管理費だって年々値上がりするし、大規模修繕なら一時金徴収もあるし、
店子変われば仲介手数料も広告料もあるし、最低限リフォームとかもあるしね。
最近はフリーレント○ヶ月なんてことも。
まあ細かいことを言えば、いろいろあるが、店子がかわると広告料?
そんな業者がいたら、別の業者にすればいいまでのこと。
私、あまたの賃貸で、そういうもの払ったことはありません。要求されたこともありません。言ってみるだけといった感じでちょっと言ってすぐ引っ込めた業者が、昔いたかも程度。
仲介手数料1ヶ月は、礼金2ヶ月で差し引き+1ヶ月。そんなこと分かった上で言ってると思うが、そうだとしたら、無知な人を惑わすだけなのでは。
リフォームも大した額ではありません。
大規模修繕による一時金徴収。実際自分のマンションでされた経験はおありなのでしょうか。
私は1回だけ徴収されたが、これは昔の修繕積立金が極端に安く、かつ現在のような修繕積立基金の徴収がなかった時代の物件。
現在の物件。
高輪ザ・レジデンスの40平方メートルくらい(賃料20.5万円程度)で10年目11.7万円、20年目16.9万円、30年目11.9円という計画案が出されています。累計40.5万円。
1.35万円。年平均で1.35万円にすぎません。
最近はフリーレント○ヶ月なんてことも。
これにいたっては笑うしかありません。
店舗の話じゃあるまいし。作り話みたいな話はやめましょう。よほど僻地のバス15分、バス停から徒歩10分といった物件なら分かりませんが。
固定資産税は、入れるべきでした。
ただ東京都の金持ち優遇策で、とりあえずは、ほとんどかからないといっていいくらい安いですよ。
キャピタルロスを言うならキャピタルゲインも考慮すべき。
ここの低層階が坪200万円程度で買えればキャピタルロスは、ないのではというのが、私の見立て。異論のある人ももちろんいるだろうが、そう思ったら買わなければいいでしょう。
いずれにせよ、あまり経験がなく賃貸はリスクが一杯と思っている人が多いように思いますが、好立地の人気物件を、比較的割安な価格で購入する限り、リスクは非常に小さいですよ、といいたいだけです。
割安の分かれ道は、現在では利回り5パーセント弱といった所でしょう。
この物件で言えば、固定資産税、大規模修繕費、リフォーム費用等を考慮しても、5.88パーセントが5.5パーセントに低下するか程度ですので、話の大筋は変わりません。
30年目11.9万円
に、お詫びして訂正。
680の肩を持つわけじゃありませんけど、679がこれだけ力込めて長々と語ってるのに
賃貸における最重要要素の立地が悪い場所だからじゃないですかね。
私が見ても???な内容ですよ、実際。
投資で考えるのであれば、
近場の東雲、豊洲で築浅、駅近物件を探した方がまだ良い。
5.7%で回せると勝手に思うのは結構だが、もう少し中身のある事を書かないと。
説得力が何もないから、皆突っ込む。
まあ最後の賃貸はリスクが低いという意見は間違っていないなけどね。
おはよぉございます。今日はいまいちの天気ですね。
今週末からはGWなのでまったり頑張りましょう。
随分とスレ番が進んだようですが、一部正しくない情報や誹謗や中傷だけの発言が増えてきましたので、「sage推奨」でお願いします。
リストの2ページ目に入ったら、興味ある方は探してください(^^ゝ
尚、2chレベルの用語を使用しての誹謗中傷だけのレスなど削除事由に該当するものは、お掃除させて頂きますのでご容赦ください<(_ _)>
固定資産税がかからないというのは本当ですね。
0ではないですが、なぜかあまり高額ではありません。
ゆりかもめが最果てって、おっしゃいますが、
結構、空いてて見通しもよく、自分は大好きなんですが、、。
乗ったことあります?景色最高ですよ!
>>685
固定資産税があまりかからないのは、新築で購入した場合の最初の数年だけ。
その後は、かなりかかる。
現在は軽減措置があるからね。しかしその軽減措置も、もうすぐなくなる可能性が高い。
すべては政策次第。
それに戸建と比較してマンションの場合は、建物部分が多く割高。
もう少し真実を語って欲しいものですな。
>>それに戸建と比較してマンションの場合は、建物部分が多く割高。
そう単純ではないです。
都心の坪単価の高い物件なら土地分が過半をしめ、かつ戸建ては経年劣化で、年率6〜8パーセントの減価を見込まねばならないが、優良マンションなら同2パーセント程度の減価ですむ。
固定資産税については、もう少し詳しく書けばよかったとは思うが、
ただ東京都の金持ち優遇策で、とりあえずは、ほとんどかからないといっていいくらい安いですよ。
と<とりあえずは>としているのだから、揚げ足取りに近い。
いずれにせよ、反論は具体的にしてほしい。
例えば、広告料とかフリーレントとか、多くの人は信じておられるのだろうか?
戸建ての減価は建物価値分についてです。
要するに投資物件として有明を選ぶ理由が分からないから
皆から批判されてるんではないでしょうか。
今の利回りがいくつとか、利回りの計算法なんて他でやって欲しい。
有明に今後出る物件を含めて、なぜあえて有明なのでしょう。
港南でもなく豊洲東雲でもなく、お台場でもなく
あえて賃貸需要が多くもないだろう有明というメリットは少ないように感じますが。
安ければ良いよー。
安ければ安ければ安ければ。
そもそも投資目的で新築を買うってのがよくわからないんですが。
新築で買うってことは、住んでなんぼって思うからではないのだろうか。
利回りで見るなら、中古+キャッシュ買いだと思うのだが。
確かに Yahoo 不動産あたりでは、とんでもない値段で直近のが売りにでているけど
直近のレインズには、そんな値段での成約例の登録はないですね。
ただ坪200ってことだけはないと思うのですが。 23区内では、駅バス便でも
200万下なんてマンション売っているとこないですし。 ゆりかもめでもそれよりは
ましに思えます。
ここの西側低層はあれだけ条件が悪いので、坪200位になれば、金額面での魅力は多少出てきますね。
また、ガレリアの東(住友による33Fタワーで眺望×)、オリゾンの西(社宅・賃貸MSで中層まで眺望×)等、後々の手離れといった面には響いてくるかもしれませんが・・・。
しかし、この地区はなぜかお互いのマンションで潰しあって、相場を下げる動きに繋がってますね。
どこか仕切るとこが出てこないかのかね?
私は価格については、予想も断言もする実力がないので差し控えますが・・・
眺望については、ちょっと煩いです(^^ゝ
そこで穴場的な眺望を強く予測・・・「真西の角部屋」...はい日当たり良くありません(^^ゝ
前述で「レインボーブリッジはいまいちの眺望」と発言しましたが、訂正しお詫びします。
仮に5連の選手村が建っても、この角度なら眺望抜けそうです。
まぁ選手村用に住宅建っても、私としては高層ではないと予測してるので20階以上の西〜北方面は大丈夫じゃなかなっと思ってます。
(西側の中住戸が格安場所でしょうけどね?)
あ、もちろん価格的には南〜南東が一番高いでしょうし、投資目的の方には「眺望」なんて評価外だとわかってますので、煽らないでくださいね?
ある程度抜けている中層以上で250万/坪未満であれば、自分が住むので
あれば買いもありかなとは思います。
>>692
いちおう有明の「仕切り」はプロパスト、ということになってるような感じですが
行政まで巻き込んで全地域デベの思惑通りに、とまでは力が及んでないように見えますね。
もう一社くらい総合力のあるところ抱き込んで凄い街づくりしてくれると面白いんですけど。