東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その13)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その13)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-26 03:58:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。はたして天井なのか、踊り場なのか。他方、ファンドの買いも鈍ってます。

過去スレその12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-08-07 17:20:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その13)

  1. 101 大学教授さん

    17歳〜25歳、一年間の人口増加数推移
              区部     市部
    04年1月→05年1月 50432人 10598人
    05年1月→06年1月 55466   9897
    06年1月→07年1月 60384   9976
    新卒の採用増加で23区は毎年増加数が右肩上がり。
    市部は学生の減少で流入数が減るとともに流出数も減り、年々ジモティー化が進み、地方都市化が進んでいる。
    23区に大量に流入している地方出身者は、団塊の世代の引退を補う為、さらに増えて行き、23区の賃貸マーケットを逼迫させて行く。
    区部の06年上半期と07年上半期の人口増加数を比較すると、約7千人増えている。今年の地方からの流入者数は昨年よりさらに増えたものと思われる。
    地方から流入し、23区に溜まり続けるこれらの人も、いずれは家を取得する層が出てくる。団塊Jr需要が終わったら、これら地方出身者の一次取得が需要の主流となり、区部に住み楽な通勤に慣れた層は郊外を選ぶ者は少なく、大部分が都心部を志向する。都心部マンション需要はこれからも大きくなり続けるが、一方では購入できる価格帯には限界があるので、買えなくなった所得層はそのまま賃貸を続けるか、郊外に都落ちするかの選択を迫られて行くだろう。
    所得水準の2極化は年々大きくなるので、都心部マンションの価格はまだまだ上昇余地があるが、近郊、郊外は安くしないと売れない状況は続く。不動産価格も極端な2極化となり、都心周辺に住む層とそれ以外に住む層の所得水準格差は大きく広がって行く。

  2. 102 住まいに詳しい人

    >23区に大量に流入している地方出身者は、団塊の世代の引退を補う為、
    >さらに増えて行き、23区の賃貸マーケットを逼迫させて行く。

    住宅ストックの増加量も勘案しましょう
    こんなレポートじゃ70点は上げられませんよ、教授

  3. 103 匿名さん

    >94
    ああいう記事って問題ありますよね。
    「販売価格が倍になる」と書いてあるが、広さや立地などまったく触れていない。
    普通に考えれば同じ港区でも湾岸地域の物件が殆ど捌けたから内陸部の高級物件が目立つようになって平均販売価格が見かけ上倍になっただけなのに、相場が倍になったような書き方でバブルの虚像を煽ってる。

  4. 104 匿名さん

    バブルって実物価値からの価格の乖離だからね。
    煽りと熱狂と錯誤と願望と欲望と。
    どちらかというと心理学の命題。

  5. 105 周辺住民さん

    104

    普段、、、、算盤をはじいて意思決定
    バブル、、、、算盤をはじいて出た数字に5割り増しして意思決定。

    今がまさにそう。過去1年で5割上がったから、まぁ、こっからも5割乗っけとくかと。ガキかお前は?って言う。

  6. 106 匿名さん

    まぁ、レジの家賃が上がれば、レジの分譲も上がるんだろうけど、
    レジの場合、結局企業のオフィス需要みたいに、景気に左右されないからね。そんなに盛り上がらない。

    で、一旦退出されたら、大家は不動産屋に菓子折り持って回ったり、チラシ入れたり、部屋のメンテしたり、敷金返したり、小金がかかる。加えて、空室の期間は完全におまんまの食い上げ。
    だったら、5-10%の家賃上昇なんかとるより、今の店子にいてもらったほうが、どんなにラクか。

    人が増えない割には、こぎれいなマンションやアパートが建っちゃったりして、賃貸のマーケットは、分譲とはかなり違う世界。

    となると、やっぱりマンションや戸建ての価格も当然頭打ちになってくる。

    バブルからこっち、レジでも、不動産買うときに同等の物件の家賃相場は必ず調べて、利回りをはじくのが一般人にも普及した。(当たり前のことだけど)

    すでに全く説明付かないレベルに達してしまっているエリアが結構ある。これに金利上昇が追い討ちをかける。

    万一、これ以上のオーバーシュートがあるとすれば、それは、真正のオーバーシュートであり、バブル懸念の大合唱になり、結局しぼむしかない。

    オフィスマーケットの活況から単純にレジに夢を持ち込むと痛いに目にあうから注意されたし。

  7. 107 匿名さん

    みんなが、バブルだ、天井だ、いずれ下落だ。資産インフレなど起こらない。
    そういっているのが一番安心できるからそう言っているのだろう。

    説明して納得できる理由があればみんな安心して買うのか?
    そうではなく、もう高くなりすぎて買いたくても買えないから
    言ってもしかたがない。
    買わない人が多いときは買わない人にウケる話がいいってことだ。

    買わないというのは個人の意思
    買いたくないというのは主観の問題だが
    買いたくないには
    損したくないと
    住みたくないというのと2種類の理由がある
    買えないというのは経済的理由で厳然たる事実。

    買いたいけど買わない・・・これから先下がるかもしれない。
    買いたいけど買えない・・・・値上がりしすぎたから下がるまで待つしかない
    買いたくないから買わない・・・・・ほしい物件がない。無理して買いたくない。
    買えないけど買いたくも無い・・・・・借りればいい。社宅もある。親の家がある。

  8. 108 匿名さん

    消費者主権の幻想を抱いた人が、
    皆が買わなきゃ値が下がる
    みたいなことを言っていた時期があったが、
    住宅を日用品と捕らえているからそういう勘違いがおこるのだと思った。

    贅沢品に消費者運動は無縁だ。
    品数絞られて買い煽られたら見栄で買う人は少なからずでてくる。
    そうやって高級品市場は作られる。

    都心周辺に住まなければ生活できないわけではない。
    東久留米でも東戸塚でも幕張でも稲毛でも住んで通っている人は
    普通にいる。
    ここ4年の都心低価格は、ブランド品のバーゲンセールのようなものだ。
    さて定価販売になって買えないと思っているうちにユーロ高でさらに値上げ。
    次のセールの招待状は定価で買った人にしか届かない。
    すなわち、価格と価値の差は実際に不動産を購入した経験がないとわからないということ。

    これから、地方都市が上がる。郊外の駅前が上がる
    まだ買い時だ・・・そう思っても、
    声高に言うと無知だ馬鹿だ世間知らずだと言われる。

    自分がリスクテイクしで投資する分には、黙ってやればいい。
    自慢げに見解開陳すると、矢のような批難が飛んできてたちまち
    火達磨になる。

    投資でも地方都市が割安に思えても、買いたいと思ったら黙って買うのが
    いいわけで、人に薦めてもしかたがない。
    自分が不安だから書いてみるというのなら買わないほうがいい。
    そもそも地価相場など自分の思惑と逆を語って反応を見るほうが
    口角泡を飛ばす勢いでまくしたてるより賢いのだろう。

  9. 109 441

    おお、ラッキー。今日はREITも上がりましたな。大分サブプライムも落ち着いてきた。とはいえ、日本株のValuationはもう決して低く無い。金利の本格上昇はまだ先ということを考えると、実物不動産を買う良いタイミングだと思いますねえ。

    2年後とかになると、そろそろ金利が本格的に上がり始めてしまうでしょう。

  10. 110 銀行関係者さん

    >109

    この金利は二年後もこのままでしょう。
    税収が上がらない以上それを上げられない。

    国債が暴落するから。財務省が必死に抵抗するだろし。

    1000兆円こえる国地方財政の借金は増えるが減りはしない。
    0.5%の上昇だけでも利払いだけで5兆円


    アホ大臣の失言や年金問題・住民税アップで、民主党の圧勝です。

    自民党大敗で、①公共工事の削減②郵政の改革③小さな行政が実現できなくなってしまった。

    地方へのばら撒きを得意とする赤字国債乱発型の自民党経世会の古い手法を有する小沢(民主党党首・盛岡藩の亡霊に操られてる)に時代を逆行させられてしまった。

    本当の話だが、今回の選挙では、東北圏で勝った民主党の新人参議員はすべて元官僚ですから。

    バラマキ優先官僚国家は、もう誰にも止められない。

    財政悪化スパイラルは、止められない。

    つまり、当然金利は上げられない。

  11. 111 441

    うーん。そうなってしまうと、本当にハイパーインフレが起きちゃいますね。民主党に投票する神経が良く分かりませんな。

    緩やかに資産インフレを、という目論見が外れるか。

  12. 112 匿名はん

    はっきりいえば自民にNOじゃなくて、
    安倍にNOだったのに、なにをあの首相は勘違いしてるのか。
    死なばもろともに道づれのつもりだろうか。迷惑な話だ。

    憲法改正とか、歴代首相のできなかったことをやろうと、
    浅はかな功名心なんだろうが、そもそも今の衆院議席は
    小泉さんが取ったのを引き継いだだけ。
    何をやっても安倍の功績にはならんのに。
    大言壮語は自分の力で衆院勝ってからやってくれ。

    民主も政権ほしさにばら撒き進めるなら、
    二大政党へのステップではなく一時のアダ花にしかならないだろう。
    小沢もそこまで馬鹿じゃないと思いたいところだが。
    米国の民主党とうまくやること考えて欲しいね。

  13. 113 銀行関係者さん

    >112さん

    そうですね。まったく同感です。

    安倍は、周りを腰巾着で固められて、本質的な有権者の声の意味が分からない。裸の王様です。

    衆議院選は、安倍を変えないと自民党は勝てないと考えます。
    民主党に任せていいのでしょうか?
    本当に日本に未来はない気がするのは、
    私だけ?皆さんはどう思いますか?
    (管理人さんスミマセン。本題とかけはなれまして)


    因みに東条由布子(東条英機の孫)を支援する小沢一郎は、盛岡から全国制覇を企んでいる。


    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%A2%9D%E7%94%B1%E5%B8%83%E5%A...

    恐ろしい一面を持つ人物たちが、日本帝国主義復活を企てている。

    http://www.tojo-yuko.net/

    有権者皆様へ:平和**は禁物。

  14. 114 大学教授さん

    23区住宅ストックと空家率の関係
    平成10年と平成15年の比較
    平成10年
    住宅ストック4009460戸
    空家457820戸
    空家率11.42%
    平成15年
    住宅ストック4407080戸
    空家491450戸
    空家率11.15%
    平成15年空家率10%以下の区
    世田谷区8.99%
    江戸川区9.23%
    江東区9.53%
    墨田区9.73%
    目黒区9.89%
    中央区9.97%

  15. 115 匿名さん

    なんかここ読んでてどこかにこんな人種がいたなって。
    そう!!場外馬券場で馬券買う金がない奴が予想だけ
    うざったくして結局自分では買えない奴らだって。

    そう、いくら予想しても、もうレースは新価格、新新価格で
    終わってるんですよ。
    買えない方達は予想よりも、そう!働いて買える頭金でも
    貯めなさい!!!

    リートがどうSPCがどうこう、アセットバックセキュリティがどう
    こうなんて個人サラリーマンが考える必要いですよ。

    ちなみに俺?(笑)
    いやー旧価格でばっちり買いました!!!
    だから、今マンション持ってない奴の予想を読んでると
    買う度胸もない(馬券も予想と実際買える目はちがうっしょ)
    ***みの響きを感じられて幸せになれます。

  16. 116 賃貸住まいさん

    公務員の給料上がったのですか?許せません。財団法人で働いてますが、上司は、力はあるのに、やりがいのある仕事でステップアップできなく、暇なので、うつ病に陥った模様。給料は、公務員に準じるので、アップでしょうね。

    共稼ぎで、妻が地方公務員が最強です。

  17. 117 匿名さん

    まだはもうなり。

  18. 118 匿名はん

    もうはまだなり

  19. 119 大学教授さん

    都心部では肉体労働者向けの老朽賃貸が盛んに建て替えられ、一般サラリーマン向けに模様替えされている。
    貸家着工件数に占める建て替えの割合が増えている。
    居住者の種類自体が大きく変わりつつある。

  20. 120 住まいに詳しい人

    >>115
    既にマンションを買ったのなら、
    この掲示板を見る/書き込む必要なんてないのに・・・

    何をそこまでビクビクしているんでしょ
    そんなにマンションの価格が下がることが怖いの?

    たぶん、今日はたまたまココを覗いて、
    たまたま書き込んだだけですよねw

    まぁ心配しなくても、ずるずる下がることはあっても
    暴落はしないから焦る必要はありませんよ

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸