物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示) |
交通 |
山手線 「東京」駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分 ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩3分予定) 東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1085戸(店舗4戸、保育園1戸、非分譲2戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上33階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]伊藤忠都市開発株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判
-
128
匿名さん
ここに住んだ場合、食料や日用品などの日々の買い物はどこでするんでしょう?
やっぱり東雲イオンとか豊洲あたり?
-
129
匿名さん
オリゾン・ガレリアの中古相場が下がってる気がするんだけど、
もしかして気のせいかな?
やっぱり、この地域の大量供給の影響が響くよね。
-
130
匿名さん
ガレは下がっているがオリは下がっていない気がしますよ。
-
131
周辺住民さん
だってオリの方が安かったんだもん!
ガレは強気だった・・・
-
132
有明万歳
124さんの補足(^^ゝ
URLの資料の30ページにも注目してほしいなぁ。
「ari」は、2009/03に大型の引渡し物件(=ブリ)があるほか、2010/03には中規模の引渡し物件が2つ。
「sin」は東雲かなぁ...「aom」は青海だと勝手に推測。
尚、オリとガレについては前にも書いたけど、デベ上場前の象徴的物件なので、細部の造りは値段以上だと感じる。なので、理由もなく安いならお買い得でっす。 有明\(^0^)/万歳
-
133
物件比較中さん
ヤマト横の更地は、補助315号線。平成23年(一部21年)開通予定って色んなとこにでてますよ。
-
134
物件比較中さん
有明、豊洲、東雲の取引状況を不動産屋で見せてもらいましたが、
有明の中古取引は、今伸び悩んでいるみたいですね。
いくらなんでも限界だったのかもしれないね、この価格で。
ブリリアは大丈夫なんでしょうか?1000戸なんて。
-
136
土地勘無しさん
ふーん
補助315号はわかりました。サンキュ。
有明万歳さんの2010/03に中規模2つってのが気になるわ。
販売は来年開始ってことか。
待ったほうが良いのか、どうかだな。
-
137
土地勘無しさん
でも、台場に近いのは来年販売のマンションっぽいよな。
台場にいく予定なら待ちかなー。どうでしょ。
-
138
物件比較中さん
>135
ここのマンションもそういう心配が出てくる可能性があるって事でしょうか。
-
-
139
近所をよく知る人
皆さんが思ってる程「台場に近い」ってのはメリットないですよ
最初はもの珍しいかもしれませんが
むしろ東雲、豊洲に近い方が生活面ではよろしいかと
-
140
ご近所さん
ガレリア住人です。
確かに東向きのお見合い住戸は沢山売りに出されていますね。
しかし、それでも販売価格以下の取引はないようです。
(およそ110%程度で成約されているようです。)
当時、ガレリアがいかに安かったかが分ります。
(住友不動産物件とお見合い住戸は最上階でも5000万未満ですからね・・・)
一方、眺望の良い北西向きや角部屋はすぐ売れてしまうようです。
ブリリアの南側は眺望が永久に確保されていると思われるので
お買い得ではないかと思いますが、かなり強気な価格設定ですよね。
南側以外は将来の眺望が本当に読めないので厳しいです。
-
141
匿名さん
>>139さん
台場は売りにはなりますよ。
私どものように近所にあると・・・?ですが
今でもデートスポット三本の指に入りますからね。
台場は台場です。
TTDがあの人気でっせ!
-
142
近所をよく知る人
>>141さん
139です
私も近所なので・・・?なのです
確かに売りにはなるかもしれませんね
でも、生活上ではさほどメリットはないと申し上げたかった次第でございます
-
143
購入経験者さん
今時110%なんて全く上昇してないに等しいですよ。
今や都心なら150〜200%は当たり前、豊洲東雲あたりでも140〜150%で取引されてますよ。
今の超上昇局面で110%しか上がっていない有明って・・・。
-
144
買い換え検討中
そうだな、実質売り買いで6%ほどの経費はかかるわけで、
その他もろもろいれれば赤字かもな。
地価の高騰の恩恵もないし、
ダメダメか。
-
145
有明万歳
>>143、144
だ〜〜か〜〜ら〜〜、旧価格生き残り物件で、今より下がらないし、お買い得なんだってば(^^ゝ
注)有明は有明だから良いわけで、駅前商店街を求める方はご遠慮ください。
えっと、このブリの話しに強引に戻させて頂くと....
今週末くらいから、先行の管理業務(?)説明会が行われますね?
まじめに、どんなMS買っても管理しだい雲泥の差となりますので、大変重要です。<管理会社
-
146
匿名さん
-
147
匿名さん
中古が上昇といったって、売主の付けた強気価格で必ず売れてるわけではない。
売れないでいる中古物件も多い。
売れない物件ほど広告を出すから、知らない人は上がってる上がってると信じ込んでる部分もある。
-
148
購入経験者さん
>147
取引実績見たから言ってるんだよ。
同時期に発売された物件で見てみると
有明110%前後
東雲125%前後
豊洲140%前後
これくらいが今の目安だよ。
世の中、特に23区は急高騰中なのを考えると、
有明110%なんて、むしろ低評価な部類に入るけどね。
まあ人気のない郊外よりはましかもしれません。
-
149
申込予定さん
という事はこれから上がる可能性が強いという事だな。
-
150
匿名さん
110%って、全然人気ないエリアに等しいじゃん。
なのに強気なデベ。少し暴走過ぎじゃないかい?
構造仕様レベルが低いのに、価格だけが新価格と高レベル。
同じ建設会社だけど、まだダイバタワーの方が構造は良かったよね。
-
152
匿名さん
仲介物件を売り出し価格通りで買う人も結構珍しいでしょうからね。
レインズ登録されているのなんか見ると、実際かなり低い値段ですね。
わざと安く登録するなんてやるのですかね。
-
153
匿名さん
中古の売り出し価格は、値引きされても構わないように、予めふっかけて出しますからね。
当然、買い手も腹の探り合いで、値引きをさせる訳です。
ヤフーとかの仲介価格のまま売買が成立することは稀でしょうなぁ。
有明マーレの価格は、ダイバタワーの仲介価格とほぼ同額という所に疑問を感じますね。
要するに、そのまんまの中古価格を当て嵌めて売ろうとしてる感じすらします。
中央区のお台場ならあの価格でも買い手はたくさんいるでしょうが、
大量供給を控えた江東区の有明でこの価格はどうも理解に苦しみます。
しかもダイバタワーは販売時は、結構安かったですしね。
最初から高値のブリリアマーレはどういう展開で販売されていくのでしょうかね?
不動産価格が急激に値上がりし始めたのは、ここ1年のことですし、
意外と高値圏の期間は短いと私は分析してます。
ここは焦ったら負けのような気がしますね。
-
154
匿名さん
-
-
155
購入経験者さん
ウダウダ言ってるけど
結局は
売れ残って欲しいだけでしょ。
-
156
匿名さん
港区だね 失礼。
品川ナンバーと足立ナンバーの比較ばかり考えてたから、
ごっちゃになったよ(w
-
160
購入検討中さん
モデルルーム行きました・・・
豪華な共用施設と比べて、部屋の仕様は???ですね。
かなりのギャップを感じました。
ベランダに物干しOKは勘弁して欲しいです・・・
巨大な団地になっちゃいますよ。
-
162
賃貸住まいさん
不人気かどうかはこれだけでは分かりませんが
7月上旬予定の第1期で約300戸出す予定だそうです。
-
163
有明住人
モデルルーム行きましたが、やはり部屋の仕様はオリゾン、ガレに比べて、ランク下と思いました。でおそらく同程度で2000千万近く高い!(もちろん2年前に比べればですが)江東区価格というよりも背伸びした隣のお台場価格よりちょっと低い程度。。プールも使えませんよ、4コースということは4人泳げばもう泳げません。オリゾンの3倍以上、部屋数が多くてあれでは使えないですね。ちなみにマドンナでx千万くらい広告費がかかっているらしいので、多大な広告費をペイするにはあんな強気の値段になるのはしかたないかな。
-
164
物件比較中さん
仮にマドンナに1億円掛かったとしても1000戸で割ると1戸あたり10万円ですよ。
-
165
匿名さん
マドンナでは、極端に割高なのを説明はできんということですね。
-
166
匿名さん
-
167
匿名さん
-
168
匿名さん
マドンナが住むとか、完成後に来るとかなら許せる?!
-
-
169
住まいに詳しい人
> 仮にマドンナに1億円
ジャンレノであの当時3-5億円と言っていましたら、1億ではないでしょう。
ただ、ジャンレノはマンションだけではなく、ショッピングモールの広告も兼ねていましたが。
いずれにせよ、広告宣伝費はマドンナを使わなくても、それなりに計上しており、
営業促進のため何がしかのお金を使うので、マドンナ分がそのまま分譲価格に乗って
割高になっているとの見方は ある意味 正しく、ある意味 曲解だと思います。
-
170
匿名さん
マドンナには3億以上は払ってるでしょうね
ジャン・レノより、リチャード・ギアより、ディカプリオより
マドンナが一番高いと思う
-
171
有明万歳
おっはっよ〜〜〜ございますっ!
いつもにも増して多忙でして、なかなかレス付けできませんが、まぁ新しい話題も少ないし(^^ゝ
マドンナもそうですが、専用HPも最初のアピール以降、イマイチですね?
最初は、良いんじゃないの?<HPと思っていたのですが、重要な情報がアップされませんし。トップページにテキストでニュース張るところが、コスト削減を感じさせて寂しい。
「物件概要」は次回更新が5/14になったままですし、大丈夫なんでしょうか? >売る人
-
172
匿名さん
ジャンレノの部屋まで、当時のMRにありました。
住むわけでもないのに。
-
173
ご近所さん
あんまり触れてないみたいだけど、共用部のデザインを依頼した「スーパーポテト」には
かなりの額を支払っているはず。
同業界の人から見れば、「えっ!あそこがマンションを・・・?!」って。
ま、確かに専有部はたいした仕様じゃないけど、これはブリリアとしては標準でしょ。
プロパストは共用部のみ仕事してるって感じで、専有部は間取りを含めてノータッチ。
因みに販売もノータッチだし。
-
174
匿名さん
どうせ高い金払うなら、PCTのHBAみたいな分かり易いとこに頼めばいいのに。
-
175
物件比較中さん
ここの長所のひとつは一般マンションで最近はやりのオール電化ではないこと。
一等地の超一流マンションでガスが自由に使えないところはありません。
火の出ないIHにするかハイパワーなガスコンロにするか、料理の趣向しだいで自分で選べる贅沢ができます。
-
176
物件比較中さん
>>175 同意。オール電化のあの巨大魔法瓶によるお湯供給は絶対に止めた方がいい。
-
177
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件