シャトルバス運行の費用を支払うのは誰でしょう? 無料ですか、それともマンション管理組合?
この規模で、シャトルバスの運行は将来も黒字になるのでしょうか、
シャトルバスは, 一発逆転ヒット(敢えて満塁ホームランとは言いませんが)ですね。
シャトルバスは利用者の負担って説明会の時に言ってましたよ。
利用しない人もいるのに管理費等から取られるのは・・・
利用者から徴収なら問題ないんじゃないですか。
そもそもマンションの共用設備なんて全員が全員使用しないのに管理費等で負担してるじゃないですか。
そんなことでいちいち気にしてたらマンションには住めないのでは?
確認したところ
シャトルバスは朝夕は30分毎、日中は90分毎だそうです。
使えませんね・・・
通勤上あまり支障がないように思えますけど。
その他の時間は、都バス併用でいいんじゃないですか。
上で指摘されていた管理費等も少なく済みそうですし。
デベが何をやってもどうしてもネガティブイメージを植え付けたい人がいるんでしょ。
今日現地近辺散歩しました。
いいところじゃないですか、お店が増えてくれると嬉しいかな。
生活にさほど不便でもなさそうですし、通勤の問題も深刻ではなさそうなので
我が家は購入に一歩前進ですね。
シャトルバスはかなり良いことですね。
朝の通勤時間はもうちょっと便が増えるといいですけど。
詳細は知りませんが、仮に1台のシャトバスに最大50人乗車可能だとしても、
満員だとしても1時間ででもたった100人で通勤時間の1時間半で最大150人と言うところでしょうか。
通勤通学時間帯だと、複数のバスで最低でも5〜10分間隔でないと意味なしではないでしょうか。
自動車で駅まで奥さんが送迎というのが現実的ではないでしょうか?
運が悪く夫婦共稼ぎであれば、バスを利用するか30分早起きして早めに出勤することでしょうか。
日中こそ無駄ですから、シャトルバスはやめて公共のバスを使えばいいだけだと思います。
今日も営業の方からお電話でMR見学のお誘いを頂きました、GWは予約がたくさんだとのお話し
でしたが、この掲示板と印象が違いますね、しばらく様子を見ようと思います。
それぞれの希望時間をあらかじめ申し込んでおき、その時間だけシャトルバスが動くというのはどうでしょう?
難しいですかねえ・・・
人件費や運営費をどうするかが最大の問題ですね。
乗車するときに200円のみ支払うというのでは、資金不足でしょうからね。
藤和さんが責任持って支払ってくれるなら、だいぶ違うでしょうね。
朝のラッシュ時には20分に一本、それ以外は60分に一本なら
結構使えるのでは?
新豊橋を渡って豊島6丁目からバスに乗るなら、朝2分おきくらいにバスは来ますよ!
まぁバス停まで5分弱はかかるけど。
あまりに駅から遠いという意見が目についたので、「じゃあシャトルバスでも走らせようか」ということになったのですかね。
シャトルバスがあるなら駅から距離には目をつぶろう、って人もいるから販売戦略上はいいかもしれません。
あとはゆくゆくバス運行のための経費をマンションとして捻出し続けていけるかどうかですね。
他のシャトルバスを走らせているマンションの管理組合とかに話を聞けるといいのですが。
デベに聞いても「大丈夫です」としか言わないだろうし。
30分に一本のシャトルバスって、どうなんだろう。
バスを待っている間に、家についたりしない?
それとも、みんなバスの時間に合わせて帰ってくるんだろうか。
満員で乗れなかったりしたら、ちょっと切れるね。
運用がどうかわからないのでなんともいえないな。
都バスもありますので、料金体系がおかしくなければいいじゃないですか
住友不動産のワールド何とかという品川の湾岸のマンションは、
シャトルバスは朝の通勤時間は5分に1本。日中が20分に1本だったと思います。
シャトルバスって本来、こういうものでないと意味がないのではないのでしょうか。
どうしても交通に関しては否定的意見がたくさんありますが・・・
交通の件じゃなくても何かこのマンションのいいところを聞いてみたいものです。
否定ばかりでたまにご近所にお住まいの方がいいこと書いてあったりするとまた住んでもない人がけなす・・・これでは購入予定の方にはなんの参考にもなりませーん。
実際にハートアイランドに住んでる方!!そのかたがたの意見ならば納得できます。
環境や住み心地について教えてください。
この地域は川好きにはいいのですが、さすがに4000万や5000万を超える金額の物件が
立つべき地域かどうか・・・
近所に住むものとしては、売れ行きがどうなるか心配です。
みなさん簡易図面集見ました?
広い部屋が南向きで、狭めの部屋は西向きでしたね。
しかも問い合わせたところ、プラン変更は出来ないんだそうです。
うちは90平米前後でいいやって思ってたんですが、南向きじゃないとここを検討する意味がないです...
一応GWにMR行きますけど。
検討する意味がないなら次を探したほうがいいのでは?
検討する意味がない。
その心は、検討したいけど南向きだと部屋も広くて予算が厳しいから検討できない
ではないでしょうか。
540さん
このスレの前半で地元の人が良い面、悪い面すでにいろいろ書き込みしていますので、参考にしてください。
ただし、良い面もあるものの、かなり割高という意見が大勢を占めています。
544さん
まったく同じ心境です。南向きじゃないとここを検討する意味がないんですよね。1タイプでも85とかがあればと期待していましたが。。。
>ただし、良い面もあるものの、かなり割高という意見が大勢を占めています。
ここの周辺住民で、このサイトを見ている人は大半がマンション住民でしょう
過去は安かったから、割高と思うのは当然でしょう。
言い換えると、地価が安かったので安いと言うことが最大のメリットだったのですが
これからは若干違ってくると思いますよ。
544です。
MR行って販売予定価格見てから考える予定です。
南向きで気に入った間取りが1つあったのでチェックしなくては。
広い部屋買っても、うちは子供が1人しかいないし、2人目を考えてもいないので...
しかも各部屋を広めにプラン変更可能ならまだしも、それが出来ないとなるとウーンって感じです。
高いと買えないというより、あまりこの場所に高い金使いたくないという本心もあります。
だって駅から遠いし。
デカプリオのところがいい感じで売れてないことを考えると、足立区の地価が上がったとはいえ、それはTXの恩恵を受けている場所が平均値を上げただけのことだろうし。
都内の西方の台地よりは、そりゃ危険度は上がりますが・・・
どうなんでしょうね。
中州ですけど、何とかなるのでは?
540です。
わたしは赤羽に20年以上住んでたので足立区は赤羽に比べたら安い!!というイメージしかなかったのが
アクアテラに関してはかなりの価格なのでみなさんが言うように割高は納得ですね。
ハートアイランド付近は5年くらい前までは何もないただの土手沿いで千住のほうに抜ける裏道ではよく通っていました。
確かに住む人によってそれぞれだし住めば都とはよくいいますよね。
高いお金を払って買うのだから住んでしまえばきっとその交通の便も気にならなくなるような気もしてきました。
私も85くらいで検討してたのでそれが西向きなのはちょっと残念です・・
でも今も南西向きのアパート1階ですがとくに問題はなくお昼過ぎから夕方まで日が入るので日中は冬でも暖房いらずです。
あたしのような洗濯干すのがやっと11時ごろというダラダラ主婦にはちょうどいいかもしれませんよ。
とりあえずはMR見に行ってきます。
540です・・
今図面見たら85は完全に真西なんですね・・
これだとちょっと考えちゃいますね・・・
高い、高いって貧乏人ばかりだな。
黙ってかっとけよ。
貧乏人にウダウダ言われたくないんだよ。
金がないんなら千葉乳とか美園でも買っとけよ。
好きな間取りがえらべんぞ
554は北砂のMSスレにも出入りしてません?
弱小デベの社員なのか、自分では買えないくせに難癖つけたいだけなのかわかりませんが。
>金がないんなら千葉乳とか美園でも買っとけよ。
その地名がどこにあるのかわかりません。
素朴な疑問ですが、ここのメインターゲットとなる層はどんな人たちなのでしょうか?
売りは「川」と「広さ」なのはわかりますが。
>>555
美園 マンション
これで検索したらわかった。
554はオリ○クスの人間じゃないか?
センターフィールド浦和美園の売主にオリの名前があった。
自分のところが不評だからといって、ここで荒らすのはおかしい。
千葉NTのサンクタス本千葉リバーサイドハウスもオリが絡んでたwww
南向きのちょうど良い間取りが無い・・・・
どうしたことか。
もっとお金を出して南向きを買ってもいいんですが、ちょっとこの金額だと他の地域の物件でも
それなりのが買えてしまう・・・
せっかく、シャトルバスでちょっと上向きであったのが、残念です。
滅したか?
オリの駅前物件はチャレンジ価格。これが売れたら
ここも売れるでしょう。
ただここのデベが藤和ということで不安が。
オリは不評なんですか?
ここもメジャーではないですよね?
藤和はわりとメジャーだと思います。
財閥系ほどの安心感にはかけるかもしれませんが。
ネームバリューは.....
仕様と立地に見合った価格をつけられない会社は、とりあえず3流でしょう...
土地の取得費用が嵩んだとは言っても、常識があれば「この価格で仕入れても売れない」かどうかはわかるでしょうから。
いったいここをいくらで売るつもりなのか...
>西新井の再開発物件の価格発表以来、MSブームにかげりが...
一体、何割くらい売れそうでしょうか。
半分いけば良い方かもしれませんね。
オリックスの収益のトップが不動産部門になったそうです、
それはそれとして。
ここの物件は価格発表とともに、不評になってしまいましたね。
>価格がまだ未定のようですが、リーズナブルな価格帯を期待しています。
多分3000万台半ばが最多価格帯になるのを期待してたと思います。
いろいろな問題があるにせよ、5000万程度を出してこの物件を買う人もいるでしょう。
川に面しているというのは、ちょっと珍しいですからね。
まー他にもありますが。
基本的にはDINKSか、車生活のファミリーか、お金持ちの老夫婦あたりでしょうかねえ。
通学にはややきついですかね。
うちはDINKSですが、
逆に二人とも働いているので、駅遠という選択はないですよ。
しかも2人なのでそんなに広さを求めないし…
お金持ちの老夫婦にしても、
もう少し買い物や病院の近さや利便性の高い物件を選ぶのでは?
この物件は、
広告でしつこく言ってように「東京で100㎡!」にとにかくこだわる人以外に
思い浮かばないし、そんな人がいるのかも疑問だ…
足立が好きで普段車生活で子供が多い…
そんな人だけでしょうね。