- 掲示板
辻堂駅の北側に住むことになりました。
住み心地はいかがなもんでしょうか?
[スレ作成日時]2005-12-16 14:42:00
辻堂駅の北側に住むことになりました。
住み心地はいかがなもんでしょうか?
[スレ作成日時]2005-12-16 14:42:00
葬儀屋さんがあるから・・・
あー、ありますねー(苦笑)
しかも北側だと海も遠いしなー
ひょっとして、北口再開発地区のすぐ北にある最近完成したマンションですか。いいですね。
線路の北側は塩害もなく、海に行きたければちゃりで10分だし、江ノ島まで20分です。
気温も東京と比べると、夏1〜2度低く、冬は1〜2度高く温暖です。
まだ完成してないですー。竣工は3月です。
たぶん、4さんが言ってるのは素敵なマンションだけど
ちょっと高くて手が出ませんでしたぁ。。。
城南の交差点、バイパスの辺りです。
そっか、北側は塩害がないと言うメリットがあるのですね。
私はずっと東京だったんですが、確かにこっちは少し暖かい
気がします。そんなに離れてないのにね。
まずは、ご購入、おめでとうございます。
一応、地元ですが、こんな感じにまとめてみました。
■辻堂駅まで歩いても苦にならない。(個人差はあると思いますが)
■辻堂駅界隈のお店が充実。
■海まで歩いて行くには辛いが、自転車でのんびり行く分には問題無い。
■04さんが仰る通り気候は良い。
■国道1号の渋滞はマイナス。
車での移動を頻繁に行うのであれば、渋滞を考慮しておいたほうが良い。
特に、四谷〜茅ヶ崎〜平塚(国道1号)までの渋滞、
四谷〜藤沢バイパス〜原宿交差点までの渋滞。
小田原、箱根方面は、後5年もすれば、新湘南バイパスが西湘バイパスまで
つながる予定なので、箱根が行きやすくなる。
こんな感じでしょうか?
辻堂・・・やっぱり北口駅前正面に鎮座するあの施設の印象が・・・。
いつかはお世話になるんだし、大事なお仕事だとは思うのですが、
なぜにあんなに目立っているのでしょう。
藤沢市に「街づくり」という視点がなかった時代からあるんでしょうが。
6さん、ご丁寧にありがとうございます。
ちょっと楽しみが出来ました。
ただ、2番目のお店ですが、北口ってエキスト位しか
見かけないのですが、南口に出ればお店たくさんあるんでしょうか?
7さん、おっしゃるとおり。再開発が進んでも
あそこはあのままなんですかねー。
駐車場が煙突に見えて仕方ありません。。。
ってか、あそこで・・・ってことはないですよね?
まさか、あそこで燃えてるのですか????
ちょっと不謹慎な質問ですいません。。。
>>駐車場が煙突に見えて仕方ありません。。。
藤沢市民は、基本的に遊行寺の上にある煙突で別れを告げます。
辻堂駅北口にあるのは目立つけど、気にするほどのことでは無いと
思います。駅前全てがお墓だったら怖いけど・・・。
9さん、ありがとう。
遊行寺ってどこにあるのかわかりませんが
駅前でない事を再確認したので、安心しました。
遊行寺はココ↓です。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.29.30.7N35.20.42.7&ZM=8
毎年恒例、正月の箱根駅伝を見れば、遊行寺の前を通るので分かると思います。
ちなみに、辻堂での買い物は、湘南モールFILLですね。
辻堂駅と藤沢駅の線路沿いに見えます。
ただ、辻堂駅からは少し離れているので、自転車が欲しいかも。
11さん、ご丁寧にありがとうございます。
建築中のココタウンとか言うものが出来てるとこらへんですよね。
FILLは何度か行きました。
これから行きつけになるかもです。
FILLの横にもなんか大型店が
出店するみたいで楽しみです。
ココタウンは、小田急藤沢本町駅の近くだと思ったのですが?!
http://www.coco-town.com/top.html
ここのマンションは、送迎用に辻堂往復バスを使うと聞いています。
FILLの場所ですが、昔は工場しかないような場所でした。
いきなり、大きなショッピングセンターが出来たと聞いて驚きです。
ちなみに、辻堂駅前には、サティーがあったのですが、無くなって
しまいまいた。
来年は、藤沢の丸井も無くなるそうです。
デパートが淘汰されていってしまうのは、寂しいですね・・・
辻堂のマンションは10年で約1割資産価値が下がります。って言うか、こんなに中古が高いんなら、新築買ったほうがいいね。
備考:対象は東京・神奈川・千葉・埼玉のサンプル数の多い450駅、徒歩10分以内の専有面積30m2以上のファミリーマンション。数字は新築と中古との乖離(かいり)率(=新築の分譲価額を100として中古マンションの希望価格及び築10年の理論価額の割合)((株)東京カンテイ調べ)
【 価格下落の小さい駅 】
1.白金台 三田線 98.7%
2.品川 山手線 98.0%
3.石川町 根岸線 96.5%
4.白楽 東横線 92.6%
5.調布 京王線 92.0%
6.表参道 銀座線 90.0%
7.志茂 南北線 89.6%
8.辻堂 東海道線 89.5%
9.西新宿 丸の内線 89.4%
10.洗足 目黒線 89.3%
【 価格下落の大きい駅 】
1.戸部 京浜急行線 48.4%
2.京王よみうりランド
相模原線 58.2%
3.本庄 高崎線 58.9%
4.南橋本 相模原線 59.0%
5.新八柱 武蔵野線 59.6%
6.本駒込 南北線 60.0%
7.新横浜 横浜線 60.5%
8.東川口 武蔵野線 60.9%
9.越谷 東武伊勢崎線 61.0%
10.鴻巣 高崎線 61.4%
北口の商店街に美味しいカレーパン屋さん在ります。
お薦めです。
北口の商店街ってどこにあるのですか?
南は知ってますが。。。
北口って、エキスト、ロータリー、和田斎場
パチンコ屋くらいしかないような???
サティはなくなったけど あの建物には
2・3階に大正堂が入り
1階にはスーパーが入っています。
食料品買うだけなら充分です。
FILL方面に歩くってことですよね?
方向間違ってるかな???
あったんですねー、商店街!
私は その購入されたマンション通りで暮らして早3年です。
私的には とても便利な場所だと思いますよっ。
バイパスの騒音も苦になりませんし、あえて言うならば、飛行機音が・・・。
たまにTV音が聞こえないぐらいの騒音がありますガネ・・・。