坪250と予想。
あれだけ眺望が良くて安くて、そこそこの仕様だったガレリアが
結局最後まで売れ残り物件になった事を考慮すると、
坪250万で売り出した時に大量に売れ残るのは目に見えている気がする。
東建も商売上手だから、もう少し考えていると思うよ。
坪230万くらいがギリギリのラインだと思う。
坪250だったら大方の人が東雲や豊洲選んじゃうでしょ?
土地柄、利便性から有明は
若めのDINKSや裕福な高齢者層にターゲットを絞らざるをえないだろうけど
ターゲットを絞るという事はその層がいなくなってしまった時には
全く誰からも相手されなくなってしまうって恐れがある。
正直250についてくる若者層はもうそんなに多くないよ。
そもそもガレリアグランデって全部売れたの?
ガレリアは昨年夏に完売してますね。
まあ、転がし屋が無理な価格であちこちに出しているので勘違いが多いみたいですが・・・。
ここは確かに坪230くらいでしょうか。
でも1000戸もあるから、もしかしたら220位までいくかも・・・。
あれ?でも秋に前を通った時にまだ販売してたんだけどなぁ。
え?
プロパストが?
それはちょっと面白い話しだなぁ・・・。
マジメなところ、営業ってどんな人だったか教えてください。
有明の変化は、グーグルの航空写真なども参考になりますよ。
今日時点、グーグルの航空写真で有明を見ると、オリゾン竣工前の2004年の夏?くらいの状況わかります。
たった3年前なのですが、付近の状況の変化は著しいですね。
今年も結構な変化がありそうですし、なにしろ中長期(2020年のOP?)での話題には欠かしません。
この付近の購入はギャンブルっていう方もいますが、そうかもしれませんね?(笑
でも大きな裏づけとして、都や区の大規模再開発プランに沿って整備され「完成」ですよね。
〜本日のチラシ〜
●オリゾンマーレ(19F 南西 2LDK 65.99m2)4,880万円
●ガレリアグランデ(25F 北西 2LDK 71.39m2)5,280万円
有明さん、2020年のOPってなんですか?
2016年のオリンピックの事では?と予想してみる
4〜500万の値引きがあって坪220万くらいなら買い手あるかな?
ちょっときついか。
おはよぉございます<(_ _)>
>>214
215の予想どおり、2020のオリンピックです。
2016年は日本に来ないことは想定内として、引き続き2020年にも立候補するかと(^^ゝ
2016年というとまだ先ですが、それまでに国内のあれこれの盛り上げイベントが行われ、2009年2〜3月のIOCの都市訪問調査までに設備や会場周りの整備が行われるかと。
今年と来年あたりが有明の開発の第一ステップですね。
・有明の丘地区(国営東京臨海広域防災公園)整備(2008)
・首都高晴海線の有明-豊洲間開通(2008)、豊洲-晴海間開通(2012)、
・中央市場の移転(2012?開場)
・環状第2号線延伸部全面(有明-豊洲-晴海-勝鬨-築地)開通(2015)
などなど、付随するソフトな整備も楽しみです。
.....はやく電柱消えますように(-人-)
有明万歳さん、156さん、小学校情報ありがとうございました。
私が見たのはまさにその情報だったと思います。
有明はあの「これから」って雰囲気が好きなんですが、
有明小学校・中学校、出来るのであれば
これから子供って層にも嬉しいです。
うちは前向きに検討してますよー。
って、まずは値段、値段ですが・・・(^^ゞ
東側は早朝から深夜まで月島倉庫の配送トラックの集配騒音がやかましい。南側もかなり煩い。
採光は真北以外は極めて良好。
眺望は東側は12階までは望めず。西側は4階まで望めず。
価 格 予 想 → 思った以上に強気価格(新新価格になりそう)
12階まで 20階まで 30階まで
東側低層→坪200万円 東側中層→坪220万円 東側高層→坪240万円
南側低層→坪240万円 南側中層→坪270万円 南側高層→坪290万円
西側低層→坪240万円 西側中層→坪280万円 西側高層→坪300万円
北側低層→坪220万円 北側中層→坪260万円 北側高層→坪280万円
角割り増しは20%
プレミア階の平均坪単価は400万円