グランシンフォニア戸田公園の住民スレ part3です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203718/
[スレ作成日時]2014-07-03 14:45:29
グランシンフォニア戸田公園の住民スレ part3です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/203718/
[スレ作成日時]2014-07-03 14:45:29
総会の出席率は低いし、議案にちゃんと目を通さずに適当に賛成に丸つけて出す人が多いようなのに、ここの掲示板は議論がなされていますね。ここで意見出しているような人はきっと総会にも出席している人で、けっきょく興味がない人ってのはとことん興味がないんだろうな。このマンション先行きが不安。
このマンション火災報知機の誤報が多すぎませんか?昨日の夕方もありましたし、1月3日もありましたよね。管理事務室に話を聞きに行ったら、「該当のお部屋の住人の方が不在で、誤報なのか本当に火災なのか確認が取れない。マスターキーがないので入れないので、今マンションに戻ってきてもらっているので暫く時間がかかります」と言われました。もし、戻って来れない場所に行ってたらどうなるんだろうと、とても不安になりました。
このマンションの最大の欠点は、部屋から出てしまうと火災報知器がなっているかどうかもわからないし、一斉アナウンスのスピーカーが無い為、その後の情報が全くわからなくなってしまう事だと思います。「火事です、避難してください」とアナウンスが流れるのに、部屋にいないとその後の管理事務室からのアナウンスが聞こえないって、システムとしてあり得ないと思うんですが・・・・。そのことを以前長谷工にクレームを入れたのですが、「スピーカーがないので聞こえないんですよねー。もしスピーカー設置希望するなら管理組合に言ってください」と軽く流されました。これって、管理組合がやるべきことじゃなく、そもそも長谷工が設置すべきなのではと思います。
3日は消防車も来て大騒ぎだったのに、その後の説明文書すら掲示されていないし、長谷工は全く危機感持ってませんね。投書箱に入れるしか方法はないのですかね・・・。
いつも、誤報でしたというアナウンスは聞こえるのですが、
火災警報器の音が聞こえません・・・
棟が違うと聞こえないとかあるのでしょうか?
外にいると聞こえないというのは、確かに不安ですが、他のマンションで外に火災報知器のベルが設置されていて
鳴り続けてるのを見ましたが、あれはあれで、周りの住人からすると煩いと思ったりもしました。
しかも音が緊急地震速報と同じ音なので、焦ります。
火災をメールで通知してくれるといいかな~っと思ったりします。
来訪者通知とか宅配ボックス通知と一緒に火災通知ってやつです。
簡単ではないのかな・・・
あと、号室だけアナウンスされますが、棟を同時に言ってほしいですねー逃げるべきなのかわかりません。
って投書しないと伝わらないですね。
長谷工のグランシンフォニア担当営業の人に話しても無駄なので、長谷工の総合窓口へ問い合わせてみました。下記内容をクレームとして伝えました。
1、部屋にいないと火災報知器のベルの音が聞こえない。
2、部屋にいないとその後管理事務室からのアナウンスが聞こえ無い為、火災なのか誤報なのかが外にいるとわからない。火事です外に避難してくださいとアナウンスしてるにも関わらず、部屋の中にいないとその後の情報がわからないのはおかしいのでは?
3、誤報だったなら、どうしてそうなったのか何故外出中にも関わらず鳴ったのか、文書でかまわないので説明してほしい。もし使い方に問題があるなら、周知してもらわないとまた他の部屋でも同じことが起こる可能性があるので報告してほしい。
長谷工の回答は、1と2に関しては、設計段階からそういう仕様になっているので変更できない。3に関しては、該当のお部屋の方が不快に思われるかもしれないのでやってないとの事でした。他の方もおっしゃってますが、法律上問題がないので長谷工としては問題とは思っていなく、人命にかかわる事のなのにあまりにも無責任だとあきれてしまいました。
そして長谷工が繰り返して言うのは、「我々は管理組合から委託されているので、なんの決定権も持っていないんです。何か不満があるのであれば、管理組合に言ってください。管理組合がスピーカーがないのが問題だと判断して予算を出してくれれば、すぐにでもスピーカー設置できますよ。」と・・・・。すべて、管理組合に丸投げです。
私達住民がもっと真剣に考えないと、とんでもない事になりますね。管理組合もイベント実行委員的な役割だけでなく、もっと防災や防犯の事も重要視してもらわないと、長谷工はまったくあてにならないのでダメですね。
戸田公園付近の認可保育園は待機児童が多いため、認可保育園でも順番待ちです。
マンション内の保育園は定員64名ですが、今現在約30名予約者がいます。
1年間のなかで、入りやすい時期とそうでない時期があるようです。
駐車場下にある駐輪場を見ていると、ラックがないところに停めている、チャイルドシートがついてるわけではないのにきちんと奥まで入れられていなかったりとモラルがない・ルールを守れない人が多いと感じませんか?管理人には何度か言いにいったんですが、改善されるどころか増えています。
契約しているシールが貼ってあるものも何台かありましたし、管理人は勝手に動かせなくても部屋がわかるのだから移動するように注意なりなんなりできると思うのですが…もし特別な理由で許可しているなら全戸に説明するのが普通ですし…
こちらの管理人は1人が言っても、動かないものなのでしょうか?
中庭でのキックボード、Jボード?を禁止することはできないのでしょうか?親が見ているという条件がありますが、ほとんどの方は話に夢中で見てないですよね。小さな子がいるので怖いです
管理会社は管理組合との契約で仕事をしているだけ。
契約書に書いていないことは何も出来ない。管理規約に違反している住民がいても契約書には違反している人に注意できるとは書いていないはず。
管理規約に違反している人に何かを言えるのはマンション所有者だけ。
その代表が管理組合の理事であるから、理事が代表して管理規約違反している人に言うことが役割。
何かあれば管理組合にどんどん文句を言うしかない。
管理人には期待しないほうがいい。所詮、他人の家だと思ってるひとの集まりだよ。掃除の人は頑張って仕事している人もいるけど、何もしない管理人なら代わりに掃除の人や警備員増やした方がいいかもね。
中庭のキックボード類禁止に賛成です。ついでに補助つき自転車も。
結局それらが出来る子供は、親がついてまわる年齢ではないのでしょう。
エントランスや廊下、エレベーターまで乗っている子を見かけて度々注意しています。
子供というより親のマナーが悪いので、規則を守って遊んでいる方には不便でも禁止するしかないのでは。
中庭でのボール遊びは禁止じゃないですかね
マナーが悪すぎる、人に当てても謝りもしない
なんでも禁止にするのはどうかな?と思っていましたが
小さな子供に当たったらどうするんですかね
マナーの悪いサッカー少年の親達は
上の階が夜になるとうるさいです。
以前に直接お願いしに行ったら静かになったのですがまた最近すごい物音が。
あまりに続くのでDVでもされているんじゃないかと疑ってしまうんですが・・。
また直接お願いしに行こうかと思っていますが、これってマナー違反なんでしょうかね。
学童保育を来年度から使いたいと思っているのですが、東小の学童保育は定員より、利用希望者が多いと抽選になるのでしょうか?
回答、よろしくお願いします。
新装開店したセブンイレブンに早速行ってみました。
入口が米屋に近くなりました。
前々から思っていたのですが、喫煙するための灰皿、撤去してほしいです。
信号待ちしてるとき、副流煙が子供に直撃して迷惑です。
店長が居たのですぐに依頼しましたが、いまだそのままです。対応しない態度に怒りが・・・
上の階からの足音がうるさい。毎日毎日、ドンドンバタバタ、ズドンと本当に苦痛。
直接言って少しの期間良くなったと思ったら、次からは嫌がらせなのか、もう下階に迷惑がかかっているのを忘れてしまっているのか…
子供が多いマンションだから、走り回るのも騒がしくするのも良いと思っているんでしょうか…言っても治らない場合はどうしたら良いのでしょう。どのくらいうるさいのか部屋に連れてきて聞かせてやりたい!
共用廊下側の窓と面格子の間に目隠しをつけたいんですけど、やはり外観がかわるとかで規約違反になってしまうんですかね?すだれやプラスチック製の目隠しをつけているお宅もあるみたいなんですが、本当はダメだけど黙認って感じなんでしょうか?管理会社に確認してノーと言われてしまえばもう付けられないですし聞くか迷っています。
わざと見ているわけではないと思うんですが、目があったり、換気中にカーテンが風でめくれ上がって部屋が丸見えになっていたり…自分の家にいるのに気まずいと何度も…
皆さんはどうされてますか?
毎朝、エントランスの前に自転車が停まってます。迷彩柄のチャイルドシートカバーが付いてる自転車です。事情があるんだろうなと想像できますが、どうなんでしょう。朝、時間がないのはみんな一緒です。時間がないのは、あなただけではないのです。共同生活のルールは守りましょうよ。
毎日これくらいの時間にこんこんこんこん金槌でも利用しているのかって感じの音が聞こえてきます。
どこのいえが原因なのかわからないんですけど、こういうのってどこに言ったら改善しますか?子供が目が覚めちゃって困るし私も寝れません。
いい加減なんとかならないのか。
こんな真夜中に非常識にもほどがある。
放置自転車は見つけた人が、管理人室前にでも移動させちゃえばいいんじゃないですか?
それで怒られたら「警備員、管理人が使えないからやりました」って…理由にはなりませんかね?
私の不満は、中庭でのボール遊びや自転車の禁止です。あの中庭がこのマンション購入の決め手のひとつになったのに、禁止になってとっても残念です。
それでボール遊びの子供は裏の公開空地で遊んでいますが、いずれ事故起きますよ。
そしたら管理組合の責任も問われると思いませんか?
あと、バドミントンしてる子供や大人いるけど、ボール遊びは禁止でバドミントンはいいの?
私の知る限り、エステの他にも、ネイル、料理教室、花の教室、あげたらきりがないくらい自宅内でされてる方がいますね。カルチャースタジオでも外部から人を集めてサークル活動してる人もいるので、カルチャースタジオでやるのも自宅でやるのも外部からの出入りはどちらもありますね。
ゲストルームの抽選には、なにか優先基準などあるのですか?
何度申し込みをしても(申し込みが一番乗りであっても)落選してしまいます。
知人に聞いても、先着がいても何度も当選していると聞き、公平な抽選とは思えなくなってきました。
2年前に親戚をゲストルームに泊めたとき、注意したにも関わらずゲストルーム内で喫煙をされてしまったという過去があります。
そのせいでしょうか?
抽選で当選するコツなどはあるのでしょうか?