東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. プラウドタワー千代田富士見
匿名さん [更新日時] 2007-07-09 12:37:00

飯田橋駅徒歩2分。地上38階建のタワーマンション。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
売主:野村不動産
施工:大成建設

*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

(仮称)千代田区富士見タワーマンションプロジェクトのスレでしたが
正式名称が決定しているようですのでスレッドタイトルを修正致しました。



こちらは過去スレです。
プラウドタワー千代田富士見の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-01-12 22:48:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ西新井
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー千代田富士見口コミ掲示板・評判

  1. 751 匿名さん

    >>750
    言ってることがやや矛盾している。
    番町と互角か、それ以上の交通利便性なのにこちらのほうが
    断然安いと言うことは、利便性よりも地域のグレード感が
    将来の資産価値のモノを言うということ。
    広尾なんて不便なところが高値なわけで。

    富裕層の人気が今後も六本木、麻布エリアを中心に固まるのか、
    それとも再開発で千代田区が盛り返すのか?
    狡い駅近自慢なんかよりもそちらのほうがよっぽど重要。

  2. 752 匿名さん

    っていうか。
    警察病院跡地の再開発があるのに、皆無と言われても・・・

  3. 753 匿名さん

    >738
    角部屋の間取り(三角リビング)は使いにくそうですよね。
    家具を置くにも、キッチンに出入りするにも。
    生活導線が悪いから、割安になってるんじゃないかと思います。

  4. 754 753

    導線→動線 です。 すみません。

  5. 755 匿名さん

    三角リビングは使いにくいと他のタワーでも敬遠され気味ですが、
    使いにくいとの思い込みに依る部分が多いんじゃないかと思いますよ。
    それで価格が割安になっているのではなく、別な理由。

  6. 756 匿名さん

    >>755さん

    三角リビングに住んでいたけどやっぱり四画よりは住みにくいよ。
    25畳以上あれば別でしょうけどTVとか置く位置も苦労するし、TVがソファから斜めの位置になって体ひねらないと見えないし。ソファをTVの正面に置くと、デッドスペースが大きく出来てしまうし。モデルルームも三角タイプはTV置いてないでしょ。

  7. 757 匿名さん

    私も三角リビングに住んでました。
    デッドスペースに植木を置いていたので、不自由はありませんでした。
    抽選前に手の内は開かしたくないので、これ以上はちょっと。

  8. 758 匿名さん

    >>755それで価格が割安になっているのではなく、別な理由。

    どんな理由なのでしょうか???

  9. 759 購入検討中さん

    私も、コストパフォーマンスが良いと思って、南西の角部屋を検討していたのですが、連れ合い、ならびに連れ合いの友人3人(←マンション購入経験者)に大反対されました。

    この連中に、ともかく三角リビングは使いづらいと、耳にタコができるくらい聞かされました。結果、もっと高い部屋を検討しています(泣)。

    割安の理由は三角リビングだけで十分なのでは?

  10. 760 匿名さん

    買い物からの帰宅時に冷蔵庫まで大回りしないといけないのが
    こちらの三角リビングの最大の欠点かなぁと思います。
    キッチンスペースは広めですが、せっかくの窓を生かすためには
    食器棚も眥の低いものを置くしかないし、吊り戸棚もはずしたほうがいいので
    収納力がいまいちになりますよね。
    でも、各部屋に窓があるのは魅力的です。

  11. 761 匿名さん

    この物件の掲示板に投稿してる皆さん、もう少し品性高めませんか?

    この掲示板の存在意義って、物件のいい所も悪いところも把握し合って、最終的にみんなが納得して買う買わないの最終結論を出すことでしょ。
    一つの意見に対して集中砲火したり、ただ倍率を下げたいためだけに重箱の隅をつついてみたり、なんだか疑心暗鬼の宝庫のように感じます。

    この掲示板に投稿している方は、少なからずこの物件を検討している方たちでしょうから、余程の自己資金保有者を除いて、ローンを7〜8千万相当額を組む方、すなわち「年収が1000万円」はあるような、今後の日本をしょって立つ方々ばかりのはずです。

    今後の日本のリーダーたる私達(言い過ぎでしたらすみません)がこんな水掛け論、落としいれ合い、無責任発言ばかりでいいのでしょうか。今の日本の年金問題に代表される不祥事は全て、無責任の連鎖で起きています。
    私達ぐらいは、もっと色んな意見を「素直に」聞いたり、否定するのではなく「私はこう思う」みたいなやりとりだったり、勝ち負けではないのだから、相手を論破して「何言ってんだ!」みたいに罵倒するような低次元な掲示板にするのはやめませんか?

    お互いに将来ご近所さんになるかもしれないのですから、誇りと品性を持った会話・掲示板にしたいものです。

  12. 762 匿名さん

    >761さん
    どこかの掲示板とお間違えですか・・・???

  13. 763 760

    >761さん
    う〜ん、私は自分の意見を素直にコメントしているだけなのですが・・・。
    まだ申し込む所を確定していないので、毎日図面とにらめっこの日々です。
    予算もありますが、西の喧騒、南&東の地区計画とそれぞれプラスマイナスがあるので。
    みなさんの意見もすごく参考になります。
    抽選前で慎重になっている方も多いようですが、それだけ人気があるのかな、とも。

  14. 764 匿名さん

    761さんに心が洗われました。確かにその通りですね。

    ひとつ情報提供させてください。
    私は某財閥系のエレベータ会社で施行管理の仕事をしているのですが、この物件を検討しています。
    今は湾岸のタワーマンションに住んでいて、買い替えを検討している状況です。
    ただ正直なところ、この物件の問題点に目をつぶることが出来ず、検討物件から外すかもしれません。

    その問題点はやはり仕事柄なのですが、エレベータの機数です。約80戸に1機、且つ38階建てでは少なすぎます。

    私が担当した同程度の機数・階数・戸数の物件では、ピーク時でエレベータ待ち時間に約3分、1Fまで複数階で停機して約2分、ゲートを出るまで約1分はかかるでしょう。←かなりリアルな数字のはずです。
    そこから駅まで徒歩2分だとしても、それまでに約7〜8分程度の時間がかかっているので、実質部屋のドアから「徒歩7〜8分」の物件と同等と言わざるをえません。
    また、歩き続けた徒歩7分と、ず〜っとエレベータの内外で待ちっぱなしの7分は、どちらがストレスかはご想像の通りです。
    忘れ物などしたら、天を仰ぐことでしょう。

    もう少し駅から離れれば、徒歩でほとんど時間が変わらずに価格が2〜3割安い物件が手に入るのかもしれません。
    2000万円借り入れが減れば、毎月のローンで6〜7万円の低減。その分、贅沢を出来たとしたら、毎月の生活がそれはそれは豊かになることでしょう。。。

    とはいえこの物件のステータス性、シンボル性、景観、総合的にはとても素晴らしい物件であることは確か、、悩むところです。

  15. 765 匿名さん

    城咲も堀江も年収どころか月収1000万あったけどな。
    あんなのが日本のリーダ?
    社会保険も破綻するわけだ。

  16. 766 匿名さん

    751>> 番町とか広尾と互角なんて一言も言っておりません。
    番町や広尾や麻布など富裕層が購入する場所は駅から遠くたって自分の住むところをステータスとしているので、それはそれでいいんじゃないですか。
    このマンションがそんな場所と同格だなんて思ってもいません。お金持ちがすむところゆえに非常に高いマンションが多いですねと言っただけです。
    千代田区の下町であろうが駅に近くて便利なので安いなりにあまり価格も下がらないのではないかと個人的な感想を述べただけです。
    広尾等を好む人がこのマンションを購入するはずもないでしょう。
    私みたいな貧乏人が住むには最適です。
    購入する気のない方はこのマンションを見下すレスは辞めてあなたの自賛する広尾や麻布等高級マンションのレスへご意見をどうぞ。

  17. 767 匿名さん

    >761

    悪いけど、年収1千万は中の下。
    うちもそうだけど、はっきりいって仲間内では一番下のクラス。
    なんで中の中以上と思えるの?
    もし年収1千万〜1.5千万くらいしかないんだったら
    都心にはよほどの覚悟がない限り住んじゃいけないと思う。
    (たとえば子供は私学ではなくて官公立中心に進学させるとか?)

    つまり、今は都心に住んではいけない人たちが
    今までの不動産価格の低迷により
    うっかり自分は都心に住める層だと勘違いしているだけ。
    品性なんて論外だけど。。。

  18. 768 購入検討中さん

    >767
    年収以外に「資産」って言葉を知ってるのかい?いかにもボンビーなことを笑われるぜ。

  19. 769 購入検討中さん

    結局、葬儀屋さんはどうなったのでしょうか?

  20. 770 匿名さん

    資産はまわりものでしょ。
    ストックをアテにするなんてそれこそ品性が疑われます。
    自分のフローの範囲で分相応に生きることこそが正しい道です。

    ストックはイエのものであって自分のものではないし、
    ご先祖様に申し訳ない。

  21. 771 匿名さん

    小学生の喧嘩だな。もっとやれ。
    おい、誰か見張り立ってろ。先生きても入れるなよ。

  22. 772 匿名さん

    まあまあ、>>768は、資産はあるけど、ニート君なのでしょう。
    昔なら、禁治産者。ほうっておきましょう。

  23. 773 物件比較中さん

    >>766
    落ち着いて751を読みなよ。
    番町と互角かそれ以上と書いてあるのは利便性の話でしょ。
    あなたは利便性が高い割に安いからここは将来下がりにくいと言った。
    それに対して751には利便性が高いのに、現状その点が坪単価で
    評価されていないということは、市場では利便性よりも
    エリアの持つグレード感が評価される、つまり利便性が高いから
    将来値下がりしにくいということにはならない、と書いてあるわけ。

  24. 774 物件比較中さん

    年収1000万円って夫500万円、妻500万円でも世帯年収1000万円ですよね…
    それに親の援助が加わると…??

  25. 775 物件比較中さん

    でも、考えてみれば千代田区も地に落ちたよね。
    千代田区アドレス」なんて言ったって、圧倒的に利便性で劣る
    広尾にすら勝てないんだから。ヘタすると番町を引き合いに出しても
    負けるんじゃないの?渋谷区如きに。

    それだけ港区渋谷区の外国人の街に対するインパクトは
    日本の歴史ややんごとなき方々よりも大きいということ。
    だから財務省を中心とした国際金融拠点を東京駅周辺に
    移そうというプロジェクトは資産価値を考える上で何よりも
    将来を占うはずなんだけど、ここの人たちは資産価値を気にするわりに
    足下のパチンコ屋や駅から徒歩何分といったことしか頭にないみたいね。

  26. 776 匿名さん

    764のエレベーター管理の仕事をなさってる方。
    専門家に向かってなんですけど見落としてる点がありますよ。
    湾岸で言えば私は豊洲の駅上タワマンのエレベーターに乗ったことがありますが、
    あそこと全く異なる事があります。

  27. 777 匿名さん

    >>775
    >国際金融拠点を東京駅周辺に

    税制でも変えない限り無理でしょ
    アジアの国際金融拠点は
    既にシンガポールですよ。あとはマカオか?
    沖縄とかも金融特区設けてるけど
    色々制限があって、いまひとつ盛り上がらない

    ただ、ビルを建てて国際金融拠点だとか行っても
    誰も興味を示さないでしょうね

  28. 778 匿名さん

    営業マン曰く、葬儀屋は入らないというか、そんな話も無いって言っていました。

  29. 779 匿名さん

    シンガポールやマカオはともかく、六本木や赤坂からは
    外人を千代田区中央区に奪えることもあるかもしれない。
    最近のあの辺で事業している人の成金失態臭は凄いし。

  30. 780 匿名さん

    ここのマンションは駐車場やトランクルームの割り当ては地権者と新規購入者の間でどう割り当てららるのでしょうか?駐車場は買う部屋によって優先権とかあるのは知っていますが、地権者も含めて抽選になるのでしょうか?それとも地権者は優先的に割り当てられているのでしょうか?戸数に比して駐車場もトランクルームも少ないのでちょっと気になります。知っている方いらっしゃたら教えてください。

  31. 781 検討者さん

    両方とも必要ないので、聞く気もありませんでした。

  32. 782 匿名はん

    当然地権者優先。じゃね?

  33. 783 匿名さん

    南側の至近に34階建てタワーの建築計画あり。マンションかもしれないけど、利回り的には賃貸オフィスかもしれません。

  34. 784 匿名はん

    情報提供どうもありがとうございます。それって具体的にいつ頃の計画で、現住所でどこに位置するのか分かりますか?

  35. 785 物件比較中さん

    たぶんオフィスでしょうね。私も先日、千代田区役所に建築確認出てるの確認しました。眺望的には目障りですね。でも綺麗なビルができるのなら少しは我慢できるかも。。

  36. 786 買い換え検討中

    真剣に検討している者です。

    764さんが言われるように、エレベータが4基というのはちょっと不安です。現在タワーマンションに住んでいて、エレベータは高層と低層とに分かれるのが普通かと思ってましたけど、ここはそうではないのですよね? 朝のラッシュ時に高層から乗って、毎階ストップしていたら確かに大変そうです。

    あと、下の方のフロアは60平米位の部屋が多いわけですが、DINKSもしくは3人家族のような方々をターゲットにしているのでしょうか。自分は終の棲家と思って買ったマンションが、投資用賃貸マンションみたいになっていたら嫌だなぁ、と、、、 この当たり、情報をお持ちの方、教えてください。

  37. 787 匿名さん

    南側は歯科大の病院ですが、34階建てはどういう位置関係で建つのでしょう?

  38. 788 匿名さん

    >786
    低層階に、50㎡クラスの部屋がたくさんあります。
    これは、投資用でしょう。
    ただ、利回り的にはあまりよくなさそうな気がしますので、
    転売目的の方もいると思います。

  39. 789 匿名さん

    ここはよくデベの人が書き込んでますね。

  40. 790 匿名さん

    中古の転売目的で今から買ったとして、
    利益が出るかどうかは賭けですね。
    地権者も売り出すでしょうから物件が多くなるので。

  41. 791 匿名さん

    >784

    ずっと話題になっている三井不動産が購入した警察病院跡地のことではないでしょうか?でも早くて5年、たぶん10年後位の完成と前のほうで書かれていましたが、もう具体化しているのすかね。

  42. 792 匿名さん

    警察病院跡地の広さなら、34階では低過ぎないですか。

  43. 793 買い換え検討中

    賃貸用ばかりで実需少なくて、完成したら低グレード、なんてことにはならないように祈るしかないですか

  44. 794 匿名さん

    >792

    南の方角に警察病院以外に34階が建つような土地ありましたっけ?

  45. 795 匿名さん

    786さん

    一意見ですが、「終の棲家」としてお考えなら、ここならエクセレント住戸クラスを買うべきだと思います。土地柄、投資用マンションの割合はかなり高いと思います。

    この前もMRの隣のブースから「2部屋買いたいんだけどどこが一番投資収益率が高いか」との質問に対して営業も、「予想賃料」の説明ページ(資料として営業がバインダーで保管しています)を一生懸命説明しているのを聞きました。

    そもそも隣がオフィス棟という点でピンと来る人は来るのですが、法人名義で社宅扱いとして本物件の部屋を購入する企業もあります。地権者という理由であんなに「非分譲住戸」があるのを不思議に思いませんか?そういうことですよ。

    また、「千代田区民優先住戸」だって千代田区に名義のある「企業」が社宅として優先購入しやすいようにとの裏の配慮があるようです。

    おそらく約半分の住戸が賃貸扱いの新参者が占めるので、マンション全体でのモラル維持に苦労しそうです。最低価格帯と最高価格帯の差が6倍以上ですから、金銭感覚の違いも現れるでしょうから、管理組合ももめそうです。

    私もずばり投資用として1部屋購入予定の者です。
    この掲示板見てる人の多くは「資産価値」とかすごく気にしている人でしょうから、掲示板が盛り上がるってこと自体、「投資用」で検討してる人が多いってこと。

    私なら住むならもっと静かでゆったりとした場所に住みたいです。

    一意見としてご参考ください。

  46. 796 匿名さん

    >784

    もし住居用なら興味ありますね。いつ頃にできるか誰か情報お持ちではないでしょうか?
    ここも気にっているのですがやはりすぐ隣のブロックの猥雑な感じやパチンコ店の同居など考えさせられる部分も多いので。南の方だと閑静でここよりは整然としているのとあまりあせってもいないので1年から1年半位の遅れで出るなら検討したいと思います。

  47. 797 匿名さん

    確かその南側の看護学校も移転しますよね。

  48. 798 匿名さん

    >795

    そんなの都心のタワーならどこでも一緒でしょ。青山PTなんか価格差10倍近いし。

  49. 799 匿名さん

    住まいの好みは人それぞれですから。色んな意見があってよいのでは。

  50. 800 不動産購入勉強中さん

    以前に区役所に近隣の再開発のことで問い合わせてみましたが、
    やはり東側と南側(病院跡地)は話として動いているとのことでした。再開発というのは話がまとまりだすと動きは早いそうです。
    東も南も・・というのは本当にこのマンションを検討する上で
    悩みどころです。中層階あたりでは窓からの景色が
    ビルばかりになりそうでしょうか?
    それと前に中層の南東角部屋14〜17Fが割安なのは理由がある・・と書き込みがありますが何なのでしょうか?気になります。

  51. 801 匿名さん

    東側隣地に住んでる人に直に聞いてみたけど、
    再開発の話はかなり昔から出てるが、
    簡単にはまとまりそうにないよと言ってました。
    南東角部屋が割安なのは、その東側隣地に近いからでしょ。

  52. 802 匿名さん

    東南、東の低・中層階で決めてたんですけど、ここの情報は本当に参考になりました。色々な計画があるのを知ったので現地のお店に入り、地権者になるであろう人にさりげなーく聞きましたが東〜南の方角は再計画が既に出ていてまとまればすぐ高層マンションが建つのは地元では周知の事実らしく、結果として地権者の皆さんは西側に集中しているとのことです。西日はあまり好きではないのですがあえて倍率の高い南西方向で申し込むことにします、ちなみに三角リビングはそんなに嫌いではないです。

  53. 803 匿名さん

    要するに、

    自分で現地入りし
    地元の人から情報収集しましょう!

  54. 804 不動産購入勉強中さん

    802さん、やっぱりそうですか。
    じゃ、南西方向は警察病院跡地に遮られ眺望が悪くなるので
    南東角をお奨めしますと言われましたが、将来は南西>南東
    ということですね。
    倍率も南東の方が高いと聞きましたが、西側が人気なのでは?
    本当は土地がないないとしながらも再開発物件はこれから多く
    なるのでしょうね。

  55. 805 匿名さん

    801ですが、東側隣地に20階位が建つのですか?とも聞いてみたけど、
    そんな恐ろしい。そんな高さにはなりませんよ。
    と、住んでる人は言ってました。

  56. 806 匿名はん

    >>801
    じゃあ南西も割安なのは何でですか?
    警察病院跡地が出来れば,南側全体が眺望が悪くなると思うけど。

  57. 807 匿名さん

    警察病院跡地って、マンション南側正面よりも西側にあるからじゃないかな。
    マンションの南面は少し東側に傾いてるから。

  58. 808 購入検討中さん

    この物件は、一般のマンションと違って、角部屋より、南向きの部屋の価格が高いですね。非分譲の部屋も、西に次いで多いようです。
    立地上、警察病院の跡地に高層マンションが建っても、南向きの部屋は眺望を含めて、あまり影響を受けないようにおもうのですが、いかがでしょうか。

  59. 809 匿名さん

    >804さん

    私にも南西はやめて南東を営業は勧めてきましたね。ただ倍率は南東の方が低いので当たりやすいからといってました。警察病院にマンションたつとか、駅側は騒音うるさいとか色々と言っていましたけど。南西方向の方が堀・駅側で高層マンションが建たないため景色が将来に渡って抜けるため人気なのでしょう。ここの掲示板を読んでよく分かったのですが営業が勧めるのは購入者のためを思ってではなく、埋まりにくい順に勧めてるのでしょうね、本には書いてあったけどよく分かりました。

  60. 810 不動産購入勉強中さん

    >809さん、804です。
    南東が倍率低いのですね。
    鉄道の騒音をとても強調されていたので南東がベストかと思って
    いました。三角リビングの真正面に東側の新たなビルと将来お見合い
    しそうでとても気になっています。
    20階以上だと大丈夫なんでしょうか。
    ほんの道を隔てた隣地ですからイメージと全く異なることにならない
    かと心配です。
    営業上の戦略があるのかも。この掲示板で聞くことができて助かりました。今後マンションの相場が下がらないといいんですけど。

  61. 811 匿名さん

    営業上の戦略。
    そして同様に、
    自分が抽選に当たるための掲示板上の戦略。
    があるのかも。

  62. 812 周辺住民さん

    すぐ近所のものですけど、JRの音は相当うるさいです。
    冬は窓を閉めるので忘れているのですが、今頃の時期は、早朝から夜中までひっきりなしです。

    この場合、東側は少しはましになるのでしょうか。
    また、低層階より高層階の方がうるささはましになるのでしょうか?
    タワーマンションの音に詳しい方、教えてください。

  63. 813 匿名さん

    音は上に抜けるので
    高層階のほうが五月蝿いと思いますよ

  64. 814 匿名さん

    音は反射音もあります。
    線路の反対側の建物からの反響もあると思いますよ。

  65. 815 匿名さん

    一般公開前5月から何回かMRに足を運んで、ある部屋を確保して1倍をいう事で安心していたのですが、つい最近競合が現れ(6月以降の客)●●階は我が家にとって不吉な番号なので1階上の○○にしたいと我が儘を言われ、変えてくれないかと相談を受けたのですが1階下がると微妙な眺望になるので断ったのですが、抽選になるかもしれないと営業マンに言われました。
    ○○階は2倍、●●階は0倍。他の客を探してうめる。
    誠意がないと言うか、残念です。
    他の候補のマンションは断ってしまったし悩んでおります。
    こんな事相談された方はいらっしゃるのでしょうか?
    これで駄目になったらショック死です!
    こんな事ってよくあるのでしょうか?
    他を探すといっても下層階しか残っていないし。

  66. 816 匿名さん

    私も以前から足を運んでますが、
    確保とか、1倍とか、
    なんて言ってもらった事はないです。

  67. 817 匿名はん

    このマンション先着順ではないですよね。誰がどこの部屋を申し込もうとも自由なはず。
    あなたのために部屋を確保するって,たまたま1倍だっただけでしょ。
    欲しい部屋に複数が申し込めば抽選だし,それが嫌なら部屋を変えればいいし。
    それに1階ぐらい下がったってそんなに変わるもんじゃないでしょ。
    後から来た人をどうこう言う権利は無いし,デベにとってはどっちでもいいこと。

  68. 818 購入検討中さん

    富士見2丁目にある朝鮮総連本部の土地が競売にかけられそうですね。
    手続きに8ヶ月はかかるそうですが、2390㎡もあるので
    タワーマンションが十分建ちます。
    あのあたりは逓信病院や議員宿舎のそばで、
    落ち着いたいいところなんですよね。
    もともとが総連の土地ということが気にならなければ、
    ですが・・・

  69. 819 匿名さん

    817>> デベはんどすか?
    816>> 営業に聞かないからでしょ。本当に買う気だったら倍率貴君じゃな   い。
    前のレスをご覧下さい!営業マンはダブらないように一生懸命割り振ってますぜ!
    815さんは諦めなさい。その方が賢明かもよ!

  70. 820 匿名さん

    819どす。倍率貴君じゃな  い>>>倍率聞くんじゃない。どす!

  71. 821 匿名さん

    >>819
    営業に倍率聞いても「1倍」じゃないって意味ね。
    割り振り始めた時点で希望タイプの総戸数よりも、
    希望者数の方が多かったんでね。

  72. 822 匿名さん

    櫻井さんの講演会聞きましたが、センター東京と同じ感じの中身でした。
    最後にご質問は?と聞かれ前列の方がこのマンションはどうなんでしょうか?って聞かれて少し間があきました。このマンションの評価の講演会ではないので、特に興味がないからよく解らなかったようです。
    下にスーパーが出来るのはいいですね。広尾ガーデンヒルズは買い物が不便であっても明治屋があるだけで売却する人が多いなんて苦し紛れに言っていましたが。
    野村からお金をもらって講演を受けたのだから、褒めないとね!

  73. 823 匿名さん

    櫻井さんの講演会があるなんて教えて貰えませんでした。
    別にいいけども。

  74. 824 匿名さん

    櫻井さんの講演会のことは事前に知らせてくれていたが、
    一番知りたいこと、つまり
    「このマンションの欠点、このマンションをお勧めしない理由」は
    絶対聞けないから、参加しなかったよ。

  75. 825 申込予定さん

    「ご希望されている部屋は現在1倍です」と言われてるが、
    まだまだ安心できないよね。
    3倍です、なんて言われるよりイイけどさ。
    たのむーー! 誰も申し込まないでくれよ、○○○○号室。
    7月14日以降にドドっと倍率が出ないことを祈るのみ。

  76. 826 匿名さん

    このマンションと本郷三丁目は、登録・抽選日が全く同じ。
    どちらが真似をしているのかわかりませんが、二股かけている人は多いのではないですか?
    こちらは要望書は書かせないし(意味ない?)営業マン同士の割振り検討!
    7月22日まで土・日が8日間あるし、まだ3週間先の話。
    すでに野村は307戸完全に売る予定だし、今まで優しく対応してくれて、1倍で安心していたら抽選で外れてガッカリ!かもね。
    823/824さん  講演会でこんな事も言っていましたよ。
    今や都心は地価が高くなりすぎたので欧米の投資家は千葉方面に手を出し始めていると。千代田区を買う(投資)のは日本は皇居のある千代田区が一番と思っている中国の方々らしいです。
    という事は北京オリンピック・上海万博が終わる前後はどうなんだか!!
    マンションの価格を吊り上げているのはここのデベも含め大手4社ですね。

  77. 827 匿名さん

    へ〜。本郷が競合物件だったの。
    あちらに興味がないから、知りませんでした。

  78. 828 匿名さん

    私も本郷とこの物件は全く別の客層だと思います。物件が違いすぎますね。その理由は・・・やめとこ!ここの倍率が上がるから・・・

  79. 829 匿名さん

    ココ、要望書を提出したよ。
    だって、提出してくれって営業マンから言われたから。

  80. 830 匿名さん

    829さん ここは要望書なんてあるんですか?
    営業マンから何も連絡がありませんが。
    1倍の部屋だけなのでしょうか?

    828さん 物件が違い過ぎるってどういうことですか?気になりますね。理由を言ったところで、このレスに参加している人は限られているので倍率なんか変わらないですよ。本郷を買う人がこのマンションに殺到するわけでもないし。

  81. 831 匿名さん

    気の利いた営業マンはお客の手を煩わせないで、
    自分で書いてるんでしょ。

  82. 832 近所をよく知る人

    >>828
    思わせぶりなことは書くなよ。
    どうせたいした理由じゃないだろ。

  83. 833 匿名さん

    人気の部屋を要望している人だけ、第二希望、第三希望を聞かれているのかな??即完売をしたいから、それとも別の理由かな?

    文京区と悩んでいるひとがもしいるとしたら、予想できるのは子供を持つお家でしょうね。千代田区文京区もとてもお勉強に熱心ですからね。

  84. 834 匿名さん

    ここの用地から水銀が検出されたって本当ですか?

  85. 835 匿名さん

    工場地帯じゃないから何が出ても余り関係ないな。
    土壌汚染の土は取り除くのが普通だし。

  86. 836 匿名さん

    野村は体裁良く 即日完売御礼! を出したいからからね。
    1期で306戸売出のメドがついたんでしょ。
    抽選なんか厳正にやってくれるんでしょうか?
    営業マンの高慢な態度をみていると良い客の同じナンバーだけ入れて、はい当選です。おめでとうございます(本当は解り切っているのに)で、嫌われた人はハズレ!
    今やそんな事考えるくらいの高飛車な態度だね。
    これ見てまたデベが反論を書き込むかもしれないけど、MRにいるはずなのに居留守だよ。
    登録にいらっしゃーいと言われなくても強引に行けばいいのかなあ?
    どうせハズレだけど..........

  87. 837 匿名さん

    828です。たいしたことだから教えないよ〜なんて
    ははは、なんだかんだ言ってやっぱ倍率気にしてんじゃないか・・・
    この物件、かなり倍率高いと思うよ。倍率なんて関係ない?いやいやこの倍率を見てこのマンションの相場が上がるか下がるかのバロメーターにできる。そしたら新築未入居で売ろうかな 大もうけでけるべ!
    デベにとって即日完売の波及効果は多大だし。一気に高倍率での即日完売というシナリオどす。

    おらは文京区に住んでおりますがやっぱ千代田区アドレスは格が違いますねん。憧れです。公的機関との共同複合開発、JR中央線駅近く、山手線の内側、ここを逃したらもう駅近くの予定地がしばらくでないでしょう。その間に消費税10㌫〜15㌫。悩んでばかりいる人間は一生いい物件を獲られないよ。ちょっと町並みが雑然としているのが気になるけどね。あばたもえくぼだよ。気にすんな。これからどんどんきれいになってくよ。

    地方の人からすると文京区なんて正直知名度低いです。だから住まいを聞かれたら「東大や東京ドームがある所」といっているけど、ふ〜んて感じ。たしかに京大や甲子園が何区にあるのかぴんと来ないなぁ。もうがっかりだよー

  88. 838 匿名さん

    ここを逃しても警察病院跡地の三井があるから大丈夫。

  89. 839 匿名さん

    やっぱり田舎者!(だれとは言っておりません)
    千代田区だといっても、本当に千代田区を知っている人は気にも留めないでしょう。
    飯田橋・富士見はJRの跡地で千代田区の下町もいいところ。お化けが出そうなところでした。
    JRの線路沿いのガードの趣味悪いイタズラ書き。
    高級物件と高額物件の違いがわかっていないのではないですか。
    ここは高額物件。
    高級物件は価値が下がらないけれど、高額物件はさがるのです。
    都心に昔から住んでいる人は文京区の価値は解るはずです。
    6大学はわかるけれど、4大学は知らないのと一緒。
    関西と一緒にしないで下さい。
    文京区に生まれたときから住んでいる方だったら、そんないい加減なことは言わないでしょう。
    ある評論家も言っていましたが、今や千代田区でなく港区とのこと。
    これから港区にたくさん物件が(オフィス・マンション)出てくるそうです。
    虎ノ門の愛宕タワーの下層階の7000万円の方が価値ありという他のデベの方も結構いらっしゃいますが!
    どのマンションを購入しようが、人好き好きです。
    倍率がどうこうでなく、売れ行きによって営業マンの態度が変わるのがおかしいと思うだけ。
    このマンションが悪いと言っているわけではありませんので誤解をしないで下さい。
    将来周辺に高層ビルに囲まれても駅に近いに1階にスーパーもあるし素晴らしい物件です。

  90. 840 匿名さん

    839です。申し訳ございません。田舎者でなく地方の人です。
    読み替えてください。

  91. 841 匿名さん

    誰か水銀について教えてください。

  92. 842 匿名さん

    アルツハイマー進行中みたい。
    まず感情を司る神経から壊れていくらしい。

    安藤かずも言ってた。家族も大変だ。

  93. 843 匿名さん

    どの物件も欠点はあるから、それを補う長所があるかどうかで考えればいいのだが、この物件についてはどうも何が長所なのかがわからない。環境がいいわけでも静かなわけでもない。眺望も微妙なので、長所というほどではない。千代田区だということを堂々と言えるような立地でもない。駅近かもしれないが、雨に濡れずにはいけないし、飯田橋っていうのも響きは微妙。再開発とはいうけれど、実態は伴っていない。千代田区随一のタワーマンションかと思ったら、神保町に立派なのがある。

  94. 844 マンション投資家さん

    >828,837
    倍率がついてるのは南向き(角部屋含む)の2LDK以上だけ。
    東、西と南向きの1LDKはほとんど1倍。
    しかもこれだけの割高マンションのどこの部屋を転売しようとしてるのか?
    考えが浅はか。

  95. 845 マンション投資家さん

    営業のセールストークで「マンション用地不足でこれ以上良い
    立地はもう。。」なんて言ってるけど、これから2〜3年以内に
    赤坂、麻布、六本木、目黒、八重洲にボコボコタワーマンション
    計画あるじゃん。

    最新版の「首都圏未来地図2008」(成美堂出版)見れば
    すぐ分かること。購入者を馬鹿にしないでほしい。

    千代田区って言っても富士見は下町もいいとこ。番町在住の人から
    言わせれば「一緒にされたくない」らしい地位(じぐらい)だそう。
    千代田区の最北で新宿区との区界だからね。

    投資物件としてや、将来売却予定で買うならまだしも、終の棲家
    としては、飯田橋界隈のあの喧騒と雑踏、繁華街は我慢できるか。
    駅前には風俗店やラブホだってあります。昼間にテレクラの
    スピーカーがうるさい!

    南側の学校とか病院とか公共施設がどんどんこの場所から離れて
    行ってる。その跡地には何が建つんだろう。

    公共施設に比べたら風紀とモラルはこれから低下傾向。閑静な
    屋敷町とは裏腹に飯田橋という町はこれからどんどん繁華街化する。

    数年経ったら「歌舞伎町みたい。。」にならなきゃいいけど。
    まあ極論だし、そういう町も人それぞれ好みは違うから、良い悪い
    じゃないけれど。。

    オリンピックの建設ラッシュ終わればコンクリート、鉄筋などの
    材料費も下がってくるから、これ以上馬鹿みたいに価格高騰も
    考えられない。
    マンションバブルは来年前半まででそれ以降は沈静化。

    消費税アップだって少なくとも2年以上の準備期間を設けてしか
    上げないんだから今あせる必要がどれだけあるのかね。
    どちらにしたって住宅ローン減税はもう間に合わないし。

    事実、財界の実力者や芸能人が最近土地買った、マンション買った
    って聞かないでしょう。知っている人は知っています。
    価格ピークダウンは周知の事実。

    今「この瞬間」マンション買う人は、高値掴み可能性かなり高いよ。
    たぶん、ここが完成してすぐここの中古買ったら少なくとも
    1〜2割安は確実なのでは?
    みなさんよ〜く考えよう。ほんとにここが、そして今がベストの
    決断の時期なのかと。

    ちなみに私は投資用に1LDKだけ申し込みま〜す。
    利便良く収益性は高く、買う価値ありだから。

    別に倍率とか下げる意図はありません。こういうこともよ〜く考えて
    物件選んでねってこと。知るべきことは知って総合判断をすべきでしょ。
    お互い高い買い物だからさ。
    それでもやっぱりここって人はどうぞご自由に申し込んでね。

  96. 846 匿名はん

    たしかに一期全戸出しだから、目鼻がついてるのか?
    一度もMRへ足を運んでいないですが、何度も連絡あるし、
    全戸の価格表も送ってきました。
    売れ行き今一なのかとも思ってました。
    でもかき集めて売り切るつもりなんでしょうね。
    価格表もらうと、「どれどれどこか買うか、やっぱり」とか・・
    ちょっとそんな気の迷いも出る・・。

  97. 847 匿名さん

    >839さん

    837さんは別に関西人でもないと思われます。(なりすまし関西人?)

    >たしかに京大や甲子園が何区にあるのかぴんと来ないなぁ。もうがっかりだよー

    って、かなり広い範囲の関西人が甲子園は西宮市(つまり区なんかじゃない)って知っています。っていうか、甲子園が大阪ではなく西宮市にあるのは常識に近い知識なのでは???

  98. 848 匿名さん

    夜中に目が覚めたから見てみたら、面白いこと書いてあるね。
    皆さん、がんばってください。

  99. 849 匿名さん

    845>>投資家さん
    このマンションは、本当に投資に値しないのでしょうか?
    私はお金もないのにローンを組んで投資用に購入しようと思っていたのですが。ここが千代田区でなく新宿区であろうと。
    これから出てくる港区の物件は2年後に地価が下がっても強気で販売すると思うのですが。知名度は強いですから。

  100. 850 匿名さん

    大変なことが起こってる
    今買わないと損だ

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
イニシア日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

[PR] 東京都の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸