東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ四谷タワーゲート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 四谷
  7. 四谷三丁目駅
  8. ライオンズ四谷タワーゲート
管理人 [更新日時] 2007-06-02 19:23:00

ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。



こちらは過去スレです。
ライオンズ四谷タワーゲートの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ四谷タワーゲート口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    確かにね、パークタワー目黒は即完売、ここや新宿シティータワー、アトラスタワーなど
    全てがまだ販売中ですからね。

  2. 402 匿名さん

    >インテリアコーディネーターのセンスが今後の販売を左右しそう

    確かにそう思います。
    10件近く見て回ったモデルルームで一番ださかった
    今じゃインテリア関連雑誌でもあのコーディネートはしないでしょ
    間取りもみたけど ホント設計も下手。
    取り得は立地条件のみの物件かな?

  3. 403 匿名さん

    >402

    で、君はどこを買うわけ?

  4. 404 匿名さん

    立地だけで十分だと思う

  5. 405 匿名さん

    >>402
    マンション選びは 立地が大半の選定要素。
    でも自宅として住むならば 最低限の項目は要チェック。
    タワーマンションだったら、ディスポーザーや 各階ゴミだし、複層ガラス、 エレベーターの台数と速度等の 自分で変更不可能な点。
    大京は時々 平気でこう言う所に手を抜くので、 この辺を押さえた上なら、 その他は後から
    変更可能なので、あまり気にしないでOK。

  6. 406 匿名さん

    マンションは場所が命。これ常識。特に中古市場では。
    共有施設の充実等は、かえって管理費の高騰をまねきマイナス要素。

    ここは各階ごみ出しじゃないあたりがチト残念。
    それ以外は、かなり良い物件だな。資産価値は相当高そう。

  7. 407 匿名さん

  8. 408 匿名さん

    399>新宿区といっても広いからね、四谷は別格の地だよ。
    港区といっても湾岸が例外であるように。
    サイクリングで赤坂御所や皇居周りを走ると感じるよ。
    神宮の杜ならお散歩コース
    銀座や新宿3丁目駅や東京駅、大手町駅などが丸の内線で一本というのもすごく便利。

  9. 409 匿名さん

    新宿通り沿いの土地価格は相当高いからね、それゆえこのマンションも値下がりは考えられない
    のが資産価値としての強み。湾岸あたりとは事情が違う。

  10. 410 匿名さん

    でもゴミを下まで運ぶタワーマンションとは ちょっと不便では?
    エレベーターで毎回ゴミと一緒になりそうで。
    まあ、この売り主の物件ではよくある事ですが。

  11. 411 匿名さん

    階段使ってゴミだしするわけじゃないから歩く距離は同じでしょう。
    むしろゴミ集積所が各階にない分、変なにおいにが廊下にこもらないし清潔だと思う。

  12. 412 匿名さん

    でもゴミ出しさんと一緒のエレベーターなら匂いがこもるよ
    今のマンションがそう
    夏はゴミ出しさんと一緒に乗ってなくてもあとにナマゴミの匂いがこもって
    くさ〜〜い
    まあ酔っ払いのアルコール匂いも同じだけど。

  13. 413 匿名さん

    それと「お水系」の方のたっぷりの香水もね
    ここはお水系さん多いのかな?

  14. 414 匿名さん

    お水さんはオーナー買えない、あの人たちは賃貸、ここは場所柄かお医者様とか弁護士とか
    社長さん、サラリーマンでも丸の内線で一本の丸の内や大手町や西新宿で働くエリートが多い。

  15. 415 匿名さん

    これで建具やその他のグレードがもっと上だったら坪単価500万円超えていたろうな。
    そしたら逆に買えなかったか。

  16. 416 匿名さん

    お水系より、ババァーの方が香水キツイし、香水じゃなければ、加齢臭。
    お水を馬鹿にするな。

  17. 417 匿名さん

    >415
    ほんと、大京だからこんな格安の値段で買えるんだよ。

  18. 418 匿名さん

    四谷3丁目は荒木町という東京でも神楽坂に次ぐ酔っ払い点国があるのもうれいしね。

  19. 419 匿名さん

  20. 420 匿名さん

    ここは国立医療センター、慶応病院、女子医大病院と病院も多い。丸の内にも大手町にも
    新宿にもすぐということで弁護士事務所や会計事務所も多い。投資ではなく住む目的に
    購入者が多いでしょう。都心でも特に交通の便がいいから転勤があっても引っ越さなくてもすむ。
    賃貸で借りる層は普通はもっと価格の安い物件を選ぶでしょう。
    ここはただ坪単価も高いから例えば子供部屋も2つ以上欲しい人などの人には厳しいかも。

  21. 421 匿名さん

    安いしお買い得だな。
    残りは低階層メインだから倍率高くなるかも。
    ただ、大京のマンションだから、足しげく通えば、抽選対象の物件でも先着順に回してもらって買えるはず。

  22. 422 匿名さん

    この場所は永久に廃れない。湾岸エリアの昨日今日の街とは比較にならない。
    5年後、10年後にも価格は落ちないね。
    それと、ファミリー層にも人気はあるはず。有名学校も多い。

    もう二度と出ない価値ある別件。これを買わずして何を買うのか?!

  23. 423 匿名さん

    >>もう二度と出ない価値ある別件。これを買わずして何を買うのか?!

    その別件(別の物件)を教えて下さい。!!

  24. 424 匿名さん

    ここの物件を買えばいいのは、丸の内線の霞ヶ関や赤坂見附、大手町などで勤務の人達。
    おのずと購入者層って限られて来るよね。
    転勤が多いサラリーマンが買っても仕方ないマンションだね。
    よく曙橋と比較する人を見かけるけど、それって比較対象外な気がする。
    まさか勤務地が新宿以西でここ買う人いないよねぇ?
    まして湾岸と比較する人って何者?まぁどうせ買う気のないマンション評論家だと思うけど。

  25. 425 匿名さん

    荒木町で旨くて安い焼き鳥屋ってありますかねぇ〜?
    もしあれば、毎晩行きそうです。

  26. 426 匿名さん

    俺は近所の賃貸から購入組みだけど。
    425>たくさんありすぎるくらいだよ。あとは予算に応じて選ぶこと。
    424>丸の内線は本数も多く各駅での乗り入れ場所がいいので乗り換にも東京駅、新宿駅、四ッ谷駅、赤坂見附、霞ヶ関などで一回でかつすばやくできる。よって一時間未満でほとんどの
    地域にいけるのでよほど僻地でないと引越しはいらないと思う。遠隔地への転勤や家族構成変化で
    引っ越すときもここならさっと高く売れそうなので選んだ。
    例えば多摩地区が勤務地だと、通勤ラッシュと逆方向なので朝晩電車がすいていて楽だし昼間は
    田舎で気持ちいい。ナイトライフは都会で楽しみたい。

  27. 427 匿名さん

    そもそも、四谷三丁目から一時間以上の勤務地の人はここを最初から選ばないでしょうね。
    丸の内線が本数多いのは確か。しかも、どれに乗ってもいいし。
    ここは車はまずいらない場所だね。
    高い駐車代払うくらいなら、全部タクシー使ってもいいくらいだ。

    ここの場所の良さは半永久的に続くと思う。だから、将来売却する時もまず心配はいらないね。
    でも、ここより良い場所探すのは大変そうだね。あればの話しだけど!

  28. 428 匿名さん

    ファミリー層はすごく少ないということで契約しました。
    大人ばかりで静かなマンションに住みたいと思ったので。
    まあ、心配しなくてもファミリー層はもっと空気のよいとこを選ぶよね。

    かくいう私も丸の内沿線勤務です。ほんと便利ですよね〜ここ。
    丸の内線はあまり深く潜らないし、車両が少ないせいか本数が多いのがよいですね。

  29. 429 匿名さん

    なんだか先週からこのスレもりあがってるけど、土曜日からの第四期の登録の方はどうなんだろう?

  30. 430 匿名さん

    確かに丸の内線って便利 大江戸線南北線なんか地下のまた地下だもんね
    階段 エレベーターの長いことったら。

  31. 431 匿名さん

    ここの物件が今となってはお買い得だといっている方が多いように見受けられますが、
    http://www.archinet.co.jp/
    ここの四谷4丁目物件なども比較されたらいかがでしょう。こちらも四谷三丁目徒歩5分とのことです。私はまったくの第三者ですがこちらの方が買い得ではないかと悩みます。
    皆さんはどう思われますか?

  32. 432 匿名さん

  33. 433 匿名さん

    四谷三丁目は護国寺にも神保町にも行きにくい。
    なので、出版社勤めの人は少ないと思われる。
    対して、センター東京は、神保町にも護国寺(1回乗り換えだが)にも行きやすいので、
    出版人口が高そうだ。

  34. 434 匿名さん

    10分くらい歩くけど曙橋駅から都営新宿線に乗れば一本でいけるじゃん。

  35. 435 匿名さん

    そりゃ歩けば、どこにだっていけると思うけどさ。
    10分歩くんだったら、他を探すと思うよ。

  36. 436 匿名さん

    wwもうさ、433あたりの書いていることって、さ
    なんだかほほえましいよ。

  37. 437 匿名さん

    >433

    そもそも何で出版関係が出てくるわけ???
    都営新宿線が便利だと思うなら最初からここは対象外のはず。
    丸の内線利用の方にとっては、四谷三丁目は絶好の場所。
    マンションデザインがどーのこーのもあるだろうけど、まずは場所でしょう。
    そんな事は、チラシの地図見れば判断出来るはず。
    それともセンター東京の回し者???

    どっちがいい悪いではなく、その人の利便性で選べば良いだけの話。
    個別の利便性を度外視して比較するのは、買う気のない評論家のする事。

  38. 438 434より

    一般的な利便性だけで言えば、四谷三丁目と曙橋では比較にならないでしょう。
    丸の内線と都営新宿線の違いそのままでしょう。
    西新宿、新宿、四谷、赤坂、霞ヶ関、大手町、東京・・・。
    これを東京、いや日本の中心と呼ぶのです。
    生活の大部分はこの圏内で済みます。
    一時の砂上の楼閣のどこかとは違いますよね。

  39. 439 匿名さん

    >>433
    一般的な利便性ではなくて、
    たんに出版社に勤めている人間にとっての利便性について言っているだけ。
    なにをみんなそんなにムキになっているんでしょうか(笑)。
    それほど強弁しないといけないほど、丸ノ内線の利便性は怪しいのか、と勘繰ってしまいたくなる。

  40. 440 匿名さん

    渋谷六本木青山  にはそれほど便利じゃないでしょ。赤坂・霞ヶ関なんて私に関係ないな。
    何が便利かは人それぞれで、色々なマンションが売れる。

  41. 441 434より

    だからさぁ〜・・・、個々の利便性を論じても仕方ないでしょうに。
    四谷三丁目に利便性を感じて購入した、もしくは購入を検討している人が書き込めばイイんでないの?
    渋谷、六本木、青山に利便性の良い物件をお探しの方が何でここにきて、しかも四谷は利便性が悪いとか言うのか理解不能です。
    もっとも、都営バス(目の前にバス停あるし)を使えば渋谷、六本木、青山は不便じゃないと思うけど・・・。

  42. 442 匿名さん

    440>青山は自転車でもいける距離だし、タクシーならすぐ、六本木、渋谷は乗り換え一回だけど
    やはりスムースで早い。とにかく交通の便では最強クラスだと思うよ。

  43. 443 匿名さん

    >>432
    防衛庁横の某タワーのネーミングの方が数倍ダサいと思うが…

  44. 444 匿名さん

    >>441
    >個々の利便性を論じても仕方ないでしょうに
    だから〜、別に論じてないでしょ??
    >>433の書き込みを読んで、この物件を貶めていると誤読するほうが、
    どうかしていると思うけど。
    それともここのスレは漠然とした利便性しか語ってはいけないの????

  45. 445 匿名さん

    よく分からないのだけど、出版社勤めの人が多いのがいいマンションの証なんでしょうか?
    それに、そのマンションを契約したばかりの人がこのスレを気にしてしているのも笑える。
    本当に欲しかったのは、ここだったんじゃないのかな?
    かわいそうな出版社勤めの人に励ましと同情のコメントよろしく

  46. 446 匿名さん

    同僚に購入したマンションの場所を聞かれたときに
    「御苑の隣」というのと「○○庁の隣」というのでは気恥ずかしさの種類が違いますね。
    ほんと、同情致します。

  47. 447 匿名

    そうなかあ、私は○京ののマンションを購入したって事の方が恥ずかしくて言えない・・・

  48. 448 匿名さん

    447>
    失礼な人ね〜 この人は
    ○京が恥ずかしいなら、電車とかも庶民すぎて乗れないんでしょうね
    居酒屋とかも恥ずかしいのかな?

  49. 449 匿名さん

  50. 450 匿名さん

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベルアーバンツ秋葉原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸