東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その12)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-08 12:42:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

既に買った人、これから買う人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。買いたいけど正直価格的にしんどい人が無理してまで買う必要があるのか。そんなタイミングかと感じています。

過去スレその11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-07-20 00:24:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その12)

  1. 701 匿名さん

    >もちろん人口減だから全体では減るけど、人気地域はそれほど変わらないだろう

    私もそう思います。老人になっても住みたい所が結局、人気地域になるでしょう。
    現在は老人=一戸建みたいなところがあるけど、便利なのはMSなのでそっちに流れるでしょう。
    そうすると利便性から都心や湾岸のMSの需要はそんなに落ちないのではないでしょうか。

  2. 702 匿名さん

    日本ほど安全で個人所得税、医療費が安い国は無いのに・・
    どこへ移住すれば良いのですかね??

  3. 703 匿名さん

    欧米、シンガポール、香港等で聖路加病院クラスのプライベートホスピタル
    だと保険が無ければ初診料で10-30万円は取られますよ。

  4. 704 新生匿名どん

    最近気がついたけどうちのマンション、45歳〜65歳の20年の世代が
    すっぽり抜けている。
    おちついたのはリタイヤ世代で70歳前後も少なくない。癌でなくなった
    作詞家も70歳だがいまの70歳は、みんなえらく元気だ。

  5. 705 匿名さん

    デベが困るから供給は減らないというのは明らかに手前勝手な思い込み

    よくよく考えてみたら、三井、三菱、住友、野村、東京建物、も10年前はオフィスビル賃貸が
    主力で「あーあ、オレ住宅事業部だよ」「なによ。私なんか販売会社よ。まだましじゃない」
    みたいな会話していたはず。
    三井といえば、大崎から五反田にかけて大きな街づくりを仕掛けるスケールの中で
    マンション分譲はそのパーツ。

    http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_177.htm
    <2005年>                  

    順 位 事業主名 供給数(戸)
    1  大 京 7,218
    2  穴吹工務店 5,439
    3  大和ハウス工業 5,043
    4  三井不動産 4,581
    5  藤和不動産 4,481
    6  住友不動産 4,321
    7  三菱地所 4,129
    8  野村不動産 4,039
    9  東急不動産 3,051
    10  オリックス・リアルエステート 2,889
    11  コスモスイニシア(リクリートコスモス) 2,729
    12  マリモ 2,549
    13  扶桑レクセル 2,270
    14  ジョイント・コーポレーション 1,968
    15  タカラレーベン 1,839
    16  東京建物 1,830
    17  ナイス 1,810
    18  近鉄不動産 1,727
    19  日本エスリート 1,707
    20  新日鉄都市開発 1,679

    別に消えてなくなっても困りはしない。
    専業業者は藤和、大京ともに経営支援をうける立場だし
    専業デベなどこれまでも淘汰の波にさらされてきた。

    郊外の売れ残りを巡っては今後また一段の業界再編が
    あるのかも。
    東急電鉄があるから心配なかろうが東急不動産ってどうなの?
    って心配がある。東急コミュニティのほうが財務基盤がよっぽど
    しっかりしていたりするのではないか。

  6. 706 匿名さん

    新自由主義、グローバル競争経済社会というのは、
    愛国心とか、もはや情緒は通じない世界です。

    そもそもこのスレッドに集まってる人間自体まさに、
    皆地方の繁栄や郷土愛なんてくそくらえで打ち捨てて、
    都心で楽しい生活したいわけでしょう?
    これと同じことが世界レベルでもおきてるわけで、
    過疎で老人ばかり、言葉も通じない辺鄙な日本村には、
    おいそれとマネーも人も向かわない。

    外資が日本の土地を買うにしても、
    土地自体に何の愛着も所有欲も無くて、
    土地が生み出すマネーに興味があるだけのこと。
    マネーなら日本に縛られず、本国に持ち帰るなり、
    新たな投資脇に振る向けるなりできるので。
    だから彼らは割安で投資妙味のあるものしか興味がない。

    税金上げただけで資金逃避する、人件費が高けりゃ海外移転する、
    勝ち組の行動理念がそういう中で、
    個人にだけ「家買って日本経済支えろ」と求めても、
    それは白けるだけでしょう。
    家を持って一家の主、みたいな共同幻想が崩れ、
    純粋に住む場所としての価値だけに収斂するとき、
    今の都心の価格は到底説明できない水準だといえるでしょう。

  7. 707 匿名さん

    >皆地方の繁栄や郷土愛なんてくそくらえで打ち捨てて、
    >都心で楽しい生活したいわけでしょう?

    私の廻りの人達はそうではないけどね。
    将来は田舎に戻って引退生活をしたいと考えてますよ。

    じゃあ、何故、都心にMSを買うか?
    通勤地獄は嫌だし、プライベートの時間が郊外に住むのと比べて
    多く取れ、夫婦仲が良くなる!だって、20:00に会社を出ても20:30には
    自宅で夕食が夫婦揃って食べれる。
    夫婦円満をお金に換算したら・・・凄い金額になると思うよ。

    まあ、それぞれのライフスタイルの問題だと思いますけど。

  8. 708 匿名さん

    >>707
    ついでに呼び出して会社帰りに一杯飲める。
    カミサンと飲んで楽しいか?って人は都心に住まないほうがいい。

  9. 709 購入経験者さん

    昭和30年代に上京した人の話では、月給が1万円あるかないかの時代に、畳1畳1,000円の家賃が普通で、四畳半に家族4人が暮らしていたそうです。
    昔から東京は高かったんですね。

  10. 710 匿名さん

    地方で二人で農作業やったほうがもっと夫婦円満になるよ〜
    お互い助け合わないとならないし、誘惑もないから。
    オラとオマエで末永く幸せに暮らせます。

  11. 711 匿名はん

    私も、今の日本の現状には危機感を抱いています。
    ただ海外投資をしても、結局、日本人は自分の資産を円で参照しているような気がします。
    海外に移住する人もいるかもしれませんが、多くの人は日本に残り、
    海外からの収益を日本で消費するような気がします。

    いま保有する巨額の個人金融資産を食いつぶさずに、
    世界に冠たる金融大国に変貌する可能性も皆無ではないと思います。
    もちろん、それ相当の人材を育成し市場を開放することも必要でしょう。

    それと先端技術以外にも、日本には伝統工芸や美術(アニメなどもそう)
    の素養もあり、他のアジアの国々では味わえない四季の変化や自然があります(中国も内陸に入ると緑が少なく、黄砂で太陽がぼやけています)。
    オーストラリアのグループがトマム(?)に投資したのも一例です。

    そうした芸術・観光先進国としての将来を展望しながら、都心の再開発を進めてもらいたいと思います。

  12. 712 匿名さん

    やはりずっと値上がりするという奴の言葉は信じられんな。
    国に借金があるからインフレになるの?
    だからマンション価格も上がり続ける?
    人口減で異常なスピートで高齢化が進むこの国で?
    移民受け入れもしないんだぜ?
    グローバル企業は海外に逃げ出すぜ。
    ゆっくりと凋落してゆく運命だろう日本は。
    老人ばかりになり年金も期待出来ず、収入はわずかなのにインフレですべての物の値段が上がり続けたら生活破綻者続出。
    例えマンション買っても管理費や修繕積立金の値上がりで、それだけで月に10万とか取られたら生活出来ないだろうね。
    インフレ期待でどうせ買うなら戸建てのが良いんじゃないの?
    自分の好きなタイミングで修繕できるよ。
    修繕しないで我慢する事も出来るし。

  13. 713 匿名さん

    話がでかくなってるな。
    俺の年収は1200万だ。奥さんの年収が700万だ。
    俺の親から3000万の援助と奥さんの親から3000万の援助で
    8000万のマンションを都心部に買った。

    こんなとこ書き込んでるんだから都心マンションがみんな欲しいんだろ?
    頭使えよ。下がるあがるなんて関係ないだろ。

    下がるの待ってたら人生終わるよ。しかも今回のバブルなんて
    大したバブルじゃないだろ。2割ぐらいのプレミアついたぐらいだろ。

    買いたきゃ頭を使え。絶対に買う意思を持て。そうすれば働かない
    奥さんと結婚しないだろ。財産ない奥さんと結婚しないだろ。
    もしくは給料いい会社で働くだろ。それが無理ならやっぱ人の金
    しかないだろ。きれいごとじゃないぞ。人生なんて価格が落ちるの
    待ってるほど長くないぜ。とにかく就職、転職、結婚、親の財産
    嫁の親の財産すべてを利用しろ。ちょっと探せば金持ちなんて
    いくらでもいるからな。

  14. 714 匿名さん

    >8000万のマンションを都心部に買った。

    ワンルームですか?

  15. 715 購入検討中さん

    いやいや、フルローン可の物件も増えてきましたね。

  16. 716 匿名さん

    世帯年収1900万で、6000万も援助もらって、なんで8000万ぽっちのマンション?

  17. 717 近所をよく知る人

    >日本ほど安全で個人所得税、医療費が安い国は無いのに・・

    安全は知らんが、所得税と医療に関しては、
    んなこたぁない。インターナショナルな金持ちに聞いてみな。
    加えて、日本の医者は先進国に比べて5-10年は確実に遅れてる。

  18. 718 匿名さん

    >>714

    オレの年収も1200万円だ。
    うちの奥さんは高級取りだったが、結婚した途端に会社を辞めて
    無駄遣いばかりするようになった。
    年収は実質大マイナスだな。

    昨年やっと都心のタワーマンションを契約したが、住宅ローンを
    5000万円することになっている。
    自力ローンは男意気と思っていたが、オレはバカだったようだ。

    いちいち書くことじゃないけどな。まあバカにしてくれ。

  19. 719 社宅住まいさん

    日本人が日本に住まいを求める、
    東京で働く人が東京に住まいを求める、

    そのことは当然ですが、年収に比して、大きなネット借金状態になってまで、値上がりを期待しながら、マンションを買ったりするのは、よくないと思います。(当然すぎ?)

    賃貸もあるし、郊外に住んでもいいし、広さや、築年で妥協して、身の程にあった物件を買うのがいいと思います。焦っていいことはひとつもありませんよ。

    手持ちの金が十分ある人が、さらに借金して買うのはあまり問題ない気がするけど。

    無理して都心に住んで、結婚しない、子供持たない、じゃ、それこそ日本の未来はどうなるの?って話。

    多少家が遠くても(程度の問題もあるけど)多少外食の機会が減っても、家庭や子供を持つ喜びには代えられない気がします。

  20. 720 匿名さん

    717>いい加減な人聞きで知ったかぶりしなさんな。医療費抑制のせいで
    今や日本の医療費のGDPに占める割合はG7先進国中で一番低いのだよ。それでいて平均寿命は世界一、新生児死亡率は世界で一番低いという
    良質の医療が国民皆保険で受けれる。医療従事者の過酷な犠牲の上での
    成績なので長くは続くないだろうが。
    あと富裕層向けの超高額医療の提供はこれからの課題だが。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸