物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示) |
交通 |
山手線 「東京」駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分 ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩3分予定) 東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1085戸(店舗4戸、保育園1戸、非分譲2戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上33階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]伊藤忠都市開発株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判
-
521
匿名さん
第一期は要望があったところのみをだしているようなので、
埋まるでしょうね。
問題は要望の無かった残りの部屋。
-
522
匿名さん
本当に南のみの物件。
といっても何かが見える訳では無いのだが・・・。
>>511
>営業でさえ「眺望は保証できない、というか難しい思われます」なんていう向きなのに。
>入居数年後にマンション全体で変な運動をしなくちゃいけなくなるんじゃないのかな・・・。
南以外の面は本当にこの通りになりそう。
実際ガレリアでは騒ぎになってるし、洒落にならないね。
今もガレリアで売りに出てるのってそっちの面だけでしょ。
つらそー。
-
523
匿名さん
>>522
うーん。
入居早々「Brillia Mare 有明の眺望を守る会」とかができそう。(w
そして南面に住む住人は冷たい視線でシカトし、「あのレストランは美味しかった」などと呑気な会話で盛り上がるのだった。。。
いやはや、初年度の管理組合は大変そうですなぁ。(ちょっと気が早すぎか・・・。)
-
524
匿名さん
-
525
匿名さん
既に眺望阻害要因の情報が上がっているんだから
それに納得の人々が申し込むのでしょう。
後で文句を言うクレーマーはどこも相手しないと思います。
-
526
購入検討中さん
北の部屋があれだけ出てるって事は要望書もあり、当確ってことなんでしようね。
では、今のうちに会の名前を考えてあげよう。(笑
「Brillia Mare 有明からの東京タワーとレインボーブリッジの眺望を考える会」略して「BTRの会」。
どっかのマンションの略語になっちまうか・・・。
-
527
匿名さん
>>526
>略して「BTRの会」
別名「ビーコンタワーレジデンスにしておけばよかったと後悔している人達の会」っことか
ガレリアの板見てると本当のことになりそうで怖い・・・
-
528
匿名さん
有明住人の方は
南西は西
北西は北
北東は東
と言うのは何故ですか?
ただの省略ですか?
-
529
匿名さん
このマンションの事情はともかく有明という地域の将来性は結構明るい。だからもし本当に眺望の問題が出てきたら近くの新しいところに住み替えればいい。そうしないと将来発展後に一次購入しようとしても、その時には一般サラリーマンには本当に手が届かなくなる予感がします。
-
530
匿名さん
なんで33階のスパとプールは火曜日定休なの?
定休日必要か?あと、読み違えじゃなきゃ屋上の
公園(庭園)7時から19時までって夏場は
早すぎるよ、もう少し遅くまで対応して!
ここくらい24時間対応だめなの?
-
-
531
近所をよく知る人
>>529
最初から最後まで全くロジックが分りません。(w
誰か解説してください。
-
532
がんばってみる
有明は将来すばらしい街になるから
地価や街の価値も増大して、今の金額では
買えないので、今買っておけば資産価値も
十分ある。
で、ここからが破綻してるんだけど。
資産価値が上がった後、北に高層などが立つ
計画がみえたら即座に売り抜け、近隣に
住み替えればよい。
じゃない?
で、また、人生チャレンジするような土地に
行くことに・・・、の前にそんな土地が近隣
にあるのか?
あ、その頃だと辰巳団地の立替とかかな?
-
533
物件比較中さん
>>532
最初から住み替えを考えなくちゃいけないような開発計画のある地域。
そんな地域の将来が「結構明るい」と言えるのか?
これを実現すると次々に住み替えが必要となり、その都度資産が目減りしていく・・・。
百歩譲って
>有明という地域の将来性は結構明るい
のかもしれないが、
「有明という地域で住居を購入した者の将来性は結構暗い」
のは確実だ。
-
534
匿名さん
そうですね。
副都心というのは住む場所じゃないですよ。
新宿も渋谷も池袋も亀戸も、駅の周りに住みたいなんて、普通のファミリーは考えないですよね。
しかもここは埋め立て地でしょ。住宅地としては最悪です。
-
535
匿名さん
-
536
匿名さん
-
537
匿名さん
色々とかわいそうなくらい批判されていますが、なんだかんだ言ってもそこそこ売れそうですよね。
価格下げたし。
-
538
物件比較中さん
素晴らしい
-
-
539
匿名さん
金利がさ来年には+2%上がる可能性ありと・・・。
ここはローンの残債+管理費・修繕費UP で
将来 すんごいことになりそ〜
-
540
購入検討中さん
そうだね、ローン組む方はかなり余裕見て資金計画しないと危ない。これは現実。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件