各階ゴミ出しでのトラブルは管理組合の理事が管理人と一緒に、解決策をとります。
それでも無視する人はいますけど、日本語の読めない外国人の場合が多いそうです。
ベランダの布団干し及びアンテナ設置も管理組合の理事が管理人と、直接話し合いに行きます。
喫煙問題は難しいんですよね。解決は。以上、うちのマンションの場合ですが。
管理組合の理事メンバーの品格の影響が大きいです。
こちらの場合、やはりはじめは地権者の皆さんが理事をされるのでしょうかね。
>普通に考えたら高い。周辺環境と間取りが悪い。周辺相場とはかけ離れている。
私も同感です。若し買ってもブームが去る前に売る抜けないとね。
地権者さん自身が住まないで貸す住戸もありえますね。
理事はやりたければやるでしょうし、分かりませんね。
権利と義務は平等ですから。一応建前上は。。。
完成の2年後は消費税率アップの話もあります。
前回、3%から5%に税率アップ後はマンションの売れ行きが落ちました。
ブームでの転売を期待しても、完成時にブームが去ってる危険性がありますよ。
スーパーが1階に入るんでしたよね。そのようなマンションにお住まいだった方、それってやはり重要なポイントですか?店舗もけっこう入るみたいだし。
昼間じゃなくて朝からみたいね。暇人が多い。
ザ・センター東京が朝日新聞問題で盛り上がった余波かな。
普通忙しい日もあれば暇な日もあるでしょ。
「暇人が多い」とか言ってる人って、それで優越感にひたっているつもりかな。
それで暇な日のあなたが書いたのですか。なるほど。
納得していただいて良かった。
非常用エレベーターはペットの人に使わせてあげましょう。平然と普通のエレベーターに乗ってこられては困りますからね。
そうですけど、管理規約できちんと決めないと普通のエレベーターにもペット連れが…
ペットの話題も板が荒れる元になるので。
ペット自体は良いんだけど、しつけされてない犬が最近多すぎ。
なんとかしてもらいたいものです。
現在も別のタワーマンションに住んでいるけど、最近の低学年の小学生は、集団登校するので、朝エントランスで待ち合わせします。
それが、しつけがなってないので、入り口をふさぐような感じで騒いでいるし、雨の日などは傘を振り回してチャンバラごっこ(古い!)をしていて、うっとしいし、危ないです。
最初のころは親もそばにいたけど、見てみぬふり。
そうそう、共有部であばれて、備品を壊すといったことも起きているようです。
この状況では、子供の多いマンションというだけで不安になっても致し方ないかと・・・
少子化だから、子供がいる親はいばっているのですよね。
なんでも許されると思っているように感じることが、この件に限らず、多々あります。
子供やペットはいいんですが、がらの悪い地権者がいたら嫌だなと思います。
396さん、私と同じタワーマンションにお住まいですかと言いたくなります。
うちの共有部では集団登校と下校時に、
他人のメールボックスのダイヤル錠を勝手にいじったり、
エレベーターの扉に傷を付けたりしてます。
管理組合に意見書を出したのですが「他のマンションのお子さんでしょう。」と、ウヤムヤになりました。
大規模だとそういうのが怖いですねえ。
他人の子供でもきっちり叱らないと駄目ですな。
そうですね。
私は暇なので静かで緑のあるところに住んでいます。
でも、時間を削ってがんばっている人が多いから、環境よりも交通の便が優先されるのでしょう。多忙なビジネスマンが自分を奮い起こすには、美しい自然よりは都会的な派手さのようなものの方が重要なのだと思います。普通に考えたら駅や商業施設の近くに住むのっておだやかではないと思いますが。
都会のタワーマンションは駅前や繁華街に建てられる場合が多いですから、
おだやかな環境を望むのでしたら、タワーではないマンションをお探しになった方がよろしいのでは。
すみません。すでに住んでいるので探す必要は特に感じておりません。
ところで、都会のタワーマンションでも、青山PCや元麻布H、最近ではPC虎ノ門など環境のいいところは結構ありますよ。
そういった物件との比較も有益だと思いますが、いかがでしょうか。将来的にはタワーマンションが当たり前になってくると思いますので。
子供嫌いの人多いですね。確かに、切れる子供が社会現象になっているほどだから無理もないかもしれない。が、それでも子供は国の宝。ほとんどの子供はかわいいものですよ。
それでも子供嫌いならオフィス街にマンションを検討するといいと思いますよ。飯田橋なんて中途半端なところではなく。虎ノ門TRとかコートレジデントタワーとか、切れる子供でも住ませたくない感じのところですよ。
PC虎ノ門は、私はちょっと。。。
環境という概念に個人差があるようですね。
環境というか、緑ですね。作られた緑ではなくて、歴史のある緑。ごまかしの効かない緑。
長期投資の観点から、インフレヘッジ+αの部分でも考えています。いずれ顕在化していく部分でしょう。
今は、人工的な奇麗さが人気あるのは認めます。
緑より水面が好きなもので。
湾岸に飽きたので、こちらを検討してます。
確かに湾岸よりも歴史のある水面ですね。
御堀と運河では比べ物になりませんな。
深く考えてらっしゃいますね、頭が下がります。
私は単純なもので。
いやいや、思いつきですよ。
物件を正当化する理由なんて、ほとんどが思いつきでしょう。
PC虎ノ門、いいと思いますけどね。
隣は愛宕山の緑、タワーなのに幹線道路から入っているので静かだし、線路沿いのこちらよりもむしろ私は好きです。
ちなみに、今のところPC虎ノ門はファミリーの購入者はほとんどいないそうですよ。
3歳の子ども一人を含め、3人家族で住まうべく検討しております。
通勤・通学の利便性と散歩区間に北の丸公園があることから
プラス要素満載と考えております。
予算的には、1億の準備は難しく低層階となってしまいます。
抽選の倍率が低いことを祈っております。
お気持ちは分かります。
だけど、抽選前にプラス要素を書いてたら
逆に抽選が当たり難くなりますよ。
掲示板の書き込みひとつで
抽選が当たりにくくなるものなのですか・・。
また、検討者かどうかわからない方々によって
マイナスと思われる要素ばかりが並ぶ方が
倍率低くなってよいと判断?
抽選の倍率が低いことを祈るのなら、
高くする行為をなさるのは逆効果では、との意味ですが。
住まいサーフィンの投稿が減っている現在、
住まい捜しの掲示板はここがリーダー的な役割を果たしており、
書き込みの影響は小さくないと思っています。
ただ、マイナスと思われる要素が並ぶのは、
この掲示板上では昔からなので、
私が良いとか悪いとかを判断するべきものではない、
と考えます。
>356さん
もちろん本当です。
でも、抽選は7月頃みたいですよ。
早く申し込んでも結果は同じかもしれません。
私自身は、購入後の資産価値が上がらないことを望んでいます。
キャピタルゲイン狙いではありませんので、固定資産税が上がるだけです。
最近は区分所有でも財テクの対象となるようなので、少し不安です。
>>423
資産価値が上がらないことを望んでいるようですが、もちろん下がらないことも望んでいますよね。そうだとすると、財テクの対象とならないような物件だともっと不安になると思いますよ。
今頃、5/14〜6/8の予約制MR内覧会の案内状が送られてきました。一応、予定価格(45㎡ 1LDK 6100万円より、59㎡ 2LDK 7300万円より、75㎡ 3LDK 8200万円より、87㎡ 3LDK 9400万円より、94㎡ 3LDK 12900万円より)が書かれていますから、予算に合わない人は、わざわざ来ないで下さいということですね。
案内状が来るだけいいじゃないですか。
私のところには未だに来ませんよ。GW明けにすぐ送りますと電話でいわれましたが。
3LDK位の部屋を購入する資金はあるのですが、プラウドブランドは高級イメージなので無職は駄目のようです。2年前までは一応一流といわれる自動車メーカーに勤めていたのですが.......
プラウド千石のときに販売員にいわれました。
販売会社もコンプライアンスがあり、このマンションに相応しい方を限定していますと。その為全ての人に源泉徴収票を頂き、どの会社に勤めているか、職業(医者・弁護士等)をチェックしているんだって。じゃあこのマンションの地権者はどんな人なんですかねと言いたくなりますよ。
他のプラウドで名前などの情報を残すと、情報は一つに管理されてるみたいですよ。
私の場合は、ここで記入したことが別のプラウドに伝わってました。
426さん、
直接、MRに電話されて内覧会の予約をされてみてはいかがでしょうか?案内状には、事前に電話予約下さいとありますから。電話予約時に案内状送付の顧客かどうかまでの、チェックはしないと思われます。購入資金があれば、大丈夫ですよ。とある本に、販売側も顧客の優先順位をつけていて、1位 取引先の重要顧客(VIP)、2位 現金購入の顧客、3位 現金+ローンで返済計画の無理のない顧客、4位 現金+ローンの顧客、5位 現金+ローンだが、買替えがある顧客とありましたから。
本当の5位は、現金十買替えだけでローン無しの顧客でしょ。
資産がある人って、素性に問題がない限りは不動産でもカードでも会社にとっては最高のお客さんですけどね。といっても、会社を構成する人々は通勤地獄を耐えてる根っからのサラリーマンですからね。基本的には嫌われるのでしょう。
資産はあっても、最終引渡しの時には無くなってるかもしれないということで、
現金購入客を嫌がるデべもかつてはあったんですよ。
実際は、契約時のローン審査に通っても、その後引き渡し時に審査が通らなくなってキャンセルになるケースのほうが圧倒的に多いと思いますがね。
どっちにしても、資産を持っている人は営業に嫌われないように言葉を選んだほうがいいでしょうね。何事も交渉次第です。
今日現地見てきました。
パチンコ屋は同居のようです。ビルの一角に入るみたいですよ。
目立たないとは言われましたが気になりますね、さすがに。
スーパーはさんとく。高級化を目指すようです。
あと、駐車場はオール機械式のようです。
>426さん
野村が特別という可能性もゼロとは言い切れませんが、普通は、ローンなし、
全額キャッシュで買う場合、面倒なことは、何も無く、すいすい行きますよ。
クレジットカードを作るのや、カードローン(無担保)を借りるのとは、違います。
なにせ、売り主は頭金を1割かそれ以上とっていて、何のリスクもないのですから。
ただ今考えてみると、私の場合、職業は自由業とか評論家とかに○をつけました。
そして全額キャッシュで買うということで、源泉徴収票とか納税証明とか、面倒な
ことは一切無く、ただ体を運ぶだけで、契約日に代金の1割、残りを最終決済日に払う、
これで終わりでした。
一社だけではありません。
プロパスト、東京建物、サンウッド、大京すべてそうでした。
オリックス、VIPカードは、向こうから言ってきたので、じゃあ作っておこうかと
申し込んだら却下でしたが。
というわけで、おそらくは、最初に無職といったのが、まずかったのでしょう。
最近は営業マンも若すぎて、経験無さす義、態度だけ2人前というようなことが多いです。
健闘を祈ります。
4社からマンションをお買いに?凄いですね。
デベによっては現金払いには、金融機関の残高証明か通帳コピーを要求します。
無職で資産ありって、賃貸の事前審査も却下されますね。
現金購入客は審査がない分だけ、裏づけがとりずらいのが難点。
引渡し直前になって「資金繰りが狂いました」とか言って、ドタキャンする向きが少なからずいるためだ。
まあ市況上昇している現在のような局面なら、キャンセル待ちの人が控えているから問題は少ないが、地価下落時は、見かけほど歓迎される客じゃなかった。
ほかのデベの人にそう聞いたことある。
前述の順位によると、私は5位になりますが、もう3回目のMR訪問になります。。。なぜでしょう?
買い替えの人でも、売却の停止条件をつけない人や既に住宅ローンを完済している人、高年収で、最悪、売却できなくても、ダブルの住宅ローンが負担できる人、或いは今回の購入では、ローンを組まない人などは、大丈夫のようです。
モデルルーム見学した感想その2です。
高層階(20階?〜)はハイグレード仕様だそうで、オーダーメイド対応するようです、またさらに高層階(上3フロアくらい)は、天井高も高いみたいですね。営業さんがしきりに天井高があると、というのを繰り返していました。
パチンコ屋が敷地内。スーパーも敷地内。ハイグレード仕様だけど駐車場は少ない。
エレベーターも特別というより普通のマンションと同様か少し数は少なめ?結構本気で買いたいと思って見に行ったのですが、ちょっと想像以上に難点がいっぱい見つかってしまって、悩んでいます。
買うなら南向きの高層階で、最悪は転売できるなら買うのもアリかななんて思っていますが、皆さん仰るように隣に高層ができたら結構ショックです。。。
尚、南向きは何もたたなさそう。南西向き〜西向きは皆さん話題の警察病院がありますので微妙です。また北側は線路です。2重サッシだと言われましたが、こちらは敬遠。。。
管理費+維持費の月々あたりの必要費はどの程度なのでしょう?
タワーパーキングの故障・修理維持費用は将来的にネガティブにならない
かと心配ですが、最近のタワー型マンションではどのような配慮をされて
るのでしょうか?
眺望も気になりますが入居後の月々の費用も不安です
高層階はオーダーメイド対応のはずなのにMRでは高層階ではないプランで、
IHコンロにオーダーメイドしてあります。
440さんは東側のことをおっしゃってませんが住宅地図の東側を見ると、
将来は再開発して高い建物が建つ危険性もありそう。
ここに限らず、1Fにスーパーなどが入ると害虫関係が気になりますが、大丈夫でしょうか?
1Fにコンビニが入ってるマンションに住んでたことがありますが、
ゴキブリは滅多に見ませんでした。
ただし、高層階でも虫は飛んで来ますよ。
蚊、蜂、トンボ、セミ、…
風に乗るらしいです。
>パチンコ屋が敷地内。スーパーも敷地内。ハイグレード仕様だけど
パチンコ屋がはいているマンションをハイグレード仕様とは言いませんよ。
パチンコの他にもマージャン屋さんや貸金屋さんなど色々入っていたように記憶していますが、それらのお店もみな入るということですか?
住宅地図の範囲内に数年前まで10年ほど住んでおり、再開発説明会にも参加しました。
何か聞きたいことある?
はい!あります。
①富士見小学校ってどんな学校ですか?また子供が住む環境として、いかがですか?
②こちらに住んでいてのメリットとデメリットはなんですか?
③地権者さんたちって、どんな感じですか?
1. いわゆるdinksなので詳しくないですが、公立の越境者も多く保育園から高校まで教育環境は最高と言われているようです。ぐぐればいくらでも出てくると思います。
いわゆる郊外派がみたら子ごもが住む環境は最悪でしょうね。しかし実際に子どもはいますしよくしつけられてます。
2. メリットはそりゃ便利だし、お堀端はきれい。土日は人がいない。デメリットはあとでたっぷり書きます。
3. 中央の再建築不可の戸建ては昔からいた年寄りの庶民、周囲はバブル前にビルに建て替えたラッキーな庶民
448さん
夕食が済んで、お時間が取れたらまたお願いいたします。ゆっくりお待ちいたします。
今日九段下病院の帰りに靖国神社から富士見町を通って帰りましたが、富士見町と言う様に昔は富士山が見える高台。このマンションは総武線・中央線のガード横。富士見町でも場所によって全く違います。
ご自分が住むマンションの下にパチンコ屋とか、趣味の悪い店があったらどんな感じなんでしょうか。MRに行ったときに聞きますが、パチンコ屋があったらタバコの煙の換気で臭い!焼肉屋だったら、焼肉の焼いた煙で臭い臭い!臭いも上に上がっていきます。
スーパーが出来るといっても、まあこんな高いマンションを購入する方々ですから、サントクでは物足りないのではないでしょうか。
せめて大丸ピーコックですかね。
近くにあるスーパーのミウラヤは最悪ですよ。高いだけ!
週刊朝日には、これからの都心の新築マンションは買うな!と書いてありますけどね。
都心のマンションはオフィスビルの賃貸需要で高くなっていますが、リートへの投資がずっこけたら、相場はがた落ちですよ。
丸の内・九段だったら別ですが。
ご近所さんなのに、ここが富士見町ではないのをご存じないのね。
倍率落としのため、ネガキャン歓迎だからいいけど。
>443さんへ。
ええと確かに東は。あまり興味無かったので見てません。
エリア的には何かあっても不思議ではないでしょうね。
>446さんへ。
確かに。。。私も説明聞いておいおい、そりゃあ無いだろうと思いました。
が、いまだ場所的に未練が残っています、はい。欲しい。。。
このエリアが好きでない方にとってはあまり関係ないですが、意外とファンが
多いエリアと聞きます。賃貸での物件が比較的少なく(かつては)賃貸は値段
も高いのです。
>447さんへ。
聞いたのは、パチンコ屋のみ、です。あとはスーパーサントクです。
ということで・・・皆さんのご意見を聞いてかなり頭を悩ませています。
高い!というご意見には、売却時に損が沢山出るのは嫌だなあ、とか。
周囲の環境が、と仰る方のご意見はごもっとも。(ここは好みの問題)
う〜〜ん、どうしようかな。
ちなみに関係無いですが、昔、高層ビルに住んでましたが、虫は少ないものの
きます。ビルの配管や風にのってなど。あと、ハトとかも来ます。。。
計画が出来た頃から、ぜひ買いたいと思ってました。
が、時勢的にだいぶ高くなってしまいましたねー。
これだけ出すなら、わりと都内のどこでも選べる価格なので、じっくり選ばないと・・・
このあたりの立地は好きですし、中央線利用の自分にとっては利便性も高いです。
しかし、①敷地が線路に平行しており、かなりの騒音が見込まれること、②わりと狭い敷地にぎっちり立ち、ゆとりがない感じであること、③間取りのよいものが少ない。特に収納が少ないものが多いこと、④パチンコ屋の併設など落ち着いた高級感のある住環境ではないこと、④将来に渡って眺望の見込まれる部屋は南のかなりの高層階か、西向きか、ということになるが、南高層は予算オーバーだし、西は基本的に西日が好きでないこと・・・などから、かなりぐらついています。
皆さん、本当に買いますか?
相場的にはまだ値上がるかもしれません。
が、少なくとも2−3年前であれば、あまり高い評価はしがたい物件であるような気がします。
野村三井三菱で売った、近場のセンター東京がモメテルみたいですが。
それはどうでもいいのかな。
一応誤爆は怖いですが、私は四谷に買いました。GS六番町。ここと迷いに迷い。
別にタワーが怖い訳ではなく、タワーは保有しているのと駅で選んで、飯田橋より自分には
あっちの方が使う頻度多いなと思ったからです。
私には利便第一なので、ここ都内で最強のタワーになると思ってはいます。
スーパーもなきゃダメです。高速も乗りやすくないとダメです。
周辺環境は好みにもよるけど、すごく良くはないですけどね・・地権者関係だし。
電車の音が気になる人と高級感がないと許せない人は熟慮でしょう。
それ以外の人はgoでしょう。(投資なら利回り不安ですが)本当のCenter of Tokyo
高級感って、難しいですよね。色んな解釈ができるから。
私なら免震オール電化にして欲しかったですけど。
武蔵浦和のプラウドタワーはオール電化にしたのですから、やればできたのでは。
確かに。一部がIHで一部がガスだったら、火災の心配とかしなければなりませんよね。選べることがメリットなのかデメリットなのかわかりません。
営業の方はこれだけの人気のせいか、かなり強気でした。上から目線に(勝手な被害妄想かもしれませんのであしからず)個人的に、すっきりとした気持ちでMRを後にできませんでした。どうしてもビビッとこないので、きっと縁がなかったのでしょう。縁のある皆さんに道をお譲りします。最後までがんばってください。
それにしても、四谷が買えるなんて、うらやましい限り。
営業の人にもよるのでしょうね。
うちの担当は下手に出てますけど。
でも、なんとなく野村は偉そうなやつ多いな
今日MRに行ってきましたが3組しかいなくて閑散としていました。土・日は150組位来るそうで平日は穴場ですね。
担当の営業マンもベテランらしく色々と説明をしていただきました。
マンション棟には、スーパーさんとくしか入らないようですよ。パチンコ屋は通りに面した別棟で住人にはあまり関係ないように思われます。
千代田区で駅から2分スーパーは1階。病院は近くにあり大好きな神楽坂は近い!
高いけど無理して買いたい気分になってしまいました。
営業の勧め方の影響もありましたが。
どうしよう???
みんなその日は興奮状態。でも何日か眠ると少しクールダウンするんですよ。で、そこから初めて冷静に検討できたりします。私はですが。
冷静に検討できるのは、抽選に当たった後あるいは手付を払った後。
ってケースが多いと聞きます。
今夜のぴったんこカンカンに神楽坂が出てきましたけど、
残念ながら私の好みの街とはちょっと違ったようです。
手付を払ったあと冷静になって考えて後悔するってこと?
でも1日たってパンフレットをじっくりみていると、464さんの言う通りちょっとクールダウン!
30階以上の60Cを狙っていたのですが、MRはあまりにもオプションが多く男の隠れ家風にレイアウトされていたけれど、実際はスタンダードタイプなんですよね。それに夏の西日は酷そうだし、バルコニーの柱が邪魔なんですね!
応募者が多いと1期・2期とか小出しにしないで一気に販売するかもしれないと言っていたし。
悩んでしまいます。
やはり60Cあたりを狙っている人がいましたか。眺望がいいわりには坪単価が安いですからね。
私も検討していましたが、間取りが悪すぎるので断念しました。ここ、建物が正方形のためか内廊下から外壁までの距離が長く、ほとんどの住戸が細長すぎるのです。要は、角部屋を除いて極端に窓が少ない。パークコート虎ノ門(建物が長方形)の間取りがちょうど今出ているので比較してみるといいですよ。
パークコート虎ノ門の間取りを見てきました。
サイトに載ってる大部分が、北西向きの部屋ばかりですね。
だけどせっかくですから、みなさん虎ノ門へどうぞ。
本当に野村は生意気な営業が多いですね。社風?勘違い??
地権者に頭を下げている分、一般の顧客に対しては横柄になってしまうのでしょう。
468さん>> 申し訳けございません。パークコート虎ノ門に行くと2週間ぐらい後になってしまうのですが、レスの感じからどっちも悪いという事ですか?P虎ノ門に行かれた方。教えてください。
申し込む人が多い→倍率が上がる。なので、申し込む人が減る→当り易くなる。
虎ノ門を勧められたからって真剣に考える必要はないのでは。
やっぱり、投資としては割高物件なんでしょうかねぇ。。。
投資物件として買うつもりは無いのですが将来売却する時にあまりにロスが多いといやだなと。
私の担当のお兄さんも若干、お高い感じでしたよ。雰囲気だけですが。
あまり詳しくなくて、大丈夫かと思っちゃいましたが。
PC虎ノ門の間取りが北西向きばかりなのは、他の向きはもうほとんど売れてしまったからです。
特に、人気のあった東京タワービュー南向きは、中層階65㎡で1億超えにもかかわらず、会員販売でほとんどが売れてしまいました。
家族4人で暮らす方(組み合わせは問いません)、このマンションであれば何平米から住めますかね。。
PC虎ノ門、北西は割安感も人気もなかったってことですね。
だからこのスレで営業ですかね。
間取りを比べるといいと言っただけなのに、皆PC虎を気にしているらしく勝手に脱線していますね。
脱線させた御本人が、他人事みたいにそれはないでしょう。
だから、間取りを比べるといいと言っただけ。
そんなこといわれたら何もいえなくなっちゃうよ。