東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. プラウドタワー千代田富士見Part2
匿名さん [更新日時] 2007-08-07 16:55:00

1000件超えたのでPart2をスレ立てしました。

飯田橋駅徒歩2分。地上38階建のタワーマンション。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
売主:野村不動産
施工:大成建設

*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

前スレ
Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー千代田富士見の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-09 13:22:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー千代田富士見口コミ掲示板・評判

  1. 621 匿名さん

    当たったと喜んで書くと、
    外れた人のことを考えろとレスされるので、
    遠慮するケースが多いようです。
    内輪で喜べば良いのでは。

  2. 622 匿名さん

    >>620
    実際行って来たけど根拠は?
    八百長は感じなかったけど

  3. 623 マンコミュファンさん

    期待が大きかった分、外れたときはショックです。
    最後の日に適当に登録していくやつに負けるなんて・・・。

  4. 624 ビギナーさん

    残念ながらはずれました。そんなに倍率高くなかったんですけどね。眺望やら交通利便性やら、最終的にはこの物件結構気に入ってました。ちょっとは可能性あるかと踏んでたのですが、だめでした。ネガキャン?マスヒステリー?抽選直前は私も狼狽して積極的にこのスレッド参加しましたが、ひとえに坪単価が割安という点に惚れ込んでました。当たった方おめでとうございます。それから、営業担当の方いろいろとありがとうございました。毎日ずっと見てたから、少しさびしいですが、私は次の物件に旅立ちます。結果的に縁がありませんでした。

  5. 625 匿名さん

    >>623
    行き込んで初日に登録するより最後のほうで冷静に倍率を見ながら登録するのも作戦です。人気物件ならなおさらです。抽選なんだから早いもん順ではない。しかし予算等でこの部屋以外はイヤだと言うなれば最初の方の登録も仕方がない。

  6. 626 匿名さん

    今日から重説ははじまっている。
    どうだったんだろう、今夜重説聞いてきた方、いませんか?
    葬儀屋の件、ぼやかしたまんまですか?

  7. 627 匿名さん

    >>626
    確か19時からで2時間30分かかる予定
    近い人でそろそろ帰宅してくるころでは?

  8. 628 匿名さん

    今日になって、ずいぶん雰囲気が変わりましたね。
    完売だったのでしょうか。

    葬儀問題は、住まい●ーフィンの投稿が参考になると思います。

    結局、購入者が勝ち組だったという、(あまりに凡庸な)結論に落ち着くのでしょうかね。何か、あっと驚くようなどんでん返しがほしいですね(←無理かなぁ)。

  9. 629 匿名さん

    確約に近いものを貰っていましたけれど、結果は外れでした。
    公正な抽選が、かなり入っていたと思います。
    (あるいは担当者の予測外・力不足であったかもしれません。
    または、最終的に結果が安心な方が申し込みされたのかも。)

    負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、1年半先のことを
    考えると、これで良かったと思っています。
    今は他の投資先にお金を廻すことが、多くの可能性を選べると
    考えています。

    いろいろな懸念材料を心配しながら納得させていましたが、
    これでやっと吹っ切れました。
    万事「塞翁が馬」だと思っています。

    当選された方、おめでとうございます。
    お互いに本当に良い結果が出たのではないでしょうか。

  10. 630 匿名さん

    葬儀屋の件、重説ではきちんと集会室での葬式について敢えて記載した経緯など含め、営利目的で住人以外の方のお葬式を業者がやることはないことなどちゃんとした説明がありました。
    (今回のこともあり、現在の私が住んでいるマンションの管理規約を確認したのですが、うちのマンションは「冠婚葬祭」は住人に限ってOKと書いてありました。入居して4年半、未だに冠婚葬祭で使用した例は一度もありません。)
    その他、パチンコ店なども含めこのマンションを購入するにあたってリスクなども全て説明がありました。
    私が気になったのは東面の低層階をご購入を考えられている方にとって目の前にまだどうなるかわからない不確定な土地があることです。現時点では何か建つとも、建たないともわからないという説明でした。
    (店舗棟には風俗、金融などの入居が出来ないように制限していることや、パチンコ店もこの先経営者が変わった際にはその後の営業は認めないなどの記載もありました。)

    今住んでいるマンションを買うときに15軒くらいモデルルームを見て歩きましたが、大○や三○に比べると今回も野村の営業は結構良い方だと思いますよ。

  11. 631 匿名さん

    >629さん
    私も同様のことを言われたにもかかわらず、あえなく撃沈でした。
    営業の力不足とは思いたくも無いので、「公正」だったんでしょうね。

    せいぜい、私の選んだカラーセレクトプランで当選した方が住まわれることを楽しみにしています。(こんなことなら、浴室は透明のガラスにしておくんだった・・・。)

  12. 632 匿名さん

    630さん、
    葬儀屋のことは「住人以外の葬儀はしない」と言ったのですね。
    言うだけじゃなくて、管理規約にはっきりと書いてほしいのですけど。
    そこまでは、徹底してくれなかったのですね。
    うーん、どうでしょうか、口約束ってのは・・・。
    たとえ録音してあったとしても、はっきり文面になってないならば
    不安は残りますね。
    野村は、地権者のいいなりにならざるを得なかったんでしょうねえ。

  13. 633 匿名さん

    今更、ネガキャンなさっても。

    購入者全員が聞くことになるので、
    入居後も守られなければ野村の信用が落ちるだけです。

  14. 634 匿名さん

    地権者の言いなりと言うより、かなり話し合いはもたれて色々検討されたようですよ。
    それにコンプライアンスの時代ですから敢えて地権者との話し合いで出たことを明文化したようです。
    ふつうなら書かないことを敢えて書いた理由はそこにあります。

  15. 635 マンション投資家さん

    野村さん。
    不正はいけません。
    中層西側、70Xの部屋が23倍だったというではないですか。
    それはあり得ないでしょ。
    そのフロアは地権者が陣取って、ポツンとあいてる部屋だから、どうせ欲の皮が突っ張った地権者がもう一軒買いたいとか言って、無理やりたくさんダミーを入れたんでしょ。
    もうバレバレですよ。
    千代田区の係の方、私は不正を告発します。
    全戸に関してしかるべき対処(完全公開:その部屋に申し込んだ関係者が集まってくじ引きをやり直しする等)をしなければ、ヤバいことになりますよ。
    野村さん。
    これで株価も超下落だね。
    手を焼かせないで欲しいよね。

  16. 636 匿名さん

    632ですが、634さんの意見を信じたいです。
    普通なら、希望のMSが買えることが決まって、
    ウキウキわくわくと浮かれている時期なのに
    葬儀屋の件がノドにつっかえた小骨のようです。
    信じよう。
    信じて裏切られたとしても、
    このMSの「利便性」がその「裏切り」を補てんしてなお余りあるんだ。
    そう考えることにします。

  17. 637 購入予定者

    635さん
    その23倍の物件は、公庫のつみたて君の倍率優遇での申し込みがあったからですよ。購入者は20倍優遇。そのほか3名申し込みがいて、実質4倍のところ23倍ってな数字になったわけです。「もうバレバレですよ」ってヒステリックな思い込みをしても何も特にはなりませんよ。次の物件を探しましょうよ。

  18. 638 匿名さん

    抽選後、当たればウキウキわくわくとは限りません。
    抽選の興奮から覚めて冷静になる時期でもあります。
    婚約後にブルーな気分になる方がいるのと同じ。
    辞退なさるのなら手付金を払う前にですよ。
    私は以前某MSで、手付金払ってからブルーになり、
    手付金を返してもらうために苦労した経験があります。

  19. 639 匿名さん

    公庫の積み立て君をまだ「理由」に使うとはw
    住宅融資促進機構に聞いても答えてくらないだろうね。

    ちなみに、積み立て君の証書ってどういう書類なの教えて
    くれないかね。

  20. 640 匿名さん

    >>635
    当然何か証拠があるんですよね?
    まさか、バレバレだからって訴えるの??ww

    それに不動産株は、かなり下がってますよ
    このマンション高値掴みかもしれないから良かったじゃん

    635みたいなマンション投資家に当たらなくて本当に良かったわ

  21. 641 匿名さん

    いまどき、「つみたてくん」を知らず、23倍ごときで怒っている人がいるだなんて。そちらの方が驚きです。

    うちのMSは40倍50倍60倍なんてざらでしたよ。。

  22. 642 匿名さん

    636さん
    葬儀の件を含め、重説では2時間半かけて説明があります。
    説明中に質問し難くければ、終わった後に各営業の方が対応してくれます。
    土壌汚染の件も気がかりでしたが、汚染土壌は掘削すれば深部にまで及んでいないと思いますしPCBを敷地内(マンション棟以外の場所)に保管する件についてもマイナス要因ですが漏れ出すことはないように保管はされるので私は重説でかなりモヤモヤしていたことがクリアになりました。
    野村さんの説得術が上手いのかもしれませんがあとはご自身がこれらのマイナス要因を納得されるかどうかだと思います。

  23. 643 マンション投資家さん

    結局ネガキャンくらいでは人気は落ちなかったってことですな。
    この板を見てキャンセルした人がかわいそうです。。。

  24. 644 マンション投資家さん

    それなら、ひと言でもこの住戸は積み立て君です。などと説明あってしかり。
    個人情報を公開しないのと、密室的に作為をなして不正を働くのは大きな違い。
    皆さん、野村を信じて結構なことです。

  25. 645 匿名さん

    スルーしましょう

  26. 646 購入予定者

    っていうか、ぶっちゃけちゃうと、自分がつみたて君の倍率優遇を使ったもので。他にも20倍以上はいくつかあったみたいで、それが全部つみたて君で野村さんのダミーではないとは言い切れませんけど、少なくとも自分のところはつみたて君ですよ。疑心暗鬼になってる見たいですが、そのエネルギーを次の物件探しにあててくださいな。自分抽選にも行きましたが、確かにつみたて君ですとは会場では言っていなかったですけどね。自分が不思議に思ったのは次点の抽選。倍率優遇で自分が当たったあと、自分のそのほかの19個の数字を外さないで抽選するものだから、次点も自分の番号になりました。あれじゃ次点の意味がない。でも野村さんとしては実質"次点なし”ってことにして、もし自分がキャンセルしたら、お得意様に回すのかな? キャンセルはしないですけど。

  27. 647 匿名さん

    >>646
    当選者がキャンセル、次点もキャンセルとなれば売主が買ってくれそうな人に声をかけます。しかしつみたてくんを利用して購入されない方は少ないです。

  28. 648 匿名さん

    私も、以前他物件を「つみたて君」で購入した経験があります。
    あれは持っている人にはとても良い制度でした・・・・・
    持っていない人には最悪・・・・・
    期限的にもう最後の方なので・・・まだ持っている方が羨ましいです。

  29. 651 匿名さん

    私は落選しました。登録はしましたが実際のところ当たればブルー、外れればラッキーと言う気持ちです。今までの情報を見ていると当選したらやはり悩みます。気持ちよく契約とはならなかったでしょう。
    このマンションがどうしても欲しければ2年後に地権者分(未入居)が必ず出てきます。私の予想では地権者分の3分の1は売り出し・賃貸になると思います。
    金利等のリスクを考えると竣工後の購入も一つの方法かもしれません。今のマンション価格に客がついていけなければ価格の下がる可能性もあります。私はそれを期待したいと思います。

  30. 652 匿名さん

    それも、西側の良い場所が多い。
    2年後の金利動向を見て購入される方がよいですね。
    周辺の環境もわかりますし。

  31. 653 匿名さん

    未入居でも実際は中古。
    仲介手数料も掛かるし、中古は半年一年二年点検等のアフターは引き継げないのが普通です。
    そうまでこだわらずに、他をお探しになれば。

  32. 654 ビギナーさん

    明日,重説なんですが,どうするか本当に悩んでます。

    651さんのように当たらなければラッキーって感じで申し込んだんですが,いざ手に入れることが出来ると思うと,この権利を手放すのが惜しいし,竣工後,「あの部屋に住むことが出来たのに・・・」と後悔しそうな気がします。

    かといって分不相応な価格のマンションですから買うのにも勇気が要ります(ローン審査も通っているので買えない訳ではありません)。

    マンション購入経験者の方々,契約前はどのような気持ちでしたか?

  33. 655 匿名さん

    654さん、御自身で決断なさったほうがよろしいみたい。
    ここはまだネガキャン続行中のようだから。

  34. 656 651

    >>653
    私はこの物件にこだわりません。今も他の中古・新築も探してます。もし2年間の間にいい物件と出会えなければ千代田富士見をきっと検討します

    新築未入居は登記上は中古になりますが色んなリスクを回避する事になるかと思います。アフターフォローも新築同様という事で契約できるケースも多いようです。契約の確認は必要ですが・・・
    住宅ローンも今組んでも2年後でも金利は融資実行日でハンデはありません。中古でも築5年までは固定資産税の減税も変わりなく受けれますからね。デメリットして中古で1番に上がるのが仲介手数料も3パーセントが高いと見るかですね。(1億の物件で約300万)

    2年後に都内のマンション価格がどうなっているか予想は難しいですが今のままマンション価格の上昇は考えづらい。でもここは立地もいいので2年後の相場が半額といった事も考えられない。2年後にマンション価格が下がってくれば仲介手数料を補える価格になっているかもしれません。

  35. 657 匿名さん

    2年後の価格なんて予想しても意味有りませんよ。
    消費税率アップがどう絡むか分かりませんから。
    駆け込み需要もあれば反動もある。
    新築の建物部分への消費税率アップもあれば、
    中古の仲介手数料(1億で321万3千円)への消費税率アップもある。

    どこかのスレなら、全部織り込み済みって話かもしれませんが。。

  36. 658 申込予定さん

    私も今回 つみたて君の倍率優遇を使い当選しました
    あくまで優遇なので。
    でも今時MS抽選に つみたて君を知らない方がいることに
    何より驚きましたよ

  37. 659 匿名さん

    658さんおめでとうございます。
    つみたて君は過去の宝物ですから、
    知らない方がいても不思議ではないですよ。

  38. 660 匿名さん

    今時、仲介手数料を3%+6万円ってフルフルで払うことなんてありえないでしょう。高額物件なら精々半額。この物件に対する役務なら100万円くらい払えば十分な感じがしますが。
    皆さん、太っ腹ですね。。。

  39. 661 匿名さん

    大手相手に仲介手数料を値切りたい方は、
    どうぞ御自由に。

  40. 662 匿名さん

    デペ関係者は大変ですね。

  41. 663 匿名さん

    デべ関係者は忙しいだろうね。
    例の重説をまだやってる時間だから。

  42. 664 匿名さん

    担当者と電話で話しました。
    キャンセル、意外と出そうだって言ってました。
    やっぱり、重説の納得感がないのかな。。。

  43. 665 匿名さん

    意外と出そうって、
    意外って言うのはあなたの担当が甘いのでは?
    ネットで騒いでたのだから、意外でもなんでもないでしょう。

  44. 666 匿名さん

    未当選者のひがみの方はそろそろご退場ください。

    ここからは購入者の前向きな掲示板を作っていきますので。

    葬儀の件も、葬儀屋は入居もしませんし、葬儀は住民のみと
    「管理規約」にも明記されます。ですから全く心配ありません。

    今までネガレス頑張っていた未当選者の皆さんさようなら。
    これから良い風紀のマンションを「住民」で作っていきます。

  45. 667 匿名さん

    >>666 このマンション購入者ではありませんが(見ていると楽しいので)、落選した人にそのような物の言い方は辞めたほうが良いのでは。品性もうたがわれますよ。(いくら誰だか解らないといっても)
    誰だか顔は見えませんがどんな感じの人間か想像がつきますね。
    落選してガッカリしているところに、未当選(通常、未当選とは言わないですね)のひがみ者!なんて言われたらその場で殺されますよ。
    そんな人間がこのマンションには多いのでしょうか。
    怖いですね。

  46. 668 ご近所さん

    明日重説にいきます。
    葬儀屋の件、良く聞いてきます。
    666さん、「管理規約に明記される」ってほんとですか。
    それなら安心です。

  47. 669 匿名さん

    666さんが言うとおり、私も今日そのように(管理規約に明記)
    聞きました。
    その後も営業マンからも「管理規約に明記されます。地権者の方も
    この物件の発展と住みよい住環境の為にとても協力的です。」
    とのことです。

    営業トークがあるとはいえ、今までのネガレスに嫌気がさして
    いた中で、このような説明があったことは、とても嬉しかったです。

    今までのネガレスはほとんどが、抽選倍率を下げる目的だったのだと
    推察します。皆さんも直接聞くのが一番の早道だと思いますよ。

  48. 670 匿名さん

    ここら辺でついでに、

    エレベーターの基数でネガキャンなさってた方がいましたが、
    ここの基数は少な過ぎる程ではありません。
    それよりも、ここのエレベーターの特徴は大きさです。
    通常タワーマンションでは9人乗りが多いのですけど
    (例えばゴクレかぐや姫CMに出てくるタワー、豊洲駅上タワー、などなど)
    ここは13人乗りなので全く大きさが違います。
    13人乗りだとゆったり乗れるし乗り心地が違います。
    また、13X4=52で、
    非常用以外に9人乗り6基近くの輸送量になります。

  49. 671 匿名さん

    このマンションは駅近かを始め、希少価値のある「いいマンション」
    だと思っています。
    現時点での相場感からしても、けして高いとはいえないと思います。

    ただし、昨年から急速に上がった都心マンション価格は、我々一般人
    の購入可能額の一線を超えてしまった感があります。
    一部富裕層の需要を満たしてしまった後は、皆様も懸念されている通り、価値ある物件とはいえ今後の下落の可能性も捨て切れません。
    併せて、2年後の住宅ローン金利情勢は、ひょっとすると2%近くも
    上がってしまっているかもしれません。

    そんなことを考えながら、夫婦で悩みながらの明後日にせまる手付金の
    振込みです。
    (実際、家内は反対しているので困っています。)
    本当に悩みながらの決断です。

  50. 672 匿名さん

    おお!久しぶりにポジティブレス。大歓迎です。
    あとエレベーターは他のタワーマンションのよりも
    「高速」だそうですよ。

  51. 673 匿名さん

    671さん
    あくまで私見ですが、、、私は某官庁在籍です。

    国の長期債務残高(国債・地方債・その他含む)は約1040兆円。
    仮に2%金利上昇したら、金利移行のタイムラグを抜きで考えて、
    単純計算で20兆円以上の国の利払い増加を意味します。

    それに対して昨年の国の税収(歳入)は約45兆円。 
    ということは税収の約半分近い金額を「利払い」だけで使うこと
    になる。

    その引き金となる金利上昇は国の破綻を意味する。
    故に少なくとも4〜5年は大幅金利上昇は考えずらい。
    政府誘導でハイパーインフレ、通貨価値変更を起こせば別だが、、、。

    日銀と政府は金利を上げたい、でも国債を管轄している財務省は
    絶対に上げられたら困る。国債格付けも地に落ちる。

    従って、
    国の長期債務残高が少なくとも600兆円程度まで減らない限り、
    到底金利大幅上昇は無理。
    もしやったら、国家財政破綻を意味します。

    1年半後の金利上昇はせいぜい1%未満と予想。
    それにBKもぞくぞく金利優遇幅(1.2%→1.4%)を膨らませている。

    安心されたし。

  52. 674 銀行関係者さん

    当選者の方、おめでとうございます。当方は100Aタイプに応募しましたが、あえなく落選です。昨日は会社も休み万全の体制でしたが、2時を過ぎて連絡ないので覚悟しました。今、住んでいる目白ガーデンヒルズを売ったりする手間や、新規借り入れの必要も(幸い)なくなりましたので、部屋の壁を換えたり、照明を取り替えたりするつもりです。あとは借り入れする皆様の金利が2年後に上昇しないことをお祈りいたします。因みに銀行の住宅ローン金利は必ずしも同等年限の国債金利に連動するものではありません(財務省のシナリオ通りではありません)。スワップの金利や需給も影響しますので念の為。小生は、今のマンションを2005年に契約した時、金利上昇のヘッジの為に日本株のインデックスに連動した投信を購入して、その間の金利上昇分を抑えました。しかし、飯田橋2分の環境は本当に羨ましい限りです。あとは、三井の警察病院跡地で捲土重来を狙います。

  53. 675 匿名さん

    >>673さんへ
    急激な金利上昇がない事は理解できました。
    ではマンションの価格が俗に言われる新価格から新・新・価格になるという方もいます。庶民の給料のアップが望めないところで今後の不動産の価格はどのようになると思われますか?今まで庶民が家を買うためにある程度はついて行けたけど今以上はついていけないと予想されます。673様はどのようにお考えでしょうが?
    是非ご教授をお願いします。

  54. 676 匿名さん

    全戸申し込み御礼をだしたね、野村。
    あれだけ問題提起があったのにねえ。
    かくいう私も、葬儀屋に目をつぶるしかないと、申し込み、合格。
    あとは、警察病院跡に高層MSが建たないよう念じるのみ。

  55. 677 匿名さん

    >>673
    金利が上げれないのは分かりましたが
    実際の借金の額を考えると、頭が痛いね
    結局借金減らすにはインフレ起こすか
    税率upしかないんでしょうしね

    普通は一般人の財布が締まって
    消費が冷え込むんでしょうけど
    ここは一般人買えないから関係ないかw

  56. 678 匿名さん

    一意見だけど、

    マンションはこれからもしばらくは上がるでしょうね。
    今供給されているマンションはだいたい2年ほど前の
    競争入札でしょ。

    そこからさらに土地上がってるってことは、来年、再来年
    に供給されるマンションは、用賀でも坪単価450万円で
    出さないと割が合わないレベルらしい。
    赤坂で坪600??

    人口減少による都心一極集中化は「世界」の常識です。
    事実、都心3区はこれからも堅調な増加が間違いない。

    よって不動産価格は、
    都心は「上昇」。近郊「維持〜下落」。郊外〜地方は
    「下落」の構図。

    もし、買い手がついてこなかったら、階高(260センチ→230センチ)
    を削ってグレードも2ランク下げて無理やり「値段」下げて、
    総戸数を増やす、「安かろう悪かろう」のマンションを売る
    しかない。

    デベも客もそれは絶対に望まないはず。

    バブルを経験したからこそデベはバーンと上がってドカンと
    下がるような二度と同じ轍を踏まない。

    だからデベはこれから供給量を上手くコントロールしながら
    価格維持を狙うだろうね。

    事実、今だって注目物件が時期をずらしながら、ポツン、
    ポツンて感じで少しずつ出てくる。
    完全に需要の盛り上がりを待っている。

    ここ最近の都心マンションの購入層は従来の富裕サラリーマン
    からマーケットシフトが起きている。

    高齢者の戸建て→都心マンションの住み替え、相続により
    豊富な自己資金をつぎ込む団塊ジュニア世代の増加も見込まれ
    るので、需要はあるところにはちゃんとある。

    過去2年のような急上昇は無いにしてもこれからも堅調な価格
    上昇となるのではないでしょうか。

    でも来年の五輪と数年後の万博が一段落したら、原材料価格は
    落ち着いてくるかもね。

  57. 679 匿名さん

    さあ!ここはもう売り切れですよー!諦めて気持ちを切り替えましょう!
    はずれた方は、この街の次の開発に期待しましょう♪♪

  58. 680 匿名さん

    今日仕事終わりに重説です。私にとって一生に一度の大きな買い物です。安い買い物で無いので本当にプラウドでいいのか悩んでいます。
    今日、話を聞いてよく考え手付けを入れるか考えます。
    我ながら優柔不断

  59. 681 匿名さん

    私はマンション買うのは3度目なので、読み合わせの重説なんて形式的なものだから面倒なだけです。
    資金の移動のやり繰りで今は頭がいっぱい。

  60. 682 匿名さん

    金利上昇はなかなかできぬ状況は前レスで説明のあった通り。
    しかしながら、世界的な油価の上昇で、石油の値段にバランスさせる全体的な価格均衡が徐々に顕在化してくる見込みにて、モノの値段はぐんぐん上がってくるものと思います。
    給料も上がるはずなので、さほど心配はないでしょうが、今はお金をモノに変えておく時代なのかも知れませんね。

  61. 683 匿名さん

    エレベーターの基数の問題ではありません。
    沢山人が乗れても、なかなか来ないんじゃどうしようもないですね。
    それも38階を上がったり下がったり!
    待って、やっと乗って各階止まりなんか最悪です。
    わざわざこんなくだらない事を書き込みたくないのですが、レスを読んでいると、意図的に悪い情報を流しネガキャンさせたり、そんな事をして当選すると、落選した人を侮辱する言い方をする人もいる。
    風紀を乱さないで前向きに!
    そんな事をして当選した人に風紀なんて言葉がよく使えるものですね。
    私はタワーマンション党でもなく大規模マンション党でもありません。
    飯田橋も厚生年金病院に行くとき利用しますが、有楽町線ですのでJRの事はよく解りませんが。
    こうやって当落の競争をするのですね。倍率の高い物件は。驚きです。

  62. 684 ビギナーさん

    >>678
    私もほぼ同意見です。

    ただ,購買層の限界があるでしょうから,これ以上あがっていくとさすがに売れないと思います。
    ライオンズ上野や本郷パークハウスは,なかなか苦戦しているようです。

    都心で良い立地のマンション価格は今後5-7年は,このまま高値安定して行くと思います。
    郊外は少しずつ下げてくるでしょうね。5年で1割ぐらいとか。

    このマンションが今回,全戸申し込みがあったのはひとえに好立地のためだと思います。

  63. 685 匿名さん

    ちなみに、いまさらなんですが、抽選はどんな方法で行われたのか、どなたか知っている方がいらっしゃったら、教えてください。

  64. 686 匿名さん

    今月号のZAITEN(財界展望新社)に「東京「土地バブル」終焉」って記事が出てるよ。都心マンションバブルは臨界点を超え、今後は下落していくって内容だった。

  65. 687 匿名さん

    昨日重説だったんだけど、この物件は全体で900人の
    登録があったらしい!。

    人気住戸は最大で23〜4倍だったらしいけど、ほとんどは
    つみたて君使ってなかったんだって。
    すさまじい人気だったんだね。
    「全戸申込御礼」の紙も張ってあった。

    葬儀屋の件も、管理規約に「第三者の使用は禁止」「営利利用
    は禁止」との明記もあったし、葬儀屋が入居することも
    無いので、安心です。

    資金振込みも終わったし、さあこれからはカラーセレクトを
    吟味します。 入居者の方これからよろしくお願い致します。

  66. 688 申込予定さん

    重説で気になる点があり今検討中です
    皆さんは葬儀屋やパチンコ店の件で悩まれたようですが
    私は電波障害の件を担当に問い合わせ中です。
    担当も専門的な分野はよくわかっておらず
    住むことになるとやはりはっはり確認しておきたいので
    もし納得がいかなければやめると思います。

  67. 689 申込予定さん

    688さん

    私はFOMAなのであまり気にしていなかったのですが、
    携帯電話の電波のことですか? 

    ここはドコモとの取り決めで他のタワーマンションでは普通
    設置しない携帯アンテナを各住戸のリビングエアコン裏に
    設置することになっているはずですよね。

    もしドコモ以外の携帯の電波のことでのお悩みでしたら、
    他のタワーマンションも同じ悩みが出ると思いますので、よほど
    気になるようでしたら、低層マンションが良いのかもしれませんね。

    いっそのことナンバーポータビリティでドコモに変えることも
    ご検討されては如何ですか?メアドは変わってしまいますけど、
    せっかくの気に入った物件且つ抽選が当たったのに、携帯の電波の
    問題の為だけにあきらめるのも、もったいない気がします。

    出過ぎたアドバイスだったかもしれませんが、ご納得できる結果
    になることを心からお祈りしています。

  68. 690 匿名さん

    >>685
    透明のガラガラポンに玉を入れて出た数字の登録者が当選、その後次点を出してその住戸を決定。抽選数が多いので階数別に四つに区切りやっていました。

  69. 691 匿名さん

    登録は実際900も無かったですよ。約650の登録
    事前の予想も600を目指しており少しクリアーをした
    倍率もつみたてくんを利用して最大で23倍でした人気があった北西角・南は人気があり平均8倍程度そのほかの住戸は1〜3倍程度です。
    全体の平均倍率は約2.2倍でした。平均3倍まではなりません。

    最終日ぎりぎりまで登録が無かった部屋が1戸あり最終的に関係者が登録をしました。売主からすれば1戸だけ登録がはありませんでしたより完売のほうが体裁がいいですかね。

  70. 692 匿名さん

    北西角が人気があったのは意外。
    人気なのは27階以上の部屋のみですよね?

  71. 693 申込予定さん

    27F以上の南向きも異常な人気だったようですね。
    皇居と武道館、夜の大手町〜東京タワー〜霞ヶ関〜赤坂の
    夜景も見事でしょう。

    高層にいけば南側の建設による眺望も問題ないでしょう
    からね。

  72. 694 匿名さん

    いろいろ考え悩みました。
    一生に一度、一億の買い物ですもの。
    で、明日、契約金を払い込みに行きます。
    もう戻れないです。

  73. 695 匿名さん

    私も900弱の登録申込と聞きましたが。。。

    まあ郊外が軒並み在庫山積みの中、かなりの人気物件
    であったことは確かですね。

  74. 696 匿名さん

    郊外人気エリア物件でも今月申し込んで外れました。
    抽選住戸は4戸しかなく、あとは1倍と0倍だったのに。
    こちらが当たったので結果オーライでしたけど。
    ちなみに、その郊外物件は半数売れ残ってます。

  75. 697 匿名さん

    米国のサブプライムローン関連で、野村ホールディングスが
    726億円もの損失を出したそうです。
    いよいよ、この問題が日本にも影響が出始めたようですね。
    割安感から都心の不動産を買いあさってきた海外投資筋も、
    このまま2年後以降買い続けてくれるのでしょうか?

    私には、不動産高騰も曲がり角を迎えたようにしか思えないのです。
    さて、吉とでるか、これはもう丁半ばくちの心境になってきました。
    購入者の皆さん、将来、仮に損することがあっても一蓮托生、一緒に
    笑いとばしましょうね。
    できたら、購入できたことを一生の幸せにしたいと思います。
    頼むよ〜!

  76. 698 匿名さん

    今日頭金を入金しました。
    もちろん契約もするつもりです。
    697さんの言うとおり、不動産高騰も曲がり角なのかもしれませんね。
    投資としては損をすることになるかもしれませんが、それでもまあいいかなと思っています、それなりに物件を気に入ってますので。

    ちなみにNIKKEI NETに下記の記事が載っていました。
    あまり関係ないかもしれませんが・・・

    野村の4—6月期、投信関連事業が好調で純利益が3.8倍(2007/07/25 17:19)
     野村ホールディングスが25日発表した2007年4—6月期の連結決算(米国会計基準)は、純利益が767億円となり前年同期に比べ約3.8倍と大幅に増加した。米国でのサブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅ローン)市場悪化に伴う損失計上(約310億円)があったものの、投資信託募集手数料が過去最高となるなど投信関連事業の拡大が寄与した。投資事業での資産売却による資金回収の増加も貢献した・・・

  77. 699 匿名さん

    野村不動産は広義では野村グループの一員ではあるが、
    野村ホールディングスのグループ会社ではない。

  78. 700 匿名さん

    この物件への影響は「全く」無いと思いますよ。
    連結決算の対象でもないですから。完全別会計。

  79. 701 匿名さん

    >697
    >「不動産高騰も曲がり角を迎えたようにしか、、、」


    確かに最近2年間みたいに23区全体が上昇することは今後は
    厳しいのかもしれないね。

    でも富裕層とか成功者が目指す場所は常に一緒。
    「中心地」と決まっている。

    これからはさらに不動産完全2極化がおきる。
    都心3区(千代田・港・中央)は安泰と言いたいけど、
    中央区の湾岸の勝どき・豊洲・有明は供給過剰で希少性皆無、
    地位(じぐらい)も資産価値も下落間違いない。

    従って、千代田区港区それに加えて渋谷区新宿区の一部
    だけが、資産価値を維持出来ると予測。

    この地域は上げるときに真っ先に上げるし、下がるときには
    一番最後まで下がらない。

    ここはいい買い物だよ。

  80. 702 匿名さん

    たびたび701です。

    だから「土地バブル崩壊??」とかの記事見ても一喜一憂せずに
    「下がるところは下がるだろうね〜」くらいの余裕を持ちましょう。

    もしここが下がるんだったら、他はその1〜3割り増しで下がり
    ますから。

    他が軒並み先着順住戸で在庫山積みの中、登録申込者900名
    平均倍率3倍はいい線いってます。
    売っても貸してもニーズあるってこと。間違いなく希少物件。

    たびたびのおせっかい投稿すみません。

  81. 703 匿名さん

    >701,702さん

    不動産バブル崩壊に戦々恐々の私にとっては嬉しい
    お言葉でした。
    今出来るかなりベストに近い選択が出来たと思います
    ので、1年半後を楽しみに待ちたいと思います。

    いよいよ週末に契約会ですね!

  82. 704 ご近所さん(文京区)

    お邪魔します!
    この高いマンションが完全即日完売は正直驚きです!
    実際 私は値段みて諦めましたから・・
    でもなかなか出ない場所でしょうね!
    そこいくと東京レジデンスは安かった〜〜
    70平米でたしか4700万円くらいからでしたから!天井も高くて!
    買えた人はラッキーですね!
    やはり千代田区は希少性もあって人気あるんですね!
    文京区新宿区に入ればだいぶ安くなるのに・・・・
    文京区は文京地区だけあってなかなか良いですよ!
    風俗無いし・・・ でも場外馬券売場がありますが・・・
    落ちた人はWELCOME 文京区

  83. 705 匿名さん

    4年前に完成済みの物件と比べてもね…

  84. 706 ビギナーさん

    東京レジデンスは中古で狙ってましたが,そんなに安かったんですか。
    ここの6-7割じゃないですか。

    と,いっても,あそこはマンションの真横を首都高走ってるし,周りはオフィスビルばっかり。
    現在売り出したとしても,ここよりは1-2割程度安くしないと売れないだろうね。

    しかし,抽選が終わったら,このスレも大分静かになった。

    ここを外した人は,本郷の売れ残りや,小石川のタワーを狙うんだろうか?

  85. 707 匿名

    >701さん
    詳しそうな投稿の割には、経験不足ですね。

    >確かに最近2年間みたいに23区全体が上昇することは今後は厳しいのかもしれないね。

    これは、多分正しいと思います。

    >この地域は上げるときに真っ先に上げるし、下がるときには一番最後まで下がらない。ここはいい買い物だよ。

    都心三区のような高額物件がなぜ高騰しているか、景気回復でお金持ちが
    増えて、このエリアに大挙して押し寄せているわけではありません。
    株式と同じで、外人買い、ファンド買い、リート・・・・。

    前回のバブル崩壊の時もそうでしたが、他の地域より急激に上がった
    地域は、最後ではなく真っ先に他より急激に下落しました。(調整です)

    バブル以降郊外の下落幅が1/3、都内23区が1/6 一部の都心は1/10
    だったのを忘れてしまったのでしょうか、それとも知らないのでしょうか。
    麹町をはじめとした千代田区新宿区の一部、港区あたりは
    急落がすごかったですよ。
    元々住まいとしての利便性と環境というより、投資で上がったエリアですから。

    大幅下落で投げ売りする度に、「このマンションがこんな安いはずはない」
    と同じマンション内からクレームの電話が仲介業者に殺到したそうです。

    マンションはあくまでも住まいですから、ニーズが高いのは高級住宅地の
    ように住環境が良くて人気があるとか、買い物便利で学校も近い、
    物価が安くて暮らしやすい・・・・。

    歴史が金利が急騰しない限り歴史は繰り返さないと思いますが
    他が下がっても、ここだけは下がらないというのはバブルの頃の
    人気エリアの高値掴みさん達と同じ発想で、誤りです。

    住まいとして、支払い続けられるだけの余裕があればいくら下がっても
    平気でしょう。
    バブルなんて昔のことだと笑う人がいますが、未だに大きな担保割れで
    郊外の住宅のローンを、黙々と支払っている人は多いんだと思いますよ。

    ここは、交通利便性は抜群ですが、買い物、学校、住環境、生活利便性は
    最高だと思いますか? 
    分譲価格に対して、多くの人がリーズナブルだと思うと思いますか?

  86. 708 匿名さん

    >707

    マンションはオフィスではないので、外人買いやリート
    のように「投資対象」のみに位置づけるのは可笑しいのでは?

    バブルとの違いは特にマンションについては、今は「実需」
    を伴っていることです。
    「投資のみ」で転売目的の割合はそう高くは無いでしょう。
    ここは事実低層1LDKが最後まで一番人気薄でしたし。

    売り物が溢れない限り値段が下がらない。それが需給の鉄則。
    今の時代、この地域は「借りれる」けど「買えない」んです。

    売り物が出ないのにどうして下がるの?

    >ここは、交通利便性は抜群ですが、買い物、学校、
    >住環境、生活利便性は最高だと思いますか? 

    こういうの聞くと落選した人の僻みに聞こえてしまいます。
    可愛さ余って憎さ百倍みたいですよ。

    買い物も便利(下がスーパー、ラムラ、肉のハナマサ等)ですし、
    学校も文教地区で私立、区立、都立もレベル高い。
    生活利便性も公共施設、公園、役所至近で抜群ですよ。 
    住環境は少し喧騒な感じは否めませんけど。。。

    住環境は広尾GHみたいなのが本当はいいですけど、駅まで
    8〜9分歩くし坂道、スーパーまで12分で行きは下りで、
    荷物のある帰りは上り。明治屋高い!

    ということで一長一短なり。
    要は価値観。何を優先するかですよね。

    総合的にはかなり良い物件だと思いますよ。

  87. 709 元祖匿名はん

    「完全即日完売」? 公式Siteでは「全戸申し込み」ですね。

    咲いたお花が枯れることもあります。

    ローンキャンセルだったり。その他公表されない理由だったり。

    意地悪言うつもりもないですが事実は事実として冷静に。

  88. 710 元祖匿名はん

    なんだか意地悪っぽいですね。購入者の方まずはおめでとうございます。

    、、、と思ったら、売り物が出ないと下がらない発言。なんだかなぁ。

    購入者の方がデベのような発言をする、したい気持ちはわかりますが。

    逆か。

  89. 711 申込予定さん

    >ということで一長一短なり。
    >要は価値観。何を優先するかですよね

    本当にそうですね
    MS購入にあたり購入する人それぞれが何を優先するか?で
    ひとそれぞれ価値観は違いますから

    住環境には多少目をつぶるけれど利便性等を重視したい方は
    このMS買えばよいし
    どうしても住環境が最優先という方は
    広尾とか他をあたればよいし
    人の価値観は皆違うのですから

    ここのMSがいいと言う人もいれば
    駄目と言う人もいる。

    どの物件でも
    本当に生活する・住むという人はそういうこと考えて
    それぞれ決断を下すのではないでしょうか?

  90. 712 匿名

    バブルの教訓は生きないものですね。

    現状の都心マンションに実需があるなんて、専門家なら言わないでしょう。
    バブルの頃も金利が上がって利回りなんて期待できないから一番投資された
    のは、値上がりが見込めるファミリータイプなんですけどね・・・・・
    1LDK、ワンルームなんて小金持ちの利回り投資ですからね。

    別にいいんですけど、通りすがりで申し込んだわけでもないから。

  91. 713 購入経験者さん

    >買い物も便利(下がスーパー、ラムラ、肉のハナマサ等)ですし、
     飲食店でも開業しようというんですようか?
     本当に欲しいものは文京区まで足を伸ばすとしますか。

    >学校も文教地区で私立、区立、都立もレベル高い。
    レベルが高いも何も子供が少ない、学校は歩いて通うわけじゃないし
    現状では都立なんて、お話にならず論外だと知らないんですか?

    文京地区ならパチンコ屋、風俗店は営業できませんよね。
    多くの学校発祥の地ではありますが、ここが文京地区というのは、違和感を
    感じませんか?

    >生活利便性も公共施設、公園、役所至近で抜群ですよ。
    都心は、ここに限らずどこでだいたいもそうですよ。
    都心のエリアって本当に狭いんですから。電動自転車でもあれば
    どこにでも行かれます。 

    >住環境は少し喧騒な感じは否めませんけど。。。
    オフィス街、飲食街ですから仕方ない。

    当選は、本当におめでとうなんですけど、一歩下がって住まいとして
    冷静に見ないと、火傷することもありますよ。
    千代田区の人口が減りに減って、なぜ4万人になってしまったのか
    少し昔は結構人が住んでいたし、小学校も多かったんですけど
    人口減少の原因は、ビルの乱立、再開発だけじゃありませんよ。

  92. 714 匿名さん

    haihai

  93. 715 匿名さん

    急にネガレス増えたけど、これってキャンセル狙い?
    抽選前にも多かったよね。この手のレス。

  94. 716 匿名さん

    当たり前ですよ。ネガネガ

  95. 717 元祖匿名はん

    まあ納得されて購入された方にどうこう言うのは筋違いだと思いますよ。

    ただ、この物件は安泰とか、オールオッケー的楽観論が飛び出すのは
    どうなのかなぁとは、普通に思いますけどね。

  96. 718 匿名さん

    なるほど確かに。。さすが元祖匿名はん。

  97. 719 匿名さん

    私はこちらの購入辞退者ですが、713さんのレスを読んでいて、逆に、ここってこんな悪態つかれるほど、けっこう人気だったんだー・・と、思いましたよ。
    住んだことありますけど、千代田区って良い街ですよー。

  98. 720 匿名さん

    元祖匿名はん師匠。
    御教示は有り難く思いますが、
    師匠のファンの私も買いたくて買っちゃいましたので、
    一応ここらへんで御勘弁のほどよろしくお願いします。

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸