東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その13)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その13)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-26 03:58:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。はたして天井なのか、踊り場なのか。他方、ファンドの買いも鈍ってます。

過去スレその12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-08-07 17:20:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その13)

  1. 162 匿名さん 2007/08/10 11:05:00

    156さん

    > 質問ですが、
    >1980年に30歳〜35歳くらいの人たちが夫々120万人くらいいて、
    > 1990年にはその層が80万人以下になっていたのに、なぜバブルが
    > 起きたんですか?

    当時は供給より需要が多かったからです。
    価格を決めるのは「前の世代の需要より今の世代の需要が多いか少ないか」ではなく、「供給(中古も新築も)より需要が多いか少ないか」です。

    なお、1990年に天寿を全うした人は戦前生まれです。東京都の戦前戦後の人口は500-600万人でした。亡くなって空き家なる家も供給に対してずっと少なかったのです。

    今後(2020年以降)の供給は需要より圧倒的に多い、ということろがポイントです。

    ++
    157さん

    都心部に人があつまると言っても、価格面では安泰ではないですよ。

    例えば、世田谷で住む場所が余ってくると、今川崎や横浜にしか買えない層がそこに入ってくるということです。つまり、世田谷の価格も川崎・横浜程度まで落ち込むということです。

    都心部の家は空き家にはなりませんが、価格はしっかり下がります。

  2. 163 賃貸住まいさん 2007/08/10 11:25:00

    人口減だけならともかく、
    他のどの国も経験したことのない超高齢化社会が確実に来ます。
    雇用の面では60歳、65歳の定年制が崩れつつあるように、
    これまでの経験とか常識とかでは未来は予測できませんね。
    住宅価格については、
    若年者減のインパクトはかなりのものだと個人的には思います。
    ますます一極集中が進むでしょう。
    そう考えると都心部、都内人気区は暴落はないと思いますけど。
    今のマンション相場の異常さは、
    都心部に吊られて(または便乗して)、
    近郊部のロクでもない物件までトントンで値上がりしていることでしょう。
    マンション専業デべはこのチャンスを逃すまいと汚い商売が横行しています。
    こういったデべの利益に給与が吸い取られないよう学習したいものです。

  3. 164 匿名さん 2007/08/10 11:31:00

    155は一面的な極論だな。金融面での見通しは?
    徐々に浸透しているインフレは関係しないのかな。

  4. 165 物件比較中さん 2007/08/10 11:44:00

    この板には

    都心だけは大丈夫という何か固い信念があるように思います。
    しかし私は、あまりピンと来ません。

    そもそも、二極化のいい方の極が、都心になるという必然性をあまり感じません。

    都内でも、所謂都心中の都心でなくても、魅力的な住宅街はいろいろ。
    小石川もある、駒込もある、牛込もある。青葉台もあれば池田山もある。
    成城もあれば田園調布もある。はたまた都下の吉祥寺もある。
    横浜が好きな人もいれば、代々浦和や川越に住む人もいるでしょう。

    都心だけが下がらない、都心とその他の価格の差が開くという根拠が希薄のような気がします。

    価格差が縮まるなら、都心にでも住んでみようかという人が出てくる気もしますが、活力を減じてゆく経済に住む人々が、あえてプレミアムを払って、都心に流れ込んでゆく絵図がどうしても想像できないのです。

    むしろ、景気が長期停滞なら、あえて住居費の高いところに住む人は減り、今高いところほど価格が下がってゆく気がするのですが。

  5. 166 ご近所さん 2007/08/10 12:01:00

    164

    ここは実需で動くレジを論じてるんだから、155さんの議論で問題ないのではと思う。

    仮に20年以上先の金融見通しが出来たとして、当たる確率が低すぎる。

    人口動態は、戦争や天災などない限り、かなりの確度で読める。

    投資は確度の高い、大きなトレンドをはずさぬことがポイント。

    また、消費財・建材のインフレと不動産資産価格との相関性はほとんど見受けられない。

    日本円のデバリューに起因する輸入インフレは、国民の財布事情を悪化させて、

    不動産価格にはマイナスだろう。

    やはり、この掲示板で繰り返し提言される、外貨資産保有が、ある程度有効ではないかと思った。

  6. 167 入居済み住民さん 2007/08/10 12:04:00

    >165さん
    私もそう思います。

    数年前に都心マンションに転居しましたが、ずっと
    ここに住むかと問われれば、答えはNOですね。

    便利だけど、あと1、2年して仕事が少し落ち着いたら、
    世田谷区に戻りたい。

    やはり、夜に窓を開けたら、車の音でなく虫の音が聞こえる
    環境で暮らしたいと思います。

    都心区でも元麻布などの駅から遠い高級住宅地は良いのでしょうが、
    うちのように、6000〜7000万円クラスの庶民マンションは、
    窓をあけても、虫の音は聞こえません。

    なんだか、少しずつ、疲れとストレスがたまってきた感じです。。

  7. 168 物件比較中さん 2007/08/10 12:14:00

    >>うちのように、6000〜7000万円クラスの庶民マンションは、

    庶民マンションじゃないでしょ???
    高級でもないけれど・・・

  8. 169 匿名さん 2007/08/10 12:28:00

    みんな気がたっているよね。
    動向を語るというより、向きになっているな。
    「つまんねぇからやめろ」というタイプさえ苛立ってまともに打てない。

    なぜかね。世の中うらんでるから?株が下がったから?
    もっと長期のビジョンと展望もてばいいんだよね。

    苛立つときは苛立つ自分の感覚をじっくりとみつめて味わうと気持ち
    落ち着くよ。

  9. 170 匿名さん 2007/08/10 12:30:00

    >>167
    ごう音を立てて走るトラックや爆音のバイク。安眠が妨害されたり、テレビ
    の音や会話が聞こえにくくなったりと、毎日の生活が妨害される。幹線道路
    の近くに住む人にとって、騒音は大気汚染や振動と並んで、深刻な問題だ。
    都内で道路の騒音が一番うるさいのは、果たしてどこか。都自動車公害対策部
    計画課などに聞いてみると、ワーストの場所がいくつもあった。
    昼間では、七七デシベルというのが最高値で、都内には四地点あるという。
    環状7号がある目黒区柿の木坂付近、国道16号の福生市熊川付近、
    国道20号の調布市上石原、新宿青梅線の東大和市奈良橋付近。夜間も
    最高値は七七デシベルで、やはり環状7号の同区柿の木坂付近と新宿国立線
    杉並区高井戸東付近の二地点だ。
    昼間、夜間ともにワーストの目黒区柿の木坂付近を歩いてみた。片側三車線
    の大きな道路は確かに交通量が多く、うるさい。中央分離帯のガードレール
    は排ガスで真っ黒に汚れ、道路沿いのマンションは防音用の窓ガラスのサッシ
    が目立つ。
    この付近は立体交差化が進んでおり、信号が少ないのが特徴。交通量の割に
    流れが比較的スムーズなため、騒音が大きくなってしまう。ここは四十キロ
    制限なのだが、試しにタクシーに乗って通ると、流れに乗って走っていると
    何度も五十キロ以上出た。
    実は、ここと同程度の騒音とされる七五デシベル以上の地点は、都内に
    十カ所以上もある。道路騒音の基準になっているのは、一九九五年に出された
    最高裁判決だ。兵庫県の国道43号付近の住民が国を相手取って起こした
    訴訟の判決で、「六五デシベルの騒音は、住民にとって受忍限度を超えている」
    として道路管理者の国に損害賠償を命じた。これに従えば、都内には
    「我慢できない」騒音が無数にあることになる。

  10. 171 匿名さん 2007/08/10 12:31:00

    ×向きになっているな。
    ○ムキになっているな。

    ようするに、何を目的に動向を語っているのかっていうことだけど
    以前は、もっと知的な娯楽みたいな余裕があったのに、どうしたの?

  11. 172 匿名さん 2007/08/10 12:32:00

    23区でも人気の無いエリアでは、価格下落や売れ残りが見られてきました。

    また、竣工数ヶ月前に売り出しする傾向だったのが、竣工2年近く先のマンションを売り出し始めました。

    おそらく、マンションの価格は今が天井と見て間違いないでしょう。

    マンション価格はこれからは好立地の物件でも横ばいか、それ以外の物件は下落していくと思いますので、これから買う人はあせらずに、希望の物件がでるまで待つのがいいでしょう。

  12. 173 匿名さん 2007/08/10 12:44:00

    住宅情報誌をつくづく眺めた。
    都心物件って60平米の3LDKと40平米の1LDKといった寸詰まりマンション
    ばかりだよ。このさきどうやっていい物件がいい立地に出てくるのかね。
    今みたいに高値仕入れの土地に劣悪狭隘マンションを売ってこのまま
    終わりですよ。
    デベは、郊外を売り切るまでは都心、都心周辺の高額土地は買わないでしょう。
    そうなればねらい目は中古ということになるが、これが需給逼迫。
    だから10年は高止まりって話をしてきたけど、高値論者は黙ったとか
    言われているだけ。
    夏休みだからネットなんて暇つぶししたくないでけなんだけど
    張り付いていないと「沈黙した」と言われちゃうんだね。
    休暇の間経済誌を読み返していたけど、みんな論理展開が粗雑。
    なにしろ取材やサンプル数が少ない。
    それと全員が貧乏人の見方。なおかつリスクをとることを恐れている論調。
    読めば読むほどこいつらFPかライフプラン研修の講師になそうな堅実派
    ばかりだと思ったよ。

    待っても無駄。待つなら定年まで待つ。

  13. 174 匿名さん 2007/08/10 12:49:00

    >>172
    23区マンション販売戸数
    2004年39147戸
    2005年31025戸
    2006年23650戸
    2007年上半期8182戸

    2007年上半期供給戸数が多い順
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html

  14. 175 サラリーマンさん 2007/08/10 12:51:00

    173みたいな上から目線のレスは読んでいて不愉快になるね。

  15. 176 匿名さん 2007/08/10 13:04:00

    えーと、173さんが夏休みだと、この板から高値論者がいなくなるんですね・・・。

  16. 177 匿名さん 2007/08/10 13:14:00

    お前らもう少し目線だとか言い方だとか、嫌味以外のこと書いてみろよ。

    発言を管状で捕らえるからいるまでたっても貧乏のままなんだぞ。

  17. 178 匿名さん 2007/08/10 13:15:00

    ×管状
    ○感情

  18. 179 匿名さん 2007/08/10 13:17:00

    173のどこが上から目線なんだよ。国語の成績悪かったんじゃないの。
    ですます調で書いたら赤旗みたいだろうかよ。

  19. 180 匿名さん 2007/08/10 13:21:00

    >>175
    そうじゃないよ。書いてあることがキミの意に沿わないからだろう。
    明日から大暴落。きっとまた3500万で80平米のタワー低層階
    が買える日が来る・・・そう書いてあればいくらえらそうな物言いでも
    あんたはうれしいんだろうよ。

  20. 181 大学教授さん 2007/08/10 14:02:00

    >>173
    確かに中古価格に人気の差が現れてきています。
    YAHOO不動産より、登録中古マンションに占める3千万円以上物件の割合。
    1位港区70.70%2位渋谷区66.26%3位江東区65.64%4位世田谷区60.09%5位目黒区59.96%6位千代田区57.38%7位江戸川区53.51%8位中央区51.55%9位品川区51.35%10位荒川区46.02%11位墨田区43.77%12位大田区43.36%13位新宿区38.60%14位台東区37.29%15位文京区37.23%16位中野区34.97%17位杉並区33.23%18位北区33.03%19位板橋区31.60%20位練馬区27.70%21位豊島区27.51%22位足立区13.86%23位葛飾区9.82%

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸