前からスレを読んでいますが、「ヒントは検索」だとか「路上駐車バイクに布をかぶせていた」とかナゾナゾのようなスレがあったり、急に「共用施設で葬儀が可能」といったようなスレが出てきたり(デベが説明したとも書いていない)、普通の人には理解し難い何か不思議なスレが多いですね。特定情報をお持ちの方が単独で書き込みされているような気がするのですが。
何か周りくどくないですか?ズバッと核心に迫らないのは何故なんだろうね。
再開発>>飯田橋プラーノのコンセプトが全く解らない。
再開発の中で野村の持分は僅か。
あとは事務棟、店舗棟は地権者の持ち物。
完成後は野村は売り逃げ。
管理は管理会社をつくる(地権者だけの!)か野村がするか未だはっきり説明してくれない。
狭い地区の再開発でなく、警察病院の跡地は三井が開発予定なので、三井とも話し合ったりしないのでしょうか。
パチンコ屋、葬儀屋のほかにもまだマンションの価値を下げる様な店を出す地権者が潜んでいるのでしょうか。
このスレを見ているとだんだん不安が高まります。
倍率を高くしない為のスレもあるのでしょうか?
倍率を高くしたいと思う購入希望者はいないでしょうし、
購入に無関係な人も高くする理由がないですからね。
実際の登録まで、まだ1月ほどあるわけですから、
気になったことは、野村の販売員にどんどん確認すればいいと思います。
その返答により、各人が購入するかどうかを決めればいいのでは。
(あまり、ネットの情報ばかり見ていると、気になって何も決めら
れなくなりますよ。)
個人的には、やはり飯田橋プラーノに、どんかお店がはいるのが
気になりますが、現状では、駅からの距離、病院の多さ、神楽坂・北の丸
公園に近いなどのメリットに鑑み、登録しようと思っています。
最後に、思わせぶりの「ヒントは検索」などの書き込みは、やめて
ほしいです。言いたいことは、明確に書いていただきたい。
あの方なりの配慮で、明確に書かなかったのでは。
書かれた情報は伝言ゲームのように、一人歩きしがちですし。
四谷のライオンズは内覧会と金消会の間に畳屋の看板を
マンション南正面に掲げたらしい。いま、紛糾中。
旧地権者の動向には目を光らせた方がいい。
ライオンズの地権者に比べたらここは比較にならない。
2年後に現実を見た上で地権者所有のマンションを購入しようかな。
私も以前に地権者が1階の大通り部分にずらっと5−6店舗(小さなスーパー、パチンコ店ふくむ)を出すマンションに住んでいたことがあります。買い物は便利でよかったのですが...
10年たったころの大規模修繕では費用が足りないので1戸あたり50万円徴収なんていわれたので、これまでの収支を見せてもらったら1階部分の修繕や補修(店舗の看板とかに!)にかなりおかねをかけて当初予定を大幅に上回っていました。また集会所もいつも店舗の方の打ち合わせや商用や地元の会合に使われたりして汚れも早かったです。これを維持・修繕するのに共益費用や修繕費用を使うのはおかしい...とかで大揉めしました。
そういう経験があるので今回は事前の管理規約の説明会とかでしっかり確認したいと思います。
毎年の組合総会で、収支の明細を組合員全員に説明して
承諾を得るのが普通ではないですか?
また、別棟の店舗の修繕は独立採算制にしてるケースが多いと思いますが。
>>602さん
私が住んでいたマンションは別棟ではなく、同じ棟に店舗が入っていました。収支は送られてましたが細かい明細が出ていなくて(又そんなに細かくチェックしなかった)大規模修繕で費用負担の話がでて初めて過去の明細を皆で見て騒ぎになったしだいです。
手続き上不備があるわけではないので結局そのままになりましたが、あまり使わない集会所の費用負担等、不公平感が残って気まずい雰囲気にちょっとなったので気になっただけです。
別棟は独立採算と聞いて少し安心しました。ああいう揉め事はたくさんなので。
SGにPKか。いろいろ大変かもしれないね。全戦全勝の野村さんも今回だけは結構、苦労するかも知れないね。
管理の説明会があるはずでしたね。
詳しい説明を期待しましょう。
なぜかここのスレはネガティブなものが多い。ホントはみんないい物件てこと認めてて意地悪してんのか、はたまた問題の多いマンションのまだまだ氷山の一角なのか・・・あれっまたネガティブなスレになってしもうた。すまんすまん。
でも千代田区も東口側の隣のブロックを先に再開発すればよかったのになぁ。そのほうが飯田橋のイメージチェンジや経済効果が大きいと思う。ここの再開発は千代田区にとってそんなにメリットがあるのか・・・あと西口交番並びの古い呑み屋連棟も何とか綺麗に整備してもらいたいな。この周辺には日本人所有でないビルが多いけど入居者もあちらの方が多いのでしょうか。パチンコ経営者もあちらの方でしょうし・・・やっぱり最後はネガレスで終わります。
こんばんは。元近所です。
SGの件は回りくどくて失礼しました。
匿名掲示板に個人店の住所を晒すわけにもいかないので(晒されてますが)、
どなたかが書いてくれたよう配慮したつもりです。
お店を広げていたわけではないので私も存在すら知りませんでした。
この辺病院が多いですから、業務提携wしてひっそりやってたかもしれませんね。(この一行は憶測)
このタイミングでなぜ「敷地内で葬儀」のくだりが出たのかわかりませんが
ピンときてぐぐったら存在していたわけです。
住人の葬儀もできるようにするのか、他人の葬儀を日常的にするのか
あるいは事務所が入るだけなのに尾ひれが付いたのか、わかりません。
誤 あるいは事務所が入るだけなのに尾ひれが付いたのか、わかりません。
正 あるいは事務所が入るだけなのに尾ひれが付いただけのか、わかりません。