物件概要 |
所在地 |
東京都千代田区富士見2丁目51番(地番) |
交通 |
総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
414戸(総販売戸数306戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上38階地下2階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プラウドタワー千代田富士見口コミ掲示板・評判
-
869
匿名さん
確かに2分はかからない印象ですね、エレベーターの待ち時間も含めているのでは・・・というのは冗談ですが、勝手にホームまでのリアル時間で解釈してました。
-
870
匿名さん
今回本当にいろんな場所(品川区、目黒区、港区、文京区)の物件を見てて思ったんですけど、この物件って坪単価割安でしたよね。千代田区再開発とか地権者の方が多いとか、そもそも地位が低いとか、そういう要素があったんですかね。もちろん絶対額は安くないですけど、利便性や場所があきらかに劣る場所でも、ここと殆ど変らない坪単価で結構販売されてて、個人的に圧倒的にこの物件でした。
-
871
匿名さん
絶対額は安くないが、周りと比べると割安、まさにそのとおりです。ここは千代田区との共同事業なので高い値段がつけられなかったのですよ。つまり、本当に割安なのですよ。皆さんは本当に良い買い物をしたのです。他が横ばいでもここは上がるのは当然なのです。
ただ、勘違いしてはいけないのは、それが人気があった理由のひとつなのがひとつ、これが良いことかどうかなのです。みなさんもお気づきでしょうが、以前のレスにもあったように、部分的になんでこんなことにお金がかかってないのと思う部分や、OPとなっていることが多いのは、そうすれば、後からお金が取れるからなのです。デベ側も購入者が好きにやることは千代田区に対して言い訳する必要が無いですからね。共有部分にはお金がかかっていて、専有部分にはお金がかかっていないように見えるのはその為です。つまり、安く買いたい人には買えて、お金をかけたい人は自分でやればいいものになるのです。
私が迷ったのは逆にここで、つまり、割安だから買う人とか、割安だから買えちゃう人とか、売るのが前提の人が、最初から高い値段がついている場合より多くなってしまうことなのです。もうひとつは、人気があったということが自分の判断を鈍らせてないかということです(みんなが行列を作っているお店は、なんとなくおいしいと思ってしまうことですね)。まあ、いざとなれば売っちゃえと思って購入することにしました。
-
872
匿名さん
共用部分が豪華で、専有部分が…
って別にここだけではないですよ。
内廊下の壁がここ同様豪華で。ゲストルームが大理石ビューバス、屋上には展望できる庭園。など装備の豪華タワマンが他所で販売中ですが、
専有部分になると、窓ガラスが普通のガラス。床暖房無し。網戸無し。玄関ドアの防犯センサー無しですから。
-
873
契約済みさん
まあ、871の話が正しいかは別として、窓ガラス、網戸、玄関ドアはそのマンションは知りませんが、ここでは、そして通常は共有部分です、勝手に変えちゃだめですよ。
管理組合に相談してね。
-
874
872
そうでしたね。
挙げた中で個人で変更できるのは床暖だけ。
-
875
匿名さん
>865
一般には公開しないかもしれませんが、
以前も野村で、キャンセル物件を紹介してもらったことがあるので。
-
876
匿名さん
>865
そういうこともあるかもしれませんが、
今のマンションも実際に入居したら、売れてたはずの部屋がキャンセル物件で残っていたので
キャンセル物件=売れ残りとは思っていません。
そうそう、以前野村で紹介してもらったのはオーダーメードマンションでしたよ。
2割の手付金を捨ててキャンセルするケースもあるんですね。
-
877
契約済みさん
871の話は正論です。
隣に出来る三井さんはかなり高くなります。
実際三井さんはすでに高い値段で土地を買っていますし、これから高くなった建築資材を買わなければいけないし、千代田区との絡みもないし、高くなるのは、小学生でもわかりますよね。この辺を理解しないで契約した人はラッキーな人です。ネガキャンに惑わされてキャンセルした人は、、、、
-
878
匿名さん
価格表見た瞬間、「あれ、安いなココ」って思いました。
値段だけじゃないですけど、決め手は。
まだ決まってないんでしょうけど、三井はマンションなのだろうか・・・
そして、周辺の開発状況・眺望はいかに・・・
-
-
879
匿名さん
>>877
そんな単純な話なら、誰でも不動産で大儲けできて苦労しないでしょ(笑
-
880
契約済みさん
世の中には単純にお金儲けが出来る時もあるのです。お金があればですが。三井さんはうちと同じ2本立つと思います。
-
881
賃貸住まいさん
私は野村の仲介(ノムコム)で少し前にマンション売ってここの購入の資金を捻出したん
ですけど、その仲介の人も千代田区関係で高くできないので手頃な値段なので人気出て
るという話してました。多分これは本当の話と思います。
こういう話が契約が終わってから出てくるところも真実味ありません?。
ここが買うのがお得だって話は、購入したいと思っている人って知ってても倍率あがるから
言わないと思いませんか?。
永住希望の我が家には本当にお得かは871さんが言うように長くみないと分かりません
けど。
-
882
匿名さん
>千代田区関係で高くできない
そんな周知の事実は価格に織り込まれてます。
-
883
匿名さん
-
884
匿名さん
-
885
匿名さん
なるほどです、でもグレード低く感じなかったんですよね。他行くと同じ値段でももっとグレードというか細部にコストダウンの香りをかなり感じますし。あと、坪単価が割安に感じたので、面積も遜色ないと思います。ま、購入者の方しかここご覧になってないでしょうから、話しても意味ないですね。
-
886
匿名さん
千代田区関係で高くできないって話は、MRに行ったときに
最初に営業から聞きましたけど。
申し込んだひとはみんな知ってる話でしょ?
-
887
匿名
どこの物件でも、部屋により将来の価値が分かれると思います。
特に世帯数が多いマンションでは、その格差が大きいのでは?
-
888
匿名さん
886さん、ということは、やっぱり割安という結論でよさそうですね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件