- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都23区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
23区内の新築マンション価格動向(その13)
-
771
銀行関係者さん
-
772
匿名さん
769さんの仰る通りの250万円を境の2極化とすると、
中間になる価格の不動産の持ち主(デベも個人)も要注意ということに
なりますね。
強気で、自分の資産は高値入りと思っていても、下がり始めれば
安い側に滑り落ち。落ち幅が下げ止まらない可能性あり。
現状は250万近辺でも、滑り落ちる可能性もあり、
逆に上に入る可能性もある。
そんな感じですか?
-
773
匿名さん
>>770
渋谷はドブネスミの一大繁殖地に認定されましたしね。
-
774
匿名さん
いや、それもあるけど、いまさらSHIPSやBEAMSや
ユナイテッドアローズを言ったりきたりしなくても丸の内と
有楽町で買える便利さもだるよ。
だいたい渋谷にあなたがた何しにいくの?
-
775
匿名さん
>>772
250万以上で今現在売れている場所は、3年前でも新築でも今後ゆるやかに上昇か
横ばいで安泰だろうという意味です。昔から330くらいのところは700になろうが
いくらになろうが「趣味の価格」です。
別にそこを貸して儲けようとかいうんでなくて、カルチエの宝石やハリーウィンストンの
時計のお値段のような世界。
ただし、エリア相場という意味ではなくマンション単位の「中古平均坪単価」で250超えて
いれば大丈夫でしょう。(なぜかはいずれ書きます)
やばいのは、今240くらいで売り出して買い手がつかないエリアや物件でしょう。
いわゆる昔の中堅サラリーマン狙いの価格のつもりが、そういう層がどさっと抜け落ちて
いることに売り手が気が付いていない。
たとえば
美しの森の客はららぽーと横浜の鴨居マンションと世代的に完全に被っていたりしませんかね。
あの辺、昼間は車でどこでもいける。大手町・丸の内方面通勤者には
JR通勤のほうが田園都市線より早くて便利かも
-
776
匿名さん
東京がNYのような碁盤の目のような構造ならば、都心の高値集中構造も変わっただろう。
ローワーマンハッタンからハーレムまで、イーストリバーサイド、ハドソン川サイドなど所得階層が
ブロックで住み分け、行政やデベロッパーはスラムクリアランスで都市機能の更新が図り
いつでも段階的に街が発展してきた。
残念なことに、東京は城壁こそないが、中世城郭都市のような同心円的都市構造だ。
皇居周辺を中心に物理的にも地価ヒエラルキーが概ねはっきりしている。
歴史的にも低収入の者が住めるのは、外周部と決まっていて、都市の発展のなかで
常に外周部は幾度も外に追いやられてきている。
江戸からの文化には風水思想が入っていて、鬼門(うしとら)裏鬼門(ひつじさる)の方位
を忌む習慣もあった。
同心円的ヒエラルキーは終戦の焼け野原で一掃されたかに見えたが、低所得者の
集まるスラムと戦後の農地改革で宅地化された住宅街とに二分化された。
スラム街は昭和30年代に公団住宅や都営住宅に置き換えられた。
一方で都心部でも木造賃貸アパートが数多くつくられて若年層が多く入居した。
かつての都心は、目黒川、古川、神田川などの川沿いの低地に低所得者が住み
高台の住宅に高額所得者が住んでいた。
同じような住み分けが、実は高層マンションの上下で起きている。
>殆どは港南等の旧工場倉庫街跡地の埋立地タワーで、決して富裕層が多いわけじゃない。
確かに大まかにはそうだが、最上階に限らず、上層階角部屋にローワーハイクラスの富裕層も
著名文化人もいたりする。住んでみないとわからないだろうけど低所得者層はいないが
さまざまな所得階層のるつぼだね。
金持ちだってお買い得は見逃さないということだ。
-
777
匿名さん
昔住んでいたマンションは、朝黒塗りの社長車が3台お迎えにきていた。
バブル期の名残の地域では有名なマンションだった。
5年たったら、1台だけになり、最後は迎えの車は来なくなった。
富裕層は、マンションの座敷わらしみたいなもの
居てくれるうちはマンション価値は高まっていくが、抜けたときが下がり始めた証拠。売るなら座敷わらしがへりはじめた頃が狙い目だ。
80年代都内のマンションは、座敷わらしは芸能人。彼らは事務所経由で借りて住んでいるが
91年過ぎたらだれもいなくなった。
それでも持ち続けていたら、最近またあがりはじめた。
そういえば、近所の公園で大河ドラマに出てくるような顔の人が
変な時間に犬の散歩をしているのをみかけるようになった。
貧乏神は公務員かな。彼らは官舎に住んでいてマンションというものを理解していない。守衛さんや管理会社に怒鳴りちらす。
ことに警察官僚が住んでいると荒川あたりでも狙撃事件がおきてマンション価値が下がる。
要人が住んでいて、近所に交番ができるというのが一番よろしい。
-
778
匿名さん
元祖師匠、ぜんぜん効いてないですけど・・叱ってやってください
*********************************
日銀、即日で8000億円の供給オペ・4日連続
日銀は21日午前、短期金融市場に即日で8000億円を供給する公開市場操作(オペ)を実施した。即日の資金供給オペは4営業日連続。手元資金を確実に調達したい外国銀行の意欲がなお強く、国内の短期金利に上昇圧力がかかっているため供給オペを継続した。
金融機関が手元資金をやり取りする無担保コール翌日物の金利は取引開始直後から誘導目標(0.5%)を上回る0.54%前後で取引された。オペ後も誘導目標を上回る水準で推移している。(11:45)
でもって
日米財務相、電話で協議・「当面は状況注視」で一致
尾身幸次財務相は21日午前、ポールソン財務長官と電話で会談した。両財務相は、米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題などについて協議し「当面は状況を注意深く見守っていく」ことで一致した。会談後、尾身財務相は日銀の金融政策について「全体の状況をみて、適切に判断していただけるものと考える」と記者団に語った。のだそうです。
-
779
匿名さん
250万以下の注目エリアとえいえば23区を外れるけど
やっぱりここ。
順調とは言いがたいけ売れているんじゃないだろうか。
東京第24区・25区の宮前区・青葉区
城南あきらめ組は、練馬などへはいかない。
池袋ターミナル、新宿ターミナルでなくあくまで渋谷ターミナル
半蔵門線、銀座線・表参道乗換え丸の内線にこだわる
一瞬豊洲に惹かれるが、プレステージと高島屋SCの
魅力で会社の先輩も住んでいるこの沿線へ
Uの森、平均坪単価230万円〜240万円
ライオンズは売り切った。
Fシオンは3月 257戸完売
Bランズは 4/85戸
Gノアは 7/89戸
Cンス は10戸
Pハウス は5/35戸
大規模なDSは61/341戸
なんやかやいっても、城南を坪300万〜400万で
攻められて、武蔵小杉が売り切れたら
ここが売れてしまうんだろうね。
-
780
匿名さん
田園都市線は地獄のすし詰め通勤ラッシュ。
あんなところよく住めるよな。
-
-
781
匿名さん
価値観の多様化というんでしょうかね。通勤時間帯を前倒しする。
6時台の各駅停車で座って読書通勤ってのもあるらしいですね。
7時台に会社について、静かな時間に昨日の仕掛かりを片付ける。
夜は空いてるらしいですよ。この沿線。
-
782
匿名さん
奥さんはラッシュ関係ないし、昔からこの沿線大手企業の社宅が多くて
土地勘のある人が好む土地らしい
N証券とかJエナジーとか、CヤノンとかN◆KとかN◆Cとか
都心から高速乗ると15分で川崎インター降りれば目の前が犬蔵。
夜のタクシー代9000円が会社から出る業種の人は「帰宅」は楽なんだそうだ。
間違っても朝都心方向に高速で行こうとおもわないほうがいいらしい。
渋滞に巻き込まれたらヘリで救出を待つ以外にないそうだ。
-
783
匿名さん
>781
夜すいてなんかないですよ。ぎゅうぎゅうです。
-
784
匿名さん
混んでいるのって、急行でしょ。各駅停車で帰ればいいんですよ。
-
785
匿名さん
-
786
匿名さん
いらっしゃいってあなた、キャバクラの呼び込みじゃないんだからw
あとでお金とるんでしょ?
-
787
匿名
769さん。
ほんとそうですね。同感します。
スレを見返すと、
どうやら資産家と庶民の、現状の経済感覚のズレが、
格差の広がりのせいで大きくなってるようですね。
資産家は、好景気、物価上昇、金余りなどを理由にかなり強気だし、
庶民は、上がらない給料、増える税負担、デフレ、少子化、格差問題で弱気だし。
元々、上流と下流のズレは存在していたんだけど、
中流層が多かったんで、中流の意見が圧倒的多数をしめていたから
かき消されてしまってそのギャップが目立たなかったんでしょう。
その中流が2極化によりいなくなっちゃったって事で、
2極のギャップが目立ち始めたんでしょう。
となると、2つは住む世界が違うんだから意見は絶対一致しませんよね。
中古物件の強気の価格なども、売り主である資産家からすれば、当然に思えるんでしょうね、きっと。
だけど、買う側の庶民は現実離れしたバブル価格だと疑ってしまう。
実際に、ある部分は好景気だし、ある部分は不景気だし、
株も激しく乱高下してるし、
どっちも正しいから複雑ですね。
で、この先どうなるかですが、このまま2極化が進めば、
値上がりは続くけど物件は売れないというおかしな事になるのでは?
-
788
匿名さん
>値上がりは続くけど物件は売れないというおかしな事になるのでは?
ありえないのでは?
物件が売れなきゃ価格が止まるもしくは下がる。
二極化しようがしなかろうが需要と供給の理論は一緒です。
私はあと1年後あたりで高止まり、これしかないと思っていますが。
-
789
匿名さん
-
790
匿名さん
>>787
富裕層マーケットと貧困層マーケットが明確に分かれていくんでしょうね
1%の富裕層と99%の貧困層
中間層は絶滅
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件