収納は本当に大切だと思います。
間取りを見ると部屋の広さは同じでも
収納スペースが少ないと間取りが結構多かったりします。
収納スペースと水回りを中心にみて考えようと思っています。
参考までに
オベールは相場以上の高値であの土地を買ったと
言われています。
ちなみに
オーベルの買った土地は約32万/㎡
前の土地は約25万/㎡
この差がどこに出るかですね。
布団クローゼットの中って見たことがなかったのですが、
公式HPではみられるようになっているのですね。
布団だけでなく、ハンガーパイプもついているので、洋服もかけられるのですね。
上段には戸つきの収納もあるので、使いやすそうだなと思いました。
先日モデルルーム見てきて、広さの割には収納も多く、
魅力を感じたのですが、エレベーター1基でエントランス側に階段がないのが気になりました
今住んでるところは半分の50戸なので、エレベーター1基でもあまり不便は感じないのですが、105戸でエレベーター1基で不便は感じないものなのでしょうか?
東村山中央公園はホント良い公園ですわ。色づく木々に囲まれて、思い思いに過ごす人たちを見てるだけでも活力もらえるもんね。珍しくボール遊びも出きるし、何よりも駐車場が少ないから混みすぎず、地元の方々が満喫できる公園ですわ。
東村山中央公園はバードウォッチングしている人たちがいるなぁくらいしか
認識していなかったんですけれど
子供も遊べる感じなんですか?
ボール遊びができる公園ってイマドキなかなかないけれど
ここはOKなんですか???
春の花見のシーズンは
さすがにあの駐車場の台数だとキャパ的に難しそうだけれど
それ以外の季節はいいかもですね
東村山中央公園はお子さんや家族連れもとても多いですよ。紅葉、花見、新緑四季折々楽しめます。子供が走り回れるし、夏は水遊びも出来ます。
まさに住宅街の中の自然満喫スポットです。
直床と、ディスポーザーが付いてないという2点がどうしても気になります。
食洗機は後付けしたらいいし、立地も通勤圏内でまぁアリなんですけど…
でもこの辺で他に比較できる物件もないんですよね、ルフォンはワタシ的にはないので。久米川は高すぎるし…
悩む…
デベロッパーは高い値段で仕入れた土地を、販売せずに、消費が上がってくるまで、じっと待っているようですからね。
都心だけでなく、郊外エリアも、建築費を販売価格に乗せたマンションが今後出てくる感じですね。
全戸南向きというのがいいですね。
駅まで少し距離があっても、この価格帯なら納得できそう。
しいて言えば、外観デザインがもう少しおしゃれに出来たらってことくらいかな、
公園も近くて、子育てにもいいなって感じだわ。
オレンジキッチンや布団クローゼットも使いやすそうですね。キッチンにいろいろこだわっている感じです。
カウンターキッチンの上の収納も標準タイプと収納無しと全部収納それぞれ選べるみたいです。標準タイプが良い気がしますが。
他の展示場にくらべこどもが行きたがらなくて困ります
他は保母さんみたいな人がいて安心してじっくり見れるけどここは受付の人が合間に見る感じ
あまりこども世帯向けのマンションではないのかな?
ファミリーもそうだし、シニアの方とか幅広い層の方々が購入検討してるのかな?と思いました。
公園も近いし、都心に出るのも一時間圏内と環境がよいので暮らしやすそうですよね。
児童館や、図書館がすぐ近くにあるのもいいなと思いました!!
どこのマンションスレでも、マイナス面を連続投稿する人はいますよ。
ところで八坂駅前のダイエーは、イオンにいつ変わるんでしょうか。
やや老朽化していますから、かなり印象が変わりそうですね。
ダイエーは食料品だけでなく、本屋や100円ショップ、衣料や英会話、パソコン、幼児教室等々多彩な店舗だったので結構使えます。
宝くじ売り場も当たるとか。
イオンで建物店内が改装されて、より使いやすくなるといいです。
契約者ではありませんが長期修繕計画書を見せてもらいました。
修繕積立金はもちろん定期的に上昇します。
ただ上昇率は、高くなかったです。これまで見た計画の中でも、負担の無いレベルです。
支払い重視の方には良いのでは、と感じました
検討中ですが、そんなに気にしていないです。生活していると、それが当たり前になってくる。
国の財政健全化や地方創世に期待。
それよりも、今後の物件が高くなりそうだから、購入前提でのマンション市況が心配。
離れて建ちそうだし、眺望も視線を左右にそらせば良いかな。
小川エリアの発展に期待ですね。
オーベルに限らず、マンション検討中の人は正月の帰省中に親と相談して、ちょっぴり贈与願いの人が多いでしょうね。孫の顔見せるのが贈与に効果的ですね。
お財布との相談だとは思いますが、車は無いよりは、有っ近隣居住ですが利で楽しいとは思います。でも車が無くても十分楽しめる場所だと思います。
東村山中央公園も近いし、買い物便も不自由無いのでは。
私は近隣居住ですが、車は持っていませんよ。
今はカーシェアリングも有りますし、所有すると金銭負担も多いですよね。
モデルルーム行ったけど、ウォールドアの70㎡の3LDKだったです。他のモデルルームは結構間取りを大幅変更していて、何がオプションで何が標準付きなのかわかりにくかったけれど、ここのは理解しやすかった。
天井も高いのではないでしょうか。
和室やルーフバルコニーや全室洋室などプランが結構豊富だった。
今は和室有りの間取りは貴重。
全てのお部屋が洋室の間取りが多くなってますね。仕切りがウォールドアなら固定できて良いですが、ただの引き戸ですとプライバシーが守りにくい気がします。
和室は寝転がれたり、洗濯物を置いておけるので重宝すると思います。
マンションを購入するにあたって、
求める優先順位ってどの家庭でもあると思うけど、
全てが叶う物件ってなかなか見当たらないですね。
でも、260さんが穴場かなと感じておられるのと同様に
子育てをしていく環境ではこの価格でお買い得な気がします。
モデルルームに行ってきました。
小さいお子さん連れのファミリーから、ご夫婦、高齢のご夫婦、シングル(もしかしたらご主人だけ来てたのかも)とすごく賑わっていましたよ。
みんないい感じの雰囲気でした。
3000万円台が、一般のサラリーマンには一番安心して購入に踏み切れる価格帯ですよね。
ファミリーだと、今後お金もかかりますし。
ここは子育て環境や、オフの自然とゆったりとした時間を楽しめそうな場所ですね。
ブリヂストンが近隣にあり購入を迷っております。小川駅周辺で異臭が感じられたり、吐き気や頭痛がするといった投稿を見つけました。また夏場にはかなりひどくなるようで、健康への被害も気になります。遠方のため、現地へ行かれません。個人差もあるかと思いますが、ご存知の方おられましたら教えて頂けないでしょうか?
ここは子育てには、文句なしによい環境だと思います。
しかし同価格帯のシャリエ金町も見て思ったのですが、金町に比べると商業施設(スーパー)や公共施設(図書館等)が圧倒的にショボくて不便です。車が必須だと思います。
何より小川駅前が都内とは思えないほど閑散としていて、ちょっとショックでした。あるのはコンビニと喫茶店(チェーン店ではない)と小さな八百屋さんだけです^^;
時刻表をチェックしたところ、高田馬場へ30分とはいえ、10~15分間隔でしか急行が来ないと知り、それも不便だと感じてしまいました。
久米川や東大和はけっこう栄えているのに、小川駅周辺は再開発される予定はないのでしょうか。もし再開発で駅前に大型スーパーができれば、物件の価値はもっと上がると思うのですが。。
子どもが小さいうちは悪い遊びを覚えななくてよさそうですが、永住するには退屈だなと思ってしまいました。
ちょっと背伸びして23区内を考えようかとも思いますが、駅からの距離や保育園の競争率を考えるとこの辺にするのが身のためかな…とも思います。悩みます!