280です。あまりむきになっても怖いので、私の操作ミスだったという事で!失礼いたしました。恨みなんか全くございません。
DMが届くのを黙って待っていられない、購入に大変積極的な人が、
℡しているわけで、
そういう大いに乗り気の人だけで十分な数がいる、ということですね。
こりゃ、競争が激しそう。
モデルルームへいった方。いかがでしたか?
オール電化にして欲しかったです。オプションで変更すると凄く高そうなので。
あと、別のエリアの最新鋭の設備のMRと比べると少し、不満な点も・・・
高いのだから、もっと新しいタイプの設備を標準でどんどん取り入れて欲しかったです。
けっきょく土地代がほとんどということでしょうか。。
284さま ありがとうございます。参考になりました。
現在住んでいるマンションは億ションなどではありませんが、免震、IH、生ゴミディスポーザー、食洗器、各階ゴミ集積所、浴室乾燥などは標準装備で、今後建つ億ションマンションもまたそれが当然のことと思い込んでおりました・・東京の中心地に建つ億ションでIHでないところもあるのですね・・正直ショックです。
他にも検討されるのは、バリアフリー対策、サッシや床などにお金をかけて騒音対策をしているか、ホルムアルデヒド対策などといったところでしょうか。
284さま、ありがとうございます。MR訪問厳しくチェックできそうです。可能でしたらまた情報よろしくお願い致します。
284ですけど、283さまへのレスというより愚痴っただけです。
このMRに行く前に別なMRで、これまで見たことのない最新鋭の設備の数々を見たので。
免震、IH、以外は標準装備のようですよ。大理石もかなり使ってるし。
私はどんなに高額物件でもキッチンは直火がいいですけどね。
IHからガスのマンションに移ったら、
鍋やフライパンの裏側が直ぐに黒くなりました。
IHでは汚れなかったので不満です。
ただIHでは、鍋やフライパンで変形して使えなくなった物もあったから一長一短かな。
どちらにしてもこの物件は飯田橋にしては高すぎるのでは?将来タワーの中古物件が続出した時に、この物件にどのくらいの価額がつくのでしょうか?
現在の中古相場から見ても高いですね。
まぁ買える方はお金持ちだから、将来の価額など気にしない気にしない。
相場の流れ(都心全体)に沿う形でしょう。まだ今の感じでは、飯田橋の都内でのポジションが、
超高級地を逆転することはないと思われるし、千代田区というより飯田橋のイメージ。
でも、内陸のほぼ真ん中で、JR駅直近、それも地下鉄の線の格云々あるにせよ交通の要諦飯田橋
ですから、トップランクのタワーは間違いないでしょう。この辺ではトップだし。
新幹線駅じゃないけど、品川Vタワーより上だし、新しいし、表記上相当に近い。
目黒パークタワーと同じ2分、あっちは山手線だけど、物はこっちが良いし新しいし、千代田区。
秋葉原のTokyoTimesTowerより近いし新しいし、同じ千代田区でも住宅としてはこっち。
港区タワーの優良なものの中に食い込む位置な気がします。
小さい部屋は、
この界隈の賃料はそれほど高くないですが、需要は十分、賃貸もオーナーチェンジもしやすい。
大きい部屋は、かなり高額な支出を可能とする人しか対象にならないので、
そういう富裕層の嗜好にここの高級感でマッチするのか?
雑多になるタワーで、今後、周辺、物件とも価値を高めていけるのかは?
飯田橋をお洒落にすることに尽きるかもしれない・・
名前を馬鹿にしてはならない。実際、ここも千代田+富士見ともろに名前を気にしている。予算のある人は利便性に加え、エリア自体のブランド性を重視するものだと思う。
ま、どちらにしても
お金持ち達の贅沢な買物。
25坪で1億超ですか。確かにフツーのサラリーマンでは買えませんね。大手企業の管理職で、仮に年収を1200万円、貯金+α(親の援助)で4000万円あったとしても、更に年収の5倍ぐらいを借りねばならない、と云う事ですか。。う〜ん、やはりお金持ちしか無理ですよね。
従来の大企業の社員だと自力では難しいかもしれませんが、投資ファンドの社員や、スタートアップの社員でストックオプションを持っている人など、近い将来のアップサイドがある程度は読める人ならば、この場所なら資産価値は落ちないし、限界まで借金して買っても十分メイクセンスする買い物と思いますよ。
年収を1200万円の人は、ここを買おうとは思わないでしょ。
あ、購入者の年収はもっと高いはず、という意味です。
デベの宣伝が多いですね(^^;;
共働きで高給取り夫婦の客もいたみたい。
他の営業さんと客が、昼間は居ないからって会話してたから。
万一将来、別れることになったら…なんて余計な心配か。