この辺の環境は好みが分かれるところ。土地はスーパー堤防化されてて、電柱はすべて地下化されてるし、すぐ横は広大な公園と小中学校ができる。解放感はすごいけど駅遠い。
もう少し店ができるとね。今後にどれだけ期待するかだね。
価格気になりますね。
ほとんどが90平米以上となると、土地も高い入札金額だったと聞いたので、リハートやGSに比べると4500万位からほとんどが5000万近い価格・・・といった感じでしょうかね。うーんこの距離では高いなあ・・・。
価格が発表されましたね。90平米台で4,900万、100平米台で5,100万円、110平米台で5,600万円と近隣相場と比較し、やはりかなり高めにでましたね。GSが90平米代で3,900万円ででてましたから、1千万近く高いようです。環境は良いところと思います。隅田川の堤防もおりれるように整備されるようですし、日当たりは最高ですね。ただ良くない点は、やはり駅まで遠い(橋が開通して王子神谷に16分とありますが、実際はとっても無理。女性の足なら25分。)新豊橋が開通しても、車で王子方面に抜けるには道がまっすぐ整備されないので「つきあたり左折後すぐに右折する信号」はかなり混んで使えないだろう、足立区の端に位置するので、区役所や税務署、郵便本局全てが遠い。等考えて割高と今回は見送る事にしました。残念ですけどね。この場所で5,000万円で800世帯完売するのか?売主さん、なんとか価格再考の余地はないでしょうかね?
4900万から!?高すぎる!!価格はどこに発表されたのですか?
あああ・・そんなんだったらGS最終期に90平米買っておくんだった〜!!!GSが破格の値段だったてこと!?リハートが入居後に値引きしたら買うか・・・??う〜ん・・・。
価格は会員登録している人向けに連絡が来た中に入っていました。やはり高いという印象をお持ちの人が多い様ですね。GSやリハートよりも間違いなく環境は良いですから、一概に比較は出来ませんが、、、でも4,900万円以上ばかりで800世帯完売するのか?本当に疑問です。周りにはスーパーベルクしかないですが、価格や品揃えなどやはり不満で皆ちょっと離れるサミットに行っています。日曜日の午後、両方訪れるとお客さんの数がぜんぜん違いますからね。売主さんの冷静な判断??に期待して、正式価格の発表を待ちたいと思っています。
リハートよりは環境は良いだろうけど、GSと環境は一緒ですよ。むしろ荒川を望めるGSの方が環境は抜群でしょう。ここは隅田川沿いだし、近隣にはポンプ消防所や賃貸マンションが今後建ち並んでしまって荒川は臨めないでしょうから。
高すぎます。東雲とか横浜の物件買えちゃう価格。
27番です。インターネットで会員申し込みをしたのですが、その後3月末のプロジェクト説明会の案内がメールで届きました。今もそのメールで確認しましたが、そのメールにこの価格帯が記載ありますので、今のところこの価格帯で出す予定であることは間違いないようですね。確かにすごい価格帯ですので、目を疑いましたし、間違いであって欲しいのですけど。。。
・・・「すごい価格帯」ですかねぇ。全体的に面積が広い物件が多いので、リハートや特にGS辺りと比べるとこんなもんじゃないですかね。予想より5%位上向きで、販売時期を考えたらだとうなところでは?
27番さんは、W.W.W.のホームページで資料請求されたのではなく、どこか他の会社のホームページで会員登録されたのですが?
私も会員登録しているのですが、そのようなメールは来ていないようですので。
お教え下さい。
この物件の周辺の買い物と、小学校、中学校の状況はどのような感じなのでしょうか。
買い物は「周りにはスーパーベルクしかないですが、価格や品揃えなどやはり不満で皆ちょっと離れるサミットに行っています。」と27番様が記載されていますが。
あと、王子駅は比較的さびれた感じがあるように思いますが、王子駅や王子神谷駅の開発状況はどのような感じなのでしょうか?
あまりお店などはないのでしょうか。
35番さん
私もW.W.Wのホームページで会員登録をしていますよ。資料請求ではなくトップページの左下に表示される会員登録?かなにかのところで登録しました。参考まで。
37番さん
王子駅や王子神谷は特に最近開発された事はないですね。近くであえて例を出せばここ数年赤羽駅が開発されていますよ。このマンション近辺では、古くからある商店街やスーパーへ目的に応じて自転車で買い物に出掛けるというイメージですね。ベルクが一番新しくきれいなのですが、ここで買い物が十分というレベルでない(例えばちょっと電球が切れても揃っていないとか、障子紙を買いに行ったらそもそも置いていなかったとか、、中途半端な大きさなので近所でもちょっと不評です)ので、このような近くの商店街やサミットと併用といったところですね。また王子神谷から地下鉄でいろんなところへアクセスは良いですから、いろんなところへ手軽に出掛けて楽しめるところではないかなと思っています。ただこの物件は王子神谷は徒歩圏内ではないです。男性が走って途中休み休みで16分でいけるかどうかです。自転車も王子神谷駅周辺には駐輪場が確かない?のでどこの最寄り駅に行くにもバスになる覚悟は必要です。学校は数年先に区立の小中一貫学校が出来るので問題はないですね。
今日新聞折込にチラシが入っており、正式に価格が載っていました。やはり先日載せた価格のままでしたね。一坪150万は確かに妥当かもしれませんが、足立区新田地区ではやはり今まで全くない設定ですのでちょっと驚いたというところです。これは人によって価値観が違いますからこれ以上のコメントは控えるようにします。
37番です。
38番様、ご丁寧なご指導をどうもありがとうございました。大変参考になりました。自転車で駅に通いたいと思っておりましたが・・・
王子神谷駅駐輪場
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/facility/052/005253.htm
王子神谷駅駐輪場・王子駅駐輪場
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/065/006500.htm
とホームページには記載がありますが、
この駐輪場などはいかがなのでしょうか?実際には使用できない感じでしょうか?
「レーベンスクエア リハート東京」という物件が以前販売されたとき、最後かなり売れ残りがあって値下げしたとか掲示板に記載がありました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44620/
場所的にはアクアテラと駅との距離はあまり変わらない感じですね。
建物の間取りや平米数ではアクアテラの方がきっといいのでしょうが、近くの物件で売れ残りが結構あったことを知ってしますとちょっと心配になってしまいます。
リハート東京はどうしてあまり人気がなかったのでしょうか?
(リハート東京の関係者の方がいらっしゃったら陳謝いたします。ただ私はアクアテラのことを真剣に考えておりまして。)
27、38番です。
39番さん、王子神谷の駐輪場情報ありがとうございました。王子神谷にも駐輪場があるのですね。大変失礼いたしました。駐輪場は利用に問題ないところに位置していると思います。ホームページでは時間が記載されていましたが、終日出し入れ可能なのであれば問題なさそうですね。私も今度利用してみます。
王子駅の駐輪場は以前利用しておりました。たしか、定期利用は自分の住所によって、駐輪区画が指定されて、場合によっては遠い箇所にしか駐輪できないケースもあったかと思いますが、利用に支障があるほどではなかったと思います。(これも現在定かではなく申し訳ありません)
情報ありがとうございました。
41です。
私はGSを買ったのですが、その時いろいろ調べました。東京都の提供している犯罪発生度、地震時の危険度では、この地域は非常に好成績です。が、もともと人があまり住んでいないので、これは参考程度に考えた方がよいかもしれません。水害については、あまりよろしくないです。元々この地区はほぼ地面の高さが水面と同じであり、決壊するとスーパー堤防化されていない地域は水没の危険があります。ただ、新しく新豊橋も出来ることだし、アクアテラの北東側は消防のハイパーレスキュー隊が設置される予定なので対応は早いのではないでしょうか。
この地区は駅からの距離が短所でもあり長所でもあります。一度訪ねられることをオススメしますよ。
皆さん、始めまして。
私もGSを買ったのですが今は都市機構の新田一番街に住んでいます。
まずは王子神谷駅の駐輪場に関して今妻は現在使っています。最初引っ越してきたらいっぱいで、使えなかったが何ヶ月後で要約スペースを取れました。ひとつの不満は足立区民などで北区の駐輪を使うと高くなる...仕方がないね。まあ、使えるから大きいな問題はない。
買い物についてベルクは悪くないと思います。確かに品揃えなど不満は多少あります。特にパクチーはないというのは私の不満です。電球とかは確かにここら辺には変えないかもね。それに不思議にレンタルビデオ屋さんも近くにない...
でも実際に3年間新田に住んで大きい問題ないと思います。パクチーは庚申通りの八百屋さんで買えるし、電球などは車で環七のD2や環七のDoitへ行くこととなっています。ビデオも車で、梅島のTsutayaとなっている...やはり、新田なら車生活は楽だよ。近くに無料駐車の店はいっぱいある。
王子駅や王子神谷駅の開発に関しては得に開発計画はないようです。この三年間王子神谷辺りの庚申通りの商店街の店は3−4軒で減っている。(倒産?)逆に同じ三年間で新田商店街は新しいたこ焼きやさん・歯医者さん・居酒屋が出来て、ちょっと復活しそうな感じがします。王子駅の周りは古くてあまり変わらないようです。東急スーパーの裏辺りはずっと何か工事している用ですが、よく分からない。(高速道路の入り口かな?店じゃないような感じ)最近駅の近くにある小さい公園を整備したけど、あまり良くなったとは思いません。
何10年後の話だろうが、メトロセブンや小学校・中学校の跡地などは期待できるのかな?
アクアテラを検討しているなら、平日はバスで王子など王子神谷まで行くことになる。会社帰りは歩けない距離でもないです。週末は気軽に車生活としていい場所ですよ。主婦も車を使えれば便利は場所だと思います。私の基本的な考え方は元気なら外で歩く・自転車を使う、元気じゃなければ車を使うということです。そういう選択が出来る場所だと思います。
しかし、車はなかったり、運転できなかったりするなら、この場所は難しいとおもいます。
初めまして。
私もアクアテラをいいなあと思っている者です。
上記、jejeさんみたいにご近所にお住まいの方の経験談はとってもありがたいですね。どうもありがとうございました。
皆様に一つ質問なのですが、このハートアイランドと呼ばれる場所は2つの川に挟まれた地帯ですので、とても開放的で気持ちよさそうな感じがする一方、安全性について少し不安があります。
スーパー堤防という言葉を良く耳にするのですが、この一帯はスーパー堤防という構造で水害などは可能性が極めて低いと考えてもよろしいのでしょうか?雨の日など結構川が増水していそうで怖いのですが、、、。
また川の近くなので、子供達にとっての安全性はいかがでしょうか?川で泳ぐなどということをしなければ、普通に過ごす分には安全でしょうか?
アクアテラのHPが更新されて、価格が掲載されていました。
でも価格が100平米は5,100万台で、
全体の予定販売価格が3,800万円台〜7,500万円台となっていました。
何だか、あまりに高い気がします。
一気に買う気が失せてしまいました。
働き蜂さん、もぐらさん、こんにちは。
僕は5000万台までは我慢しようと思っていましたが、6000万台以上はいくら平米数が大きくても、この場所ではあり得ないと思います。
売り主さんに再考を促したいですね。
この価格設定ではリハート以上に売れ残るのでは???
日曜日にチラシが投函されていました。
5,000万代!!!!!!!
それだったら都内のもっといい物件、多少狭くてもそっちを買った方がよいと思いました。
そんなに魅力的な土地なんでしょうか?
こんなに高い値段設定だと、近い将来ものすごく住みやすい土地に変身するのでは?
と期待もしちゃいますが。
不動産関連の知り合いに聞いたのですが、いくら良い内装でも、この場所だと100平米以上でせいぜい4500万程度とのことでした。
5000万以上はあり得ないらしく、私はこの物件検討外にしました。
藤和、最近おかしくないですかね?
GSもリハートも100平米弱で4500万以内だったのを考えると、確かに100平米を5000万台にしたい気持ちは分かるが、100平米以上で5000万の部屋を300戸も作るなんて、藤和の首脳陣は大丈夫なんですかね?
プレミア住戸として、50戸くらいなら分かるけど、820戸中、300戸も作って、さらに、一番安い部屋でも80平米の1階住戸の2LDKで4000万弱?
広さで売るより、価格で勝負だろう?この場所なら。
5000万出すなら、中古でも売れる、都内の良い場所でもっと駅近物件買います。
さいなら〜。
57番さんの意見に僕も賛成です。
ごくごく一部が高いなら分かりますが、大半が5000万以上とは。
上限の7500万って、一体何なんでしょう?
最高の132平米でも、この場所なら6500万止めでしょう。
この周辺でいくら建物に価値があっても、5000万以上は考えられないですよ。
また売れ残り物件がでると、周辺住民としては恥ずかしいです。
学習能力のない売り主は追放したいです。
ほかのご近所さんも同様の意見でした。
GSよりも売れ残りそう。
環境が良さそうなだけに残念!!
でもHPで川岸の画像みると、何だか人工的でいまいちか?
これで価格が5000万以下なら検討に入るが。
それ以上はあり得ないですね。
GSも良いマンションでしたが、90へーべー台確か3900万から4200万円位が多かったと記憶しています。それでも数部屋は最後までなかなか売れなかったですね。
アクアテラに関しては、たぶん広い部屋購入希望の人が100部屋くらいは買うでしょうけど、本当に半分近く売れ残るのではないでしょうか?
こんないい場所にもったいないですね。
この価格設定だと、売れ残りや、途中からの価格値下げなどが生じたら、それによる入居者間の不和が心配ですね。
130平米なら5000万台前半まではたぶん何とかなる可能性もあるでしょうが。。。。
【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
マンション探しをして間もないのですがここの辺は安めなのかなぁと思い目をつけていました。
ここで7500万の部屋っていったいどんな部屋なのだろう・・・
130平米で最高の広さですよね?確か?
ちとちまよってしまったのかな?
この場所でこの価格!誰が買うのでしょうか???
この土地の入札金額がかなりの高額だったそうですよ。某不動産会社の方から聞きました。その不動産会社も入札したが、上がりすぎて負けたらしいです。
共用施設もリハートやグランスイートよりも多いし、(シアタールームなんていらん!)ベランダも広め、トイレも手洗いカウンター付き、スロップシンク、トランクルーム付き、収納も多い。
これじゃあ金額下げようがなさそうですね。やはり価格で勝負ではなく、仕様などで勝負するおつもりのようですね。
この地域だと、リハートやグランスイートのようにいらない所は省いて、他はオプションで価格設定を安く・・・とするのが成功の鍵だったのに、藤和さんは間違えちゃいましたね。
期待していただけに、残念です。
このスレットは荒れることなく、いろんな意見が出ていますね。売主さんもチェックはしていると思います。本当に価格再考してくれないですかね? 都内でも恵まれた自然環境ですので、適切な価格を設定して適切に販売して欲しい限りです。ここは足立区新田です。B街区の玄関から最寄り駅王子神谷駅までは少なくとも実際は徒歩25分です。300戸以上が5,000万円以上、、、それより小さい部屋90へーべーでも4,900万円台中心なんて、、、、リハートさん、発売から1年以上たちますが、数十戸残っているようです。二の舞にならないように、価格再検討という奇跡を信じたいです。90へーべー台4,200万円中心、100へーべー4,500万円中心、110へーべー4,900万円、130へーべー最高6,500万円で第一期即日完売!!
僕も87番さんの意見に大賛成です!!みなさんの願いがこもっていて、良い掲示板ですね。
130へーべーが6000万だともっといいですが、、、。
「高く売って売れ残るよりも、しっかり完売することの方が、マンションそのものにも、住人にも、売り主さんにも幸せ」だと思います。
売り主様!! みんなの願いがこもったこの掲示を見て、どうか値段を再考してください!!!
新田小学校が一番近くの小学校だと思いますが、どんな感じの小学校でしょうか?
あとこの周辺での塾や、進学率などの情報がありましたら、お教えください。
やはりあまり受験などはされないお子さんが多いのでしょうか?
追伸
私もアクアテラを検討しているのですが、どうか新米夫婦にも優しい価格設定にしてください。
若い夫婦が多い、明るいマンションがいいと思います!!
売り主様、価格を下げるご検討をお願い致します!!
南側が川というだけでもプレミア物件だと思う。駐車場も平置だし。
それを激安と言われたグランスイートと同水準で手に入れようなんて
ちょっと虫がよすぎるんじゃないか。
問題は広さでしょう。70平米程度の物件であれば、この価格でも
買えた人は多いと思う。
この掲示板は、「売れ残る可能性が高い販売をどうには改善したい」という
アクアテラファンの気持ちの表れた掲示板だと思いますよ。
そういう意見の総意がきっと売り主さんにも伝わりますよ。
でなきゃ、苦労するのは売り主さんですから。
93ばんさんと同意見!
掲示板はこうあるべきだと思います。
買い手の希望や意見の宝庫ですよ。
南側に川がある場所というのは荒川にしろ隅田川にしろここに限ったことじゃないから、
やはりこの場所でしたら素敵な価格を期待するところですな!
まあ確かに川岸はプレミアですが。
でもこれからも結構同様の場所に物件が出そうですね。
千住あたりにもパーク&パークスの南にイニシア千住曙町というのができるようですし。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/bin/man_detail?rps=1&lc=03&p...
(アドレスが切れてしまっていたらつなげてください)
隅田川周辺にはまだ土地が結構あるようですから、今後も川沿い物件はできていきますよ。
91だけど、だから私も意見を言ってるだけだけどね。そちらの考えを批判・反論して
るのであって、黙れなどとは言ってない。
平米単価はこの水準が妥当、だから広さで物件価格そのものを調整すべきだったと。
ただそれができなかったのは、全体計画で戸数が制限されているからだろうと、
まあわかっているんだけど。
それから、南面に川があって、良好な住宅地に転換可能な土地というのは限られるでしょう。
隅田川は大きく蛇行しているし、荒川の北岸は高速道路が走っている。
もちろんここが最後なわけないが、そういう土地の全てがマンションになるわけ
でもないのだから。
やっぱり駅から遠い中州部分というのが痛いですね。
これで駅から徒歩10分なら、大変な価値ですが。
今の値段設定は、駅から徒歩10分なみの設定だと思います。
実質的には徒歩25分くらいはかかるようですから、その点をしっかりと売り主さんは勘案して頂きたいですね。
良い物件こそ、満員御礼で売れて欲しいものです。
できれば私も買いたいのですが、今の価格設定では無理です!!(>_<)
98番さんは、専門的なご指導をどうもありがとうございました。
平米単価、水準より高くないでしょうか?
何を持って妥当とおっしゃっているのでしょうか?
根拠などがおありでしたら、お教え頂けましたら幸いです。
何だかこの掲示板、賑わっていますね。
わたくしもこの物件は気にはなっていたのですが、なかなか手が出ない価格なので諦めていました。
この掲示板で勉強させていただきます。
何とかこういう物件を買うチャンスに巡り会えるといいですね。
105番さんの夢、分かります。
私は桜をベランダから眺めたいです。
アクアテラの南側に桜を結構植樹するようですね。
結構良い眺めでしょうね。
住みたいです〜。
でもこの価格では買えないです〜。涙
新しいマンションって、夢の宝庫ですよね。
僕は家族と川岸で散歩したいですね。
どの程度自然な川岸なのか分かりませんが、気持ちよさそうですもん。
子育てには良い環境そうですね。
なのになぜ若夫婦に買える値段ではないのですか?
もう!!
109さん、
6000万や7500万とか聞くと「たかい!」と感じちゃうけど、確かに平米数で割ったら馬鹿高いでもないかも。
(新田)グランスイート:133万・坪 (完売)
(王子神谷)レシアス:207万・坪 (一戸残っている)
(新田)リハート:133万・坪 (何十戸残っている)
(新田)アクアテラ:167万・坪
まあ、駅から遠いというのは問題だよね。メトロセブンは実現すれば…
110さん
なるほど。レシアスはほぼ駅前といっても過言ではないですし、平置き駐車場ですから別格ですね(広い家に住みたい人はこの物件は対象外でしょうけど)やはりGSとリハートを比べると、納得です。環境や場所で考えればリハートが3分の一売れ残っているのも理解できます。
アクアテラはGSより駐車場や日当たりなどかなり優位ですからこのくらいの差はあっても良いかもしれません。でも坪当たりで納得できても800戸のうち半分近くが4,900万円以上??ですよね。この価格で買えるある程度裕福な人たちが皆、足立区新田、王子神谷駅実質徒歩25分の物件をこぞって購入するとは思えないんですけどね。
早くもスレが100を超えていますが、全体的には割高という印象を持つ人が圧倒的であるというのも、買い手の率直な気持ち、祈り??が現れているかと思うのですが。。。
とにかく、このスレは荒れることなくいろんな意見が出ていて良い掲示板だと思います。売主さん、もし見ていたら今後もチェックしてください。
隅田川の花火大会が見られるのですね。いいですね〜。
jejeさん、とても参考になる情報をどうもありがとうございました。
アクアテラですが、
100平米 5100万 → 坪単価 168.5万
110平米 5600万 → 坪単価 168.3万
132平米 7500万 → 坪単価 187.8万
と132平米の最上級の部屋の坪単価がとても高いですね。
付加価値もあるのでしょうが、はやり同様の計算で坪単価 168万だと
132平米 → 6708万 となります。
なのでこの132平米は6700万が妥当価格ではないでしょうか?
あと坪単価133万のリハート東京でさえ、まだ結構売れ残っているようですから、
アクアテラも駅遠物件ですので、坪単価を150万くらいにしていただくのが本当は良いような気がするのですが・・・
もちろん入札価格などもあってなかなか減額できないでしょうが、購入希望者の皆さんの気持ちをくんでいただけたら嬉しいですね。
藤和不動産さん、ご検討を!!!
とりあえず132平米 → 6500万 くらいで販売して欲しいものです。
たしかに都内だと3000万台、4000万台は難しいことが多いでしょうが、
頭金や、ローンも月の支払いが昔より低額で設定できるケースも増えてきているようなので
収入が1000万に行かなくても、都内マンションの購入ができるようになってきているように
思います。
なので、みなさん夢をあきらめないでください。
きっと実現しますように。
坪単価が23区内のマンション相場と比較して相当割安ですからねぇ。
値下げしたとしても大幅な下げはないでしょうね。
諦めずに様子見しながら、他の物件も検討せざるを得ないでしょうね。
まぁ、ネットなんかやってるより仕事して少しでも稼ぐしかないですね。
販売サイドも周辺物件の売れ行きを見て価格設定をしてきたのでしょうから、
期待はしますが楽観できる状況ではなさそうですね。
もう少し部屋の広さを狭くして販売してくれればいいのですが・・・
124番様
そうですよね。
でもリハートなどは結構売れ残っているようですから、それを見ていれば
アクアテラでも下手をすると売れ残る危険性があるということが分かると思うのですが。
こんなに広い平米数の物件は、もうなかなか出ないでしょうね。
価格も高くなるので、買える人が少なくなるというリスクもありますから。
もう少し平米数が小さかったら良かったのにと、少し残念です。
このマンションの隣に、小中一貫校ができますよね?
住民になれば、自動的に子供はその学校に入学できるのでしょうか?
それと子供の医療費助成ですが、年収制限とかあるのでしょうか?
メトロセブンは最近地下鉄じゃなく、路面電車(とういか、LRT)で計画をしいるらしい。ということで、費用はすくなり、もっと現実的にできるかも…8ライナーという計画につなぐ予定もあり、羽田空港までいけることも考えられる。
ttp://www.kitanet.ne.jp/~arcn/eight/eight.html
王子駅にもうちょっと近いといいんですけどねえ。
王子まで行ってしまえば、その後の都内へのアクセスはかなり良好ですもんね。
アクアテラ、実際にはどれくらい売れそうですかねえ?
そうですねえ、どれくらい売れますかね。
100㎡以下は結構売れるでしょうけど、100㎡以上の320戸はどうでしょうかねえ。
現在の価格設定では、半分くらい売れれば良い方でしょうか?
実際、僕の知り合いでも購入をやめた人もぱらぱらいますので。
環境は良さそうですからねえ。。。
何とかなりませんか、藤和様?
この掲示板、結構、投稿が多いですね。
アクアテラをどうするか迷っている者です。
私も価格面の問題で迷っています。
ところでA街区とC街区は、どちらの方がいいんでしょうか?
さきにA街区からの販売とのことなので、C街区の方が得な面もありそうでしょうか?
皆様はいかがですか?
購入をご検討中の方がいらしたら、ご意見をいただけたらと思います。
外観の全体像がまだちゃんと発表になっていないので、はっきりとはしませんが
イラスト図からするとC街区は東側が段々になっていて、ベランダとかがより大きな
オープンテラスっぽいですよね。
とすると、C街区の方が眺望がいいのかもしれませんね。
アクアテラの東側には大きな建築物が建つ可能性は低いと思いますが、どうなんでしょう?
C街区だとますます駅遠になるから...
しかも入居時期が微妙だから、子供のいる家庭だとABを選ばざるを得ないですね。
ところで書き込みされてる皆さん、プロジェクト発表会って行きます?
C街区の東側 段々のベランダから見る足立の花火大会は最高でしょうね。でも151さんの言うように、王子神谷駅への距離が本当に遠くなりますね。また、もしバスを利用する事を考えても、おそらく新しい橋を経由して王子方面に行くバス路線は新設されると思いますが、そのバス停(現在も新豊橋のそばにあるバス停)にも徒歩5分とかになってしまうでしょうね。何とかAかB街区で4,500万円以内で買いたいと思っていますが、無理そうですね。同じような環境のイニシア千住曙町の価格が気になります。
153さん、そうですね、たしかに。。。でもアクアテラがこの価格設定であれば、全然手が届きそうにないので、イニシアもチェックしています。90へーべーの間取りもいくつかありますし、交通の便は圧倒的にイニシアかなと思っていますので、価格しだいかなと思っています。アクアテラがこの板の前の方に出ている価格帯90へーべーで4,200万とかでしたっけ、、、が正式価格なら即決なんですけど。良く検討してみたいと思います。
155さん
心境は同じです。私は説明会には行こうと思っています。そして価格の変更の可能性を探り、可能性が全くない(今発表されている通り)なら、残念ですが他を探そうと思っています。
坪単価で見れば仕方ないかなと思いますが、やはり半分近くの物件が5,000万円近い価格帯では、小さい子供を持つ家庭にはちょっと手が出ないですね。また駅から遠いので、将来転勤で売りに出す時や貸す時に不利ですね。駅まで遠すぎます。藤和さん、他のマンションも価格が上がっていますが、この駅までの距離で勘案いただけないですか?他にはない駅までの遠さです。お願いします。
みなさんもやっぱりそうですかぁ。
わたくしも同じ心境で、アクアテラはとても魅力的なのですが、やっぱりやめようかなあと
思っているところです。
この金額だと20平米くらい平米数を落とせば、もっと都心に近づいても買える物件もありますから。
安いからこそ、この地域には大きな魅力があるのに、、、。
うーん、残念です。
何だか皆さん、諦めムードですね。
何か良いニュースがあるといいのですが。
週末にアクアテラの辺りを散策しようと思っていたのですが、やめちゃいました。
買う可能性が高くないと無駄骨ですからね。
買えるかどうか、価格次第ですよね〜
A,B街区の90平米は、第一期から販売するらしいですよ。
営業が言ってました。
このスレで広い部屋の方が坪単価が高いって書き込みされていたし、早々とお手ごろを売ってしまい、状況によっては値下げもあるのでは?
...といっても広い部屋はバカ高いから、どうせ買えないけど(T_T)
アクアテラの坪単価が高いのかどうか話題になっているので,1昨年前に販売されました近隣の
GSと比較してみました。GSの角部屋プレミアムを除いた平均㎡単価は40万弱なので,90㎡
なら3600万弱となります。GSは旧価格ですので,+20%の新価格改定で4320万。仮に
アクアテラ中住戸90㎡ 4900万とすれば,GSの新価格改定に対しても680万以上割高と
なる。
UR都市機構のHI賃貸住宅の家賃が90㎡クラスで15万強なので,これをもとに某HP受け売り
のマンションPERを算出すると,27.2。2006年の首都圏平均PERは22.88で,25
を超えれば割高とされていた。はてさて割高のか,妥当なのか・・・?
GSは安すぎる設定でしたからね。GSと対照的に土地の仕入れがかなり高かった
アクアテラはそこが値段に直接響いてるんでしょうね。レコシティの方はホン
の少し値下げ下らしいので可能性がないわけでもないでしょうが。
しても100万とか200万でしょうけど
やっぱり↑の方で157番さんがおっしゃっていた
100平米 → 4200万、 132平米 → 6000万
くらいでないと買う気がしないですね。
駅からとにかく遠いんですもん。
GSと比較して土地の入札額が違うのでしょうが、その物件に住む際の価値「駅からの距離」「周辺環境」「建物・内装の良さ」などをもとに計算して欲しいものです。
そうすれば、やっぱり上記くらいの価値ではないかと。
そうですかあ。
どれくらいが適正価格なのかは難しいですね。
普通の若いファミリーには、やっぱり163番様くらいの価格だとそれはそれは嬉しいのですが。
駅から徒歩25分ですもんねえ。
建物は良さそうなだけに、もっと近ければ相当な価値なのでしょうけど。
価格の判断はそれぞれの事情によって異なる事かと思います。わたしも非常に期待していましたが、地元に長い間住んでいる者として、この価格では非常に割高と判断し、あきらめに近い口です。GSも90へーべー4,000万円程度の物件、最後まで(約1年間)数戸残っていたくらいです。
ぜひ、プロジェクト説明会に参加したあと、駅まで実際に歩いてみてください。ちなみに新しい橋ができても大幅に駅までの距離が短縮される事はないです。橋はどちらかというと若干ですが、駅に離れる方に向いてかかっています。橋をわたった豊島5丁目や4丁目の人に王子神谷に歩いて行っているか?質問してみると良いでしょうね。隣接地の都市公園が整備され、土手沿いの道が整備されると、現実的には駅までの近道をしようとすると新田橋を利用する事になると思います。新田橋を北区側に渡った歩道はきっとびっくりされると思います。1mもない幅で真ん中に電柱が数本立っています。自転車やベビーカーは道路にはみ出ないと通過出来ません。
相場とかで判断するのではなく、環境を実感してここに5,000万円出す価値があるかどうか判断するのも必要ですね。藤和さん、自身でも一度歩いていただき、適正価格の判断をされ、即日完売される事を願っています。
166番さんに僕も賛成です。
先日僕は王子神谷駅からアクアテラ地域周辺まで歩いたのですが、地図を見ながらということもありましたが32分もかかってしまいました。
いくらなんでもそれは無いでしょう!!っていう距離でした。
土地の入札価格とかをもとにするのではなく、その物件がもっている価値をもとに
しっかりとした価格設定をしていただきたいものです!!
「ご自分でもその価格なら買う」という価格で販売してください。お願い致しますm(_ _)m
166番さん
実際に歩かれてお疲れ様でした。道に慣れれば32分はかからないと思いますし、現在はまだ新豊橋や新田橋から土手沿いの道が整備されていないので、これらが完成すれば、実際はもっと時間短縮は可能ですよ。でも実際に25分はかかりますからね。王子駅発の終バスは22時40分くらいだったと思いますので、特に私の場合、夜は王子神谷から歩く事が予想されます。徒歩25分の価値?を実感するのはまさにそういう時ですので、藤和さんには、相場とかではなく、適正な設定をお願いしたいところです。知り合いに聞いたのですが、長谷工(たぶん)がこの土地の入札に負けましたが、考えられない値段だったと言っていたようです。そもそもこの土地を高値で入札したのは藤和さんかとおもいますので、ぜひ購入者側の視点も取り入れて欲しい物です。なんか「お願い」になってきました。
デベにとっての適正価格とはコストに利益を加えたもの。
多少利益を圧縮することはできるだろうが、限界がある。
ここの皆さんの言う適正価格とは、状況から見て、どう考えても
コスト以下なんじゃないか。
全然適正じゃないと思いますよ。
藤和さんも昨日今日マンション販売を始めたわけじゃないので、
その値段でも十分商売になると判断したんでしょう。
会社の利益を考えたら、100平米計画というコンセプトを変更しない限り
大幅な価格変更は期待できないでしょうね。
どの値段で収斂するのか見守りつつ、他の物件も検討するしかないですね。
181番さん
確かにここまで新築マンションの価格が上がると、賃貸も視野に入れる幅広い考えも必要ですね。
アクアテラを購入し、3年後あるいは5年後転勤になった場合など考えると、ちょっと恐ろしいなと思いました。
100へーべー5,100万円で買ったとして、売りに出す時、足立区新田で実情徒歩25分の物件をいくらで売りに出せるのか?、また貸す場合このハートアイランドエリアの3分の2以上は賃貸マンションですから、そこと比較してどうなのか?
今後ベルク以外に複合施設等が建ったりして、この土地の価値が上がっていく要素があれば別ですが、そのような土地は残っていないですね。
販売側も事情があるでしょうけど、購入者側も今後割高になるマンション購入の為に勉強していかなければいけないと思いました。これも検討して行きたいと思います。
新浦安のプラウドや三井のマンションを狙う層が足立ハートアイランドに目を向けるとは???
周辺のインフラ、雰囲気全く異なりますね。買い物ひとつにしても、大型ショッピングセンターはじめDIY,DRUGストア、玩具店など大型施設が立ち並び、医療施設もクリニックが集約しているセンターなどありますから、新浦安はファミリーをはじめ団塊の世代も購入されていると聞きます。
駅に行く必要がなしというコンセプトはなるほどと思います。
ハートアイランドはベルク1件だけですからね。団塊の世代は多少狭くても交通便利なマンションに移ると聞いていますけど。もし186さんがデベの狙いなら、遠くからお手並み拝見させてもらいます。
187番さんのご意見に賛成です。
アクアテラ周辺には買い物や、医療施設がほとんどありません。
そして、今後も建ちそうな気配がないのです。
だから、他の駅遠物件とは状況が違うと思います。
これで、大型スーパーや、医療施設、できれば複数の小学校などがあれば、駅から遠くても
価値が高くなると思います。
団塊世代などは、周辺施設をかなり重要視されると聞いています。
ここ買うなら、プラウド赤羽買おうかな。ってか買えますよね、この値段出せるくらいなら。
将来の資産価値もあちらの方が上でしょうしね。
あ〜あグランスイートの価格なら買えたのにな。角部屋買えばよかった!あの値段は今じゃかなり安く感じる・・・。
やっぱり現在の価値だけでなく、将来的な価値が重要ですよね。
ハートアイランドは大型スーパーとかを建設できる敷地も無さそうですし、
中州地域なだけに他との交通が不便になってしまっています。
他の人も記載されていましたが、とにかく将来売らなくてはならなくなった際に
この物件は買い手がつかない可能性があります。
とにかく残念でなりません。
やっぱりこの地域はもっと安く売れるように、入札額や平米数を考えるべきではなかったのでしょうか。
今更言っても仕方ないのかもしれませんが。
元アクアテラファン(既に過去形です)としては、何とかならないものかと祈るばかりですが、もう無理なのでしょうね、、、。
残念です。
グランノア汐見台も東京新大陸も、現在8戸しか売られていないようですが、
実際にはそんなに残っているのですか?
特に東京新大陸は竣工まで1年あるのだから、仮に数十戸残っていても
まだまだ大丈夫だと思いますが。