東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その12)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その12)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-08 12:42:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

既に買った人、これから買う人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。買いたいけど正直価格的にしんどい人が無理してまで買う必要があるのか。そんなタイミングかと感じています。

過去スレその11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-07-20 00:24:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その12)

  1. 45 元祖匿名はん

    話をシンプルに。

    今あわてて買うメリットって何ですか?

    世に言う、一般的には「人生で一番高い買い物」をするのに

    ナゼ今?ナゼその物件?ナゼその広さ?その価格?

    買いたい年頃だから?皆買ってる/買ったから?

    上がってるから?買った後も上がるの?

    次から買えなくなる?本当?

    今でてるのが本当にいい物件?本当に納得済み?しょーがなく?

    誰が得するの?ナゼ賃貸はイヤ?ナゼマンションなの?ナゼ都内?・・・


    ナゼ買い煽るの?

  2. 46 匿名さん

    >>45
    もういいから消えてくれ。おまえも荒らしているのと変わらん

  3. 47 元祖匿名はん

    ご声援ありがとうございます。頑張ります。

  4. 48 匿名さん

    確かに最近発売された物件はみんな高いな。
    こんな価格だと普通のサラリーマンは買えないだろう。
    ローンの返済だけに追われる生活ならいいが、そんな悲惨な生活はゴメンだ。
    俺はギリギリ旧価格の物件を買えたから女房が専業主婦でもなんとか生活できるが、新価格以降の物件を買おうと思ったら東京を出て行くしかない。
    でもそんなのはありえないよな。

  5. 49 元祖匿名はん

    それでは普通のサラリーマンが買えなくなったとして
    普通ではないサラリーマン以上の層が買えばいいということですか?
    そんな単純につられていい話なんですか?

    そもそも、新価格、新新価格なんてデベの販売上のエクスキューズ以外の
    何者でもないワードだと思うが。皆、当然の如く受け入れてるんですね。
    物分りの良いお客さんですね。皆さん。

    関西人はこういうの感覚的に絶対馴染めんだろうな。笑

  6. 50 元祖匿名はん

    要は、値上げ、再々値上げ、ですよ。客観的事実としては。

    新価格、新新価格になって、新マンション、新新マンションって

    進化してるってのならまだしも、仕様すら下がってて、

    どうなのどうなのよ。

  7. 51 匿名さん

    中国製海賊版で日本のドラマ見てるなら
    UNや政府系機関なんて適当にいうなや
    Sex and cityやデスパの見すぎでは
    現実そういう人達はマダムっぷりなんか発揮してません
    真面目で純粋で熱い人が多いです
    真剣にマンション語っている人達をからかっていて面白い?
    小馬鹿にする暇があったらご自分も一生懸命働いて下さい

  8. 52 匿名さん

    私は不動産と全く関係ない仕事なので週末この掲示板読んで気分転換させてもらってます。個人的には国がかなりの期間住宅ローン減税などで国民に家を買わせる事で景気回復を図ってきたと思うので需要をかなり先食いしてると感じています。自民党200年住宅ビジョンのマンションをみてから購入を考えたいです。真面目な書き込みでスンません。

  9. 53 匿名さん

    いいですよ〜
    いろいろあって面白いんですから

  10. 55 匿名さん

    >49,50
    それがマーケットってもんでしょ。
    ガソリンも株も不動産も同じ。
    値段が上がったのはデべだけの問題じゃない。

    今回の不動産価格上昇はあり得ないバーゲンセール価格から
    妥当な値段に戻っただけ、その戻りが急激だったから、
    バブルだなんだと騒ぐやつが多いけど、バブルじゃない。

    バーゲンに買いそびれたからってお店に食ってかかっても
    お店もバーゲン価格でもう仕入出来ないから、諦めて下さい
    としかいいようがない。

  11. 56 匿名さん

    都心部ファミリータイプ5〜7千万円が売れ筋。
    供給数量は年間約1万戸。
    都心部の人口は年約3万人の増加を続ける。

    大きく街が変わるには大規模マンションの新設が不可欠。各業者はこまめに町工場、倉庫、運輸会社を巡り、地上げに勤しむだろう。
    情報力と行動力と資金力のある業者が勝ち、中小の淘汰が進むだろう。

    都心部から町工場、倉庫、運輸会社が消えて行くとともに、10年後には首都圏の消費構造が大きく変わってしまう。
    まあまあの所得層の都心部集中居住が実現、新たな都市向けサービス業が花開き、東京はアジアの先端を行く街に生まれ変わる。

  12. 57 匿名さん

    人口増が都市の力であり
    変革の源であることは
    どの時代であろうが共通である。
    そんな所に居を構えたいと思う人は多いだろう。

  13. 58 匿名さん

    東京駅から概ね半径5km圏内が都心部。そのエリアは限られており、そこに集中居住が進む経済効果は絶大だろう。逆に、近郊、郊外と広がれば広がるほど、点としての経済効果しかなくなる。
    一定のエリアへの集中・集積が進めば、地下鉄を新設する場合も、その経済効果は大きくなる。集中と集積がさらにそのエリアを便利にしていく。

  14. 59 匿名さん

    「おかえりなさい。こんな場所でよかったですかね」

    「久しぶりの東京、目の前に東京タワーなんてわざとらしいけど
     ピアノは悪くないわね。」

    「大***さん。お近くにマンションお持ちなんでしょ?」

    「その呼び方、ちょっとどうにかならないかな。」

    「それじゃ、”完成在庫”さんとお呼びしましょうか。」

    「官製談合みたいでイマイチだけど、まぁいいわ。
     『負け』という言葉は嫌いなの。」

    「この間の座談会で交換した名刺のメアドみて
     ついつい語りたりない部分を書いて送ったら
     早速、誤字脱字を訂正して送り返していただいて
     スミマセン。
     今日はそのときのお礼ということで」

    「本当は元匿さんにもっとお話うかがいたかったのに
     残念だったわね。」

    「お呼びしたんですが、『女とマンションは当面様子見や』
     とおっしゃいまして、頑なに拒まれまして」

    「わたしみたいなオバサンには興味ないんでしょ。」

    「完成在庫さんは、おきれいですよ。・・・・ 新築未入居だし」

    「人を、男日照りみたいに言わないで。これでも恋愛経験
     くらいは人並みにあるわよ」

    「そうですか、いまでも見学者は訪れるわけですね。さすが
     人気物件」

    「どうして私の過去がわかるの?」

    「いや、美人はいつまでも美人だと・・・それだけの話でして

     あ、食前酒はシャンパンでよろしいですか
     スパイ映画がお好きならボランジェ
     マルリンモンローをまねてハイパーエドシック
     やっぱり官製在庫さんはドンペリですか

     それともカクテルですか
     夏場ですからベリーニなんかも いけますよ」

    「ドライシェリーをいただくわ。」

    「それじゃ、私はノエリープラットのオンザロックで」


    「そうですか、円は下がり日経平均はじわじわとあがり
     はじめて、このまま世界的な好景気が続くだろうと・・」

    「そんな話をするのが目的で私を呼んだの?」

    「いえ、どうすればメイドが雇えて国際的に活躍して
     高額所得者になれるか・・・と」

    「みんなもっと自分に正直になればいいのよね。
     私は、欲しいものはみんな手にいれたわ。
     モノや地位って自分の満足する水準まで手にはいると
     なにかふっ切れるものがあるのよね。」

    「軽め女が遊びまくって、あるとき急にまじめになる
     というのと似てますね。」

    「一緒にしないでよ。セールで買いまくって服や
     バッグや靴がいっぱいになっても、またすぐに
     新しいものが欲しくなるわよ。」

    「人の満足って時間をかけて達成しないとダメだ
     ということですか」

    「段階的にって意味かなぁ。あるいは、欲望には
     期限というものが大事なのかもね」

    「完成在庫さんのお話うかがっていると、青春出版の
     ビッグトゥモローとか、三笠書房の自己啓発本を
     思い浮かべてしまいます。
     実は、結構お読みになっているとか」

    「読んでないわよ。そんな暇ないわ。
     でも必要ならどんな本でもサイトでも読むわよ。」

    「意外と、先入観とかをお持ちにならない方なのでは?」

    「人を見る目はあるわ。それが唯一の自慢かも」

    「でも男を見る目はない。」

    「私帰る。」

    「まだ、本論をお聞きしてないからダメですよ。」

  15. 60 匿名さん

    「何が本論なの?」

    「ビジョンを達成するためには、高くても今不動産を
     書くことが、将来のさらなる値上がりを考えたら
     得策なのか、高値買いはいつでも損だというのか。
     そのあたりです。」

    「純粋に家賃と、購入との比較。それに住まいと
     しての都心居住の価値というものを評価すれば
     わかる話よ。」

    「そうですけど・・・

     ワインもう一本いきますか。
     さっきは、オレゴンのピノ・ノワールだったから
     本格的にコート・ド・ニュイ、上品なところで
     ボーヌ・ロマネでいかがでしょう。」

    「エマニュエル・ルジェはあるかしら?」

    「残念ながら2003年のビンテージですけど、
    いいですか?」

    「うれしいわ。
     好きなのよ。
     ロマネ・コンティの生産者アンリ・ジャイエが亡くなって
     からブルゴーニュもだんだん廃れていく感じがして
     淋しいわね。
     フランスでは若い人のワイン離れが進んでいるんだとか」

    「もともとワイン造りは、ビリオネヤーをミリオネヤーに変える
     といわれるくらい勝算のないビジネスらしいですよ。」

    「アパレルやバッグ屋に買い取られるのも多いわね。
     続いているのはロスチャイルド家の持つムートンと
     ラフィットくらいのものかしら。」

    「ワインもマンションも当たり年というのがありますね」

    「2007年は凶作。気候が暑すぎて、出来がわるい。
     生産者のなかには出荷をあきらめたり、減らしたり
     工業用アルコールに転用したりした年
     ・・・とか言われそうね。」

    「暑い年は、強い味になりがちだから、
     早めに抜栓して飲めばそれなりに楽しめる」

    「2007年マンションは、未入居転売すれば、
     楽しめるってことかしら?」

    「気をつけなくてはいけないのは、2007年ものは、
     引渡しワインでいえば出荷時ですよ。採れた年ではない。
     今売っている2009年モノのマンションは、さらに早期熟成
     ということになりますよね。」

    「ところで、とってもおいしいわ、このワイン。
     おいしかったら薀蓄はいらないんじゃないの。」「漫画に『島耕作』ってありますよね。」

    「知ってるわ。うちの上司にファンが多い。あれって典型的団塊世代
     競争社会のカリカチュア。
     でも半分以上は大方の男性の夢を表現しているわね。」

    「子供がいて、仕事に打ち込む合間に妻が広告代理店の男とできて
     離婚をつきつけられる。美人の恋人がいて、各地で恋愛沙汰に巻き込まれ
     紆余曲折のはてに、今は専務かな?」

    「出世が早すぎるって声もあるわね」

    「メーカーですからあんなもんでしょ。ありえない話ではない。モデルは
     いそうだけど。」

    「そのうち、女島耕作版が出たりして。」

    「官製在庫さんがモデルで描けそうですね。」

    「ダメよ、うちの後輩くらいしか読まないわよ。」

  16. 61 匿名はん

    頷けるな。
    まったく同意見です。

    付け足すと、住居自体は世界的インフレの最中、成熟している日本では、
    サラリーマンで地方出身の方は、やや買いずらくなってはいる程度です。

    金利上昇したって騒ぐ輩が最近やたら多いが、世界一低い日本国で生きててそれがワカランのかねえと呟きたくなる。

    金利は、世界一安いのである。
    そして、近年まれにみる通貨安なのだ。

    通貨が安い中、外国ファンドの不動産・株・債権買いはもとより、アジアの観光客(韓国・香港・台湾・中国・シンガポール)はこぞって、お土産としてブランド物のバッグや家電商品を銀座秋葉原で買っている。

    皆の懐は変わらないが、日本を取り巻く環境が、激変しているのである。

    これから、建築費の高騰で中小建設会社は、ダンピングで潰れるのでないかと危惧する。デベも同じ現象もあり得る。

    しかし、世界的資産インフレになってる以上土地は値下がらないと考えるべきではないかな。

  17. 62 いつか買いたいさん

    会話調の長文を書く人に言いたいんですが、スレに沿ったことを書いてもらえませんか。前スレの会話調の長文はスレに沿った内容だったから読まれたのではありませんか。言葉だけここの用語使っても中身がありません。

  18. 63 匿名さん

    会話調さん無茶苦茶面白いと思うんだけど
    ちゃんとスレの内容に沿っているし

  19. 64 匿名さん

    会話調の長文を書く人は無視したほうがいいよ
    どうせ誰も読んでないし

  20. 65 元祖匿名はん

    >>55

    値段が上がったのは、ほぼデベだけの問題です。

    デベ同士の問題と言っても過言ではない。用地も建築費も。

    詭弁極まりない。責任は他人事で客に価格転嫁のみ。

    足し算引き算しか出来ない。利益削った?カイゼンは?

    こんな価格になってしまって客に申し訳ないとか

    これっぽっちも考えてなさそう。株屋のノリに近い。理念ゼロ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸