前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
こちらは過去スレです。
グランドメゾン杉並シーズンの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00
前スレが1000超えたので新スレ立ち上げました。引き続き有意義な情報交換をしていきましょう。
過去スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44908/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43786/
[スレ作成日時]2007-01-29 01:32:00
398さん、
この件は、「エレベーターに自転車で乗る」、という表現とは違うような気がしますが・・。
私もエレベーターに自転車を乗せるのはちょっと、、とはじめおもいましたが。
よく考えたら、きれいにしておいて小さいものであれば嫌がることもないかな、という気もしてきました。
どちらにしても最初は決められた通りにするしかないので、
みなさん攻撃的な表現はもうやめましょう。
そうですね。最初は管理規約に決められたとおり運用し、その後は状況に沿って管理組合で早め早めに問題が大きくなりそうな議題を取り上げて納得するまで議論してから、必要に応じてルールを改定or制定する。といった、ごく当たり前のことを全員参加型でキチンとやっていく努力を惜しまなければそう酷いことにはならないと信じたいですね。
現在購入検討中の者です。
うちにはチビが3人、子供用自転車と三輪車を各1台ずつ所有しています。
ほぼ購入決定しかけていましたが、このような状況となるとちょっと考えますね・・。
もしアルコープ持込okになったとしてもちょっと肩身が狭いかも。
購入済みの方で、同じような方いらっしゃったらぜひ解決策をお聞きしたいです。
アルコーブ=共用部分
管理規約 P.35 第3条11
「敷地および共用部分等に私物を放置するなどし、長期にわたって占有すること」
が禁止なので、NGやろ。どう考えても。みんな自分勝手すぎる。
エレベーターに乗せたら傷つく、泥ほこり運ぶ、じゃまなのは目に見えてるので絶対反対。
超大規模マンションだからこそ、居住者が規約を厳格に守らなければいけないと思います。
じゃないと迷惑駐車、交通違反、タバコのマナーなどと一緒で収集がつかなくなり、
正直者がバカを見ることになると思います。
大体ガキがかわいそうとか言っている人たちは、
ガキがうるさくして下の住人が騒音で迷惑しても知らん振り、
ペットのマナーが悪くてもお構いなし、
のような自分勝手な人間なんだろうな。
そんな人たちに集合住宅に住む資格は無し。
なんか反対派の人は言葉がきたない・・・なぜ? 言葉のマナーも大事ですよ。
それとも便乗荒らしですか?
>407さん
普通の言葉遣いでお願いします。”ガキ”じゃなくて、”お子さん”でしょう。わざとあおってるだけだと思いますがね。
お子さんがかわいそう=騒音に無関心=ペットマナー無視=自分勝手=集合住宅居住資格無し
すごい論理ですね。当物件には関係のない方のようですが。
みなさん、この掲示板でこういう議論しても結論は出ないと思いますので、管理組合などの集会でやりませんか?
>403さん
私も同じ観点で、マンション検討時に必ず自転車があふれたときの対策をデベロッパーに聞くことにしてましたがちゃんと対策を用意していて答えられた物件には巡り会えませんでした・・・。
自転車置き場の確保率は200%以上あるところって、23区内やその周囲ではまず無いのですよね。残念ながら。
皆さん自転車のことで持ちきりですが・・・
我が家も幼児用自転車含め3台所有している購入者ですが、
入居予定の皆さんは、ウチも含めてGMを気に入って契約され、大きなお買い物をされたのですよね。
折角の素敵なお家です。気持ちよく生活したいとは誰もが望んでいることでしょう。
気持ちよく生活するには、家具を揃えたり思い思いの理想を現実のものにしたり、
と様々な事が挙げられるとは思いますが、
私は、人間関係をより良く保つことが、最も快適に日々生活できる要素と思います。
良い人間関係を築くには何が必要かを考えれば、
自転車問題についても、どうするべきか自ずと答えは出てくると思います。
よりよい人間関係が成り立てば、今後良い方向に進んでいくと思います。
GMは大型集合住宅なので一丸となってまとまるのは大変なことと思いますが、
一人ひとりが心掛けて、入居者にとって購入価格以上の「住み良い」資産価値のある家にしませんか?
結局自転車持ってるから、エレベータOKアルコーブOKにしたいだけじゃん。きれいごとだね。
この自転車問題は、ファミリー向けのマンションでありながら、チョット「杉並」の背伸びを
している物件なので、「家族の楽しみ」vs「緑に囲まれた瀟洒なたたずまい」的な問題の象徴の
ような気がします。
近傍の大規模物件にすでに住まわれておられる方々の同様の掲示板にも、同じ問題が現実化しているようです。
当物件は、2台はOK。それ以上が問題となてますが、OKの2台は、おそらくご両親の
自転車でしょう。あとの、お子さんの自転車が問題です。仮に3台目をゲット出来たとしても、
補助輪付の幼児用自転車は、あの駐輪場には無理のような気がします。
等々考えると、私は、
・アルコープへの駐輪は子供用自転車または小型の(20インチ以下)に限定
(小さい自転車は、結構デザイン的にも絵になると思います。26インチのでかいものは、
さすがに目障りでしょう)
・エントランスからの進入は禁止
・エレベーターの利用は10:00〜16:00
とか、入居後に皆さんでアイデアを出して話し合うべきではないでようか。
「一切だめ」とかしてしまうと、結局それを守りきれない親御さんは多いでしょうから
エントランス部分に子供の自転車が大量に放置されることは確実と思います。
認めたくない人、子供を思う人の、お互い大人の妥協がないと、なにもうまくいかないと
思います。
そういう、建設的な考えの方々が住まわれることを期待しております。
なんだか、住み始めた後しか解決できない問題を、想像たくましく議論しているようで、
ご苦労様です。問題点は浮き彫りになった感がありますので、あとは、「本当に住む方」で
最善の方策を話し合えばいいと思います。
当面、2台までですから、それ以上にお持ちの方は、現住地の知人に預けるとか対処するしか
ないでしょう。
と、いくことで、水を差す意味で、ヤフーマップの航空写真が、サレジオ学園ではなく、
初期工事中のものになっております。
以前、どなたが書き込まれておりましたが、完成後の緑豊かな写真を次回期待したいものです。
http://map.yahoo.co.jp/pl?&type=scroll
これじゃあ共有部分が綺麗な状態で維持されそうにないですね。
やはり不要な共有施設は早目に見直して駐輪場の増設を真剣に検討した方が良いと思います。
共有財産の資産価値の維持・向上に無頓着な方こそ分譲マンションに相応しくないですよ。
多分、言葉に思いやりがない書き込みをされている方は、
この物件の購入者ではない気がします。
>この板を見ていると入居される方の質の低さを感じますね。
>がっかりです。
の方も含め。
物件に対して愛情があれば、購入者や検討者の方にも思いやりが生まれますもん。
なので、購入者の皆さんも過敏にならず、
きたない表現をしている人はほっといて、
建設的に話し合える人だけで話し合いましょう!
さて、今まで話し合われてきている自転車問題ですが、
私が去年まで住んでいた実家の分譲マンションでは、
エレベーターに自転車を乗せている方をちらほらみましたよ。
でも、明らかに宝物のように大切にしている高そうな自転車や、
子供用の小さな自転車しか見たことありませんし、
それに対して特に住人も何も言ってませんでした。
それは、そういった方々はみなさん常識的で、
汚い自転車なんかを乗せたりは決してしてませんでしたし、
(雨の日は、タオルで拭いて乗せてたりしてましたし)
エレベーターに大勢乗るような場合は、
自転車の方はいったん降りて、次のエレベーターを待って下さったりしてました。
私は自転車に対して宝物意識をしてませんので、
別に家に自転車を持ってこようなんて思いませんが、
それは人によって違う価値観だと思います。
それを否定するような住人には、私はなりたくないです。
なので、私も411さんや414さんのおっしゃるように、
みんなで意見を出し合っていきたいと思います。
子供さんには、親御さんがちゃんと、
「たくさん乗ってくる場合はきちんと降りて、次のを待ちなさいよ」など、
きちんとした躾けをしていけば良いと思います。
万が一、守っていない子を見かけたら、周りの住人が教えてあげるなどし、
それに対し親御さんはありがとうと言えるような、そんな環境つくりをしたいです。
グランドメゾンに住む子供達は、みんな真っ直ぐ育つ、なんて言われるような、
そんな環境を、この機会に作り上げたいな、なんて思います。
三輪車、キックボードなどを所有する場合、建物内は持って移動で、玄関より内に置くなら何も問題ないですよね(現在のマンションもそのようにしています)。
子供用自転車も、建物内は保護者が持って移動(乗ったままはNG)で、玄関より内に置くなら管理規約違反にならないしよいですよね。
子供用自転車を、自転車と考えるなら、専用の置場があるのですから自転車置き場へ置けばいいですよね。
子供用自転車を、三輪車、キックボードなどと同じ扱いと考えるなら玄関より内側へ置けばいいですよね。