住民くん
[更新日時] 2007-05-21 19:47:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都足立区新田3-16-5他(地番) |
交通 |
南北線「王子神谷」駅 徒歩17分 京浜東北線・南北線「王子」駅 都営バス王41系統「新田一丁目」行約12分 「新田三丁目」バス停下車 徒歩4分 京浜東北線・南北線「王子」駅 都営バス王55系統「ハートアイランド」行(循環)約12分 「新田東」バス停下車 徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
グランスイート ハートアイランド口コミ掲示板・評判
-
41
匿名さん
これだけの入居数があれば週末などは自動車に限らず自転車なんかもMSの
周辺に溢れかえるんだろうなぁ
駐輪場の数も若い夫婦なんかは数年後に子どもも出来たりするんだろうし
タイミングによっては足りなくなったりするんじゃないかな?
生活に余裕がある人ばかりが住む訳じゃないんだから、玄関先まで自転車を
(子どもの小さいもの)運ぶ気持ちも解ってあげたいな
-
42
匿名さん
-
43
匿名さん
>前田建設の床衝撃音遮音技術は優秀です
ちょっと意味がわかりかねます。
マンションの遮音は施工会社の技術ではなく、使用する床システム(ここは二重床)とスラブ厚、スパンなどといった部分で決まるのでは?
>うちの子供がどんなに騒いでもたぶん下にはほとんど聞こえないと思います
こんな認識では下階の人が迷惑しますね。
-
44
匿名さん
線引きが難しいですね。
お子さんの小さい自転車も複数台乗り合えば、エレベータも込み合います。
すると、お年寄りや車椅子などが乗車できずに見送ることもありますし、私たちの共有財産に傷も汚れもつくでしょう。修繕費用に大きくかかわってもきます。
出来る限り用意された駐輪所を利用することが、必要ではないでしょうか。
-
45
匿名さん
-
46
匿名さん
パンフレットにLL等級とか出ていて「足音なんかが遠くに聞こえる」とか評価されてますけど、
丸紅に言わせると「人によって感じ方が違う」と反論するんですよ。
涙・・・
-
47
匿名
確かに駐輪場が一戸に2台分しかないというのはいかがなものかと思いますよ。明らかにファミリー層には不足ですよ。しかし自転車をエレベーターで運ぶというのは根本的な解決にはならず少し違う気もします。
できることなら駐輪場のスペースを広げて対応できればベストなのですがなかなか難しいのでしょうね。
私も内覧会で確認しましたが、やはり騒音に関しては過度の期待は禁物のようですね。
共同住宅に住む以上、騒音はするものだとの認識でいたほうが無難のようです。
過度の期待をしすぎると、小さな音でも気になって神経質になりすぎてしまうと思います。
上の住民の騒音が気になると訴訟を起こしてもほとんどの場合は勝ち目はありませんし。
最初から騒音はするものだと覚悟しておけば逆に静かだと得した気分になりますよ。
2重床だろうがなんだろうが、上下両隣と接する以上音の問題はかならずありますよ。
それが嫌なら戸建に住むことを検討するべきでしょう。
但し、売主の対応が不誠実であるならばここでの情報公開はそれなりに意義があることだと思います。
耳障りな内容の書き込みに過度に反応し否定・拒絶するのは自ら情報の窓口を閉ざしてしまう愚かな行為ですから。
門戸は広く開放し、情報の内容を吟味し取捨選択するのが大人の賢い対応でしょうね。
-
49
匿名さん
>48
46の間違いでは?
>47
駐輪場に関しては、1戸に2台は妥当な線では?
全戸に平等にしなくてはならないと考えると
例えば1戸に3戸になると、750台以上のスペース
を用意しなきゃならなくなりますよ?
それは現実的に無理な話ではないでしょうか。
この物件の良い所は、結構いい物件にも関わらず
安いというところですから、ある程度の妥協は
必要ではないでしょうかね。どうでしょう。
-
50
匿名さん
自転車をエレベータで自宅に運ぶ人は、自転車置き場に空きが有る無しとは関係なく、ただ、盗まれたくない、いたずらされたくない、という気持ちからではないでしょうか。
ただ、廊下に置かれたりしたら邪魔になるのでやめて欲しいですね。エレベータも自転車を運ぶと特定の場所ばかり当たって傷がつきやすいのでNGだと思います。
-
51
匿名さん
廊下に置くやつなんていないだろう。考えすぎですよ。
亜歩の集まりじゃないんだからさ。自分だけがきれいに使いたいんじゃないんだよ。
みんなきれいに使いたいのよ。なにもかも駄目じゃおかしいよ。
基本は生活するために買うんだからさぁ。やってもいいけど不具合生じないよう
気をつける事が大事。
>>46はそんなに嫌ならマンションなら売っぱっらちゃえばいいいんじゃないの。なんだ涙って
-
-
52
匿名さん
内覧会行きました。全体的にはよかったですがクロスの出来が微妙でしたね。
職人のレベルが低かったようではずれでした。(5段階でいえば2ってところ)
床も引き傷が何箇所かありましたが、まあ直してもらえるでしょう。
-
53
jeje
>51
廊下に置くやつなんていないだろうって書いてたが、以外といるかも。私が今住んでいるマンションにエレベーターの前に車のタイヤが一ヶ月くらいおきっぱなしだったし、別のところにずーと廊下に子供のチャリやおもちゃは置かれているよ。270戸のマンションなら、残念ながら以外と常識のない人いると思います。
-
54
匿名
49さんこんにちは。47です。
私が他に検討していた東京都下の物件は駐輪スペースが平置き3台分、ミニバイクもおけるとなっていたのですが、おっしゃるとおりGSのセールスポイントは価格の安さ、コストパフォーマンスの良さですからね。
確かに一戸あたり駐輪台数が2台というのは妥当なところなのでしょうね。やはり妥協が必要ということでしょう。
ただ、小学生位の子供が2人いる世帯はなんだかかわいそうで、もし2台使わない家庭があれば管理組合などでやりくりしてあげられたらとは思います。
涙くんは、騒音が心配ならデジタル騒音計などで室内外の騒音レベルを測定依頼してみてはどうですか。
実際どのくらいの騒音レベルを感じるのか?パンフレットに記されている防音対策は本当にされているのか?
最大値・最小値表示機能付デジタル騒音計で正確な数値を確認できますよ。
あいかわらず非難中傷のみを主とした書き込みがあることは住民として非常に残念です。
-
55
匿名さん
内覧会行ってきました。私の部屋は皆さんと比較して所謂”はずれ”だったのかな。
小さいキズ含めると修正箇所は50以上挙がりました。内10箇所程度は素人からみても
それなりに大がかりな修正となりそうに思われました。
前建担当者の対応は非常に良かったのですが「確認します」という回答も続きましたので
再内覧会まではいささか心配です。もしかして再々内覧会となってしまうのでしょうか。。
気持ち良く入居したいのですからぜひともプロの腕を見せてもらい完全なる修正をお願い
したい次第です。
皆さんのところは非常に良い仕上がりの様で誠にうやらましい限りです。
-
59
匿名さん
-
60
匿名
私も内覧会に行ってきました。
まず内覧会を始めるにあたって、前建担当者から「この内覧会で指摘されなかった傷や汚れは、内覧会以降はうけつけません」と言われました。
これから内覧会に行かれる方は床や壁の傷や仕上がり具合などは入念にチェックされたほうがいいでしょう。
私も立会い業者を同行させました。
流石にプロの仕事というか、素人にはわからないような仕上がり状況やゆがみの有無などを様々な機器を使い客観的な数値をもって説明してくれとても勉強になりました。
業者が同行していたせいか、前建担当者の対応は非常に紳士的でした。
3月竣工物件ということだけあって、施工不良などところどころやっつけ仕事的な部分が目立ちましたが、ゆがみの誤差は法定範囲内でしたし、施工不良に関してはきっちり補修していただけるということで、まあまあ合格というところでしょうかね。
しかし、あるべきものがそこにないという設備の取付け忘れにはこちらもびっくりしましたが前建担当者も気まずそうにしていましたね。
みなさんも図面やパンフレットとの照合はしっかり確認したほうがよさそうですよ(^−^)にっこり
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件