東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー千代田富士見Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 富士見
  7. 飯田橋駅
  8. プラウドタワー千代田富士見Part2
匿名さん [更新日時] 2007-08-07 16:55:00

1000件超えたのでPart2をスレ立てしました。

飯田橋駅徒歩2分。地上38階建のタワーマンション。

所在地:東京都千代田区富士見2丁目51番(地番)
交通:総武線「飯田橋」駅から徒歩2分
売主:野村不動産
施工:大成建設

*何かこのマンションに関する情報があれば書き込みお願い致します。

前スレ
Part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44622/



こちらは過去スレです。
プラウドタワー千代田富士見の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-07-09 13:22:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー千代田富士見口コミ掲示板・評判

  1. 666 匿名さん

    未当選者のひがみの方はそろそろご退場ください。

    ここからは購入者の前向きな掲示板を作っていきますので。

    葬儀の件も、葬儀屋は入居もしませんし、葬儀は住民のみと
    「管理規約」にも明記されます。ですから全く心配ありません。

    今までネガレス頑張っていた未当選者の皆さんさようなら。
    これから良い風紀のマンションを「住民」で作っていきます。

  2. 667 匿名さん

    >>666 このマンション購入者ではありませんが(見ていると楽しいので)、落選した人にそのような物の言い方は辞めたほうが良いのでは。品性もうたがわれますよ。(いくら誰だか解らないといっても)
    誰だか顔は見えませんがどんな感じの人間か想像がつきますね。
    落選してガッカリしているところに、未当選(通常、未当選とは言わないですね)のひがみ者!なんて言われたらその場で殺されますよ。
    そんな人間がこのマンションには多いのでしょうか。
    怖いですね。

  3. 668 ご近所さん

    明日重説にいきます。
    葬儀屋の件、良く聞いてきます。
    666さん、「管理規約に明記される」ってほんとですか。
    それなら安心です。

  4. 669 匿名さん

    666さんが言うとおり、私も今日そのように(管理規約に明記)
    聞きました。
    その後も営業マンからも「管理規約に明記されます。地権者の方も
    この物件の発展と住みよい住環境の為にとても協力的です。」
    とのことです。

    営業トークがあるとはいえ、今までのネガレスに嫌気がさして
    いた中で、このような説明があったことは、とても嬉しかったです。

    今までのネガレスはほとんどが、抽選倍率を下げる目的だったのだと
    推察します。皆さんも直接聞くのが一番の早道だと思いますよ。

  5. 670 匿名さん

    ここら辺でついでに、

    エレベーターの基数でネガキャンなさってた方がいましたが、
    ここの基数は少な過ぎる程ではありません。
    それよりも、ここのエレベーターの特徴は大きさです。
    通常タワーマンションでは9人乗りが多いのですけど
    (例えばゴクレかぐや姫CMに出てくるタワー、豊洲駅上タワー、などなど)
    ここは13人乗りなので全く大きさが違います。
    13人乗りだとゆったり乗れるし乗り心地が違います。
    また、13X4=52で、
    非常用以外に9人乗り6基近くの輸送量になります。

  6. 671 匿名さん

    このマンションは駅近かを始め、希少価値のある「いいマンション」
    だと思っています。
    現時点での相場感からしても、けして高いとはいえないと思います。

    ただし、昨年から急速に上がった都心マンション価格は、我々一般人
    の購入可能額の一線を超えてしまった感があります。
    一部富裕層の需要を満たしてしまった後は、皆様も懸念されている通り、価値ある物件とはいえ今後の下落の可能性も捨て切れません。
    併せて、2年後の住宅ローン金利情勢は、ひょっとすると2%近くも
    上がってしまっているかもしれません。

    そんなことを考えながら、夫婦で悩みながらの明後日にせまる手付金の
    振込みです。
    (実際、家内は反対しているので困っています。)
    本当に悩みながらの決断です。

  7. 672 匿名さん

    おお!久しぶりにポジティブレス。大歓迎です。
    あとエレベーターは他のタワーマンションのよりも
    「高速」だそうですよ。

  8. 673 匿名さん

    671さん
    あくまで私見ですが、、、私は某官庁在籍です。

    国の長期債務残高(国債・地方債・その他含む)は約1040兆円。
    仮に2%金利上昇したら、金利移行のタイムラグを抜きで考えて、
    単純計算で20兆円以上の国の利払い増加を意味します。

    それに対して昨年の国の税収(歳入)は約45兆円。 
    ということは税収の約半分近い金額を「利払い」だけで使うこと
    になる。

    その引き金となる金利上昇は国の破綻を意味する。
    故に少なくとも4〜5年は大幅金利上昇は考えずらい。
    政府誘導でハイパーインフレ、通貨価値変更を起こせば別だが、、、。

    日銀と政府は金利を上げたい、でも国債を管轄している財務省は
    絶対に上げられたら困る。国債格付けも地に落ちる。

    従って、
    国の長期債務残高が少なくとも600兆円程度まで減らない限り、
    到底金利大幅上昇は無理。
    もしやったら、国家財政破綻を意味します。

    1年半後の金利上昇はせいぜい1%未満と予想。
    それにBKもぞくぞく金利優遇幅(1.2%→1.4%)を膨らませている。

    安心されたし。

  9. 674 銀行関係者さん

    当選者の方、おめでとうございます。当方は100Aタイプに応募しましたが、あえなく落選です。昨日は会社も休み万全の体制でしたが、2時を過ぎて連絡ないので覚悟しました。今、住んでいる目白ガーデンヒルズを売ったりする手間や、新規借り入れの必要も(幸い)なくなりましたので、部屋の壁を換えたり、照明を取り替えたりするつもりです。あとは借り入れする皆様の金利が2年後に上昇しないことをお祈りいたします。因みに銀行の住宅ローン金利は必ずしも同等年限の国債金利に連動するものではありません(財務省のシナリオ通りではありません)。スワップの金利や需給も影響しますので念の為。小生は、今のマンションを2005年に契約した時、金利上昇のヘッジの為に日本株のインデックスに連動した投信を購入して、その間の金利上昇分を抑えました。しかし、飯田橋2分の環境は本当に羨ましい限りです。あとは、三井の警察病院跡地で捲土重来を狙います。

  10. 675 匿名さん

    >>673さんへ
    急激な金利上昇がない事は理解できました。
    ではマンションの価格が俗に言われる新価格から新・新・価格になるという方もいます。庶民の給料のアップが望めないところで今後の不動産の価格はどのようになると思われますか?今まで庶民が家を買うためにある程度はついて行けたけど今以上はついていけないと予想されます。673様はどのようにお考えでしょうが?
    是非ご教授をお願いします。

  11. 676 匿名さん

    全戸申し込み御礼をだしたね、野村。
    あれだけ問題提起があったのにねえ。
    かくいう私も、葬儀屋に目をつぶるしかないと、申し込み、合格。
    あとは、警察病院跡に高層MSが建たないよう念じるのみ。

  12. 677 匿名さん

    >>673
    金利が上げれないのは分かりましたが
    実際の借金の額を考えると、頭が痛いね
    結局借金減らすにはインフレ起こすか
    税率upしかないんでしょうしね

    普通は一般人の財布が締まって
    消費が冷え込むんでしょうけど
    ここは一般人買えないから関係ないかw

  13. 678 匿名さん

    一意見だけど、

    マンションはこれからもしばらくは上がるでしょうね。
    今供給されているマンションはだいたい2年ほど前の
    競争入札でしょ。

    そこからさらに土地上がってるってことは、来年、再来年
    に供給されるマンションは、用賀でも坪単価450万円で
    出さないと割が合わないレベルらしい。
    赤坂で坪600??

    人口減少による都心一極集中化は「世界」の常識です。
    事実、都心3区はこれからも堅調な増加が間違いない。

    よって不動産価格は、
    都心は「上昇」。近郊「維持〜下落」。郊外〜地方は
    「下落」の構図。

    もし、買い手がついてこなかったら、階高(260センチ→230センチ)
    を削ってグレードも2ランク下げて無理やり「値段」下げて、
    総戸数を増やす、「安かろう悪かろう」のマンションを売る
    しかない。

    デベも客もそれは絶対に望まないはず。

    バブルを経験したからこそデベはバーンと上がってドカンと
    下がるような二度と同じ轍を踏まない。

    だからデベはこれから供給量を上手くコントロールしながら
    価格維持を狙うだろうね。

    事実、今だって注目物件が時期をずらしながら、ポツン、
    ポツンて感じで少しずつ出てくる。
    完全に需要の盛り上がりを待っている。

    ここ最近の都心マンションの購入層は従来の富裕サラリーマン
    からマーケットシフトが起きている。

    高齢者の戸建て→都心マンションの住み替え、相続により
    豊富な自己資金をつぎ込む団塊ジュニア世代の増加も見込まれ
    るので、需要はあるところにはちゃんとある。

    過去2年のような急上昇は無いにしてもこれからも堅調な価格
    上昇となるのではないでしょうか。

    でも来年の五輪と数年後の万博が一段落したら、原材料価格は
    落ち着いてくるかもね。

  14. 679 匿名さん

    さあ!ここはもう売り切れですよー!諦めて気持ちを切り替えましょう!
    はずれた方は、この街の次の開発に期待しましょう♪♪

  15. 680 匿名さん

    今日仕事終わりに重説です。私にとって一生に一度の大きな買い物です。安い買い物で無いので本当にプラウドでいいのか悩んでいます。
    今日、話を聞いてよく考え手付けを入れるか考えます。
    我ながら優柔不断

  16. 681 匿名さん

    私はマンション買うのは3度目なので、読み合わせの重説なんて形式的なものだから面倒なだけです。
    資金の移動のやり繰りで今は頭がいっぱい。

  17. 682 匿名さん

    金利上昇はなかなかできぬ状況は前レスで説明のあった通り。
    しかしながら、世界的な油価の上昇で、石油の値段にバランスさせる全体的な価格均衡が徐々に顕在化してくる見込みにて、モノの値段はぐんぐん上がってくるものと思います。
    給料も上がるはずなので、さほど心配はないでしょうが、今はお金をモノに変えておく時代なのかも知れませんね。

  18. 683 匿名さん

    エレベーターの基数の問題ではありません。
    沢山人が乗れても、なかなか来ないんじゃどうしようもないですね。
    それも38階を上がったり下がったり!
    待って、やっと乗って各階止まりなんか最悪です。
    わざわざこんなくだらない事を書き込みたくないのですが、レスを読んでいると、意図的に悪い情報を流しネガキャンさせたり、そんな事をして当選すると、落選した人を侮辱する言い方をする人もいる。
    風紀を乱さないで前向きに!
    そんな事をして当選した人に風紀なんて言葉がよく使えるものですね。
    私はタワーマンション党でもなく大規模マンション党でもありません。
    飯田橋も厚生年金病院に行くとき利用しますが、有楽町線ですのでJRの事はよく解りませんが。
    こうやって当落の競争をするのですね。倍率の高い物件は。驚きです。

  19. 684 ビギナーさん

    >>678
    私もほぼ同意見です。

    ただ,購買層の限界があるでしょうから,これ以上あがっていくとさすがに売れないと思います。
    ライオンズ上野や本郷パークハウスは,なかなか苦戦しているようです。

    都心で良い立地のマンション価格は今後5-7年は,このまま高値安定して行くと思います。
    郊外は少しずつ下げてくるでしょうね。5年で1割ぐらいとか。

    このマンションが今回,全戸申し込みがあったのはひとえに好立地のためだと思います。

  20. 685 匿名さん

    ちなみに、いまさらなんですが、抽選はどんな方法で行われたのか、どなたか知っている方がいらっしゃったら、教えてください。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸