- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東京サウスゲート計画
[更新日時] 2007-06-07 23:27:00
羽田空港の国際化、東京オリンピック、等とからみ、港南・芝浦を東京の南玄関とする計画。新幹線の引き込み線の貨物線の旅客化や、汚泥処理工場跡地の有効活用、水処理場の緑地化など期待は高いです。週間ダイヤモンドや東洋経済でも港南・芝浦の値上がりが言及されています。供給過剰で暴落といわれていた。2003年〜2005年。実際はあの頃が底値だったのが明確になってきました。港南・芝浦地区の今後につき情報交換して参りましょう。
[スレ作成日時]2006-07-15 21:44:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都品川区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京サウスゲート計画(港南・芝浦の将来は?)
-
462
匿名さん
モノレールなら簡単に曲がりそうだし、現実味があるかも。
ただし、高速とぶつかるので無理か?
-
463
匿名さん
港南地域で大規模な土木工事が必要なインフラ整備は、
まっすぐ道路が緑水公園まで伸びるくらいで十分かな。
あまりに大規模過ぎると、死ぬまで工事が続いてそう。
それよりもモノレールに東京駅まで延伸して欲しい。
成田、羽田間の利便性を大幅に向上させる目的だけど、
新橋、有楽町、東京駅で地下鉄、JR中長距離線に直結し、
モノレールが今よりも遥かに便利な乗り物になる。
-
464
匿名さん
東海道貨物線の活用の方が、輸送力・スピードの両面ともモノレールに勝っている。
JRグループとしても、羽田で京急に勝つにはモノレールでは役不足の気がする。
-
465
匿名さん
東海道貨物線ってどこにあるの?
港南五丁目のあの線?
それとも東海道の旅客線に沿ってあるのかな?
前者だとしたら京浜運河を渡るのは面倒だね。
後者だとしたら、個人的に意味を持たないし。
-
466
匿名さん
モノレールの軌道だけど
浜松町駅のJR高架みたいな近未来的な感じで
仕上げてくれるといいな。
ビューロー品川とか街のイメージに合いそうだし。
-
467
匿名さん
逆に貨物線ではモノレールの代わりにはなれないと思う。
ほとんどノンストップで羽田まで行くような感じじゃない?
465さんが言うように途中に利用者の少ない駅を作ってもねぇ。
-
468
匿名さん
今日20時30分頃レインボーブリッジのほうで花火があがりました。何かあったのですか?
-
469
匿名さん
ほぼ毎日その時間帯に天王洲のあたりで花火が上がっていたように思いますが。
-
470
匿名さん
-
471
匿名さん
464はターミナル駅と羽田間の輸送力の優劣を言っているのだろう。
その限りでは正しいのだろうが、住人としてはモノレールの利便性の代替には
ならないよね。ただ、軌道と支柱をもっとカッコよくしてもらわないと。
-
-
472
匿名さん
-
473
匿名さん
レインボーブリッジから上がったのを見たのですが・・・
-
474
匿名さん
-
475
匿名さん
-
476
匿名さん
サウスゲート実現すると、PT品川中古物件値上がりすごいことになるな。。
-
477
匿名さん
-
478
匿名さん
実現するのは随分先だからね。
すでに値上がりしている以上にすごいことに...なるかな?
どうだろう。あんまりならないような気がする。
すでに上限に近いんじゃないだろうか。
上がってもあと1〜2割くらい?
バブルの時代みたいに数倍になるなんてのは、もう無いんじゃなかろうか。
-
479
匿名さん
PT品川も、コスモポリスもフェイバリッチもラクシアも距離的にはほとんど同じでしょう。
すでに供給過剰状態だから値下がりしても上がることはないと思いますが。
-
480
匿名さん
供給過剰(笑)
何年前からタイムスリップして来られたんですか?
今でさえ便利な品川駅が、東京の玄関口として変貌を遂げて行く事が
決まっているというのに値下がりですか?
そんな感覚だから買い時を逃すんでしょうね。
-
481
匿名さん
バブルのときもこういう人が中心にいたんでしょうね。
バブル後、こういう人達はすべて「愚かな人たち」という
評価が確定したけど、結局「時代は繰り返す」というのは
多くの人間は時代から何も学習しないということだったのね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件