東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
東京サウスゲート計画 [更新日時] 2007-06-07 23:27:00
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

羽田空港の国際化、東京オリンピック、等とからみ、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。新幹線の引き込み線の貨物線の旅客化や、汚泥処理工場跡地の有効活用、水処理場の緑地化など期待は高いです。週間ダイヤモンドや東洋経済でも港南・芝浦の値上がりが言及されています。供給過剰で暴落といわれていた。2003年〜2005年。実際はあの頃が底値だったのが明確になってきました。港南・芝浦地区の今後につき情報交換して参りましょう。

[スレ作成日時]2006-07-15 21:44:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)

  1. 401 匿名さん

    >>393
    港南キャンパスのピアはWCTの南側にあり、京浜運河に直接アクセスできるので、
    外洋へのアクセスは越中島キャンパスよりはるかに便利ですよ。

    そのうえ、港南キャンパスはサウスゲート計画の「風の道」に位置指定されていますし。
    豊洲大開発の影響で越中島の住宅地転用の方に実現性がありそう。←夜中の妄想?

  2. 402 匿名さん

    東京モノレールが港南か芝浦アイランドに新駅を造るという噂があるのですが
    本当ですか?

  3. 403 匿名さん

    港南の最大の弱点は大型のショッピングモールと、ファミレス、ツタヤですか。
    できれば食肉市場にも移転願いたいですね。何で東京のど真ん中に堵殺場、
    要るんですかね。老朽化した都営住宅+バスターミナル、立地的にもったいないですね。
    10年ぐらい前に港南に引っ越してきた時、地図を見て品川埠頭からが、東京湾で一番景色の
    良いところだと考え、よくカメラ持って忍び込みました。今では金網で入れませんが。
    浄水場も何とかならんかな。

  4. 404 匿名さん

    >401さん
    >外洋へのアクセスは越中島キャンパスよりはるかに便利
    港南も橋をくぐれる船しか出入りできない。だから湾の入り口の横須賀市がアプローチを
    かけた。しかし商船大は海洋工学部、水産大は海洋科学部に方向性を変えて、乗船実務や
    遠洋漁業、捕鯨などから離れた科学を目指しているように思えます。
    レインボーブリッジができる前に豊洲の石川島造船所は移転し、レインボーブリッジ
    より外洋側の埠頭に大型船舶が停泊するようになったのです。

  5. 405 匿名さん

    >>404
    ちゃうちゃうレインボーブリッジじゃなくって晴海大橋だよ。

  6. 406 匿名さん

    >404
    あれ?NTTデータとか日本ユニシスとか1992年頃から豊洲に進出したけど
    1990年代にIHIの造船所はまだ操業していたっけ?

  7. 407 匿名さん

    東京モノレール、京急に押されているみたいだが、世間も注目するような対応策を
    何か計画しているのだろうか。
    噂は色々あるようだが、会社側の広報努力も不足しているよね。

  8. 408 匿名さん

    あくまでも推測だけど、JRが出資しているから、東京駅までの延伸とか、
    京急が逆立ちしても出来ないような計画はあるんじゃないかな。
    早い段階で可能かどうかはともかくね。

    JRにしても成田と羽田間のアクセスが良くなれば
    京成との競争に有利になるし。

  9. 409 匿名さん

    京急に押されているので、羽田空港利用客以外の利用促進で芝浦アイランドと港南の間くらいに駅を作って、通勤利用促進してくれないかなぁ。
    JRとしても、田町や品川から直接利用よりも収入増えるからいい気がするんだけどなぁ。
    投資分の回収がそれくらいだと無理なのかなぁ。

  10. 410 匿名さん

    こんな記事ありました。

    羽田アクセス 鉄道2社の競争が過熱 貴重なドル箱路線で
     
     09年末の羽田空港再拡張完了と国際線定期便就航へ向け、空港に乗り入れている「東京モノレール」(本社・東京都港区)と「京浜急行電鉄」(同)の競争が過熱している。空港利用客が現在より約1000万人多い年間約7300万人に増える見込みで、鉄道の輸送需要が頭打ち・減少傾向にある中、貴重なドル箱路線だからだ。少しでも多くの利用客を取り込もうと、両社はハード、ソフト両面の整備を急ピッチで進めている。
     羽田空港は現在、年間約6400万人が利用し、うち約6割は鉄道を利用しているとされる。再拡張事業は、同空港に4本目の滑走路「D滑走路」を建設、09年末の供用開始を目指す。年間発着回数は、約40%増の40万7000回となる見込みで、これまでチャーター便のみだった国際線の定期便が就航する予定だ。
     両社にとって再拡張は「パイが大きくなる」と期待が大きく、「数%の利用増を見込める駅を持つこと自体、鉄道会社として恵まれている」。ともに新設される国際線ターミナルビルに新駅を建設する。
     東京モノレールは、来春までに昭和島駅に待避線を新設し、快速列車が普通列車を追い抜けるようにして快速列車を増発する。小林隆運輸部長(当時)は「人気のある快速主体のダイヤ編成にしたい」と話す。
     京急は、単線で列車増発の障害となっている京急蒲田駅付近を複線化する工事を急ぐ。完成後は運行本数を倍近くまで増発し、品川方面から1時間に平均9本、川崎方面から6本を走らせて利便性を高める。広報宣伝担当は「羽田中心の事業戦略を継続したい」と説明する。
     羽田空港への乗り入れは、かつては東京モノレールのみだったが、98年に京急が羽田空港駅まで延伸したことで状況は一変した。
     東京モノレールは03年に快速列車を導入し、浜松町から羽田空港第1ターミナルの駅までの所要時間を4分短縮。JR東日本と提携し、ICカード「Suica(スイカ)」が使えるようにした。97年度の1日あたり約17万8000人をピークに減り続けた利用客は下げ止まり、05年度には1日あたり約12万7000人が利用した。
     京急は羽田線の本数が多い札幌や福岡、大阪でCMなどのキャンペーンを展開。羽田空港駅の乗降客数は、99年度の1日あたり約4万人から05年度には約7万1000人に増えた。【田村彰子】
    (毎日新聞) - 10月11日

  11. 411 匿名さん

    浜松町と天王洲の間に駅を作っても利用者いるのかな。
    WCT近辺の人たちだって、バスに乗って品川に出る人と、天王洲に行く人ではどちらが多いのだろうか。品川駅で循環バスを待ってる人って結構多いように思うけど。

  12. 412 匿名さん

    東京モノレールは、この羽田利用客を取り入れるために、老朽化した
    路線を立て直すと同時に、路線の見直しをし、天王洲から品川へ乗り入れる経路
    へ変更します。そうすると、ダイレクトに旅行客は新幹線を利用でき、
    利便性は格段に向上します。(企画推奨)現在の浜松町乗り入れは中途半端
    ですからね

  13. 413 匿名さん

    >411
    想像ですが(WCTの住民です)
    シャトルバスで品川駅利用は、約6割。モノレールの天王洲アイル駅
    利用(徒歩3,4分)は、3割強。残り1割弱は、りんかい線天王洲駅
    のようです。
    又、行きはシャトルバスで品川へ、帰りは浜松町(大門駅)から
    モノレールで天王洲と色々使い分ける方もいます。

  14. 414 匿名さん

    山手線と競争するには、駅が近くにあるっていう条件がないと厳しそうですね。
    WCTの人たちはもともと駅が近くにあるから住み始めたということもあるでしょうから、
    後から港南に駅が出来ても利用者はそれほどいないかな。
    何か人を呼べる商業施設とセットにしないとモノレール新駅は無理でしょう。
    田町の東京ガス跡地に商業施設という噂もあるけど、モノレールの駅作るってことはないよなぁ。

  15. 415 匿名さん

    廃線になっている貨物線の旅客化とかは計画ないのかな。

    成田エクスプレス乗り入れとかで成田と羽田直結させたり出来そう。
    線路あるし、駅さえ作ればそんなに金かけなくても出来そうだし

  16. 416 匿名さん

    >412

    東京モノレールって、浜松町から新橋、
    さらには東京まで延伸する噂ってなかったっけ?
    天王洲から品川に乗り入れるルートを作る
    スペースはあの辺にはもうないと思うよ。

    > 415

    新幹線の引込み線隣り(?)にある線を旅客線化する話が
    あったような気が・・・

  17. 417 匿名さん

    話題を変えて済みませんが、品川駅前の公園(星のふる公園とか何とか名前がついている公園)にウジャウジャたくさんいた違法駐車のオートバイと自転車を進入禁止にしてから、随分時間が経過しましたが、いまだに一定数の違法駐車がありますね。
     ずっと、このままなのでしょうかね?区が何か対応しないと、増えてしまうのではないでしょうか。港南を良くするために、気になる一件です。

  18. 418 匿名さん

    星のふる公園って名前なんですか〜
    お笑い稽古公園かと思ってました。
    いつもお笑いの練習する人たちが沢山いて、ほのぼのします。

  19. 419 匿名さん

    新幹線、もしくは貨物の廃線を羽田にっていうのは現都知事も乗り気だったけど、
    どうなりましたかね。
    実現すると周辺住民にとってはうるさくなって有難くないけど。

  20. 420 匿名さん

    りんかい線の品川埠頭から八潮への分岐線もあるようですけど、あれもどう活用
    していくのかな。

    あと、東京モノレールの話色々出てたけど、結局どれもまだ噂の域を出ない感じ。
    京急が、「羽田空港を中心とした鉄道会社」というコンセプトを打ち出し、構想も
    明確に公開しているのに比べ、もどかしさは否めないですね。

  21. 421 匿名さん

    >418
     417です。そうそう、お笑い芸人のたまごでしょうか、
    でかい声だして、真剣に練習してますね。
    頭ひっぱたいたりもしてます。
    なんか、邪魔ですけど、彼ら、すっごく真剣ですから、
    ガンバレ!という気もでてきます。
    ただ、集まってものを食ってゴミを散らしている
    のもいるみたいですけど、真剣に頭ひっぱたき合って
    いる連中は、ゴミも散らさないみたい・・・な気が
    します。
    スケボーは、やめて欲しいね!す〜っと滑ってれば
    いいのに、少し術っては飛び上がってガチャンと
    ワザと転ぶのがバカバカしいんだなぁ。
    品川のスケボー兄ちゃんたち。
     しかし、反応ないってことは、だれも違法駐車、駐輪、
    気にしないのか?不思議だ。

  22. 422 匿名さん

    自分がよけりゃ、違法行為も気にしない、モラルのない人たちだよね。
    区は、もっと徹底して、1台残らず撤去してほしいね。

  23. 423 匿名さん

    >419
    東海道貨物線の旅客線化、神奈川県側が熱心なのはご承知の通りだけど、東京都側は
    どうなのかな。五輪誘致に絡めて、羽田アクセス第3ルートとして面白いんでしょうけど。
    >420
    りんかい線の分岐線もありましたよね。色々なプランが考えられそう。

  24. 424 匿名さん

    港南緑水公園にモノレール新駅ができるって噂聞いたけど、ホント?
    あそこって、一部東京モノレールの所有地だから駅を作り易いということらしいんだけど、
    いくらなんでも天王洲アイルに近すぎだよね、

  25. 425 匿名さん

    あの場所にモノレール新駅ができる意味はまったくないよ。
    可能性があるのは、PT品川付近だよね。
    サウスゲート計画にある水陸交通の結節点に隣接し、
    JR新駅や水上バス拠点との結節が可能になる。
    しかし、貨物線の旅客線化が実現すれば、
    これもJR新駅とつながるし、モノレール自体が不要になりそうだな。
    どっちかと言えば、後者のほうが東京−羽田が直結し、
    JRにも利用者にメリットが大きいと思うね。

  26. 426 匿名さん

    位置関係から考えると、貨物線はJR新駅に届きそうにないですよ。
    新駅は山手線だけでしょう。

  27. 427 匿名さん

    新駅が港南側になれば、新幹線を跨いで接続可能な位置だと思う。
    そういう意味でも発展性を考えると、JR新駅の位置は港南側になるはず。
    道路の設計もPT品川のある浜路橋から新駅に直接つないで、
    そのまま泉岳寺方面に陸橋でつながるものと考える。
    現段階のサウスゲート計画もこの方向を見据えていると思う。
    品川駅北周辺、および緑化される水再生センターも優先整備地区だし、
    港南MSではPT品川がもっとも恩恵を受けそうだ。

  28. 428 匿名さん

    開発はありがたいですけど、うるさい道路ができるのは正直カンベン

  29. 429 匿名さん

    そのとおり。特に高輪三〜港南は桜田通り、第1京浜、新旧海岸通の計4本の
    超ビジー道路の最近接点でもある。今までは例の頭打ちトンネルしか
    なかったのが、うかつにJR越えの便利な連絡道路を2本も開けば、我々住人
    (含予定者)とは無関係な大小様々の通り抜け車が、この地区を縦横に走り
    回ることになりかねない。PT品川あたりが、恩恵どころか最も被害を受ける。
    一流住宅地の定義は、通り抜け車増加に直結する道路の建設に反対し阻止できる
    大物住民の存在、とすら言っても良いくらいだ。住民がスローで通過するには便利
    だが、大型トラックでは通過を躊躇するような形状の道路しか許さないように、
    各MSの管理組合が揃って監視し、もっと声を出さなくてはいけない。そろそろ
    手遅れになる。

  30. 430 匿名さん

    >JR越えの便利な連絡道路を2本も開けば、我々住民とは無関係な大小様々の通り抜け車が、
    >この地区を縦横に走り回ることになりかねない。

    一本が歩行者用でもう一本が車専用ですよ。
    車専用道路はソニーやコスポリ前に繋がるけど歩道も広くて整備もされています。

  31. 431 匿名さん

    そう。コスポリ前道路が地下トンネルで高輪に接続する車道。
    浜路橋から続く新駅と泉岳寺は陸橋デッキで接続する歩行者専用道路。
    この付近は、サウスゲート計画が示しているとおり、
    環境モデル地区として緑化をはじめ環境優先の整備が行われますよ。
    この計画で環境破壊の心配がなくなり安心しています。

  32. 432 匿名さん

    希望的観測だけど歩行者専用道路と芝浦水再生センター跡地公園がつながると良いですね。
    子供も犬の散歩も安心ですし。

  33. 433 匿名さん

    大規模な工事だと、完成後は良いけど、
    長期間「工事現場ですぅ」なんて雰囲気で、
    歩道を迂回させられたりして鬱陶しいよね。

  34. 434 匿名さん

    しかし、着工はいつだろうね。
    東北・常磐が東京駅までくるのが4〜5年後?
    その後、新駅を含めた工事か。
    線路の撤去だけでも時間がかかりそうだな。
    早くて10年後くらい?

  35. 435 匿名さん

    しかし、着工はいつだろうね。
    東北・常磐が東京駅までくるのが4〜5年後?
    その後、新駅を含めた工事か。
    線路の撤去だけでも時間がかかりそうだな。
    竣工は早くて10年後くらい?

  36. 436 429

    一本だけでも十分じゃ。第2京浜、中原街道を東行して来た車が、大崎広小路ー
    山手通りのルートに替えて、八ツ山から一旦第1京浜に出て、大挙この新道
    を目指さない、またその逆もない、という根拠があったら誰か教えてくれ。
    ワシは、過去の経験からして、ここに走りやすい広い道路を作れば必ずそう
    なると思っとる。そうなってからでは遅いのじゃ!

  37. 437 匿名さん

    港南の汚泥処理工場の跡地は何になるんでしょうか?

  38. 438 匿名さん

    整備基本計画にあるイメージ図では、すべて緑地空間になっています。
    「環境の質の向上に配慮した土地利用」と謳われるオープンスペースのようです。

  39. 439 匿名さん

    ということは、公園のような空間になるということかな。
    レスありがとうございました。

  40. 440 匿名さん

    港南4丁目の三角地帯早く何とかしてもらいたいと思っています。

  41. 441 匿名さん

    道路、まっすぐに付け替えられるのは知ってるよね?完成は平成21年3月らしい。

  42. 442 匿名さん

    >>441さま
    あと2年半もまたなければならないのですか?
    完成後あのエリアは道路になるのですか?広い道路ですね。

  43. 443 匿名さん

    PT品川あたりの住民も縦断道路ができるのは予めわかっていたはず
    サウスゲート計画だけ歓迎で道路だけ反対なんていうエゴは
    許されない。

  44. 444 匿名さん

    そんな計画知らんかったよ。

  45. 445 匿名さん

    コスポリ、ソニービル前の道路から、
    環状4号線に接続する東西道路で港南側はずいぶん便利になる。
    サウスゲート計画では緑のネットワークとして沿道緑化され環境にも配慮されるはず。
    一方、PT前の道路は、歩行者ネットワークとして東西道路が計画されている。
    環境モデル都市づくりを目標に道路も整備されるわけで、
    この計画に港南MS住民が反対する理由はないはず。

  46. 446 匿名さん

    No.441
    まっすぐ道路のみは今年度中に整備じゃなかった??

  47. 447 匿名さん

    正式名称が まっすぐ道路 に決定しました!

    確か、まっすぐ道路も緑のネットワークで緑化される計画ですね。
    早く完成してほしいです。ワクワク

  48. 448 匿名さん

    ブラン住人からみれば真っ直ぐ道路よりも今の三角道路の方が良いです。
    でもWCTさんは真っ直ぐ道路を望んでいるんだろうな。

  49. 449 匿名さん

    ↑そうでしょうね。あの道がまっすぐになると、
    ブランから駅まではちょっと遠くなりますよね。

  50. 450 441

    まっすぐ道路は、21年1月供用開始予定でした。
    (現在2辺計340mから180mに短縮される)
    三角地の方は、港南小と港南幼稚園の拡張整備に利用される。
    こちらの完成は21年4月。

    港南小は11クラスが30クラスに、幼稚園は2学年2クラスから3学年8クラス
    規模への拡大予定との事。(特に幼稚園が1学年増えるのが良さそう)
    既に財務省から港区への土地売却(一部貸与あり)は終了しているので、計画通りに
    行くんじゃないかな。

    ちなみに港南緑水公園の大整備は21年3月末完成予定。

  51. 451 匿名さん

    "まっすぐ道路"ってもっといい名称ないかでしょうか?

  52. 452 匿名さん

    World Street

  53. 453 匿名さん

    まっすぐ道路、かわいくていいじゃないですか。
    「断固反対!粉砕!まっすぐ道路!」とか、
    建設反対運動も、気勢そがれてやりにくそうだし。

  54. 454 匿名さん

    >>448,449
    WCTにスーパーetcができたらブラン住民も
    便利になるから大目に見てください。

  55. 455 匿名さん

    >450
    三角道路が直線化されて距離半減、という事って徒歩で約2分の短縮ですか。
    WCT住人には朗報ですね。
    あと幼稚園も入りやすくなりそうで、完成が楽しみ♪

  56. 456 匿名さん

    >450

    まっすぐ道路って、港南緑水公園にぶつかるように伸びるんだよね。
    完成が同じ時期って、公園と道路で統一感のある何かを施すつもりなんだろうか?
    それにしてもあと二年ちょっとって長くない?待ち遠しいね。

  57. 457 匿名さん

    公園の前の店舗はどうなるんでしょ?
    あのままだったら統一感は出せないよね?
    モノレールの線路?ももうちょっとオシャレにできないのかなぁ〜

    でもあの周辺は様変わりしそうですね。楽しみに待つことにします。

  58. 458 450

    >456
    港南緑水公園にぶつかり、WCTのC棟のすぐそばに来るという感じでしょうか。
    『公園と道路の統一感を出す何か』、確かに欲しい所ですが、少なくとも天王洲大橋
    からのカラー舗道の延長と並木の整備・美化はあるのでは。

    >457
    公園前の店舗は、その裏にある古ぼけた建物(変電所)と共に東京モノレール所有地ですが、
    港区に売却され、公園と一体開発されます。
    店舗立ち退きにはちょっと手間取るでしょうが、舗道から公園へのエントランスは大幅に
    広げられれ、道路側からの眺望も大幅に改善されるでしょう。
    そうですね、あとはモノレール軌道。もうちょっと何とかして欲しい。

  59. 459 匿名さん

    ソニー新社屋の水処理場側の舗道みたいにならないでしょうか。
    あの舗道にかかった費用はソニー負担だったんでしょうね。

  60. 460 匿名さん

    >>456
    まっすぐ道路だと、将来5丁目の埠頭に向かって
    橋を架けて道路にすることもありえるかもね

  61. 461 匿名さん


    それより東海道貨物線(上り)を港南5丁目から左に曲げて、運河〜緑水公園〜まっすぐ道路
    と地下でつないで品川駅にぶつけるのはどう?
    これだと公共用地だけで羽田から品川へのアクセス線が出来ちゃいそうな気がするけど。

  62. 462 匿名さん

    モノレールなら簡単に曲がりそうだし、現実味があるかも。
    ただし、高速とぶつかるので無理か?

  63. 463 匿名さん

    港南地域で大規模な土木工事が必要なインフラ整備は、
    まっすぐ道路が緑水公園まで伸びるくらいで十分かな。
    あまりに大規模過ぎると、死ぬまで工事が続いてそう。

    それよりもモノレールに東京駅まで延伸して欲しい。
    成田、羽田間の利便性を大幅に向上させる目的だけど、
    新橋、有楽町、東京駅で地下鉄、JR中長距離線に直結し、
    モノレールが今よりも遥かに便利な乗り物になる。

  64. 464 匿名さん

    東海道貨物線の活用の方が、輸送力・スピードの両面ともモノレールに勝っている。
    JRグループとしても、羽田で京急に勝つにはモノレールでは役不足の気がする。

  65. 465 匿名さん

    東海道貨物線ってどこにあるの?
    港南五丁目のあの線?
    それとも東海道の旅客線に沿ってあるのかな?

    前者だとしたら京浜運河を渡るのは面倒だね。
    後者だとしたら、個人的に意味を持たないし。

  66. 466 匿名さん

    モノレールの軌道だけど
    浜松町駅のJR高架みたいな近未来的な感じで
    仕上げてくれるといいな。
    ビューロー品川とか街のイメージに合いそうだし。

  67. 467 匿名さん

    逆に貨物線ではモノレールの代わりにはなれないと思う。
    ほとんどノンストップで羽田まで行くような感じじゃない?
    465さんが言うように途中に利用者の少ない駅を作ってもねぇ。

  68. 468 匿名さん

    今日20時30分頃レインボーブリッジのほうで花火があがりました。何かあったのですか?

  69. 469 匿名さん

    ほぼ毎日その時間帯に天王洲のあたりで花火が上がっていたように思いますが。

  70. 470 匿名さん

    クリスタル?

  71. 471 匿名さん

    464はターミナル駅と羽田間の輸送力の優劣を言っているのだろう。
    その限りでは正しいのだろうが、住人としてはモノレールの利便性の代替には
    ならないよね。ただ、軌道と支柱をもっとカッコよくしてもらわないと。

  72. 472 匿名さん

    そう、競馬場の花火だと聞いたよ。

  73. 473 匿名さん

    レインボーブリッジから上がったのを見たのですが・・・

  74. 474 匿名さん

    ヨットクラブの花火だよ

  75. 475 匿名さん

    あれディズニーランドの花火だよ

  76. 476 匿名さん

    サウスゲート実現すると、PT品川中古物件値上がりすごいことになるな。。

  77. 477 匿名さん

    476には、ちゃんと空気を読んでもらいたいな。

  78. 478 匿名さん

    実現するのは随分先だからね。
    すでに値上がりしている以上にすごいことに...なるかな?
    どうだろう。あんまりならないような気がする。
    すでに上限に近いんじゃないだろうか。
    上がってもあと1〜2割くらい?
    バブルの時代みたいに数倍になるなんてのは、もう無いんじゃなかろうか。

  79. 479 匿名さん

    PT品川も、コスモポリスもフェイバリッチもラクシアも距離的にはほとんど同じでしょう。
    すでに供給過剰状態だから値下がりしても上がることはないと思いますが。

  80. 480 匿名さん

    供給過剰(笑)
    何年前からタイムスリップして来られたんですか?
    今でさえ便利な品川駅が、東京の玄関口として変貌を遂げて行く事が
    決まっているというのに値下がりですか?
    そんな感覚だから買い時を逃すんでしょうね。

  81. 481 匿名さん

    バブルのときもこういう人が中心にいたんでしょうね。
    バブル後、こういう人達はすべて「愚かな人たち」という
    評価が確定したけど、結局「時代は繰り返す」というのは
    多くの人間は時代から何も学習しないということだったのね。

  82. 482 匿名さん


    481さん。
    バブルの時とは明らかに違います。あの時は何でも上がった。今は差別化で全てが上がるわけでは
    ない。だからこそ、購入者も見る眼が必要となるし、勉強が必要。外資はその辺良く承知している。
    港南、芝浦のポテンシャルは凄く魅力的、ソニー本社も来て外資の物色は冷めていないですよ。

  83. 483 匿名さん

    で?

  84. 484 匿名さん

    供給過剰で値崩れ、確か1年か2年前に港南のマンションは噂されていましたよね。
    でも、現状は全く逆。このまま、上昇し続けるかどうかはわかりませんが、東京サウスゲート計画
    が実現されるのだったら、まず下がることは考えにくいのではないでしょうか。

  85. 485 匿名さん

    数十億とか、数百億の資金使って、不動産で商売しようというならまだしも
    数千万とか1億くらいの資金で住居用のマンション買おうとしている人にとって
    外資が大量に資金投入して不動産の価値が高騰するという状況が、何で嬉しいのか
    全くわからない。時代の先が見えてる気になって喜んでても、結局、手元には
    なにも残らないのでは?

  86. 486 匿名さん

    >485
    手元に残らなくても、港南、芝浦が発展していくのはとてもうれしいと
    思うけど、これは変なことなのか。感じ方はいろいろあるね。
    この地区は完成した地域ではないので足りないものが多いのは確か。
    また、話題が多いもの確かなこと。外資でもなんでも投資されて発展していく様は
    見守って生きたい。将来など空想かもしれないけど夢をたかりあう場でありたいね。

  87. 487 匿名さん

    既に物件を購入しているなら、どんどん発展してほしいということに
    なるだろうけど、ここは物件購入検討のための板だから、これから
    物件を購入する想定で話をするのが基本だと思うが。

  88. 488 匿名さん

    まだ、企業が保有している土地が港南にはある。商業施設とマンションがもうしばらくしたらまた、建つでしょうよ。すぐにはば売り地でないだろうけど。

  89. 489 匿名さん

    もういい加減マンションいらないのでは?
    もっとも資料に基づいての発言ではありませんが。
    まだまだ都心回帰はつづくのかな。

  90. 490 匿名さん

    夜間人口を増やしたいという考えが港区にもあったように思いますが、
    まだ満たされてないんですかね。
    港南・芝浦に集中しすぎかな。
    一時的に子供の数も増えちゃってますし、対応できてないから
    しばらくマンションは打ち止めかな。

  91. 491 匿名さん

    打ち止めの間に
    MS相場の値上げかね?

  92. 492 匿名さん

    値上げも打ち止めかもね。

  93. 493 匿名さん

    坪単価で330超えると急にファミリー層の購入が減るね。
    そういう意味では、WCTのB棟2期以降に注目。

  94. 494 匿名さん

    それとVタワー中古がいくらまで上がるかも興味深い

  95. 495 匿名さん

    Vタワーは平均2割〜4割アップで売出ししてるね。

  96. 496 匿名さん

    複数の不動産を持っているなら中古価格アップはいい話だろうけど住居用の
    不動産を1戸持っているだけだと中古価格がアップしても全然うれしくないね。
    結局、転売しても新たに購入する住居の価格も上がってるんじゃ意味ないし。

  97. 497 匿名さん

    二極化に期待しましょう。

  98. 498 匿名さん

    >>497
    港区で言えば内陸と湾岸の2極ということを言ってるの?

  99. 499 匿名さん

    都心の人気地区は価格が高騰して
    住宅地は横ばいか下落してくれれば
    都心に不動産を持っている人は
    それを売って余裕のある不動産を
    手に入れることができるということでしょ。

  100. 500 匿名さん

    >>499
    その通り!
    ローン完済後にマンションは賃貸に出して郊外に戸建てってプランも良いね。
    20年後の話になっちゃうけど・・・。

  101. 501 匿名さん

    >500
    仮に30歳で今購入済みだと、
    ローンが終わる50歳には蓄財も出来てるから
    余裕でセカンドが持てるということなんですね。

  102. 502 匿名さん

    湾岸港南からちょっと外れるけど
    山手通りと第一京浜の交差点から
    山手通りのちょっと大崎方面に行ったとこ
    の道の左側にタワーマンション計画ありますよね?
    情報誰か知ってる??
    あと、山手通りを挟んだ建設地の向かいのマンション
    の反対活動が激しくうざく笑えるんだが。エゴ丸出しにも程がある。

  103. 503 匿名さん

    >>499
    そうですね。都心の人気地区に購入すれば高額だけど資産価値があり
    売り手がすぐに見つかるので、郊外に移り住みやすい。
    逆に郊外のバス利用地区なら二極化でとても安く買えるけど、売り手が見つからず
    ずっとその地域に住む覚悟と通勤時間の負担、バスなどの交通費の負担がある。
    今は団塊の世代が郊外の一戸建てを売って、便利な都心マンションを買う傾向があるし、
    都心に一度住んでしまったら、その便利さで郊外に行けなくなってしまうかも。
    ますます、二極化が進んでいくと予測されるので、都心マンション買うなら今のうちかも。

  104. 504 匿名さん

    ご参考まで転載します
    http://www.asahi.com/paper/column.html
    【天声人語】2006年11月19日(日曜日)付
     東京の品川方面から来た電車も、反対側の横浜方面から来た電車も、同じ1番線ホームを使って羽田空港に向かう。羽田からの電車も、1番線ホームに停車した後、品川に向かったり、横浜に向かったりする。
     京浜急行の京急蒲田駅1番線ホームは、非常に特殊なホームだ。右からも左からも電車が入ってくる。慣れない人はびっくりするだろう。ホームの至る所に、「行き先を確認してご乗車ください」という表示がある。
     山岳鉄道にはあるが、都市部では珍しい「スイッチバック」方式を採用している。横浜方面と羽田を乗り換えなしで結ぶための工夫だそうだ。素人には複雑に見えるが、京急によると、これまで特に事故はないというから、日本的な技術の粋なのだろう。
     とはいえ現状は、線路などの用地の関係で無理を強いられているため、改良工事が進められている。工事がすめば、羽田との直通電車をかなり増やすことができるという。
     羽田空港では3年後を目標に、4本目の滑走路が計画中だ。完成すれば、国際線の定期便も就航する予定だ。今のところ羽田を利用するのは、国際線の中でも近距離の便になる見通しだそうだ。成田空港より都心に近いため、羽田発着の便に乗りたいという利用客は多いだろう。
     空港と浜松町を結ぶ「東京モノレール」は、五輪に合わせて64年に開業した。京急が羽田に乗り入れたのは98年だ。モノレール側も途中の駅に待避線をつくって、快速を増発する予定だ。両社とも安全を大前提とした上で、利用しやすい交通機関を追求してほしい。

  105. 505 匿名さん

    港南3丁目から4丁目にかけて大量のマンションができてます。
    都の「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画の策定について」では
    港南3丁目から4丁目の区域は、「生活環境の充実」をうたっていますね。
    というわけで、高速道路の防音壁の設置を早くしてもらいたいですね。

  106. 506 匿名さん

    新幹線の引きこみ線も防音壁というか防音トンネルをお願いしたいですね。

  107. 507 匿名さん

    どちらも両社の社内規定を超えた騒音レベルでないから無理。

  108. 508 匿名さん

    関係ないけど、
    新幹線の引込線の下、ずっと工事してるけど、あれはなんですかね。

  109. 509 匿名さん

    耐震補強工事でしょ。

  110. 510 匿名さん

    ケープタワー際周期ですね

  111. 511 匿名さん

    ケープタワーは80倍の部屋もあるとのこと。すごいですね。

  112. 512 匿名さん

    おおがかりな構想より、早くスーパーとビデオ屋が欲しい。
    まずこれだろ。

  113. 513 匿名さん

    というか、ケープタワー登録明日までなのに、今日現在100倍超えの部屋がでています。
    いったいどうなるのやら。ある意味伝説になりそうですね

  114. 514 匿名さん

    ケープ、グローブは値上がりしそうですね。

  115. 515 匿名さん

    ケープ、必死だね!。頑張れ!
    弱者は応援しなくちゃね

  116. 516 匿名さん

    ケープ買いそびれたの?

  117. 517 匿名さん

    新築の方は今後どうなるか知りませんが、中古の方は上がってますね。
    築20年以上の物件でも昨年比1割くらい上がってるかも。
    下がっているところは無いんでしょうか。

  118. 518 匿名さん

    ケープの41階が売り出されたいへん高い抽選倍率だったようですが
    実需に加えて投機目的の人もずいぶんいたんでしょうね。
    買ってすぐに何割も値上がりするとしたら投機資金も入ってきます
    よね。ケープなどはボトムからすれば値上がりしているとはいえ
    旧価格を引きずってますからね。

  119. 519 匿名さん

    ケープは安い、遠い、見合いあり。グローブはぎりぎりセーフかな?

  120. 520 匿名さん

    投機目的の購入者がそんなにいたんですか?
    っていうことは、お隣の住人は賃貸でしょちゅう
    変わる方ってこと? それもこまりものだな・・

  121. 521 匿名さん

    なにが困る?

  122. 522 匿名さん

    値下がりするリスクは少ないですから、買っておいて賃貸にしておき
    値上がりを待つというのも悪くない。事業用不動産の買い替え対象と
    して良い物件だと思います。
    値上がりしなくとも数年経って買い値で売れればそれでも良いという
    わけです。もう販売終了ですけどね。

  123. 523 匿名さん

    520>
    賃貸でしょっちゅう住民が入れ替わるほうがいいじゃん

  124. 524 匿名さん

    芝浦四丁目にできるマンションはいつぐらいから販売ですかねー。
    更地にもなってないから、まだ先かな。

    来年あたりに新駅発表になれば面白いのになぁ。

  125. 525 匿名さん

    ↑芝浦4丁目にまたMS出来るの?それってタワーですか?

  126. 526 匿名さん

    ■品川に2000人集約
    「ヒルズ離れ」止まらず…楽天も来夏に引越し
    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/30440/

  127. 527 匿名さん

    早くマルエツできないかなー。港南は麻布十番からタクシーで15百円でつくよ。

  128. 528 匿名さん

    大半はクイーンズで十分です。あとはピーコックが
    アイランド内に出来ると2軒になるますし、たまには
    ナショナルに車で出掛けているのでもっか充足してます。

  129. 529 匿名さん

    >525


    芝浦工業大学跡地のことですか?マンションになるのが決定なのですか?

  130. 530 匿名さん

    >>529
    芝工の跡地は、大学、オフィス、ホテルの3棟計画。
    ホテル以外は高層になります。

  131. 531 匿名さん

    芝工もに限らず、地価の上昇から考えて、もう新規計画でのMSは難しいよね?

  132. 532 匿名さん

    東京ガスの跡地の利用計画は決まったのかな?

  133. 533 匿名さん

    芝工は芝浦3丁目ですね。
    18階建てのビルが建つらしい。
    公開空地が出来るだろうから、あの辺もきれいになるでしょう。

  134. 534 匿名さん

    値上がり期待の方
    私もそうです。
    でも固定資産税の評価替えがすぐそばまできてます。
    負担がふえちゃいますね

  135. 535 匿名さん

    既に値上がりしてますよね。
    税金増えるのやだな。

  136. 536 匿名さん

    資産増は実現しない限り、机上の話ですからね
    税金はキャッシュフローに直接響くからね
    どこの法人が不動産含み益を喜びますかね

    個人はそんなことでつい喜ぶンですよね
    よろこべる人がうらやましい

    私としては税金増えることが悩ましいなぁと考えてます。
    払えない額といったってね

  137. 537 匿名さん

    >536
    下がったら含み損抱えますよ!
    減価分計上されたら、本業利益の
    圧縮になっちゃうよね。

  138. 538 匿名さん

    東京ガスの跡地は、芝浦小学校の移転で決まりみたいですよ。
    アイランド4000世帯にCMTも入ってくるから、現状では
    足りないのでしょう。

  139. 539 匿名さん

    あら、案だったのが決定になったということですか。
    ということは、小学校跡地についても何か情報ありますか。

  140. 540 匿名さん

    どこからの情報でしょうか。
    そうすると小学校跡地が気になりますね。
    以前、港区が大型デパートを誘致したがっている
    という書込みもありましたが、噂の範囲でしょうし。
    マンションが建つのではちょっと面白くない
    と思うのはエゴでしょうか。

  141. 541 匿名さん

    ららぽーとだといいなぁ♪

  142. 542 匿名さん

    >540、541
    業務系複合施設

  143. 543 匿名さん

    住みたい街(駅)ランキング、6位に品川駅

    長谷工アーベスト(東京・港、安永雄一郎社長)は首都圏のモニターを対象に実施した「住んでみた
    い街(駅)ランキング」の調査結果をまとめた。首位は3年連続でJR中央線吉祥寺駅。6—10位に武
    蔵小杉駅などが入り、再開発地域への期待感も見られた。

     吉祥寺は懐かしさと新しさを併せ持つ魅力的な街として人気という。2位は東急東横線自由が丘駅で吉祥寺とともに「不動の人気」としている。3位はJR東海道線横浜駅、4位はJR横須賀線鎌倉駅とJR山手線恵比寿駅だった。

     6—10位は駅前再開発地域が並んだ。6位はJR山手線品川駅、8位が東急田園都市線二子玉川駅、10位が同線たまプラーザ駅だった。

    [12月18日/日経産業新聞]

  144. 544 匿名さん

    品川駅が最寄り駅の生活は便利ですね。丸の内、大手町勤務には最高です。

  145. 545 匿名さん

    最高かどうかは人によって事情は違うでしょうけど、
    新幹線よく使う人には便利かもね。

  146. 546 匿名さん

    パークタワー前の汚泥処理場跡に重機が入っているらしいけど
    何ができるんでしょう。順当にいけば公園でしょうけど、もう一工夫して
    何かの公共施設とか、あるいは、一気にモノレールの新駅なんかに
    進化してくれるとすごくいいですねえ。

  147. 547 匿名さん

    私はららぽーとがいいなぁ〜♪

  148. 548 匿名さん

    カニと遊べる人工海岸がいいなあ。

  149. 549 匿名さん

    芝浦とか港南の初詣の氏神様はどこなんでしょう?
    あまり目立った神社がないのですが、
    どなたかご存知ですか。

  150. 550 匿名さん

    品川神社というところに行ってみようと思っています。
    アド街でも紹介されていましたよ。
    もしくは、泉岳寺?

  151. 551 Michael

    No.549さん、
    私も氏神様ってある筈だと思うのですが
    誰に聞いたらいいのか分かりません。
    フロント?管理組合?近隣の人?
    神様は通じているから、どこでもいいし
    お守りもダブってもなんら問題ないと
    聞きますが、氏神様はその土地の神様と
    いうことだから、やはり知っておかないと。
    もともとの氏素性の姓としての繋がりは
    なくても、住んでいるのに氏神様を
    知らないってのは情けないかも。

  152. 552 匿名さん

    三田3丁目にある御田八幡神社です。神社庁に電話して聞いてみました。
    初詣に氏神様にご挨拶したかったので。
    ちなみに私は港南の氏神様は?と聞きました。
    電話ですぐ教えてくれましたよ。

  153. 553 匿名さん

    549です
    550、551、552さん有難うございました。
    関係各所に電話した訳ではありませんが、大晦日に少し調べてみました。
    芝浦・港南周辺には芝大神宮、御田八幡神社、芝東照宮、
    愛宕神社、金刀比羅宮、烏森神社、愛宕神社、高輪神社等が
    あります。芝大神宮は氏子が浜松町周辺でしたので残るは、
    御田八幡神社か高輪神社ということになりますが、神社の
    名称や歴史から、552さんも書かれている、御田八幡神社のようです。

    結局、セカンド居住ということと、行きなれている点を考慮し、
    元旦には明治神宮他に出掛け、御札と破魔矢を買ってきました。
    近いうちに"御田八幡神社"には詣でてこようと思っています。

  154. 554 Michael

    No.552さん、ありがとうございました。
    自分で調べてみようと思っていましたが
    御田八幡神社ですか。
    お参りしてきます。
    No.553さん、私もセカンドハウスなので、
    実家のほうの氏神様は習慣でお参りしてます。
    セカンドハウスとは言っても、平日はこっちに
    (品川港南に)住んでいるので、その土地の
    神様にはご挨拶しないと、と思っております。
    三田の3丁目か・・・行って見ないと不案内
    だなぁ。

  155. 555 553

    >>554さん
    >平日はこっち
    私と逆さですね。私は週末のみ宿泊。
    普段も仕事帰りにはちょくちょく寄ってはいます。
    私は千代田・中央・港の各区のうちでも、区内の六本木、
    十番、青山、西麻布、台場界隈は元々行動エリアですので
    御田八幡神社の場所は知ってはいました。
    おっしゃる通り、氏神様なので御札は買います。

  156. 556 匿名さん

    PT品川 CM,ドラマよくでるようになりましたねー。グッドデザイン賞だけのことはあるね。港南芝浦に所有権の新規大型物件はなかなかでてきませんね。サウスゲート計画まで当分ないのかなー。麻布十番や白金、銀座、大手町までタクシーで近いこの地域はほんと便利でよいですね。

  157. 557 匿名さん

    楽しみです、開発されていく様子を知ることができて。
    道路がはやく整備されるともっとタクシーや車で移動しやすくなるのではと期待してます。

  158. 558 匿名さん

    ケープタワーいよいよ入居開始ですねー。港南芝浦がにぎやかになります。都心に近い人生ってよいですね。

  159. 559 匿名さん

    フェバリッチも入居始まったようで、電気付き始めましたね。

  160. 560 Michael

    No.546さんのおっしゃっていた汚泥処理場跡
    に何ができるのか、情報ないので気になりま
    すね。まさに、ケープタワーの目の前ですが、
    もしも高層の建物が建ったら「うっそー!」
    と思う人も多いかも。
    この辺にないから、大型スーパーマーケット
    が欲しいですよねぇ。循環バスでジャスコに
    行く手もありますが、ここにイトーヨーカ堂
    ができたらいいな。ヤマダ電気なんかでも
    いいけど。

  161. 561 匿名さん

    以前、公園って聞いたけど・・。

  162. 562 Michael

     ああ、公園ですか。
     それなら文句ないですね。
    けっこう、広いですよ、ここ。
    どんな公園になるのかな。

  163. 563 匿名さん

    コスモポリスの前のマルエツいつから営業開始なんですかねー。

  164. 564 匿名さん

    まっすぐ道路開通まであと2年 秒読み開始!

  165. 565 匿名さん

    今朝ケープタワーの前を通ったら、引越しのトラックと工事車両であふれてましたよ。

  166. 566 Michael

    マルエツの営業開始について、工事の鉄板の塀に
    ですね、竣工がいつか書いてあるでしょ?
    私は見たのですが、いつだったか覚えてないです。
    しかし、だいぶ先ですね。たしか、まだ2年後くらい
    あったかな・・・近くを通ったら
    塀に示してある工事の概要をご覧ください。

  167. 567 匿名さん

    マルエツの営業について、
    聞いたところ、4月にWCTに大規模マルエツ、
    その1年後?、コスポリの前に店舗が数軒、
    その1年後に中規模のマルエツが開店するらしです。

  168. 568 Michael

    えっ、数件?
    どういうことですか。
    もとからあった新聞屋、クリーニング屋、
    八百屋ってことでしょうか。つまり、
    いま、建設現場の脇の仮説店舗で営業している
    お店のことかな?

  169. 569 匿名さん

    >568
    都有地跡の商業棟には店子も入るのは
    当初からの予定じゃない

  170. 570 匿名さん

    そうだよ本館タワーの2Fまでが既存店舗&新規店舗だよ。
    それでスーパーが別館で2Fが芝生の広場。

  171. 571 匿名さん

    サウスゲート計画書の地図に商業施設が二つ、現在の下水処理場の物置き場(空き地)のたつことになっています。(サイトで公開済)一体、何ができるのでしょうか?

  172. 572 匿名さん

    田町東口の開発計画が気になりますね。
    そろそろ、具体的な計画が明らかになりそうだけど、
    港区内初の大型百貨店進出となれば、田町は
    一気に変わりますね。

  173. 573 匿名さん

    コスポリ前の小売店店舗は仮設店舗で営業している
    お店+数十個の約20近い店舗が今年の11月に営業を開始するそうです。
    スーパー(マルエツ?)はもう少し後のようですよ。

  174. 574 匿名さん

    素朴な質問でもうしわけありませんが

    品川駅の横須賀線と新幹線の間の工事一体何の工事なんでしょうか?
    新しくレールでも作るのでしょうか
    ずーと工事しているんですが何が出来るのか全くわからないので

  175. 575 匿名さん

    >574
    実は私も気になっていました。誰か教えて下さい。

  176. 576 匿名さん

    誰かJRに聞くのだ!(他力本願)

  177. 577 匿名さん

    ネタ切れ?

  178. 578 匿名さん

    >>564まっすぐ道路開通まであと2年 秒読み開始!
    ってどこからどこに道ができるんですか?知らないので教えて下さい。

  179. 579 匿名さん

    私も。何?

  180. 580 匿名さん

    >>578
    海洋大前から海岸通りまでですよ。

  181. 581 匿名さん

    今晩のBS日テレ「財部ビジネス研究所(20時〜)」で、運河ルネッサンス特集をやるみたいですね。

  182. 582 匿名さん

    財部さんも港南住民だよね

  183. 583 匿名さん

    高浜橋や浜路橋、PT品川付近で何か工事が始まっているようですね。
    東京サウスゲート的というより運河ルネッサンス的な工事かな。

  184. 584 匿名さん

    ヘドロ吸い上げたり、砂入れたりしてるみたい。
    綺麗になるといいね。

    この辺、週末も人が増えたね。

  185. 585 匿名さん

    ケープ住民ですが、3日に一度は高浜橋を渡って品川に自転車でいってます。この橋の通路は狭いですね。特に一方は本当に狭く、自転車でわたるとき緊張感を持ってしまいます。橋も立派になるといいですね。

  186. 586 匿名さん

    サウスゲート計画による目に見える変化が早く起こらないかね。

  187. 587 匿名さん

    ちょっと気になるんだけど、石原さん以外が都知事に当選したら、
    東京オリンピックはもちろんの事、サウスゲートなんかも白紙?

  188. 588 匿名さん

    >585
    コケたり落ちないように
    >587
    羽田他連動材料が多いから撤回できない。
    逆さの責任問題になるんじゃない。

  189. 589 匿名さん

    どうせオリンピックなんか決まらないよ。
    石原にのせられてはいかんな。
    でも、サウスゲートは撤回しないでね。

  190. 590 マンコミュファンさん

    東京湾岸の開発vs多摩地区重視
    という構図だからね。

  191. 591 ご近所さん

    >>574
    横須賀線のホームを増設するっていう新聞記事を読んだことがあるけど。
    その工事かな?

  192. 592 匿名さん

    >>589
    山手線内&周辺部で再利用可能な大規模用地は殆ど無くなっている。
    田町車両区+水再処理センターはその数少ない一つだから、計画撤回はないのでは。

  193. 593 匿名さん

    時期がいつになるかは分からないけど、田町車両区の辺りはやるでしょうね。
    気になっているのがもう一つ。

    三田警察が芝浦に移転した後、現在の場所はどうなっちゃうのでしょう。
    自動車教習所の土地とあわせたら結構な面積になると思うのだけど。
    誰か知ってる?

  194. 594 匿名さん

    三田警察移転はいつですか?芝浦側にできるなら、より一層安心です。

  195. 595 匿名さん

    今年の8月くらいじゃなかったかな。
    もう建物はできていて、内装工事してるみたい。

  196. 596 匿名さん

    昨日住所変更に行ったときに9月から芝浦に移転するっておまわりさんが言っていました。

  197. 597 匿名さん

    都区内某警察署の隣のマンションに住んでいましたが、
    泥棒にやられました。
    それから、警察は信用してません。

  198. 598 匿名さん

    石原都知事じゃなくなれば、ここの計画も延期されるでしょう。
    とりあえず石原さんがまた都知事になってくれますように。

  199. 599 匿名さん

    >>597
    今の世の中、自分の身は自分で守るのが基本。良いレッスンになったね。

  200. 600 匿名さん

    そうそう、警察は隣のマンションのガードマンじゃないし。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,480万円・6,630万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

1億800万円

3LDK

64.74平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

9,398万円~9,738万円

3LDK

70.15平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸