ドアマン配備を売りにしたマンションだろう。
ラーメン屋と言うのはあまりにもブラックジョークが過ぎる。
-
132
匿名さん
ラーメンは牛丼と並んで下品な食い物の代表だもんね。いや、ラーメンや牛丼自体が下品というのではなく、
食べ姿が本当に下品。
-
133
匿名さん
ドアマンもラーメン食べてたりするよ。
他でもラーメンが入るという話題でもちきりだったけど
周辺住民も食べに来るはず。
-
134
匿名さん
1Fテナントを整理させてもらうと、「ポロロッカ」「歯科医」「花屋さん」「カフェ」「薬局」
「イタ飯屋」「ラーメン次郎」という理解でよいのでしょうか?皆さんの正確な情報を精査したいのですが・・・
-
135
匿名さん
-
136
匿名さん
-
137
匿名さん
高級マンションにラーメン屋ですか???
ポロロッカも反対されてませんでしたっけ???
-
138
匿名さん
マダム・カテリーナは今頃どうしているかしらん...。
-
139
匿名さん
BS・CS110等々アンテナレスで見れてます。ところで地上Dはいつごろ修復するの??
せっかくAQUOS買ったのに・・・・
-
140
匿名
そういえば塵灰室にAQUOS37型機の段ボール箱が捨ててありましたね。ところで、地上Dは問題なく写りますが、そちらでは写りませんか?
-
141
匿名さん
-
142
匿名さん
求人案内をみると、ポロロッカ三田店は7:00−23:00ですね。
もう何時でもいいから早くオープンして!
-
143
匿名さん
あぁここは、ポロロッカの上のマンションね、とか
ラーメン二郎の上のマンションね、とか言われるのだろうか・・・・テナントの選択って恐ろしい。
-
144
匿名さん
お願いだからラーメン屋は誰か否定して!
ベイクレと同じになっちゃう・・・
-
145
匿名さん
ポロロッカはもう少し遅くまでやってて欲しいですね。せめて1時か2時くらいまで。
前住んでたマンションの下にあったスーパーは24時間ですごく便利でした。まぁ、あの大きさだから11時閉店にせざるを得ないのかなぁ。
ラーメン二郎はありえないでしょ。非関係者からの妬みか嫌がらせなんでしょ。
仮にできたとしたら管理規約違反に抵触しそうですよね。場合によっては販売会社に対する訴訟ものにも発展しそうですが。
根拠が無く住人を不安に陥れる第三者の書き込みは嫌ですね。この際無視したほうが良いのでは?
-
146
匿名さん
ポロロッカが23時というのは、
従業員の募集広告に出ていたというもので実際には違うかも知れませんね。
ラーメン屋?営業担当者に聞いてみました。
「えっ!何の話か?」と驚いていました。そんな話は全然ないそうです。
-
147
匿名さん
>>142
というか、ガラス戸に「8:00〜23:00」と開店時間が既に書かれてますが。
-
148
匿名さん
143、144
マッチポンプでしょう?
恐らくラーメン屋をここに出した張本人か?
ベイクレも引き合いに出して自物件を自己満足したい?
性質の悪い元検討者か。
-
149
匿名さん
147
そりゃ失礼しました。
営業時間は家主である日ハの契約条件じゃないでしょうかね?
-
150
匿名さん
-
151
匿名さん
営業時間は売主の条件だと聞きました。
本当はAM10〜PM10の予定だったそうですが、
ポロロッカさんがそれでが厳しい……ということで
交渉の末、現在の時間に決まったそうですよ。
ところでここに入って早半月、どうもなかなかなじめません。
ここの板を読むと、みなさん早くも新生活を楽しんでらっしゃる
ようで、うらやましいです。
なんというか、今ひとつ利便性が満喫できなかったり、
(意外に駅まで遠くないですか?)
電車の音も思ったより気になるし……。
-
152
匿名
駅まで遠いですか?近い上に信号を一度も渡らずに行けるのは便利と思いますが。ただ、朝の駅から来る人の群れには辟易しますね。外の音は全く気にならず非常に快適な生活ですよ。
-
153
匿名さん
そうですね!駅、もう少し、近いといいな・・。って、無理だけど。買い物できるとこが無いですね。車無いと、きついし。ガスのとこ、駅ビルクラスでも、いいから店できないかなー。
-
154
匿名さん
151さんも、前住んでたところ駅近でした?うちは、駅近だったので思ったより駅が遠く感じますね。
-
155
匿名さん
151です。
さっそくのレスありがとうございます。
前の住まいは駅まで6分だったのですが、私鉄だったので
駅到着イコール改札のようなもので……(笑)。
地下鉄はどうしても入ってから結構歩きますよね。
マンションエントランスから三田線ホームまではなんだかんだで
10分近くかかっています。田町を使うときも同様でしょうか。
153さんのおっしゃるとおり、ガスの跡地、小さな
ショッピングモールができてくれるととってもありがたいですよね。
OLさんも学生さんも降りる駅だから、需要はありそうなものですが。
152さん、音が気にならないとはうらやましいです。
向きはどちらですか? ちなみに我が家は東南で、線路の目の前です。
朝方のラッシュ時は結構うるさいのですが、友人などは"慣れ"の
問題だと言ってくれます。
-
156
匿名さん
マンションエントランスから三田線ホームまで10分というのは道順がおかしいのか?
その半分の時間、5分で着いていますよ。
-
157
匿名さん
山手線外回りの騒音についてJRから調査報告がありました。地下道近くの線路の繋ぎ目から発生しているらしく、根本的な対処法はないとのことです。時期は未定ですが、騒音を減らす調整はしていただけるとのことでした。
-
158
匿名
156さんの通り5分かかりません、北西ですが騒音も気になりません。
ここのところの不安定な天候、田町ビルまで1分、かさいらずで助かります。
快適至極。
-
159
匿名さん
-
160
匿名さん
三田線のホームへは、横断歩道を渡ってNNビルの出入り口を利用したほうが
早く楽にホームに行けますよ。
雨の日は田町ビルから行くとよろしいかと。
どっちも5・6分でいけますね。
-
161
匿名さん
田町ビルというのは向いのビルのことですか?
そこから降りてみたことあるのですが、うまく
ホームにたどりつけなかった……
どこで駅地下とつながっているんでしょうか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件