マンション雑談「シャトルバス付のマンションてどうですか?【7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. シャトルバス付のマンションてどうですか?【7】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-09-10 00:13:58

シャトルバス付のマンションてどうですか?の6です。
引き続き情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-07-03 17:54:25

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シャトルバス付のマンションてどうですか?【7】

  1. 113 匿名さん

    >108
    園->その

  2. 114 匿名さん

    ワールドシティタワーズのバスはこんなんですね。ちいバスみたいなのかと思ったら結構立派。
    コレがマンションと駅の間を一日中ぐるぐるしてて駅まで10何分も歩かないで住むなら
    それはそれで便利だろうな。特に今みたいに殺人的に暑いと。

    1. ワールドシティタワーズのバスはこんなんで...
  3. 115 匿名さん

    CRBって書いてあるってことはマンション管理組合所有じゃ無くて中日臨海バスのバスですね。

  4. 116 匿名さん

    ハイブリッドですね。

  5. 117 親同居

    何時でも契約解除または値上げ請求可能。
    否めない。歩くのが辛い距離では、代替輸送機関が無いのはどうもね。

  6. 118 匿名さん

    そういう場所はやめておいたほうが良い。都バスの便が嫌というほどあるような場所ならばOK。

  7. 119 匿名さん

    都営バスが多いって、こういう停留所?

    http://tobus.jp/blsys/navi?VCD=cslst&ECD=NEXT&LCD=&func=ft...

  8. 120 住まいに詳しい人

    駅から指定のバス停まで何分?
    何分間隔で運行?
    普通のマンションであれば、そんな待ち時間で、玄関に着くよ。
    指定のバス停まで5~10分。
    バス停からマンションまで10分~30分。
    マンションなら家でゆっくり出来る時間が大事なのではないのかな。

  9. 121 匿名さん

    >120
    想像で物事を決めると失敗する典型ですね。

    自信過剰なハンドルが愚かさを表しています。

    全然詳しくない。


  10. 122 匿名さん

    >>121

    ハンドルは不動産関係者の可能性が高いハンドルです。
    単純な主張もそうで。
    駅がすぐそこにあれば、ダイヤや利便性なんかどうでも良いと言う考え方が多い。

  11. 123 匿名さん

    大規模物件の扱えない駅前賃貸不動産屋の典型的主張ですね。

  12. 124 匿名さん

    >>123

    何か、一般消費者にとって良い事を聞いた。
    どうも。

  13. 125 匿名さん

    >>121
    想像で書いてるアンタのカキコミは説得力がないわ。

  14. 126 匿名さん

    >>125

    >>120
    >駅から指定のバス停まで何分?
    >何分間隔で運行?
    >普通のマンションであれば、そんな待ち時間で、玄関に着くよ。

    最初の二行で質問しておいて、回答もないのに、結論を出している。これが想像でなくて何なの?

  15. 127 匿名さん

    シャトルバス付きマンションに住んでますが、外を歩くと5分で汗だくになるようなこの季節は本当に助かります。
    涼しいバスで駅に行き、すぐに電車に乗ればほとんどエアコンの入った環境で通勤。汗をかかずに会社にいけます。
    傘を持たないですむというのがありますが、温暖化の今は汗をかかないですむというのもいいですよ。

  16. 128 匿名さん

    >>126

    まず、駅があれば何でもいいと言う考え方が問題だ。
    これは、不動産業者に良く見られる感じ。

    秘境駅でも良いの?
    首都圏では海芝浦駅から徒歩0分で?
    かつての竜飛海底駅は、
    1日何本列車が止まっていた?

  17. 129 匿名さん

    駅は少なくとも都心(八重洲、丸の内、日本橋)に乗り換えなしでいける駅+快速以上が停車する駅が良い。
    時間は乗車時間で長くても30分以内。できれば20分以内。会社と自宅ドアtoドアで40分程度なら許せる。
    そういう駅にマンションからノンストップバスで直接行けるならシャトル付きマンションもよいと思う。

  18. 130 匿名さん

    >>129
    プラウド新浦安が該当します。
    高洲-舞浜はバス11分、舞浜-東京は京葉線17分
    シャトルバスは朝と深夜だけしか走っていませんが、価格は42万円m2~とかなり安いです。

    他にいいところないでしょうか。

  19. 131 契約済みさん

    日本一はクロノレジデンスです。朝10分おき。10分で銀座 徒歩5分で有楽町。1分で銀座近辺各駅
    会社には40分以内。仕様は世界一良い。BLTやメトロ日比谷線有楽町線延伸、メトロ湾岸ライナー新設。カモメ新橋環状化、LRT一つでもできれば、シャトルはいらなくなるね。管理費は激減。サイコ―ですね。坪250万

  20. 132 主婦さん

    まあ、ロケーションが素晴らし。中央区の超都心で子の眺望。柏の森キャンパスと
    比較してみると歴然。徒歩で銀座行けますからね。丸の内もね。クロノは安い最高もマンションだ。

  21. 133 匿名さん、

    クロノは駅遠いからパスした。
    毎日のことだから、駅近だけは譲れないと思いました。

  22. 134 匿名さん

    シャトルバスがあれば、駅近以上でしょう。シャトルバスの停留所って、マンションまん前だし、専用だからね。

  23. 135 匿名さん

    専用ってのがポイントですね。停留所にとまりながら行く路線バスだと時間かかるしバス停も遠かったりする。
    マンション⇔駅ノンストップでエアコン効いてるならバス通勤も快適でしょう。

  24. 136 匿名さん

    こんな面白いブログがある。
    シャトルバス付駅遠いマンションの方、ごくろうさん。

    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/archive/20140820

  25. 137 匿名さん

    クロノの場所は液状化の危険地区だよね。
    マンションの躯体は無事でも周りの配管がやられて生活できなくなるね。

    海抜は何mなのかな?津波の被害も受けそう。

    地震が想定されているのに地震が起きると悲惨な状況になりそうですね。
    それともいまだに地震なんて来ないと楽観視してるのか?

  26. 138 匿名さん

    >136
    人気シャトルバス物件は近隣のシャトルバスなし物件より坪単価が高いそうですよ。おまけに立地が良いと購入時の価格より高く売れているそうですよ。

  27. 139 匿名さん

    >137
    3.11以降ならまず大丈夫じゃないの?

    駅近密集地の方が火災リスクが高いでしょう。

  28. 140 匿名さん

    >138
    ソースをお願いします。

  29. 141 匿名さん

    シャトルバスにみんなで乗り込んで発車する頃には、駅近徒歩は駅に着いてるわ。
    ごくろうさん。

  30. 142 匿名さん

    >139
    自慢のバスは使えなくなるけどね。
    道路が液状化するだろうから。

  31. 143 匿名さん

    >142
    自慢の駅近も意味なくなるでしょう。火災だとむしろ災いかな?

    >140
    ソースが必要?お好み焼きではないので、考えればわかる話だが。同じ距離ならあった方が有利。

    >141
    炎天下にあるきたければどうぞ。専用バスで駅直結ならば歩かなくて良い分快適。

  32. 144 匿名さん

    ここのシャトルバス好きはクロノに住んでいるでもなく、駅遠いマンションでしょ?
    実際の駅近いマンションに住んでいる人いるの?

    貧乏人は駅遠いマンションを購入してください。

  33. 145 匿名さん

    素朴な疑問なんですが、
    駅近なら、シャトルバスなんて、いらないんじゃないの?

  34. 146 匿名さん

    駅近はスレチでしょう。

  35. 147 匿名さん

    駅遠物件同志で、シャトルバス付きかそうでないかってこと?

    それなら、どっちもいらない、が結論じゃないの??

  36. 148 匿名さん

    それは貴方の結論ね。

  37. 149 匿名さん

    >148
    貴方の結論聞かせて。

  38. 150 匿名さん

    環境の悪い駅直近、環境の良い駅近、もっと環境良い駅遠、どれを選ぶかは個人の好み。予算も含めてね。

    駅近だけが自慢のボロだと意味ないからね。

  39. 151 匿名さん

    マンションなんて、ピンキリで色々あるのに、大して重要でもない一つのファクターだけをとって、良し悪しを判定しようとすること自体が誤りですね。

  40. 152 匿名さん

    もっと環境良い駅遠ってなんだ?
    高級住宅地のプレミアム物件なら駅遠でも価値はあるだろうけど、郊外や田舎がもっと環境良いになるのか?
    貧乏人でなければボロ物件、駅遠物件(シャトルバス有無関係無く)なんて買わないよ。

  41. 153 匿名さん

    貧乏人を馬鹿にしてはいけません。誰でも数億の物件が買えるわけではないですからね。

    駅近の1億円の物件と駅遠の1億円の物件、どちらが貧乏人の買う物件か考えればわかるでしょう。

  42. 154 物件比較中さん

    駅遠と言っても、中央区ですよ。大宮からのシャトルバスとは比較に成りませんね。勝どき駅まで11分ですが、シャトルバスは快適です。ノンストップで銀座4丁目まで10分です。雨の日はノンストップでマンション玄関まで。素晴らしいマイヤーの白い殿堂。クロノレジデンス。永久眺望で都心、駅近に有りがちな、お見合いタワーマンション。ここは480Mのキャナル。レインボーブリッジの東京湾。富士山、横浜のベイブリッジやランドマークタワー。豊洲・東雲・有明・台場・素晴らしいパークハウス。オリンピック選手村は、史上最大の住宅開発だ。それも超都心です。多摩NTでは有りません。金持ちは湾岸リゾート、超都心に続々移動してますね。

  43. 155 匿名さん

    シャトルバス物件を嫌う人は、シャトルバスがないことを自慢しようとしているようだが、どこか理論がおかしいよね。

  44. 156 匿名さん

    シャトルバスが必要ない立地を嫌ってるんじゃない?
    どう理論がおかしいのか逆にわからない笑。

  45. 157 匿名さん

    156の訂正
    シャトルバスが必要な立地を嫌ってるんじゃない?
    どう理論がおかしいのか逆にわからない笑。

    駅遠を譲歩して他に良い点(付加価値)を探す。
    その一つがシャトルバス付きか否かってこと。
    それだけ。
    シャトルバス自体はあってもなくてもどっちでもいいよ。
    結局は立地だ。

  46. 158 匿名さん

    殊更シャトルバスを持ち上げる方が貧乏臭いね。

  47. 159 匿名さん

    >156
    >157
    中央区と言う立地を考えずにシャトルバスで立地を議論するからおかしいってことわからない?

    木を見て森を見ずのたとえの通り。



  48. 160 匿名さん

    都心で駅直結のマンションを買えるならそれがベスト。シティタワー大崎とか品川Vタワーとか、汐留の東京ツインパークストかね。しかし、同じ都心であれば、駅直結物件じゃないマンションと駅数分で行けるシャトルバスありマンションでは
    バスが無いほうが不利なんじゃないかな。

  49. 161 匿名さん

    都心だろうが、そうでなかろうが、シャトルバスの不要な物件が良いと思うよ。
    特に、駅遠物件は、中古になると厳しいでしょ。ちなみに、晴海は都心じゃないよね。

  50. 162 匿名さん

    勤務先や山手線ターミナル駅にでるための時間で考えるのが一番合理的。駅近でも私鉄沿線や山手線に乗り換えが必要なら、都心の専用シャトルバス付きマンションに負けると思う。安くて早いと言う前提でね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸