絶対購入できませんが、住みたいマンションです。
どんな人が住むんでしょうね・・・うらやましい。
正式名称出ましたね。
神楽坂の方では昨日火事があったみたいですね。
野村は強気ですね〜。
マンションギャラリーの人が坪400〜450万って言ってましたよ。ところで、三井の買った警察病院の跡地の情報お持ちの方いらっしゃいますか?未だだいぶ先でしょうから更に坪単価上がるでしょうが、地権者の多さに将来の不安を感じるならもう少し待って三井に期待しようかな?
「警察病院が移転する」と言われ続けてもうすごく長いんですが、
三井が買ったんですか?? ほんと??
ほんとなら非常に興味ありですが。
富士見二丁目10番再開発(東京都千代田区)/今秋にも基本計画、コンサルは日建設計 「日刊建設工業新聞」(06.06.07)
東京のJR飯田橋駅の南側に隣接した一画(千代田区富士見町2の10、約2・3ヘクタール)で組合施行の市街地再開発を目指す「富士見二丁目10番地区再開発準備組合」(佐藤匡哉理事長)は、事業計画の概要やスケジュールを盛り込んだ基本計画を今秋にも作成する。同街区では、敷地全体のほぼ4分の1を占め、07年度末に東京・中野へ移転する東京警察病院の土地(約5419平方メートル)を三井不動産が今年2月に取得した。準備組合は、再開発事業の鍵を握るこの土地の新たな所有者が決まったことから、事業計画の作成作業を急ぐ。08年度早々の事業着手を目指す。コンサルタント業務は日建設計が担当している。
三井不動産/東京警察病院(東京都千代田区)土地を街区一体で再開発、オフィスビル構想 「日刊建設工業新聞」(06.03.10)
三井不動産は、東京・飯田橋駅前(東京都千代田区)に取得した東京警察病院の土地(約5419平方メートル)について、この土地を含む街区(富士見2の10、約2・3ヘクタール)一体で再開発事業に取り組む方針だ。同街区では、既に再開発準備組合が発足するなど、街づくりの機運が高まっている。多くの再開発事業で実績のある三井不動産が、駅前街区の一体的開発に取り組む姿勢を示したことで、開発計画の具体化に拍車がかかりそうだ。
東京・飯田橋駅東側地区で高まる開発への関心/三井不動産が大規模用地取得 「日刊建設工業新聞」(2006.02.10)
東京都千代田区のJR飯田橋駅に近接した東京警察病院の土地(千代田区飯田橋2の10の41、敷地面積約5419平方メートル)を三井不動産が取得する見通しとなった。同病院を含む街区(約2・3ヘクタール)ではこの土地を核にした市街地再開発を想定し、「富士見二丁目10番地区再開発準備組合」(佐藤匡哉理事長)が発足している。街区内の大規模用地の取得者が固まったことで、今後の再開発の動向に一段と関心が高まりそうだ。
準備組合は、病院の土地を所有する自警会と、三井不動産との間で正式に売買契約が行われるのを待って、今後の街区整備の方針などについて協議に入りたい考えだ。
でも、三井の物件、更に高くなるのでは・・。
三井の方がここの3倍位の規模の開発ということですか。
と言うことは ここが高いと思ったらあきらめればいいか。
いよいよMRオープンが近づいてきて、楽しみですね!
ここはかなり気に入っている物件なので、待ちきれないです。
考えている間取りもかなり採光面が大きくて明るそうですし…
嫌がられがちな西向きでも新宿のビル街が見えたりして、うーん、どのお部屋にしようか迷ってしまいそうです。
詳細が気になって、MRオープンを待てずに色々聞きたくて、販売の人にお電話をしてたずねたときの対応のよさも○でした。
これだけ気に入っているで、MRで気になる点が見つからないことを祈ります。
後は、お値段ですね…(かなり大事)。 どうなるんでしょう。
ここ、すごく買いたいけど、
数年あとに警察病院跡地に、さらにすごい物件が出現したとき、
みすぼらしく感じないだろうか?
早まった、と感じなければいいけど。
似た状況が、武蔵小杉で起こってますね。
三井が開発してタワー物件を建てる駅東側土地の、南側を将来に東京建物が開発する。
それでも、三井のタワー物件は売れ行きが良い。
マンションブームの熱気は、将来の不安なんて吹き飛ばします。
やはり、警察病院跡地にはかなりすごい物件ができそうなのでしょうか?
詳細をご存知の方はいらっしゃいますか?
正式名称は「プラウドタワー千代田富士見」みたいですね。
それにしても、警察病院跡地の開発は気になりますね。詳細が出てくるのはまだ先なんでしょうけど。
「プラウドタワー千代田富士見」では、漢字が大杉。
「ザ・プラウドタワー」が良かったな…
それにしても、「プラウドタワー飯田橋」ではイメージが落ちるのですかね?
警察病院跡地、気になりますねぇ。でも、分譲マンション建てるんでしょうか。
昨今の不動産市況を見ると、オフィスビルになるような気がするんですけど。
建てればすぐ埋まると言われる新規オフィスの供給は今後少く、
賃料の上昇傾向は続いている中、区も、もう住宅はいらない考えのようですし。
野村の物件を見送って、三井のを待っててたら、結局買えなかった、
なんてことにならないんでしょうかね。
結局買えない…。それは最悪ですね。
やはり気に入った物件が出たときは思い切って買う、が正解でしょうか。
158>そうね。仮に警察跡地にいいマンションが出来ても値段は数段高くなるとみるのが
普通かな。まず立地の格差で高い、さらに市況の値上がり分でさらに上がるのでは?
しばらく前から、後からできる物件ほど高くなる流れの時代に入ってるからね。
その上希望の部屋が高倍率抽選で手に入らないリスクもある。悩ましいところではあるね。
でも、警察病院の立ち退きが来年以降ですから、
三井がもし分譲マンションを建てるとしても、完成は5年くらい先でしょう。
となると、販売は3年くらい先。
そのくらい先だと、マンションブームが去って地価の値下がりが始まってるかも知れません。
その場合、ここより安く三井が販売する可能性もあります。
それなら、最悪ではなく最高ですね。
すごい強そうですね。筋肉質な感じがします。
さーて、大河ドラマでも見よっと
ここは65平米くらいの2LDKって高層階にあるかな?
嫁と二人なのでそれくらいで十分なのですが、
向きも含めていくら位なのでしょうね?
景色が抜けている事を優先順位の上位に上げてるので
高層階希望なのです。
警察病院跡地に三井が高層建築を建てたら、
ここの南高層階でもお見合いになるかも知れませんね。
他方向の高層階は景色が抜けるかな。
しかも、あちらの面積の方が広いから高い建物を建てられますね。
ここより高い40階建て以上でも。
でも都心で将来的にも周りに眺望を遮るものができにくマンションというのはめったにないよ。
あったら超プレミアものだよ。
でも、遮るものがない新築時点では高く売り、
遮るものが具体的に発表された時点で価値が下がり始め、
遮るものが完成した時点で中古価格が安くなる。
のが、よくあるケースです。
おっしゃりたい事が良く分からないのですが、高いということですか。
センター東京は他のデべもやってましたよね。
別な物件のMRで三井の営業さんから、
「私、最近までセンター東京の販売をしてました。」
と自慢げに言われたことがあります。
桜が咲いてますね。
千代田区の広報によると、外堀の桜は数年かけて
ケヤキやプラタナスとかに入れ替えるそうです。
桜は虫が多いし、花や葉の後片付けが大変だからだそう。
ホームページの桜並木のバックにタワーが建つ完成予想図は、
夢に終わるかも…
もうすぐモデルルームがはじまりますねー
ブランを見ると、東側以外の窓は二重サッシのようです。
騒音があるのでしょうか。
それにしても、サイトやパンフで桜を強調してますね。
見れなくなるかもしれないのに…
プランにブランを訂正。
低層部の開口はT4レベルの防音が必要ということですね。先日行ってきた、シティテラス目白の明示通り側の低層部の開口が、T3っだたことを考えると、かなりの騒音でしょう。以前パークハウス音羽が、首都高5号線と音羽通り、地下鉄有楽町線の真上というロケーションでやはりT4でしたから。
鉄道と高速の騒音がひどいのでしょうか?
振動も気になるところですよね〜。
現場をじかに見てくれば容易に想像つきますよ。
現場をじかに見に行ったら北側に傾斜してる土地ですね。
鉄道は崖の下を走ってるし。その崖際は飲食店が並んでるし。
駅裏の雰囲気みたい。
行ったことがないので教えてください
騒音&振動は5月などの気持ちのいい時期の「窓開放」に支障がありますか?
夜も必ず窓を閉めないと寝れない位でしょうか?
それと崖は断層を想起させますが・・・
大金を使うわけですから色々悩みます
とにかく一度、現地を見にいかないといけませんね
どう感じるかには、個人差があるので何とも…
御自分で見て判断なさった方が確かに良いですね。
勤務先が飯田橋なので、ここは良く知っているつもりですが、
まさか「崖」と感じる人がいるとは....
人間の感覚って様々なんですねえ。
「崖」は私も良く分からないな。
飯田橋の地盤って度々語られてるのもチラッと目にしたことあります。
音は人それぞれですが、自分は気にならない方なので、駅近、線路近くのマンション4物件所有、
賃貸でも住んだこと結構あります。
ここは線路側ならば、少しでしょうが、静かにしてればちゃんと聞こえると思います。(T4でも)
窓開ければ、それこそ人によるんでしょうが、うるさいかもしれないし、慣れたら自分ちの風情
程度に落ち着いちゃうかもしれないです。窓開放の時の大きい音は、かえって、不意に気になる
小さくもれてくる電車の音よりは、平気じゃないかと思います。
私は、駅近タワーは買う事にしてるのですが、現地見に行ったら、ちょっと?と思いました。
しかし、飯田橋は、コートレジデントタワー、シティータワー九段下と、見て??
ついに駅近の真打にであえるので、気を取り直して、購入に挑みたいと思ってます。
駐車場も50%近く、駅近で希望しない人も多いでしょうから、
比較的小さい部屋でも確保できるかもしれないです、期待してます。
現時点で問い合わせ殺到中らしいよ
185さんの
「ちょっと?」
って具体的に何でしょう?
185さんではありませんが、私のちょっと?は
折角 駅の正面なのに、どちらの改札口を使ってもマンション入口まで大回りな事。
これではうるさいだけで、駅の正面の意味がない。
でも、ここの南向き高層階はいいですね。間取りと価格によりますが。
そうですね。電車を降りてから大回りですね。
三井がどんな建物を南側に造るのかも気にはなりますが。
ちょっとしつこいですが、
私は(来客も)マンションに帰宅するのに、飲食街を通りたくないので、神楽坂(西)口を利用すると思います。
これが改札口まで長い事。
ようやくホームの喧騒から離れたと思ったら、とたんに回れ左で、またアナウンスのうるさいホームの正面に戻る。
ちょっと興醒めです。