東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia Mare 有明 [その2]」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 東京駅
  8. Brillia Mare 有明 [その2]
有明万歳 [更新日時] 2007-06-20 09:54:00

★全スレが1000を超えたので[その2]を作成しました。
 非検討者の煽りに負けず、冷静かつ有意義な情報交換を行いましょう。
 他物件の購入及び居住者への配慮やネットマナーも大切にね?(^^ゝ

所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
物件名  :ブリリア・マーレ有明
総戸数  :1,081戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上33階・地下1階建・塔屋1階
イメージキャラ:マドンナ(1958年8月16日生)
売主   :東京建物株式会社/株式会社プロパスト/伊藤忠都市開発株式会社
設計・施工:三井住友建設株式会社
販売予定日:2007/06下旬
竣工予定日:2009/03下旬
入居予定日:2009/03下旬

過去スレ
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44618/



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)マーレ有明の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-06 19:07:00

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判

  1. 162 賃貸住まいさん

    不人気かどうかはこれだけでは分かりませんが
    7月上旬予定の第1期で約300戸出す予定だそうです。

  2. 163 有明住人

    モデルルーム行きましたが、やはり部屋の仕様はオリゾン、ガレに比べて、ランク下と思いました。でおそらく同程度で2000千万近く高い!(もちろん2年前に比べればですが)江東区価格というよりも背伸びした隣のお台場価格よりちょっと低い程度。。プールも使えませんよ、4コースということは4人泳げばもう泳げません。オリゾンの3倍以上、部屋数が多くてあれでは使えないですね。ちなみにマドンナでx千万くらい広告費がかかっているらしいので、多大な広告費をペイするにはあんな強気の値段になるのはしかたないかな。

  3. 164 物件比較中さん

    仮にマドンナに1億円掛かったとしても1000戸で割ると1戸あたり10万円ですよ。

  4. 165 匿名さん

    マドンナでは、極端に割高なのを説明はできんということですね。

  5. 166 匿名さん

    マドンナは有明なんて知ってんのか?

  6. 167 匿名さん

    50〜60万/1戸じゃない?

  7. 168 匿名さん

    マドンナが住むとか、完成後に来るとかなら許せる?!

  8. 169 住まいに詳しい人

    > 仮にマドンナに1億円
    ジャンレノであの当時3-5億円と言っていましたら、1億ではないでしょう。
    ただ、ジャンレノはマンションだけではなく、ショッピングモールの広告も兼ねていましたが。

    いずれにせよ、広告宣伝費はマドンナを使わなくても、それなりに計上しており、
    営業促進のため何がしかのお金を使うので、マドンナ分がそのまま分譲価格に乗って
    割高になっているとの見方は ある意味 正しく、ある意味 曲解だと思います。

  9. 170 匿名さん

    マドンナには3億以上は払ってるでしょうね
    ジャン・レノより、リチャード・ギアより、ディカプリオより
    マドンナが一番高いと思う

  10. 171 有明万歳

    おっはっよ〜〜〜ございますっ!
    いつもにも増して多忙でして、なかなかレス付けできませんが、まぁ新しい話題も少ないし(^^ゝ
    マドンナもそうですが、専用HPも最初のアピール以降、イマイチですね?
    最初は、良いんじゃないの?<HPと思っていたのですが、重要な情報がアップされませんし。トップページにテキストでニュース張るところが、コスト削減を感じさせて寂しい。
    「物件概要」は次回更新が5/14になったままですし、大丈夫なんでしょうか? >売る人

  11. 172 匿名さん

    ジャンレノの部屋まで、当時のMRにありました。
    住むわけでもないのに。

  12. 173 ご近所さん

    あんまり触れてないみたいだけど、共用部のデザインを依頼した「スーパーポテト」には
    かなりの額を支払っているはず。
    同業界の人から見れば、「えっ!あそこがマンションを・・・?!」って。

    ま、確かに専有部はたいした仕様じゃないけど、これはブリリアとしては標準でしょ。
    プロパストは共用部のみ仕事してるって感じで、専有部は間取りを含めてノータッチ。
    因みに販売もノータッチだし。

  13. 174 匿名さん

    どうせ高い金払うなら、PCTのHBAみたいな分かり易いとこに頼めばいいのに。

  14. 175 物件比較中さん

    ここの長所のひとつは一般マンションで最近はやりのオール電化ではないこと。
    一等地の超一流マンションでガスが自由に使えないところはありません。
    火の出ないIHにするかハイパワーなガスコンロにするか、料理の趣向しだいで自分で選べる贅沢ができます。

  15. 176 物件比較中さん

    >>175 同意。オール電化のあの巨大魔法瓶によるお湯供給は絶対に止めた方がいい。

  16. 177 匿名さん

    >>176

    なんで魔法瓶はだめなの?おしえてちょ。

  17. 178 購入経験者さん

    有明でリゾート風味な物件を求めるならブリリアマーレはアリでしょう
    後発物件は質実剛健系な気がするので…(あくまでも想像ですが)
    内装は自分で変更すればいいが、躯体デザインや共用施設、周囲環境は自分ひとりでは買えない。
    この界隈からの南東向きの風景は独特の良さがあるよ。
    そうだ、「お台場が近所」感を重視したいなら補助315号隣物件まで待つかTTDの中古漁ったほうがいいよ。
    ブリリアマーレの立地からしょっちゅう遊びに行くには微妙すぎるので…。
    ここからだと、豊洲東雲のほうが便利だよ!

  18. 179 購入検討中さん

    ゆりかもめは夜遅くまで6分間隔くらいで動いてるし、余裕ですよ。
    都会の喧騒はあんまり。だけどチバラギのような僻地は絶対イヤ!っていう私には合うかなぁ…と。

  19. 180 匿名さん

    >>175
    一等地の超一流マンションではないんだから、売りにはならんよな〜。
    ガスがいいという人もいるけど、一般の人にとってオール電化はプラス要素にとらえる人が多数派。
    オール電化じゃないのは、豊洲タワーやビーコンに明確に劣る点だよな。

  20. 181 匿名さん

    私はオール電化じゃないマンションを探しているので、ここは候補の一つです。

    IHは使いにくいです。(私にとってはですが・・・)

  21. 182 ご近所さん

    オール電化って ガスを引かなくて良い=コスト削減 ってことでしょう?
    響きはいいけど ブームも時間の問題のような気がしてる。

  22. 183 匿名さん

    オール電化のメリットは、ガス代より生活費用がかからないということでしょ。
    だからオール電化の方がプラス要素が多いのだと思います。
    あとはガス漏れや火災時に、オール電化だと安心感があるということですよね。

  23. 185 匿名さん

    ふ〜ん、うちは今オール電化だけど光熱費はガス併用より下がったね。
    料理で焦げ目もつけられるし。
    ガスだろうが電気だろうが、使い方次第だと思うけど。
    料理に限って言えば、下手な人はガスでもIHでもダメだね。

  24. 186 匿名さん

    無駄使いする人と、きちんと正しく使える人の格差がでましたね。

    こんなところにも格差社会のひずみが・・・

  25. 187 匿名はん

    ガスも電気もカワンネーってことですか?

  26. 188 匿名さん

    >>187
    安全・コスト・環境を考えるとますます主流になる可能性は高いと思います
    一定以上の新築MSでは当然の流れになっている部分もあります
    ただガス会社も黙ってないでしょうし、
    全体のシェアでいくとまだまだ少数派ですね(地方・戸建て含む)
    個人的にはどちらか選べと言われれば、時代の流れでオール電化を選択しますが、
    MS選びの決め手には全くなっておりません
    いよいよ主流になってくればキッチン周りをリフォームという手段もあります
    どれぐらいコスト・制約が掛かるかは不明ですが・・・

  27. 189 185

    電力会社のまわしものと思われても嫌なので、知ってる人も多いと思うがオール電化の注意点というか落とし穴を
    あげておこう。
    オール電化にするとたいていの場合「電化上手」という電力プランになって夜間・早朝、それと深夜の電力を安く
    使える一方、日中の電気代が割高になる。
    共働きの家ならどうせ日中いないのでかなり節約できるが、常に1日中誰かが家にいるような世帯だと割高になるかも。
    オール電化にしても自分のライフスタイルにあった電力プランにしないと「光熱費下がらないじゃん」ということに
    なりかねない。

  28. 190 購入検討中さん

    フィンランドなどでは、低周波高出力(クッキング用IHや高圧電線など)の電磁波は明確に制限を設けてあるみたいですよ。
    発がんの可能性もクラス3とのことで、将来的にはアスベストのように問題になるかも…

  29. 191 匿名

    私も電磁波は心配です。
    気にしない人も多いとは思いますが・・・

  30. 192 匿名さん

    携帯でもなんでもそうだけど、自分のスタイルにあったプランを選ぶのは自分
    割高なのは自分の勉強不足
    焦げ目がつかないのは自分の料理力不足でしょ

  31. 193 有明万歳

    話題が無さ過ぎて、この物件には関係ないオール電化やIH話で盛り上がってるとこお邪魔します。

    当方、個人的には「オール電化には拘らないが、IHが選択できないのは嫌!」です。
    確か、この物件プレミアムフロアじゃないとIHも選択できないんじゃなかったでしたっけ?
    それもあって、専有部の「違和感」を感じた記憶が・・・・料理はしませんけど(^^ゝ

  32. 194 匿名さん

    私は逆でガスが選択できないのは嫌!です。
    やはり中華や
    オーブンはガスにかなわないからです。

  33. 195 住まいに詳しい人

    中華はガスにかなわないっていう人多いけど、単なる思いこみなんだよね。
    「火力が」とか「鍋を振らなきゃ」とかいうのもイメージ。
    業務用のコンロとIHを比べるならまだしも、家庭用のコンロとIHならそれぞれ特徴にあった方法で料理すれば
    ほとんどかわらない。
    ガスとIH、それぞれの特徴をいかして調理した中華をブラインドで食べ比べしたら、味の違いはわからないでしょう。
    ガスかIHかは好みで選べばいい問題なのに、どういうわけかガス派の人ってIHを攻撃したがるよね(笑い)。

  34. 196 匿名さん

    個人の好みを言い合ってもしょうがないべ。世間一般の評価は、ネットで調べればすぐ分かるよ。
    いろんな機関で調査がされてますがIHの満足度は概ね90%超で非常に高く、>>194さんみたいな人よりも、IHじゃなければイヤって人の方が圧倒的に多いですよ。
    うちは今IHですが、嫁はIHじゃなきゃ嫌だと申しております。

  35. 197 匿名さん

    IHの話をし出すと、何故かアンチとか必死な人がわらわらと現れるのでヤメレ

  36. 198 買いたいけど買えない人

    中華って、チャーハンのこと?
    チャーハン以外は、あんまり鍋を煽る必要ないじゃないのかな。

  37. 199 匿名さん

    オール電化が良いか悪いか結論はでないんですね。だからオール電化で
    あろうがなかろうがどっちでも良いような気がしますね。
    ということはあえてコストをかけてオール電化にする必要もないと思います。

  38. 200 匿名さん

    んなことぁどうでもいい。値段を下げてくれれば買うよ。

  39. 201 匿名

    オール電化の場合、湯切れを起こす可能性があるので高級マンションではあまり採用しないのでは?
    電気の厨房がよければ後からIHコンロを買えばいいので、MS本体の価格に比べれば誤差範囲の負担でなんとでもなります。

  40. 202 有明万歳

    この物件の資料、車に積んだまま、すっかり見るのを忘れているので、あまり強くは断言できないが・・
    高級マンション=>高級感を謳ったマンションなら
    面やデザインを合わせた 冷蔵庫/洗濯機/IHも含む料理器具などなど標準、またはせめてオプションで選べないと・・・(T_T)
    もちろん性能や機能で電化製品選ぶのも楽しいけど、専有部の「標準」レベルが低過ぎ。
    そうだ、クーラーもリビング以外は天井収納選べなかった気が・・・
    すべて「高級感」を謳ってなければ、物件価格しだいでokなんだが・・・

    専有部でこまかくケチっている物件は、共用部の廊下やゴミ置き場など購入時にチェックできない部分もチープになるケースが多いから非常にひっかかってます。

  41. 203 ご近所さん

    確かに専有部分のクオリティは低いですね〜 せめてオプションで替えられればいいのですが。
    オリ・ガレとは比較にもなりません。
    私もゴミだし場や駐輪場、外廊下など確かめれないところのクオリティが心配です。
    部屋はMRにもあった70のMでほぼ決まりなのですが・・・

  42. 204 有明万歳

    批判的なこと書いたので、「有明」のために良い部分も1つ。
    ベランダは実質の奥行き(床ある部分)1.7m(記憶なので曖昧)で、ををっこれならテーブルも置けるっと思った。

    しかし、洗濯乾し器具も標準装備だった...隠してるつもりだろうが、スケルトンだったような。
    (天日乾しは健康そうなので否定はしないが、外から洗濯物が見える物件はちょっと・・・)

  43. 206 物件比較中さん

    >>176 オール電化のあの巨大魔法瓶によるお湯供給は絶対に止めた方がいい。と書いたものです。

    >>201オール電化の場合、湯切れを起こす可能性があるので高級マンションではあまり採用しないのでは?

    この方がいう「湯切れ」が魔法瓶方式のネックなのです。オール電化の場合、深夜電力でお湯を沸かす方式になっているため、もし日中シャワーなんかを使ってお湯が不足してしまった場合、湯切れになる可能性があります。お湯を使う→タンクの中に貯めてあるお湯が減る→お湯が減った分、水が注がれ、お湯の温度はどんどん下がる。→でも深夜電力でお湯を沸かすことになっているため、夜が明けるまでは水のまま…
    要はタンクの分しかお湯が使えない、ということです。
    最近のオール電化は昔と違って改良されたかもしれませんが、子供が多い世帯や生活時間帯がバラバラの家族は、デベのセールスに確認をした方がイイと思います。

  44. 207 大手企業サラリーマンさん

    >>206
    ・・・だから?
    この物件のネタではないだろ?
    アンチオール電化活動なら、オール電化MSに行ってこい。

  45. 208 匿名さん

    >電気の厨房がよければ後からIHコンロを買えばいいので

    これをやってしまったら、今度は過剰電力消費となり、もしも皆でIHコンロにしてしまったらそれこそ大変です。
    その住戸ばかりでなく、マンション自体が頻繁にダウンすることになってしまう。
    マンションでは基本的にあとからIHは近所迷惑になりかねない。
    そもそもコンロだけを電気にすると高くつきます。

  46. 209 購入検討中さん

    MR再訪問しましたが、値段は変化しないばかりか、若干上がっているところもありました。
    値段に見合わない専有部の仕様、特に天井高と外廊下に引っかかっているのですが、
    問題は外廊下側の部屋の静寂さがどれだけ保たれるかです。

    ここの駐車場棟は吹き抜け部分に独立して存在しており、外廊下側が車路となるため、
    駐車場棟の門扉の開閉音とエンジン音、コーナー部の急発進音が心配なので
    〔24時間騒音問題ありうることは営業も認めておりました〕
    騒音レベルを確認しましたが、現状資料なしとのことで、次回訪問時までの持ち越しと
    なりました。また、排気ガスの吸い込みも心配要因です。

    担当者は武蔵小杉のタワーがほぼ同じ構造だったと言っておりましたが、
    この点、皆さんはどう考えているのでしょうか?

    友達が訪ねてきた時も、共用廊下が煩いし空気が悪いね、と言われそうな気がして心配になります。

  47. 210 ビギナーさん

    実はそんなに音しないなんて淡い期待でしょうか?
    排気ガスは…、吹き抜け部分に排気されるんですか?排気のエントツがどっかに伸びてるとか。

  48. 211 匿名さん

    バックグラウンドとなる有明の空気自体が少々排ガスっぽいので、内部の駐車場からの排ガスの問題は気にならない気がします。

  49. by 管理担当

  • スムログに「ブリリアマーレ有明」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸