芳名さん
[更新日時] 2007-05-30 21:57:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区高田3丁目593番地4号(地番) |
交通 |
山手線「目白」駅から徒歩12分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
169戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上11階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
目白プレイス・レジデンス口コミ掲示板・評判
-
81
匿名さん
-
82
匿名さん
-
83
匿名さん
何か「高級」マンションを買ったということで優越感に浸っているイタい人が来ましたね。
-
84
匿名さん
購入者かどうかわからないし、釣りでしょう。
そもそも、騒音に無縁のマンションなんてあるわけないんだし。
-
85
匿名さん
-
86
匿名さん
>85
全然違います。
物件の公式HPでも良く見てから書き込んでください。
-
87
匿名
内覧会はこれからですが、楽しみにしている一方で、既にマリッジブルー状態です。
先日短時間外観を見ましたが、エントランス近辺を見て大変がっかりしました。
どうもあのチューブなんとか(壁)工法のせいか、間取りをみてもかなり無理して作っているように思えるところがありました。そのせいでしょうか、あの玄関についてはもう少し違う設計の仕方はなかったのではないかと思いました。
今時のマンションであんなに一見して狭く見える(実際は狭くないかもしれないし慣れるとどうということもないかもしれないですが)玄関はめずらしい気がします・・・。
光のコリドーにでもしなければあの狭い感じはぬぐえなかったのでしょうね。
第一、歩道より床部分が低いのにひさしは通常の側面のイメージでつけているから歩道から見ると余計に開口部が低く狭く見えていると思うのですが。どなたかCGと違うと書かれていましたが、ひさしの長さとCGの視点の位置が実際と大きく違うように思いました。本当にへんな中途半端なひさしです。
脇の「デザインフェンス」と図面で書いてあるところ、あきれてしまいました。
アルミのようでしたがただの柵じゃないですか。しかも中途半端な長さの。
玄関のところにああいうのをつけるととても安っぽく見えると思います。
どこが「デザイン」なのでしょう。ない方がいいのではないでしょうか。
すでに黒いフェンスがめぐらされているのですから。
私の完全な憶測ですが、タワーとレジデンスとは意匠設計チームが完全に違うと思います。
タワーの外観は言ってみたら思った以上によいという気がしました。
茶色の面(タイル)も色使いがかえてあって、レジデンスのように茶色部分は一色で
のっぺりした感じではないですね。
向い側のタワーのエントランスはどうも立派なものになりそうなので、通りに立てば
レジデンスもセットで見えて少し緩和されるかなと思ったりもしています。
青田買いは難しいですね。
感じ方はひとそれぞれですので、皆様の御気にさわりましたらお許しください。
マンションの価値はもちろん玄関のみで決まるものではないと思いますし、
うちは今住んでいるところよりはるかに便利でより広い場所に住めることについては
大変喜んでいます。
内覧会では玄関を実際に入ってみて、こんな発言は間違っていた、
気にならないと思えることを切に望んでいます。
-
88
匿名さん
-
89
匿名さん
>>87さん
あまりご心配することはないと思います。
タワーと比較すればレジデンスは、良くいえば緻密な計算で
合理的に出来ていると思います
悪くいえば余裕がなく経済性を追求しているのではと思っています。
パンフレットをご覧になるとわかりますが、容積率を使い切り
1%の余裕もありません。
土地が高い場所ですから、この様な設計になるのかと理解しています。
エントランスの位置は正面を駐車場が占領する設計になって
脇道から入る勝手口のような感じはしています。
歩道からよく見えるので、下の方の階のプライバシーはどうなんでしょう。
実際には生活するには慣れで、何の問題ないとは思いますが。
-
90
匿名さん
>>88
いくら防音対策がしっかりしているマンションでも
そこに住む人次第でどうにでも変わる、ということです。
我が家にも子供がいますが、子供が椅子やテーブルから飛び降りるなどというのは、
回数に関係なく、非常識な行為です。
度が過ぎなければ何をやっても大丈夫、しかもその「度」が自己基準だとしたら
下階の住民はたまったものではありません。
これ以上のやり取りはスレ違いになりますので、騒音スレにでもどうぞ。
-
-
91
匿名さん
-
92
匿名さん
これから内覧会に出かけます。
エレベーターは某社製ではないですよね。
共用部で何か気になるところがあれば見てきますが。
-
93
匿名さん
-
94
匿名さん
-
95
匿名さん
-
96
匿名さん
-
97
匿名さん
-
98
匿名さん
-
99
匿名さん
-
100
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件