東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Mare 有明 [その2]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. Brillia Mare 有明 [その2]
有明万歳 [更新日時] 2007-06-20 09:54:00

★全スレが1000を超えたので[その2]を作成しました。
 非検討者の煽りに負けず、冷静かつ有意義な情報交換を行いましょう。
 他物件の購入及び居住者への配慮やネットマナーも大切にね?(^^ゝ

所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
物件名  :ブリリア・マーレ有明
総戸数  :1,081戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階
イメージキャラ:マドンナ(1958年8月16日生)
売主   :東京建物株式会社/株式会社プロパスト/伊藤忠都市開発株式会社
設計・施工:三井住友建設株式会社
販売予定日:2007/06下旬
竣工予定日:2009/03下旬
入居予定日:2009/03下旬

過去スレ
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44618/



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)マーレ有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-06 19:07:00

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判

  1. 195 住まいに詳しい人

    中華はガスにかなわないっていう人多いけど、単なる思いこみなんだよね。
    「火力が」とか「鍋を振らなきゃ」とかいうのもイメージ。
    業務用のコンロとIHを比べるならまだしも、家庭用のコンロとIHならそれぞれ特徴にあった方法で料理すれば
    ほとんどかわらない。
    ガスとIH、それぞれの特徴をいかして調理した中華をブラインドで食べ比べしたら、味の違いはわからないでしょう。
    ガスかIHかは好みで選べばいい問題なのに、どういうわけかガス派の人ってIHを攻撃したがるよね(笑い)。

  2. 196 匿名さん

    個人の好みを言い合ってもしょうがないべ。世間一般の評価は、ネットで調べればすぐ分かるよ。
    いろんな機関で調査がされてますがIHの満足度は概ね90%超で非常に高く、>>194さんみたいな人よりも、IHじゃなければイヤって人の方が圧倒的に多いですよ。
    うちは今IHですが、嫁はIHじゃなきゃ嫌だと申しております。

  3. 197 匿名さん

    IHの話をし出すと、何故かアンチとか必死な人がわらわらと現れるのでヤメレ

  4. 198 買いたいけど買えない人

    中華って、チャーハンのこと?
    チャーハン以外は、あんまり鍋を煽る必要ないじゃないのかな。

  5. 199 匿名さん

    オール電化が良いか悪いか結論はでないんですね。だからオール電化で
    あろうがなかろうがどっちでも良いような気がしますね。
    ということはあえてコストをかけてオール電化にする必要もないと思います。

  6. 200 匿名さん

    んなことぁどうでもいい。値段を下げてくれれば買うよ。

  7. 201 匿名

    オール電化の場合、湯切れを起こす可能性があるので高級マンションではあまり採用しないのでは?
    電気の厨房がよければ後からIHコンロを買えばいいので、MS本体の価格に比べれば誤差範囲の負担でなんとでもなります。

  8. 202 有明万歳

    この物件の資料、車に積んだまま、すっかり見るのを忘れているので、あまり強くは断言できないが・・
    高級マンション=>高級感を謳ったマンションなら
    面やデザインを合わせた 冷蔵庫/洗濯機/IHも含む料理器具などなど標準、またはせめてオプションで選べないと・・・(T_T)
    もちろん性能や機能で電化製品選ぶのも楽しいけど、専有部の「標準」レベルが低過ぎ。
    そうだ、クーラーもリビング以外は天井収納選べなかった気が・・・
    すべて「高級感」を謳ってなければ、物件価格しだいでokなんだが・・・

    専有部でこまかくケチっている物件は、共用部の廊下やゴミ置き場など購入時にチェックできない部分もチープになるケースが多いから非常にひっかかってます。

  9. 203 ご近所さん

    確かに専有部分のクオリティは低いですね〜 せめてオプションで替えられればいいのですが。
    オリ・ガレとは比較にもなりません。
    私もゴミだし場や駐輪場、外廊下など確かめれないところのクオリティが心配です。
    部屋はMRにもあった70のMでほぼ決まりなのですが・・・

  10. 204 有明万歳

    批判的なこと書いたので、「有明」のために良い部分も1つ。
    ベランダは実質の奥行き(床ある部分)1.7m(記憶なので曖昧)で、ををっこれならテーブルも置けるっと思った。

    しかし、洗濯乾し器具も標準装備だった...隠してるつもりだろうが、スケルトンだったような。
    (天日乾しは健康そうなので否定はしないが、外から洗濯物が見える物件はちょっと・・・)

  11. 206 物件比較中さん

    >>176 オール電化のあの巨大魔法瓶によるお湯供給は絶対に止めた方がいい。と書いたものです。

    >>201オール電化の場合、湯切れを起こす可能性があるので高級マンションではあまり採用しないのでは?

    この方がいう「湯切れ」が魔法瓶方式のネックなのです。オール電化の場合、深夜電力でお湯を沸かす方式になっているため、もし日中シャワーなんかを使ってお湯が不足してしまった場合、湯切れになる可能性があります。お湯を使う→タンクの中に貯めてあるお湯が減る→お湯が減った分、水が注がれ、お湯の温度はどんどん下がる。→でも深夜電力でお湯を沸かすことになっているため、夜が明けるまでは水のまま…
    要はタンクの分しかお湯が使えない、ということです。
    最近のオール電化は昔と違って改良されたかもしれませんが、子供が多い世帯や生活時間帯がバラバラの家族は、デベのセールスに確認をした方がイイと思います。

  12. 207 大手企業サラリーマンさん

    >>206
    ・・・だから?
    この物件のネタではないだろ?
    アンチオール電化活動なら、オール電化MSに行ってこい。

  13. 208 匿名さん

    >電気の厨房がよければ後からIHコンロを買えばいいので

    これをやってしまったら、今度は過剰電力消費となり、もしも皆でIHコンロにしてしまったらそれこそ大変です。
    その住戸ばかりでなく、マンション自体が頻繁にダウンすることになってしまう。
    マンションでは基本的にあとからIHは近所迷惑になりかねない。
    そもそもコンロだけを電気にすると高くつきます。

  14. 209 購入検討中さん

    MR再訪問しましたが、値段は変化しないばかりか、若干上がっているところもありました。
    値段に見合わない専有部の仕様、特に天井高と外廊下に引っかかっているのですが、
    問題は外廊下側の部屋の静寂さがどれだけ保たれるかです。

    ここの駐車場棟は吹き抜け部分に独立して存在しており、外廊下側が車路となるため、
    駐車場棟の門扉の開閉音とエンジン音、コーナー部の急発進音が心配なので
    〔24時間騒音問題ありうることは営業も認めておりました〕
    騒音レベルを確認しましたが、現状資料なしとのことで、次回訪問時までの持ち越しと
    なりました。また、排気ガスの吸い込みも心配要因です。

    担当者は武蔵小杉のタワーがほぼ同じ構造だったと言っておりましたが、
    この点、皆さんはどう考えているのでしょうか?

    友達が訪ねてきた時も、共用廊下が煩いし空気が悪いね、と言われそうな気がして心配になります。

  15. 210 ビギナーさん

    実はそんなに音しないなんて淡い期待でしょうか?
    排気ガスは…、吹き抜け部分に排気されるんですか?排気のエントツがどっかに伸びてるとか。

  16. 211 匿名さん

    バックグラウンドとなる有明の空気自体が少々排ガスっぽいので、内部の駐車場からの排ガスの問題は気にならない気がします。

  17. 213 ビギナーさん

    >電気タンクは腐る。
    >シャワーだけの人には、常に余分なお湯が保温されている分高くつく。
    勉強不足。エコキュはそれぞれの家庭が日常使う湯量を学習して、その分だけ沸き増しする。
    イレギュラーで湯量が足りなくなれば強制沸き増しをすればいい。

    >だから建築物としての資産価値はガス管があったほうが高い。
    本当ですか?何か具体的な例があれば教えて下さい。

    スレ違いなのでsage

  18. 214 匿名さん

    IHorガスの話で盛り上がってるとろこ失礼します。私はガスが好き…
    で、少し話を変えます。

    ここの一番の売りにしている最上階の豪華施設ですが、高い管理費の上に、1回500円の使用料を取るのがやはり無理と考えてます。高い管理費の中には当然最上階の維持費が入ってますよね?
    毎月の管理費、修繕費って皆さん負担ではありませんか?私は3万5千円とみた瞬間に・・・でしたけど。

    この最上階を使う方が何世帯いるのか疑問ですが、使わなくても管理費安くならないですからね。
    最上階の従業員の給料も払うわけで、1週間に1回使えるか使えないかの可能性が高い私にはとても不要な物になってしまいそうで。ゲストルームには泊まってみたいですけど。

    しかし、他の方も書かれてましたが、現在海外資本(香港、中国等)が多く入っているのがMRに行くと実感します。中国語(広東語、北京語)本当によく耳にします。
    問題は、海外投資家がどの程度湾岸地区のMSを購入するかですが、国内MS購入層が高いと思っていても、海外投資家からすれば安いと感じれば、MSは売れてしまいますので当然価格は下がらないでしょうね…
    高級か、庶民的なマンションかは皆さん感じ方が違うでしょが、好きなマンションではあるのですが、買うか買わないかと言われれば私は買わないです。

  19. 215 有明万歳

    この物件、最初から危惧されてたのは、
     斬新+豪華イメージ戦略のプロパストと堅実(=旧体質)の東京建物 の組合せ
    でしたが、残念なことにあちこちにそのギャップが感じられます(^^ゝ

    33Fの豪華設備については運営主体と500円ルールも未確認ですが、使用料は組合で変更も可能でしょう。(たぶん採算性は考慮してないので)
    つまらない部分と思われるかもしれませんが、その使用料500円を「受付で現金で徴収する」と聞いており、その管理方法にもMSのイメージにそぐわないものを感じています。

    また第一期の期限まで時間があると思っていたのですが、先行要望は5/26まででしたっけ?

  20. 216 匿名はん

    212
    >電力だって単層200来ているから問題ない。ブレーカー変えるのは無料。
    各々でブレーカー変えても、みんながみんなIHにしてしまった挙げ句、
    そのオール電化ではないマンション全体の電力総許容量を超えたらアウトなのです。
    だから大規模マンションであればあるほど、あとからIHにするということには基本的に問題があります。

    >逆は無理 
    >後からガス管引けない。電気タンクは腐る。
    逆が無理とおっしゃいますが、電気を好む人はそもそもガスはいらないと思っていると思いますが。
    確かに後からガス管は引けません。やっぱりガスが良かったと後悔する人もいるかも知れません。
    しかし、たとえガスがなくて不便だと感じてしまったことがあるとしても、
    火災発生率の少なさ=安全性というメンタル面での満足度が有ると思います。
    タンクに関してはメンテナンス代はお高いですが、腐るという表現はいかがなもんでしょうか。
    あえてその言葉を使うとすれば、腐る前にメンテをするので問題ありません。

    >だから建築物としての資産価値はガス管があったほうが高い。
    双方とも良い面悪い面を持ち合わせていると思います。
    ガス管有無は好みの問題なのであって、どっちがどうとはいえないのでは?

  21. 217 有明万歳

    でっかいハガキで到着した情報だから、公開しておきます。
     5/12(土)より、「ご要望書」受付開始。メニュープラン(無償セレクト)発表

    専用HPには、
     5/26(土)より、モデルルームのプレ??オープンとニュースされてるだけですね。

  22. 218 匿名さん

    都心の高級物件はガスもIHも選択可が多いですね
    逆にコストダウンしている物件はオール電化が多いです。

  23. 219 匿名さん

    >212さんに賛成
    電気もガスも好き嫌いはあるだろうが、
    選択できないのは困る

  24. 220 購入検討中さん

    オール電化は貯水槽の水が腐るから嫌だ、といっている人。
    マンションで使われる飲み水自体、大きな受水槽に一度貯めてそこから各部屋へ供給されているわけですよね。
    エコキュートの貯水量なんてたかがしれいているから、1日2日で使い切って入れ替わるけど、マンション全体の受水槽はどうかな?受水槽の底にヘドロが溜まっていそうで怖いですね。

  25. 221 有明万歳

    オール電化のタンク沈殿物の件は、どっかのスレで写真混じりの話題になってましたね?
    私も220さんの言われるとおり、そもそも貯水槽や給水設備を見たことがない人が騒いでいるだけと感じます。
    熱を加えることで水道内の塩素殺菌(次亜塩素酸ソーダ)がより化合・沈殿し易くなるのは当然ですし、見た目は悪いですが沈殿したことで純水に近づいてる気がします。

    そもそも、飲み水に気を使う人は浄水器を使うので、騒ぐほどのことではないと思います。
    浄水器も標準又はオプションで選べるのはMS購入の際に優先すべき条件だと思います。

  26. 222 ご近所さん

    >>220 さん。 最近のマンションでは受水槽は使わないとおもいますが。

  27. 223 購入検討中さん

    >>220

    最近のマンションはポンプで圧力かけた直結が多いですよ。
    受水槽や貯水槽なんてものはありません。

    そのかわり停電すると水も止まってしまうのですが...

  28. 224 物件比較中さん

    >>207
    >>197が詳しく教えてと言っているので、>>206でレスしたんだよ。

  29. 225 物件比較中さん

    ↑197ではなく、>>177でした。

  30. 226 匿名さん

    個々人の考えは置いといて、客観的にみればオール電化じゃないことで競合物件に比べて競争力が無いのは明らかですよね。
    他にもこれといった優位性無いですし、本当にこのマンションはどうなっちゃうんでしょうね!!!

  31. 227 匿名さん

    オール電化は深夜電気料金がとても安くなるからお得。

  32. 228 匿名さん

    >214
    高い管理費、外壁は吹き付けを採用、あまり使わなそうな共用施設・・・。
    PCTと同じ施工会社の特色でしょうか?!

  33. 229 匿名さん

    マンションの貯水槽で汚れた水が、自宅のオール電化の貯水タンクでさらに・・・・・。

  34. 230 物件比較中さん

    ぃゃ、だからこの物件、オール電化では....ないんだが。

  35. 231 匿名さん

    昨日夜11時ごろりんかい線の駅からテニスの森を抜けてみたけどコワかったな。
    ナイターの照明が消えたらホント真っ暗闇。
    車の通りを歩いてくるとちょっと遠回りだし。環境的にちょっと微妙です。

  36. 232 匿名さん

    >>228 超高層は軽量化のために吹き付けを採用する場合が多いのと、PCTの場合、外壁部にガラス多用のデザインでタイル貼るとこがなさそうなので吹き付けでも納得できますが、ここは外壁部面積が広いのと超高層ってわけでもないので、吹き付けの採用はコストダウンとしか考えられないですね。
    というか、ほんとに吹き付けタイルなの?

  37. 233 匿名さん

    >231さん
    私もそう思いました。夜一人で歩くと怖いですよね。私は20時くらいに歩いてみましたが、それでもあまり人がいなくて・・・。
    駅からマンションまで徒歩8分かかりました。トラックがものすごい勢いで走っていくし、
    マンションは気に入ったのですが、やはり周辺環境が・・・。これから先の発展に期待して購入するいかない場所ですよね。

  38. 234 匿名さん

    となりに4年後に東京建物が同じようなマンションを建築予定ということは、南西向きは眺望が悪くなりますよね?やはり南東向きがいいなーと思いますが、価格が高めですし・・・。北東向きは倉庫・・・。選手村の方は、将来どうなるかわからないし・・・。
    ここのマンションは、難しいですねー。

  39. 235 匿名さん

    高い有明はいらない

  40. 236 匿名さん

    せこい貧乏人はいらない

  41. 237 匿名はん

    定価で買ってはいけない匂いがしますよ

  42. 238 匿名さん

    営業乙!

  43. 239 匿名さん

    営業丙!

  44. 240 匿名さん

    営業丁!

  45. 241 匿名さん

    営業Z!

  46. 242 住まいに詳しい人

    営業甲!

  47. 243 いつか買いたいさん

    江東区有明、日本最大の注目の地区である。
    オリンピック村ができ、地下鉄が通り、高級ホテルもこれから続々建つ。

    そしてあの東京のシンボル、東京都最大の展示場ビックサイトもある。
    ちょっと散歩でお台場のビーチ。
    フジテレビの近くで、よく車に乗ってる芸能人も見るよ。
    最上階のラウンジからは富士山、東京タワー、新東京タワー、ディズニーランドはあたり前
    東京湾の大花火大会、伝統のある隅田川の花火大会も一望。
    ロケーション的には最高。
    こんな、都会的で洗練された、高級なマンション買える人がうらやましい。
    というか嫉ましい。
    営業甲乙丙とか言ってると、売ってくれないよ。
    まずは高倍率の抽選へのエントリーまでがいばらの山。
    営業に土下座してやっと抽選だ。
    デベとしては売りたくないが、今回だけはサービス販売。

  48. 244 匿名さん

    ここまで書くと滑稽ですね。

  49. by 管理担当

  • スムログに「ブリリアマーレ有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸