東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Mare 有明 [その2]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. Brillia Mare 有明 [その2]
有明万歳 [更新日時] 2007-06-20 09:54:00

★全スレが1000を超えたので[その2]を作成しました。
 非検討者の煽りに負けず、冷静かつ有意義な情報交換を行いましょう。
 他物件の購入及び居住者への配慮やネットマナーも大切にね?(^^ゝ

所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
物件名  :ブリリア・マーレ有明
総戸数  :1,081戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階
イメージキャラ:マドンナ(1958年8月16日生)
売主   :東京建物株式会社/株式会社プロパスト/伊藤忠都市開発株式会社
設計・施工:三井住友建設株式会社
販売予定日:2007/06下旬
竣工予定日:2009/03下旬
入居予定日:2009/03下旬

過去スレ
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44618/



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)マーレ有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-06 19:07:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判

  1. 511 匿名さん

    陸の孤島ってのは立地だけを指して言ってんじゃないと思うよ。
    日常生活をするにはあまりに何も無さ過ぎるってことでしょ。

  2. 512 匿名さん

    >>510さん
    どちらにお住まいですか?
    私たち庶民にはぜんぜん違うレベルですけど?

  3. 514 匿名さん

    やっぱりライバルとしては幕張、新浦安あたりがしっくりくるな。

  4. 515 匿名さん

    それは、幕張・新浦安に失礼では?。

  5. 516 匿名さん

    みなとみらいをライバル視したら行き過ぎでしょか。

  6. 518 買い換え検討中

    そういえば、有明スポーツセンター向かいの広大な空地は
    どこのデベが取得したの?地所?
    あそこの行方で有明は決まりそう。

  7. 519 有明万歳

    >>457さん
    >もっと東雲方面には公立の小中学校と何か大学みたいの(図書館・カフェ・病院併設)ができるって営業の方は言ってましたが。
    資料ひっくり返すのに手間取りましたが、
    ガレリアの道路はさんで斜め向かい(かえつ有明高校・中学校の手前)には、
      花田学園東京有明医療大学
      三浦学園有明教育芸術短期大学
    が、2008/04着工、2009/04開学予定になっています。
    東京都のHPでも概要などが広報されてます。
     http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2006/12/20gcl400.htm

  8. 520 匿名さん

    素人考えですが、ここは最上階に、
    プール、スパ、テラスの噴水など、水もの施設が多くあるのに、
    耐震構造と言うのは、少し不安な気がするのですが...
    皆さんは、どうお考えでしょうか?

  9. 521 有明万歳

    >>518さん
    >そういえば、有明スポーツセンター向かいの広大な空地は
    あそこは、豊洲・有明連絡道路が整備される以外は情報ありません。

    改定された「臨海副都心まちづくりガイドライン」の中の記述で、
    >東西の両入り江の周辺にはウォーターフロントの景観をいかした店舗等の商業機能を誘導する。
    とか
    >有明北3区域西側は、地区住民の生活を支える生活利便施設の立地を図る
    とか
    >副都心のゲートとなる施設
    とか書かれてますから、住宅ではなく商業系の用途になる気配です。
    この改定された資料は、副都心4地域の内、有明北地域のみ具体的な開発が伏せられています。
    理由は、OPによるものかと推定中(^^ゝ

  10. 522 購入検討中さん

    >>520
    昔タワーリングインフェルノという映画があった。
    高層タワーの火事を屋上の水で消す、という幕引だった。
    ポジティブに考えれば安心に変わる。
    要は考え方次第というわけだ。

  11. 523 匿名さん

    映画の内容を考えの根拠にするってのもねぇ
    ま、惚れてしまえばアバタもエクボってね

  12. 524 匿名さん

    >>519
    下のブログに有明情報がいろいろ情報が出ていますよ。

    http://ariake.blog45.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

  13. 525 匿名さん

    上のアドレスをyahooでそのまま検索すると出ます。
    怪しいサイトではなく、有明情報のブログです。

  14. 526 購入検討中さん

    >>520
    高層ビルの屋上階に水を張っておくと、地震の際、応力を打ち消しあってくれると聞いたことがあります。
    そうすることで、免振構造と同じ効果になるのでは?(←専門家ではないので、違っていたらごめんなさい)
    とある高層ビルでは、水の代わりに「振り子」を設置してあるのも見たことがあります。
    屋上のプールは、見えている部分にだけ水が張ってあるわけではなく、フロア全体をぐるっとまわしてあるのではないでしょうか?

  15. 527 匿名さん

    免震を期待するには躯体規模に対して水量が少なすぎて話になりません。

  16. 528 匿名さん

    免震ってか、制震か。

  17. 529 物件比較中さん

    MR見てきましたが、高い安い以前に居室内の質が低いですね。
    共用スペースが異常に豪華なだけに、なんともチクハグな感じを受けました。
    魅力的な間取りも無く、眺望も確保できないとのこと。
    やっぱり形も不自然。
    もっと隣と被らないように、お互い斜めにするとかできなかったんですかね。
    正直、何もいいことが見つからず、帰りに近隣のMSを見てきました。
    ここに近いオリゾンは西側に新MSの囲いが、更に通りガレリアは東に高速の脚がオブジェのように佇み、東は新MSの囲いができていました。
    ここもあんな感じで囲まれていくかと思うと、もういいや、と思いビーコンのMG予定地前を通って帰りました。

  18. 530 物件比較中さん

    吹き抜け内に機械式駐車場を設けるのなら
    芝浦のグローヴ・タワー同様、駐車場棟に接する階
    までは内廊下にすべきだったと思います。

    いくら豪華共用施設を誇っても専有部に戻る際に
    外廊下を歩けばリゾート気分は吹っ飛び、
    幻滅気分となります。

    閉鎖された吹き抜け内にこもる24時間無制限の反響音
    〔タワー・ケートの開閉音、エンジン音、ブレーキ音、
    話し声など〕に対する効果的な対処方を
    プレミア階及び2階を除き採られてないにもかかわらず
    重要事項説明書でこの点に対する騒音問題があることを
    認識して購入したことを認めさせる売り方は
    問題ありと思いました。

  19. 531 匿名さん

    「タワー・ケートの開閉音、エンジン音、ブレーキ音」
    これが吹き抜けを鳴り響くという状況がちょっと想像できんのですが…
    話し声は別として。

    フロアプランを見る限りでは2階に中庭が設定されていて
    車の動線が吹き抜けに直結しているわけではなさそうですし
    パーキングの中をエンジンかけた車が走るわけでもありませんし。

    パーキングの機械音がどれだけするかって話じゃないんですかね?
    (これも機械は構造体の中ですからそんな不快になるほど響くとも思えませんが)

  20. 532 匿名はん

    いやいや、車が出庫するときの音はすると思う。
    外廊下はするでしょう。内廊下なら検討してもいいと思ったがな。

  21. 533 匿名さん

    プールはいらないなぁ。
    外廊下なのにプールか。

  22. 534 匿名さん

    うーん、吹き抜け部分を車が走行するならともかく、走路(車路)の上に
    中庭部分が屋根状に蓋になっているように(フロアプランは)見えるんですが。

  23. 535 匿名さん

    どちらにしろ、外廊下が駐車場棟によって、
    殺風景である事にはちがいない。

  24. 536 匿名さん

    タワーの外廊下は、かなり音が響くよ。
    子供の声なんか、下のほうから聞こえてくるし、
    昔ペットの犬が吼えて3日間寝れなかった経験がある。

    やっぱり内廊下の方がタワーは良いと思う。雨の日の湿気に気にならないしね。

  25. 537 匿名さん

    普通のタワーだと、吹き抜けの視界が壮観なので外廊下の方が好きだけど、これだけ太いタワーだとただのロの字型マンションでつまらないな。

  26. 538 匿名さん

    外廊下だと自殺志願者が侵入したりしないかな?

  27. 539 有明万歳

    この駐車場タワーについては、まだ営業さんに突っ込んでいないので、経験や正しい知識がある方からご教授頂きたいのですが...

     Q1、入出庫の待ち時間とかどうでしょう?
     Q2、タワー駐車場のMSのメリット・デメリットは?
     Q3、素直に地下1フロア平置きにしない理由は?

    私もこの駐車場タワーが気になって、内廊下の低層階で検討してます。

  28. 540 匿名さん

    低層階だと、排気ガスとか騒音とか心配ですよね。
    高層階だと、あまり気にならないかもしれませんが、

    部屋の中のグレードがそれほど高くないので、
    せめて内廊下にしておいて欲しかったです。

    ところで、ここCMバンバン出てますけど、売れ行きはどんなものでしょうね?
    プレミアムフロアーは、あまり売れてないように感じましたが、
    やはり値段が高過ぎなんでしょうか?

  29. 541 匿名さん

    あまり売れてないもなにも、まだ売ってないし。

  30. 542 購入検討中さん

    価格が安い部屋は、勿論倍率ついているみたいですよ!
    あと、豊洲や湾岸のタワマンもそうだけど、
    プレミアやプライムフロアもそれなりの人がついているんですよね・・・
    間の価格帯の方がやばいんじゃないかな??
    内廊下より外廊下の方が自然光で明るいからいいと思うよ。
    まあプレミアフロアとかは窓付きの壁作っとけばいいよね。

  31. 543 匿名さん

    今日有楽町の駅で大きな宣伝の看板みました。
    コマーシャルもすごいですね。
    少し、宣伝費かけ過ぎじゃないですかね。。

    宣伝費減らして申し少し安くすればいいのに

  32. 544 匿名さん

    こんなに将来性の有望な場所は、今買わなきゃ数年後大変な事になってるよ。

  33. 545 匿名さん

    >>539さん、

    >Q1、入出庫の待ち時間とかどうでしょう?

    私の担当営業の回答では、短ければ1〜2分、長い場合は5分程度
    かかるので5分と考えてもらえればよいとのことです。

    駐車場の高さがかなりになる(20数階と同じくらい?ちょっと
    正確な数字は覚えていません)のでこれは仕方ないと思います。

  34. 546 匿名さん

    5分は自分しかいない場合の話
    先に2,3人待ちがいればかなりのストレス

  35. 547 539

    >>545さん
    さっそく教えて頂き、どうも(^^ゝ
    まぁ予想はしてましたけど、一般の機械式より気長に待つ心構えが必要そうですね?
    待合場所が風と雨を避けられるなら、この構造にもメリット有りかな...
    居室から、インターフォンとか使って事前の出庫指示(予約)などができるようなら最高なんですけど、そこまでは考えてないだろうなぁ(^^ゝ

    私のタワー駐車場イメージは、ロイヤルパーク汐留タワーの地下にあるやつで、プレートが真横にスライド収納されてやったら動きの早いタイプです。
    回頭はどうなんでしょうね? ターンテーブル方式だと、操作時に乗って降りてが面倒なんですよね。

  36. 548 近所をよく知る人

    低層ならまだしも、タワーでかつ回廊型。
    共用廊下側の部屋は本当はサービスルーム扱いしないとおかしいレベルの暗さだろうな。
    やはりベランダ側に居室全てを持ってきているプランじゃないと、暗いわ五月蝿いわで実質部屋が納戸化しちゃうんだろうね。
    本当にだれがこんな計画立てたんだろう・・・。
    不思議だよ。

  37. 549 匿名はん

    暗いわって、電気つければいいじゃない。

  38. 550 住まいに詳しい人

    とにかく不思議な物件
    ・無駄な豪華共用設備
    ・貧弱な設備
    ・いまいちな間取り
    ・機械式駐車場
    ・周囲は南以外は何か建ってもおかしくない
    ・外廊下
    ・買い物不便、コンビニくらいしか無い
    ・1000戸の大型物件なのに共益費が高い
    と魅力は無いのに
    非常に高い分譲価格

  39. 551 とくめい

    <<547さん
    駐車場の高さがかなりになる(20数階と同じくらい?)

    確か24階までだったと思います。
    25階以上は問題ないと担当さんが言っており、
    振動・騒音・圧迫(威圧)感など問題ないのは27階あたりからだろうと
    内心思って聞いてました。

  40. 552 匿名さん

    ここって何階建てだっけ?

  41. 553 匿名さん

    26階にタワーパーキングの屋根があります。
    各階平面図を見れば載ってます。

  42. 554 匿名さん

    抽選の倍率が気になりますね。

  43. 555 近所をよく知る人

    >>549
    >暗いわって、電気つければいいじゃない。
    ××部屋じゃないんだから・・・。

  44. 556 匿名さん

    >>555
    何れにしろ、ここの廊下側の部屋は「納戸」扱いなのは確かだな。
    本当に不思議な物件だ。
    よく1000戸のプロジェクトでこんな中身にGOを出せたな。
    業界全体が注目してるのは事実らしいけど。
    これが売れたら、「俺たちの時代(=バブル)だ!!」と・・・。

  45. 557 匿名さん

    当初の噂どおり坪210万程度で出してくれば、そこそこ人気の物件になれたでしょう。

  46. 558 匿名さん

    でも第一期だけで軽く300戸捌く、第三期までに完売するって言ってる位だから
    それなりに人気の手ごたえ感じてるんでしょう。

  47. 559 匿名さん

    ま、ふたを開ければ速攻で完売でしょう。
    ここに書き込んでるような連中はしらんけど
    冷静に分析出来る人なら心は固まってると思うよ。

  48. 560 匿名さん

    完売しないって(笑)
    1期2次とかやり始めるから見ててみな。

  49. 561 匿名さん

    冷静に分析したら買えないよ。
    デベに煽られてテンパっちゃった人だけでしょ。

  50. 562 匿名さん

    ブリリアのブランド力を舐めるなよ

  51. 563 匿名さん

    三井不、三菱地あたりなら、ブランド云々も分かるが、東建程度じゃあ・・・

  52. 564 匿名さん

    しかもゼネコンはダブル財閥の三井住友だぞ!

  53. 565 匿名はん

    完売しなかったら、、、どうするよ??

  54. 566 匿名さん

    有明は将来の副都心でしょ。
    開発が進めば新宿駅近なみの価格になるということですよ。
    今の割安な時期に完売しないことは考えにくいが・・

  55. 567 匿名さん

    >566
    心配しなくっても新宿のようにならんって!
    まず交通利便性が天と地ほど違う。この後どう頑張っても新宿や東京(大手町含む)などの利便性にはなりえない。
    そもそも副都心って…なにを集積するつもり?

    >564
    しかしスーパーゼネコンで無いところが少し寂しい。都心付近の超高層だとスーパーゼネコンが多いけどね。

    第1期で300/1000しか出さない時点で弱気な匂いが。
    この手の大規模で本当に人気あるのなら、1期で半分近く出すんじゃないかな。

  56. 568 いつか買いたいさん

    担当者に聞いたら一期は400戸売り出しです、どこからの情報ですか?
    と言ってたよ

  57. 569 物件比較中さん

    ブリリアのブランド力なんて無いよ。
    それどころかここ1年くらいは割高物件の代名詞みたいになりつつある。
    川崎のタワーも売れ残ってるし。
    仕様がしょぼい割りに高いからね。東京建物というだけで高いのは納得いかない人が多いのだろう。

  58. 570 匿名さん

    ガレリアが竣工後、キャンセル住戸を半年間必死になって販売していた。
    (東隣に建つ住友タワーの話が出た途端に売れてしまったようだが???)
    何れにしろ、ここがこの値段とこの仕様(こちらの方が問題だと思うが)で400戸は難しいだろう。
    実際、南以外を買う人はどんな価値観の持ち主なのか・・・?

  59. 571 匿名さん

    確かに内装のつくりはガレリアのほうが格段によかったですね。
    せっかくの眺望バスもサッシがしょぼい・・・もったいない。
    これからの有明に期待すると悪くないのかもしれませんが
    発展までの期間があまりにも不便そうなのと
    空気汚染が気になって踏み切れません。
    風が強いのでそんな感じはしないけど、かなり空気汚い。

  60. 572 住まいに詳しい人

    有明が副都心になんてなるわけないよ。
    あんな不便な場所。
    都市ってのは発展するにはある程度の後背地が必要で、海沿いのどん詰まりにある有明じゃこれはムリ。
    それに今以上に副都心を作る必要はないし、新宿が衰退して有明に移るなんて1000年たっても絶対ない。
    大手町に行けばわかるが、超高層のオフィスビルがバンバン建ってる。
    ここに入らずに有明を選ぶ企業は業績の悪い三流企業ばかりだろ。
    つまり、有明が都心になる可能性はほぼないよ。

  61. 573 通りすがりの都民

    7番目の副都心に指定(計画)したのは、都庁さんだからねぇ...
    572さんがどんなに中傷しても、指定は決定だしね...
    あとは、その名目で税収見込める再開発をいかに行うだけなんだけどねぇ...
    言ったはいいけど、湾岸再開発はいろいろ歴史があるから、すぐには無理かもねぇ...
    >つまり、有明が都心になる可能性はほぼないよ。
    はいはい、住まいに詳しい人がそう言うならそうかもしれませんねぇ...

  62. 574 匿名さん

    何だか基本的な事実を認識していない人がいるようなので。

    有明は現在既に副都心です。

    そして同様に「上野・浅草」「 錦糸町・亀戸」「 大崎」も副都心なのです。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%BF%83

  63. 575 匿名さん

    いくら副都心とはいえ、やはり交通の便が悪ければ
    幕張ゴーストタウンのようになってしまいますよ。

  64. 576 匿名

    >大手町に行けばわかるが、超高層のオフィスビルがバンバン建ってる。
    ここに入らずに有明を選ぶ企業は業績の悪い三流企業ばかりだろ。

    有明を選ぶ企業は確かに大した企業じゃないと思う。でも、大手町ってのも中途半端な例えだね。。。

  65. 577 とくめい

    ここはTV関係の人(フジ?)や時間・通勤に縛られない自営業の方々が購入を前向きに検討されており、
    一般の会社員層は少ないと聞きました。

  66. 578 物件比較中さん

    >そして同様に「上野・浅草」「 錦糸町・亀戸」「 大崎」も副都心なのです。
    錦糸町や亀戸が副都心なら有明も副都心だって言われても納得。
    そのくらいのレベルだってことだから。

    亀戸くらいには将来的に発展することもあるでしょうね。

  67. 579 匿名さん

    その内柏や津田沼でも千葉の副都心なんて言われたり

  68. 580 匿名さん

    おぉ、じゃあ高幡不動とか小平あたりも副都心ですね!

  69. 581 匿名さん

    先日読んだ本に「3月入居予定のマンションは突貫工事になりやすい」
    と書いてあり、「完成予定3月下旬、入居予定3月下旬」が、
    特に危険だとありました。

    冷静に考えても、完成予定と入居予定が同じと言うのは、
    無理があると思うのですが、どうなんでしょう?

  70. 582 匿名さん

    581さん、私もおそらく同じ本を読み(三井の社員の方が著者ですよね?)、ここのマンションがまさしくそうだったのでどうなんだろう?と思っていました。

    素人なので、プロが書いているとそうなんだーと納得してしまいました。

  71. 583 匿名

    前に、「ブリリアを さよならして、豊洲タワーに 心を決めたよ」って

    言ってるひとが いた。

    それで、うちも、豊洲タワーを 見に行ってきたんだが、 あ〜あ、なんかさーー、

    別に 豊洲タワーの 室内、良いわけでもなく、タンクだし、

    リゾート性から見ると、ブリリアも 良いんだ。

    ところで、気になっているのは

    有明って、  土壌汚染は、、、、どうなの? どっちも、どっち かなー?

  72. 584 匿名さん

    路線と周辺施設に埋められない決定的な差があるからな。
    週末だけ住むとかのリゾートマンション欲しい人にはいいんでないの?有明

  73. 585 匿名さん

    リゾート地としても優れてるとは思えないですけどね、有明。

  74. 586 匿名さん

    有明は最高でしょ。マドンナだよ、マドンナ!その時点で最高!
    ところで建物はどんな感じなの?

  75. 587 匿名さん

    癌研の隣りは何ができるんだろう?

  76. 588 匿名さん

    免震の3階建てぐらいの公共施設とヘリぽーと

  77. 589 匿名さん

    マドンナの契約切れまであと数ヶ月…。

  78. 590 購入検討中さん

    526です。
    以前、屋上階のプールに意味はあるのか?について、自分なりに調べてみました。
    「免震」を期待するには、単純に自重の1/300の水量(重さで)あればよく、この物件の自重を75,000トンと仮定すると、250トンの水量があればよい計算になります。
    深さ1.5m×幅6m×長さ25mのプールには、それだけで150トンの水量が存在することになり、実際には30%-40%の水量は循環水として使用されていることから、屋上プールのみの水量で約200トンが「振り子」の働きをしてくれます。
    これに加えて、露天風呂、ジャグジー等の水量を加えると、常時屋上には250トン程度の水量が循環しているわけで、527さんのように、免震を期待するには圧倒的に水量が足りないとは言えないと思います。
    詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

  79. 591 匿名さん

    水の慣性力による制震を期待するためには、水は自由水面を持っている必要があります。循環水等はカウントできません。また、水が水槽内に収まっている必要があるため、十分に深い槽に水が入った状態でなければなれいません。
    プールでは振り子以前に水が周りに流れでてしまうので効果は期待できませんよ。
    水量も足りないですし、水槽としての構造も不適切で、制震効果はありません。

  80. 592 匿名さん

    さっきワールドビジネスサテライトで上海の高層ビル(101階建て)についてやってたけど、その規模ですら150トンの錘とのこと。もし本当に250トンのプールがあれば"多少の"効果は見込めないでしょうか?

  81. 593 検討中

    あのー、だれか予定価格表アップしてくれませんか・・・?

  82. 594 匿名さん

    >>591
    プールから水がこぼれるだけで振り子運動はほとんど起きないでしょうから無理でしょう。
    ただ水があればいいってもんではありません。

  83. 595 匿名さん

    >>592の間違いでした

  84. 596 物件比較中さん

    ここは埋立て地だから、地下にはゴミが埋まってるかもしれないし、汚染土壌かもしれない。
    そもそも湾岸の土地は工業地で、移転した工場跡地や倉庫跡地にタワマンが建ってるんだからそういう場所を買うこと自体が間違いだよ。

  85. 597 申込予定さん

    東京建物はプロパストに乗せられただけでは・・・
    流石に今度は厳しいだろうね。

  86. 598 申込予定さん

    デザイン会社が「スーパーポテト」って名前の会社辺りが、不真面目っぽい。
    主幹事も東京建物だしね。

    似たような名前のベンチャーで通信業界に
    東京めたりっく通信とか、東京電話 とかあったよね昔

    今は聞かないけどwww

  87. 599 匿名

    >596さん

    にゃるほど〜〜。どういう場所を、買えば良いでしょうか?

    小杉も、そうすると、同じく〜、だめで やんすか?

  88. 600 匿名さん

    武蔵小杉も汚染で土壌入れ替えやってるよ。大規模再開発はどこも似たような状況です。

  89. 601 住まいに詳しい人

    >>598

    東京建物は上場している不動産会社の中では、一番古い(長い)歴史を持つはず。
    ベンチャーで通信業界と比べるとは滑稽。
    以前あったタワマンの早期完売のスレでも、東京建物が関与したタワマンの早期完売数が
    確かダントツ1位だったと記憶。

  90. 602 住まいに詳しい人

    ただ、ここに関しては、早期完売するかどうかは???です。

  91. 603 匿名さん

    溝の口のタワーと同じ運命を辿りそう。

  92. 604 匿名さん

    あそこは駅からも遠いしね〜変な形だし。値段も強気すぎ。
    ってか、最近は川崎厨がどこもかしこも湧いてるのか?

  93. 605 匿名さん

    なんか営業頑張って電話掛けてきますね
    「価格も色々と見直しました!」って
    けっこうな焦りを感じるけど
    本当に人気あるのかな

  94. 606 物件比較中さん

    >>601
    いやだからさ、昔の東京建物と今とは違うのよ。
    今や割高物件が多いデベになっちゃった。
    川崎のタワーでも6次販売までやってる。早期完売は夢のまた夢。

  95. 607 匿名さん

    川崎のタワーは小杉よりも安いし当然都内より安い。
    駅にも近いし商業施設は何でもあるのに・・・
    確かに川崎も武蔵小山も落合も先陣切って新価格にしたよね。
    もっとやり方があるんじゃないか?

  96. 608 匿名さん

    うちにも電話来た。
    TOYOSUタワーと悩んでるって言ったら
    価格も検討して見直しもしてるそうな。
    どうなんだろな。ちょっと先行き怪しい

  97. 609 申込予定さん

    東建のマンションは、古くからプールつきありましたね。

    東京駅から30分の3DKプールつき中古マンションが900万円
    http://sumai.goodnews.jp/buy/used_mansion_print.php?i=TH3A74104


    プールは付いていても専有部分が安っぽいので中古になると資産価値激安です。

  98. 610 匿名さん

    >609

    千葉の田舎でオンボロ物件比較に持ってきて。。。。比較の対象になるかってのwwww

  99. by 管理担当

  • スムログに「ブリリアマーレ有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸