物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区富士見2丁目51番(地番) |
交通 |
総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
414戸(総販売戸数306戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上38階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー千代田富士見口コミ掲示板・評判
-
81
匿名さん
三茶で初めて?
他にも過去、大規模ファミリーはあったと思うけど。
三茶に住んでたとき、やたら新築マンションのチラシが入ったから。
-
82
77
78さん
なるほど、コメントありがとうございます。
私もやはり居住性を考えて少し広めの3LDK住戸を申し込む予定です。
2年後の金利がどのくらい上がるかを考えると、腰がひけてしまうのですが
万一の場合は賃貸に出せばいいのか、とちょっと気が楽になりました。
-
83
匿名さん
確かに2年後の金利も気になりますが、一方で2年後の同じような物件の価格も気になります。ここ最近は年率30%ぐらいのペースで値上りしてますから、うまくいけば2年後には1.7倍ぐらいの価値になってるかもしれません。となれば、80%ローンを組む前提で考えた場合、物件が値上がりしていれば、実質的な物件価格の半分以下をローン調達することになるので、金利が多少上がっていても、そう気にはならないのではないでしょうか。
-
84
匿名さん
坪単価850万円位ですか?
ここの全ての部屋が、億ションになってる計算です。
買う人がたくさん居ると良いですね。
それだけ騰れば、私なら即売って利益出しします。
-
85
匿名さん
でも自宅なら、結局、高くなってる相場の別の物件買わなきゃいけないわけだから、あんまり意味なし。
-
86
匿名さん
今から1.7倍も上がるとは思えないですが‥
(そんなに上がったら、私も即売却しちゃいますね。今の自宅に住み続けて。)
底値の頃にでた青山PTの高層階は、今そのくらい上がっているそうです。
-
87
匿名さん
1.7倍も上がりそうなら、
野村さんは今売らずに完成売りすればボロ儲けですよ。
マンション値下がりの説まで出てるのに・・・
-
88
匿名さん
千代田区との再開発なので、販売時期をもっと後にはできなかったそうですよ。
-
89
匿名さん
普通は登録前ってネガキャンが増えるけど、
地権者の多いマンションは何故か登録前にネガキャンの逆さま、つまり買え買えキャンペーンも書かれるようになるみたい。
地権者だって書き込みできるからかな。
-
90
匿名さん
>89
それだけ売るのに苦戦していると言うこと。
買え買えキャンペーンはデベが書き込んでるんでしょう。
今が天井。もし今以上の価格をつけたら売れ残り必死。
中古市場も高値つけすぎて新築未入居ものもぜんぜん売れて無いよ。
2年で1.7倍どころか現実は0.9〜1.0倍がいいところだろう。
金利が上がり,予算ぎりぎりで申し込む人は痛い目見ると思うけど。
もちろん転売目的ではまったく利益は出ない。
利回りもこれだけ高額物件だとせいぜい3%がやっと。
これだと長期ローンと一緒。管理費考えたら赤字だよ。
近くの竣工直後のタワマンは,20戸近く売れ残り,今,相場の1.5倍ぐらいで賃貸に出している(そうしないと利回りで赤字になってしまう)。もちろん借り手はほとんどいないが・・・
申し込むのは自由だけど,はんこ押す前に良く考えてね。
5年我慢すればいい事あると思うよ。
-
-
91
匿名さん
-
92
匿名さん
-
93
匿名さん
登録や〜めた。2年も待てないし、他に良い物件みつけた。
-
94
匿名さん
>93さん
2年も待たずに買えるよい物件というと、完成ずみ物件とか中規模・小規模のマンションですか?
>89さん
88を書いたのは私ですが、営業の方から聞いた内容です。
(近頃売り惜しみをする業者が多いそうので、全戸一斉販売を不思議に思い尋ねたときの回答です。) 地権者ではありませんよ。
-
95
周辺住民さん
このマンションは資産性から言えば、かなりいいでしょうね。
千代田区の限られた大規模マンション。
千代田区立地の企業群からの大量の税金を4万人そこそこの住民で自由に使えるのは魅力です。
18歳まで所得制限無しで子供にお小遣いをくれるのも千代田区ならでは。
そのうち、企業の景気が良くなれば給食費、修学旅行代などもただになると思いますよ。
学校も先生の数と子供の数と比較すると他の区とは比べ物にならない。
丸の内のTOKIAの保育所も優先的につかえる。
他の区の方からみると垂涎の的でしょう。
住む環境としてどう考えるかは・・・ですが。。。
-
96
物件比較中さん
まだ周辺にいくつもマンションの建築予定はありますよ。
税金は、ふるさと納税が成立したら千代田区は割を食うかも。
-
97
匿名さん
ここは場所としては悪くないと思うけど(周辺環境は別として)、賃貸では高く評価される場所じゃない。そんなに賃貸希望者も集まらないと思う。
そこら辺が港区などいわゆる3A地区のマンションと違うところ。あそこは憧れの場所だから賃貸希望者が常にいる。
だから永住希望者にはいいと思うけど、資産性を求めるとすればけっこうリスクはある。貸すというオプションがなくて(あったとしても利回り低いしすぐには埋まらない)、売るしかないわけだから。
-
98
匿名さん
>>97 何も知らなくて申し訳けございません。
3A地区ってどこですか?
麻布?青山?赤坂?
広尾はHですが。
-
99
匿名さん
港区のシンボル、東京タワーが新東京タワー完成後にどうなるか分かりませんよね。
地元の人に聞いたら、維持費が掛かるし耐震性の問題があるから取り壊すんじゃないのといってました。
もし東京タワーがなくなれば、港区のマンションは価値が下がる物件も出てくるかも。
-
100
匿名はん
東京タワーは無くならないのでは、国の有形登録文化財?か何かに指定されて今後も維持されて行くと思います。それと港区の価値は東京タワーだけじゃないでしょう。青山、六本木、麻布、赤坂etc便利でオシャレなエリアが多くて相乗効果をなしているところだと思います。千代田富士見にも頑張って欲しい。もう登録した人いますか?
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件