東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その12)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-08 12:42:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

既に買った人、これから買う人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。買いたいけど正直価格的にしんどい人が無理してまで買う必要があるのか。そんなタイミングかと感じています。

過去スレその11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-07-20 00:24:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その12)

  1. 581 匿名さん

    地価は中、長期でみれば下がるのは確実だが、
    欲の皮の突っ張ったデべはこんなおいしい市況を易々と下げないでしょ。
    ただ、圧倒的多数の一般庶民の所得が一向に上がっていませんから、
    何度も言われている通り、
    23区の人気区は高値安定その他と地方は徐々に下降というのが現実だと。

  2. 582 匿名さん

    579さん
    それはいつ頃から価格に反映されてきますか?
    都内で値下がりするのはどのあたりでしょう?

  3. 583 匿名さん

    >>581
    地価は中、長期でみれば、上がるのも下がるのも確実だろ(笑

    そりゃあ23区の人気区は高値安定するだろうよ たかいんだから。
    でも中、長期でみれば、下がるのも確実です。

  4. 584 元祖匿名はん

    公示、地価調査、路線価のシステムの仕組みすらご存じない方もいるようですが、タイムリーに市場取引価格と連動してるとお考えなのでしょうか?株じゃないんですよ。

    出し抜くも何も、そんなトロイ指標もとに商売やってるようだと、儲かるわけないです。素人さんのマンション買いじゃないんですから。上がって欲しい、上がるはず、では商売になりません。

  5. 585 元祖匿名はん

    外資中心に不良債権バンバン買ってた10年ほど前、鑑定士は、さてどれだけ下げたものか、取引事例もないし、突出して下げてよいものか、下げ幅はこれぐらいかと模様眺めしてたものです。裏を返せば、現在既にとっくに上がりきっているのを今更上昇などと眠たいことを言ってるわけです。(その後、業界的にも努力はされてますけどね。事例も増えたし。)ただ公的評価の中でも相続税路線価が一番遅いのは間違いありません。

    さて、今やマーケットの最先端にいるのは、豪州勢でしょうか?それとも都内マンション購入者でしょうか。

  6. 586 匿名さん

    もともと郊外の生活は米国のような車通勤でもない限りは楽しいはずもない。
    ロングアイランドの大邸宅とまでいかずともせめてデスパレートな妻たちに
    出てくる程度の家、あるいは、ホームアローンのケビン君が住む家くらい
    の広さの家は、いったいどこにいったら手に入るのだろう。

    電鉄会社が宅地開発とセットで儲ける仕組みのうえにのっかった
    持ち家政策。その破綻の究極の姿が千葉NTでありさらには2000年以降
    UR都市機構が下絵を書いたタワーマンション大放出だったのでは?

    いわば、戦後持ち家政策の大破局
    閉店処分セールのようなものだったというべきだろう。
    「総理、本当に都心を安売りしてしまったら、もう二度と郊外の宅地は
     高値で買う人はいませんよ。よろしいんですか。」
    「金融危機を救うためだ。これしかない。」
    「もともとは、もっと高値で売れる開発物件ばかりですよ。」
    「デフレがとまらなかったら高値もヘチマもなかろう」

    都心マンションブームを作ったのもTVドラマ
    「今夜ひとりのベッドで」主演本木雅弘 奥菜恵 舞台湯島デザインナーズ賃貸
    「肩ごしの恋人」主演米倉涼子 高岡早紀  舞台 代官山らしき賃貸1LDK
    「恋ノチカラ」深津絵里 堤真一 舞台 白金あたりの賃貸マンション
    「孤独の賭け〜愛しき人よ〜」長谷川京子 芝浦アイランドグローヴタワー
    「たったひとつの恋」亀梨和也 綾瀬はるか  舞台は横浜だが綾瀬はコスモポリス品川に住む
    「ハケンの品格」篠原涼子の住む部屋は中央区のフラメンコ料理店の2階
    例をあげたらきりがないが、

    バブルに向かうころ、リアルな舞台設定として田園都市線をドラマにした
    「金曜日の妻たち」、多摩ニュータウン南大沢を舞台にした「誰にも言えない」
    が作られた。
    これもネガティブなテーマが中心のシニカルなドラマだった。
    建築家の隈研吾も
    米国が郊外のマイホームを舞台にした明るいホームドラマが数多くつくられ
    わが国では郊外をテーマにしたポジティブなドラマがないことを指摘している。
    http://www.academyhills.com/gijiroku/25/25_10.html

  7. 587 匿名さん

    隈の言葉を引用すれば
    「米国は住宅ローンを整備して持ち家政策をとり、郊外生活に誘導した。
    これは庶民の夢に付け込んだ巧みな政策だった。
    人々は郊外の「芝生の上の白い家」を所有するために懸命に働いた。
    持ち家政策は勤労意欲を高め、政治的にも保守的な色合いを強めるのに役立った。
    ・・・中略・・・実は、日本人はずっと前から
    郊外生活の幻想に気づいていたのではないか」

    米国の芝生の上の白い家は、地価高騰で「ウサギ小屋」に変わり郊外から
    車で都心に通う生活ならぬすし詰め電車に揺られる通勤地獄。

    最近の郊外をテーマにしたドラマは
    「熟年離婚」渡哲也 高島礼子ほか 横浜の能見台あたりが舞台と思われる
    「夢で逢いましょう」矢田亜希子 永塚京三も根岸線の沿線の丘の上の住い
    いずれも「過去の夢のよすが」としか描かれていない。

    私鉄沿線は井の頭公園前駅
    日本生命のCFに出てくる アットホームな私鉄の小さな駅
    「保険にはパソコンの便利さも・・・もない・・・でもこの商品には
     暖かい血が通っています」のアレ
    井の頭公園も
    ドラマ「愛していると言ってくれ」豊川悦司、常盤貴子1995年
    で使われて以来、ハートウォーミングな街のイメージが定着して
    一番人気吉祥寺につながっているのかもしれない。
    曰く、郊外でも都心でもない中庸の街。なんでもそろっている
    懐かしい街

  8. 588 匿名さん

    下町のシロアリに食い荒らされたしもた屋を建て直す
    ビフォアーアフター
    松谷卓のドラマチックな音楽はよかったが予算が尽きて
    番組中止。
    一方、都市住宅から芦屋の豪邸まで巧みな語りとカメラワークの
    妙で魅せる建物探訪

    いずれも、サラリーマンの「マイホームの夢」が遠い夢だったことを
    想起させるに十分なものだった。

    そうか、ぼくらには湾岸タワマンがあるじゃん。
    そーだ抽選会に行こう。

    なんだ、貧乏人は当たらない仕組みなのか。入場券がないと
    入れないファミリーセールみたいだ。

    こうやっていよいよ本格的な賃貸ブームが始まる。
    格差社会というのは、都心の持ち家と郊外の持ち家で起きるって
    誰が決めたのだろう。
    そうじゃなくて、都心の持ち家と賃貸居住者の間で起きる。
    老後の住いの不安も介在させながら、持ち家がいいのか
    賃貸がいいのか いやはやただ賃貸に住むのでなく投資で
    運用しないと・・・あーあ。

  9. 589 匿名さん

    よーわからんが、ドラマは普通に郊外の設定じゃん
    学園者とか病院者とか、NHK連どらもほとんど。
    何が言いたいのか?? 最初に結論ありきだと偏るのかな?

  10. 590 元祖匿名はん

    ライフスタイル的(電車通勤など)に、郊外には夢がありそうで、夢がないことを日本人は既に知ってしまっているってことでしょ。その通りだと思うよ。土地がない、本質的に車社会じゃない、人口過密の日本では仕方がない話。賃貸ライフのほうが「まだ」夢があるんじゃないのかな。まあ、買う人は何を言っても買える範囲で買うとは思うけど。

    積極的に賃貸選ぶ人が増えるようなマーケットが形成されてくれば、それはそれで日本の都心には合ってるのじゃないかと。そうなれば賃料だって上がるでしょ。(上がって欲しい人、ここには多いみたいだから。普通エンドの立場に立てば逆だと思うけど)

  11. 591 匿名さん

    東京のトレンディドラマというのがあるとですよ。

  12. 592 匿名さん

    はっきりいって労働者層は、なにか刺激を与えない限り、
    郊外だろうが都心だろうが買いやしない。
    そのまま今いるところに住みつづけるだけ。
    これでは市場は全く活性化しない。

    都心マンションにブームが起きたのは、
    供給にあわせて、欲望を喚起するイメージ戦略をとったことに加え、
    全般的な意味での不動産価格の下落不安をあえて助長利用し、
    より確かに思えるものとしての、
    「都心不動産」という差別化キーワードを提案したことに尽きる。
    下落局面でも都心はOKというフレーズは、
    まさにそういう売り文句の単なるコピーに過ぎない。

    たとえ3000万が1500万になり、5割の損失
    一億が7000万になり、3割の損失とはいっても、
    実際庶民は失う1500万と3000万の差が生活レベルに直結するのだから。

    大衆動員の要諦は、古典的ながらアメとムチ。
    バラ色の新価値提案とともに、
    既存価値を否定し、そこにとどまろうとするものに対しては、
    取り残される、置いていかれる、出遅れる、手遅れになる
    そういう恐怖感を与える必要がある。
    もう買えなくなる、もう売れなくなる・・・
    そうして初めて重い腰を上げさせることができるというもの。

    都心から郊外へ、ブームの重点が移される。
    暗い都心のドラマも、爽快な郊外ライフのドラマも創られることだろう。

  13. 593 買いたいけど買えない人

    いやいや、いくらイメージ戦略で騙そうと思っても、世の中のお父さん達は、命を削り取られるような、毎日毎日の通勤地獄のつらさを忘れないでしょう。

  14. 594 匿名さん

    戦後ここまで持ち家施策を進めてきた。家という財は
    大抵の高齢者にいきわたったはずだ。
    世の中、二人家族が多くなれば、祖父母が死に
    家が余れば孫の代には普通に賃貸暮らししていれば
    どちらかの祖父母の持ち家を相続できる公算が高いと
    いうことになる。
    実家に祖父母の代からの相続資産があるのなら孫が
    自分の老後にそなえ家を買う必要は何もない。
    持ち家政策とは、ねずみ講の年金政策と対になった
    政策で、自分の住いは自分で確保しないと老後
    家無し老人が巷に溢れることを心配した為政者の
    浅知恵が生み出したものだ。

    人が増えないなら先祖の家のひとつがかならず自分にも
    まわってくると考えるのが正しい。

  15. 595 元祖匿名はん

    >>505>>540

    505の方の株価400円ダウン予想は一日遅れで的中。ド短期の話とはいえお見事でした。赤城の山も今宵限りじゃぁ。

    さて、米国じゃREITもデフォルトかな。サブプライム関連ですけど。

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070801AT2M0100H01082007.html

  16. 596 匿名さん

    住宅産業に力点をおく米国型の需要創造の経済政策が
    終焉を迎えて、サービス消費型の経済振興をはからねば
    ならない時代になったということでしょう。
    生産しなくても人が作ったもののお守りをしていれば
    十分食っていける時代になった。

    ここで米国景気が低迷、スタグフレーション到来などと
    早とちりする輩は少ないでしょう。
    この先くるのは、予定通りのインフレ懸念からの長期金利の
    高騰。それだけですよ。
    株もやっと仕込み時になってきた。

  17. 597 匿名さん

    594さんはちょっと極論だな。
    その論法だと
    ① 相続税が無いこと。
    ② 人の移動が無いこと。

    最低でもこれが条件。
    厳しい共産的な思想ならあてはまるかも。

  18. 598 匿名さん

    相続税は免税点が5000万円ですが、住宅資産の場合評価は
    さらに下がります。
    知人の税理士で東京在住の大半が相続税を扱った経験がありません。
    実際の相続の4%しか相続税の納税はない。
    例えば評価1億の自宅を相続しても相続税評価は半分以下になり
    それを相続し売って自宅を買い換えた場合も課税の繰り延べで
    税金はかかりませんね。

    人の移動は首都圏に4000万人以上が集中していて
    今後人口が増えないなら実質とまっているのと同じでしょう?

  19. 599 匿名さん

    >実際の相続の4%しか相続税の納税はない。

    実際に100件の相続のうち相続税を納めなくちゃいけないほどの
    大富豪の相続は4軒程度という意味です。
    それほど、居住用資産や貸家たてつけ地の相続税の課税標準は
    低い。
    地価高騰であわてて「相続路線価」を見直してしっかり税収を
    のばそうと頑張っているのかもしれませんが
    課税制度と地価下落によるゆがみは相続による貧富の差を生みざす
    温床にもなっているという指摘がいずれ出てくるかもしれません。

  20. 600 元祖匿名はん

    まあ、おっしゃるとおり悪材料出尽くしで底打った方がいいでしょうね。

    都内のマンション価格は早くハッキリ天井打った方がいいでしょうが。

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸