東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. THE TOYOSU TOWER Part7
購入検討中さん [更新日時] 2007-07-25 20:25:00

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【公式HP】
http://www.toyosu-tower.jp/
【東京インナーハーバー連絡会議】
http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm
豊洲2丁目・3丁目計画】
http://www.toyosu.org/
【アーバンドックららぽーと豊洲
http://toyosu.lalaport.jp/
【水の豊かな街づくり】
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/mizu/index.html
【過去スレッド】
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44700/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43762/
Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44006/
Part6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44631/



こちらは過去スレです。
THE TOYOSU TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-25 00:11:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOYOSU TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 481 匿名さん

    一般紙が取り上げ始めたのは大きいよ。掲示板での書き込みとは次元が違う。高掴みの危険性が広く知れ渡り始めた今、デベの煽りに簡単に食いつく消費者は激減するのでは?
    昨年までのマンションブームもマスコミの力に因るところが大きいし。マスコミが騒ぎ始めたこの状況は、トレンドが変わるきっかけになる可能性は十分にあると思います。

  2. 482 匿名さん

    待てる人は待てばいい。私はもうローンを組めるギリギリの年齢だから、買うしかない。

  3. 483 匿名さん

    ネタ切れか?

  4. 484 匿名さん

    蚊は何階くらいまで、飛んでくるのでしょうか?

  5. 485 周辺住民さん

    蚊、、、

    20階くらいまでは網戸がついている場合が多いので、
    その辺りまでは直接の射程範囲なのでしょう。

    ただし順繰りに上がって来たり、風に乗ったり、
    バルコニーの鉢植えをベースにしたりで、
    50F近辺でも刺されることは年に何回かあります。
    以前30F台後半に居たときも同様でした。

  6. 486 購入経験者さん

    2Fくらいまでですよ。

  7. 487 匿名さん

    38階でみたぞ。

  8. 488 匿名さん

    カミキリムシなら佃の3×階で捕まえたことがあるよ。
    ハトやカラスもよく飛来する。

    でも海に近いので、ユリカモメが多数派。

    目の前で白い翼を翻しながら
    上昇気流に乗って遥か高みに上っていったり
    するのを見ていると、なかなか心が和む。

  9. 489 匿名さん

    PCT&TTTの中古価格は昇っていないで欲しいが・・・

  10. 490 周辺住民さん

    PCTの時は過去との比較論で「高い」と言われていたが、現時点、この物件は絶対額が高い。
    普通のサラリーマン家庭が手を出せない。
    にも関わらず物件そのものは一般ファミリー向けの低仕様。
    だから冷静な人間は冷笑をもって最期を見ている・・・。
    ビーコンが出て、価格と仕様と自身のライフサイクルとのバランスを取り戻している人も多いんじゃないかな。

  11. 491 物件比較中さん

    豊洲でこの価格は明らかに高いですよね。有明は問題外。ぎりぎりパークシティまででしたよ、豊洲は。

  12. 492 匿名さん

    >>490
    何をもってして、絶対額で高い??
    別にビーコンも良いと思うが東雲で長谷工物件で250万/坪ですよ。
    こちらは絶対額として高くない???
    ちょっと理解できないないなぁ。。。
    普通のサラリーマンに手が出ないというのもちょっと違うんじゃないかと。多少裕福な20代〜30代や40代〜50代なら余裕でしょ。

    実際売れてるしね。
    有明、東雲もあなたが思ってるより早く売れてしまうと思いますよ。

  13. 493 匿名さん

    >>492
    生涯年収3億前後で子供のいる一般的な家庭だとかなり厳しいでしょうね。子無し共働き家庭が圧倒的に多そう。
    はじめから一般家庭向きじゃなくてDINKS向けと考えれば価格は問題ないかな。
    いずれにしても1000〜2000万程度余分に払っても気にならない程度の財力がないと躊躇する物件です。
    ところで20〜30代や40〜50代って分ける意味あるの?

  14. 494 匿名さん

    裕福な20〜30代
    それと
    40〜50代(ここには”裕福な”はかかっていないでしょ。この
    年代なら普通層でも預金はある程度あり余裕ということ)
    日本語大丈夫?

  15. 495 匿名さん

    実際、ここは売れてるんで心配しなくても買えるファミリー層はたくさんいる。
    高い高いと何年か嘆いてたらまた下がってくるかもしれないからあと年十年かは書き込み専門で暮らしてください。

  16. 496 匿名さん

    購入者の連帯意識がなくなっている以上こういう掲示板にいくら
    意見情報書き込んでも、役に立たない。
    かつてのように、その物件の良し悪しならまだしも
    今買うのがいいか悪いか。買えるか買えないかの議論になったら
    購入者間でも立場の相違が出る。

    購入者の連帯をばらばらにするのは売り手にとっては都合がいい。

  17. 497 匿名さん

    金を持っていません。意見情報書きます。
    日本語大丈夫?

  18. 498 匿名さん

    意見や情報を書き込む・・・これでいいか?
    >>497
    仕事汁w

  19. 499 匿名さん

    >492
    ここの低仕様を考えれば「高い」と言えるよ。
    ※低仕様というか郊外ファミリー物件と同等な仕様。
    タンクレストイレもカセットエアコンも無い。
    「たかだかトイレとエアコンで判断するのか?」と反論されそうだが、
    結局、価格を抑えるために仕様を落としているという表われ。
    仕様を落としつつも、価格はこの地域の購入検討者がギリギリ検討でき
    る価格に設定。
    デベは利益を確保するために、仕様を下げたワケ。
    当たり前だよね、商売だから。

    昨日、パンフがポスティングされていたが、
    南平台なんて超豪華仕様で全戸100平米以上、価格も2億から。
    高仕様で高価格。
    デベも購入者も満足、ということ。

  20. 500 匿名さん

    >499
    解きほぐせば、貴殿は郊外物件物色中。
    人気の豊洲に足を運ぶが、自身の経済力より
    数段上位物件に嫉妬→俺には買えないと。
    南平台でお面被ろうとしてもネタ割れ。

    結局貴殿はグンタマチバラキの2〜3千万台
    予算検討者であることが見え隠れするので、
    身の丈物件検討することを勧めたい

  21. 501 匿名さん

    ここを購入する人達は、今まで安く売ってきた分のツケを代わりにまとめて支払っていただける貴重なお客様ですよ。PCT購入者なんかは、本来支払うべき代金の一部を払ってもらってるようなものなのですから、あんまり高いだ暴利だ苛めないでくださいね。

  22. 502 購入検討中さん

    人の資産なんてどうでもいいじゃん。
    買えるとか買えないとかさ。
    ほとんどの人はローンなんだし・・・
    それをあれこれ言い合ってるのは本当にみっともない。

  23. 503 匿名さん

    >500
    貴殿のエリアにはポスティングされなかったみたいだね。
    すでに購入済で賃貸用としてのんびり探し中。
    いまは買い時ではないかもしれない。

  24. 504 匿名さん

    まあ高い高いとはいっても、(個人的には思ってない)
    豊洲価格以下だと江東他地区、江戸川、足立、板橋と練馬の一部ぐらい?
    しかも駅近でそこそこの物件って驚くほど少ないよ・・・
    結局時期をずらすか(下がる補償はない)、場所を見直すしかないんだよねぇ
    豊洲の再開発区に拘らなければ一割ぐらい安くなるけどさぁ

  25. 505 匿名さん

    >499さん
    天カセはありませんが、トイレはタンクレスだったような気がします。
    まあ、たしかに仕様は決して良いとはいえませんが、値段相応じゃないですかね。

  26. 506 購入検討中さん

    コケそう コケそう コケそう



    コケた

  27. 507 匿名さん

    設備がしょぼい上に駅から遠すぎて売却時に暴落確定ビーコン、現時点でまともに生活できる環境にないブリ明。
    絶対的な価格は高いけど、売却まで考えた最終的なコストはTOTが一番安いかも知れんね。
    ボッタには変わりないんだけど。

  28. 508 ビギナーさん

    で、次はいつからですか?

  29. 509 匿名さん

    >>507
    アルツハイマー、エイズ、腎臓病

    この病気でどれがマシって話ですね。

  30. 510 匿名さん

    人口が減少するなか、子供がいないなら、賃貸か中古の割安物件で十分。

  31. 511 契約済みさん

    このスレに来るとほっとします。
    頭の悪い人が一生懸命荒らしにきてる様子が伺われるからです。
    こういう人たちがいる限り、このTOTは大丈夫。
    値段も崩れず、人気が持続します。
    良い物件を買いました。

  32. 512 匿名さん

    >>507
    ビーコンは駅から遠い(最寄9分)反面、イオンに隣接した数少ない23区内マンションとして価値を保つ可能性がある。他の見方もあるだろう。評価は良いところも悪いところも多方面からしないと駄目。一方向的なものの見方しかできない人や多方面の情報収集能力あるいは情報解析能力のない人は結局判断を誤る。マンションの評価項目自体そんなに複雑ではないのに、それでも単眼的な見方しかできない人がいるのが不思議。世の中の程度はそんなものか?

  33. 513 ご近所さん

    私は豊洲・イオンに近いビーコンが
    東雲では一番だと思いますよ。
    ただ仕入れ価格が違うだけ。

  34. 514 購入検討中さん

    ビーコンは安くて眺望がいい。
    単純にタワーとしての価値はビーコンが高いよ。

  35. 515 契約済みさん

    この先、東京の人口は本当に減少し、地価が暴落していくのでしょうか?

    先日、米国人の上司に同様の質問をしてみました。
    彼曰く、合衆国の様に外国人比率が増え、東京の人口は維持または増加するのではとの事でした。
    もちろん専門家の視点ではなく彼個人の意見に過ぎませんが、日本で育った私は、それまで日本は日本人のみで支えられていくものだとの固定観念がありましたから、これは興味深い意見でした。

    日本は特殊な国ではありますが、必ずしも「日本の少子化=日本の人口減少=地価の下落」が当てはまるとは限りませんよね。
    近年地価の高騰している、ロンドン、ニューヨークの例を見ても。

    以上、こちらの物件と関係ない内容の書き込み失礼致しました。

  36. 516 匿名さん

    >>511
    不安で一杯だから、このスレを見に来るのでしょ?自信があれば、こういう掲示板は見ないよ。私も不安です。何本もマンションが建って、一気に老朽化が始まっていくのですから。金利は上昇していくし。それに地震が来て亀裂でも入ろうものなら、修繕費だけでも大変。

  37. 517 匿名さん

    >510
    地価が弱気派もご存知の少子化を理由に値下がりするような事は
    まずあり得ないでしょう。
    ご存知のように地価はすでに底入れしています。
    日本は金利もプラス・インフレ率もプラスの資本主義国家です。
    少子化が本格化する15年後位には日経平均10万円・地価は何倍にも
    なっている事でしょう。

  38. 518 周辺住民さん

    >>516
    別にここ固有の問題じゃないじゃん

  39. 519 匿名さん

    ビーコンの話はもういいよ
    ビーコン買うなら、もうこのスレに来なくていいでしょ
    あっちのスレでやってよ

  40. 520 匿名さん

    日経平均10万円とはすごいなw

  41. 521 匿名さん

    >>519
    同意
    同じ土俵にすら上がってないでしょ
    もちろん一長一短はあるけどね

  42. 522 申込予定さん

    みなさん、第1期4次 情報??

  43. 524 購入経験者さん

    外国人比率が増加すれば「日本の少子化=日本の人口減少=地価の下落」が当てはまるとは限らない、という考え方は面白いですね。なるほどなぁ。
    内容的にはこちらの物件と直接関係はないかもしれませんが、今後購入される方と、資産価値という意味で、興味深いです。

    少なくとも少子化により日本(人)の人口が減少していくことは間違いありません(世帯数20年程増加しますが)。イコール地価の下落につながるか?ですが、東京については地域によって上昇・維持・下落の3パターンが出てくると考えています。
    人口がより集中する利便性の高い都心エリアは需要増大による地価上昇。
    (婚姻率が落ちないことが前提となりますが)少子化により親世代の不動産がだぶつく地方都市は供給過剰による地価下落が考えられます。
    たとえば子供二人がいるとして、結婚して二つの家庭を作ったとしたら、両家の持ち家をひとつずつ相続して使うかもしれませんが、子供がひとりしかいないと、結婚して1つの家庭しかできませんので、片方の親の持ち家は使わずに市場に供給されることとなります。
    こうして過剰に不動産が供給され、地方都市では需給バランスが崩れるいうのが、一般的な解釈ではあります。

    ここで問題となるのは、都心から半径何kmくらいのエリアが地価上昇し、それ以遠のエリアが地価下落するかということです。
    たとえば都心東側で言えば、錦糸町までは地価上昇エリアで、それより東は下落に転じる、というような。

    いづれにしても、豊洲というエリアは都心から3km圏で可能性としては地価下落の可能性が少なく、言葉は悪いですが勝ち組エリアとなる可能性が高いと思われます。

    以上、ヘボアナリストの私見ですので、あまり気にはしないでください。
    外人さんがどっと増えたら成り立たない論理ですので・・・
    皆さん、良き買い物を!

  44. 525 大学教授さん

    524さん
    そんなにご謙遜なさらずに
    わたしも豊洲は地価下落割合は少ないと考えてます。
    その根拠の1つは市場が豊洲に移ることです。
    市場移転により相当な市場関係者が築地から豊洲に目を移してます。
    豊洲の地価が築地よりも安いことから、余計に移りやすくなる。
    よって若干築地に売り圧力が掛りやすく
    豊洲に買い圧力が掛りやすくなるんですね。

  45. 526 匿名さん

    どなたか本日MR行かれた方はいらっしゃいませんか?
    第一期4次の情報をお持ちでしたら、教えて頂けませんか?
    お願い致します。

  46. 527 匿名さん

    ビーコンを選ぶのか、ここを選ぶのかは各人の優先順位付けによりますよね。
    同じ価格で多少仕様には目を瞑っても広さや眺望をとりたい人はビーコン。
    広さや眺望に目を瞑ってもあるレベルの仕様や賑やかな環境を取りたい人はこのTOT。
    人それぞれですよね。

  47. 528 匿名さん

    ビーコンとはかぶらないと必死に主張してる人がいますけど、多くの人は比較検討してるんでないの?
    建物の仕様はそっくり、立地と価格あるいは広さでどちらを優先するかって感じで。

  48. 529 匿名さん

    ビーコンとの選択基準で、清水建設+大手4社デベ(幹事・アフターサービスが三井レジ)かモリモト他弱小デベ集団+長谷工というのもあるでしょう。

  49. 530 匿名さん

    ビーコンの施工は大成です。
    更に最新の免震構造。
    これも選択基準に入れてください。

  50. by 管理担当

  • スムログに「TheToyosuTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ジェイグラン船堀

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸