東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その13)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その13)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-26 03:58:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。はたして天井なのか、踊り場なのか。他方、ファンドの買いも鈍ってます。

過去スレその12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-08-07 17:20:00

[PR] 周辺の物件
イニシア日暮里
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その13)

  1. 631 441

    イギリスは金利据え置き、アメリカは利下げ、日本は年内でみても据え置き、と来てしまうか。バブルの足音が確実に近づいている。
    日銀は非難されるだろうね後年。利上げのタイミングを完全に逸した。

  2. 632 匿名さん

    630さんは、発言が上滑りしてるね。つまり、理解度が低い。

    サブプライム問題の本質は、信用力が低い個人向けの住宅ローンが、米国住宅バブル崩壊により不良債権化したことに伴い、それら債権を組込んで幅広い投資家に販売された仕組債の信用力や格付けも急低下して値段が付かず、投資家に多額の評価損が発生していること。

    他方、日本のフラット35とかのベースとなっている住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)の住宅ローン債権は、それなりの信用審査を経ているので、それほど信用力が低い個人向けではなく、したがって、そうした住宅ローン債権をサブプライムローン同様に証券化した商品で、ただちにサブプライムローンと同じような信用不安問題が顕在化するとは云えません。

  3. 633 匿名さん

    今大事なのは、日銀の利上げ据え置きのはっきりとしたアナウンスでしょう。

  4. 634 匿名さん

    不思議なもんだよね?
    いわゆる都心などの勤務先への通勤時間が同じで、仕様や専有部の広さが同じでも、物件や地域によって価格差が大きくある。
    需要?人気?
    ほしい人が多くいれば価格は下がりようがない。
    下がれ下がれと願う人に限って、競争激しい物件に集まってくるんだよね。

    予想屋やMS価格研究家ではないので、あまり参考になる意見はだせないけど、経験則から「不満を言う人ほど成功してない!」気がするなぁ。

  5. 635 匿名さん

    米国のサブプライムはPDが10%程度と聞いている。
    いうまでも無いが、フラット35はそれに比べたら、格段に低い。
    そもそも、そんな高いPDの住宅ローンなんて邦銀ではバブル絶頂期でさえ聞いたこと無いな。

  6. 636 匿名さん

    メガに居るので、趨勢はつかめているつもりだが、公庫(フラット35)との比較で似たようなものだいう意見は、ナンセンスだね。ローンポート自体、サブプライムとは異質なので、証券化のリスクだけをとった議論は理解しがたいね。そこまで日本は馬鹿じゃないと思うけどね。

  7. 637 銀行関係者さん

    借金して消費することを厭わない米国人と、分不相応の借金をつつしみ、住宅ローンの繰上げ返済に勤しむ日本人との違いは大きい。サブプライムローンというスキーム自体日本には馴染まない。

  8. 638 匿名さん

    いつの時代も自分が買ったマンションの価格が下がってもらっては困ります、自分は最高にいいタイミングで買いましたってことを否定されるようなことを極端に否定しますね。

    2003年に湾岸タワーを購入→どうだみたか、おまえらみたいな。

    逆に変えなかった連中は下がる、下がるの一点張り。 人口減だの液状化だの海外投資マネーが一斉に日本から引き上げるだの。

    スレの最初に自分の買った物件名(又は地域)、いついくらで買ったのか名乗るってのはどう?

    (例)2003年、足立区駅徒歩15分3LDK新築を2400万で購入 

    ↑こいつが20兆円の海外投資ファンドがなんて言ってるのはおかしよ!

  9. 639 匿名さん

    >>638
    新聞配達ごくろうさん。

  10. 640 匿名さん

    >>635
    誤解というより穿った見方なのかもしれませんが

    確かに公庫が単独でしか貸さないならそういう話ですが
    デフォルトの可能性10%というのは、フラット自体の融資条件はよくて、抵当権設定
    順位1番でも日本の場合、変動とフラットのミックスで借りていて変動がフルローンという
    ケースとかないのでしょうか。
    変動金利が急騰したあとで、地価下落給与は伸び悩み・・・それで簡単にデフォルトに
    なりますよね。
    フラット35の証券化自体は一番抵当で担保掛け目も低いから回収は確実かもしれま
    せんが、1億円以上の高額物件にフラット35は使えません。今後将来
    フラット35は(むかしからそうだったように)若年層の中堅所得者向けのローンの
    位置づけなのだと思います。
    この層が、親ローンとあわせて背伸びして物件を買った日には、フラット+変動は、あるいは
    フラット90%で買うでしょうね。
    日経ビジネスやプレジデントで親子連結家計の話がでていたけど、65歳以上の親なら
    高額な住宅資金援助が可能だけれど、金融機関は、それを「負債」でなく「資金」として
    PDを計算するけど、実際は親が「貸した」金と考えるべきという話も出ていました。
    日本の低所得化の進展は今後も進むわけで、サブプライム・フラット35は、たしかに仕組みは全く違うけど低所得者・若年層に
    むりやり持ち家を持たせる餌であるところ
    今後の地価高騰・賃金伸び悩み・親の医療費介護の負担増加
    などで景気拡大の付回しの役を担うように思えてなりません。

    フレディマック・ファニーメイは住宅ローン担保債権ののもだから
    いいもののサブプライムローンは証券化された先をさらに投信などに
    組み込んで、その投信商品が信用度がなくなるという
    リスク分散⇒崩落危機回避
    がリスク分散商品再構成金融商品⇒崩落危険度の集中化
    という話なのだとおもいます。

  11. 641 匿名さん

    ×デフォルトの可能性10%というのは・・・
    ○サブプライムローンのデフォルトの可能性10%というのは確かに高いが日本のケースだって・・・

  12. 642 匿名さん

    銀行さんにお聞きしたいのですが、3%の利率のままで、フラット35のデットの証券化って
    売れる商品になるのでしょうか。それともまた国債同様、金融機関が強制的に買われるのか
    国内版ファニーメイみたいに安全低利な商品になるのでしょうか。

  13. 643 匿名さん

    投資をする人金を貸す人
    担保価値や借り手の返済力低下がリスク
    そのリスクプレミアムに期待インフレ率をくわえて金利がきまる
    一つのレンダーに多数の債務者だとレンダーにリスクが集中する
    そこでレンダーは債権を証券化して小口にわけてリスクを投資家に分散する。

    そこまではいいのだが、
    なぜそこから先に、小口にわけた証券をまとめてポートフォリオに組み込む
    のだろう。地価や、金利動向の読みからのヘッジの必要性なのか
    結局、分散しSたはずのローンデフォルトリスクを多く背負い込むことに
    なる。

    おそらくは順序として、地価下落、サブプライムローン業者自体の業績不振
    サブプライムローン証券化の流動性低下
    それゆえにサブプライムローン証券を組み込んだファンドの流動性低下
    破綻という流れなのだろうか。

    確かに120円の円高は脅威だが、この問題は市場の投資家のパニックであって
    大きな信用不安に繋がるほどの話なのだろうか。
    米国の住宅地価を押し下げてきたのは、ほかでもない、日銀の量的緩和なのだ。
    ゼロ金利以来、日銀は当座のマネーをどんどんふやし、邦銀に自由に使えと
    指示したわけだが、不動産下落で与信の低い企業が設備投資するWけもなく
    一方で、不動産プロジェクトなどは証券化による直接金融の仕組みがはじめって
    いた。
    仕方が無いから、米国債や米国債につぐ信用度のファニーメイ・フレディーマック
    をいっぱい買って、資金潤沢になった米国住宅産業がどんどん着工件数を
    ふやした。
    ところが、福ちゃんがもうゼロ金利も量的緩和もやめます。コール翌日物
    レート0.5%といったとたんに米国地価は上がらないぞ、住宅着工件数も
    伸び悩むぞという話になった。
    日銀が太平洋横断マネーパイプラインでどんどんマネーを供給し続ければ
    また米国地価は持ち直す。
    困るのは預金金利があがらない日本のお年寄りだよ。どうしてくれるって話だ。
    しかし、このままずっと低金利だよね。

  14. 644 匿名さん

    さて、もう安心だよ

    米国株、大幅反発・ダウ233ドル高
     【NQNニューヨーク=千田浩之】17日の米株式相場は7営業日ぶりに大幅反発。ダウ工業株30種平均は前日比233ドル30セント高の1万3079ドル8セント、ナスダック総合株価指数は同53.96ポイント高の2505.03で終えた。米連邦準備理事会(FRB)が公定歩合を引き下げたことを好感し、買いが優勢となった。

     S&P500種株価指数は大幅続伸し、同34.67ポイント高の1445.94で終えた。ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は午後4時までの通常取引で24億8000万株(速報値)。ナスダック市場は26億2194万株(同)だった。

     早朝にFRBは臨時の米連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、金融機関に資金を貸し出す際の金利である公定歩合を0.5%引き下げたと発表。FOMC後に公表した声明文では、金融市場の悪化や信用収縮によって「景気下振れリスクがかなり高まった」と指摘し「景気への悪影響を和らげるために必要に応じて行動する用意がある」と述べた。(07:11)

  15. 645 匿名さん

    640さんの書込みは、自分自身で何を書いているかが分かってるか大いに疑問。論旨不明快・意味不明の典型。ネットや雑誌の情報受売りで、しかも十分咀嚼できないまま思いつきで書き連ねてるから、まったく内容が空疎で支離滅裂。もう少し、頭の中を整理してから書き込んで頂きたい。

    当方、これまで他の掲示板でもずっと同じ主張を繰り返して来たが、サブプライム問題の本質は、①「高リスク債権(=サブプライムローン)」を②「債権証券化(=幅広い機関・個人投資家層が購入)」により、高リスク資産が広く世界中に行き渡ってしまったことを背景に、その高リスク資産の信用力劣化顕在化に、世界中の金融為替資本市場が過敏反応し、実態経済にも悪影響を及ぼし始めているということ。

    これまで一般にまことしやかに喧伝されていたことは、証券化とは投資家層の裾野を広げ、信用リスクや破綻時の損失を幅広い投資家層が広く「薄く」負担するため、かつての日本のバブルのように、信用リスクや損失が特定金融セクター(つまり銀行)のみに集中することがなく、よって万が一信用不安が起きても、金融システムへの影響が小さい、という理屈。

    ところが、全然そうなってません。むしろ、銀行は言うに及ばず、ヘッジファンドやら機関・個人投資家やら、色んなところで火を噴いてしまっているし、しかも、サブプライムが組込まれた仕組債の場合、そのリスクや損失の度合いが市場で見えにくく、結果として、幅広い投資家層が広く負担する信用リスクや損失が本当に「薄い」のかさえ判然とせず、そうした不透明性を背景に格付け会社もこうした仕組債を一斉格下げし、さらに投資家心理を冷やし込ませ世界市場全体に疑心暗鬼を生み出し、結果、有力金融機関でさえ信用不安が発生、資金調達が困難になるに及び、金融システム崩壊を危惧した欧米日の金融当局が巨額の緊急資金供給を行った次第。

    当方、以前から繰り返し主張して来ているが、日本の現在の不動産バブルも、かつてのバブルよりむしろタチが悪い可能性が高い。なぜなら、かつてのバブルの元凶は、銀行による過剰な不動産担保付貸付だったため、地価下落時にも銀行が慌てて貸付債権回収・転売等を行うことはなく(というか、貸付債権売買できる市場もなかったため、やりたくても簡単に処分できず)、比較的緩やかに不動産市況悪化や金融収縮等が進んだといえる。

    他方、現在は不動産担保付貸付債権が大量に証券化され、機関・個人投資家等が短期売買前提の金融商品として保有し、しかも証券化市場発達により容易に貸付債権の売買が可能となったことから、一旦市場環境が悪化し始めると、そうした投資家による投売りや狼狽売りにつながりやすく、かつてのバブル以上のスピードと度合いで、不動産担保付貸付債権の価値暴落が発生し易い市場構造となっている。

    幸い、現時点の日本においては、上記の①(証券化商品裏づけ資産の信用力劣化)の問題は日本ではまだ顕在化していないが、今回のサブプライム・ショックで欧米景気が後退すれば、日本含むアジア経済への悪影響は避けられず、結果日本経済も低迷期に陥れば、返済不能となる住宅ローン債権が発生する可能性も否定し切れず、その場合、日本でもサブプライム問題の二の舞が生じる可能性は否定はできない。ただ、日本の住宅金融支援機構証券化商品は完全パススルーでなく、事実上機構保証付きのはずだから、少なくとも機構銘柄は、米国と同じ問題が起きる可能性は低いだろう。

    いずれにせよ、米国は日本のバブルから学んでいたようで、実はあまり学んでいなかったことが、今回のサブプライム・ショックでハッキリと分かった。証券化という金融技法も、決してバブル崩壊ショックのクッションたり得るものでなく、むしろ世界中にショックやリスク・損失等を拡散させる「罠」として機能したとさえいえる。過剰流動性を背景に異常な高騰ぶりを示した米国不動産市場をバブルではないと言い張り、信用力が低い低所得者層向け高金利住宅ローンをどんどん注ぎ込み、不動産価格が上昇すればその分追い貸しして元本残高を膨らませて行く手法は、永遠の地価上昇を信じて悪魔の罠に陥ったかつての日本のバブル崩壊プロセスとまったく同じ。この問題、非常に根が深く影響も甚大かつ幅広いため、今後も引続き市場・経済動向等を慎重に見極めるしかないね。

  16. 646 匿名さん

    642さんの質問の趣旨がよく分かりませんが、債券市場や証券化商品の基礎知識はお持ちですか?

    「3%の利率のままで、フラット35のデットの証券化って
    売れる商品になるのでしょうか。」とのご質問ですが、それは、長期金利が1.6%前後の現状の金融市場環境等を前提としているでしょうか? 
    3%とは、証券化商品としてのクーポンのことでしょうか? その証券は35年物の仕組債でしょうか?

    債券というものは、まず資金調達額(債券発行額)を前提に、その債券の信用力(=格付け)に見合った価格を、当該債券の年限に応じたイールドカーブに基づき、市場(投資家)が事実上決定しますので(投資家目線から乖離した値付けでは売れないから)、クーポンが何%だから売れるとか売れないとかいう単純な議論ではなく、そのクーポンを前提とした適正利回りを確保するために幾らの債券価格が妥当かが、後づけで決定されます。

    常識的に、国の信用力よりも劣る住宅ローン債権の信用力に鑑みれば、同年限の国債より期待利回りが高くなければ、誰も買う人はいないでしょう。ただ、どれくらい国債の利回りより高い利率(いわゆるTスプレッド)が必要かは、時々の市場環境によって違うので、ここで幾らと書くことはできません。

    いずれにせよ、質問の趣旨が不明確ながら、あえて答えるとすれば、売れるような商品に仕立てれば売れる、ということです。

  17. 647 匿名はん

    米国はむしろ、非常によく日本のバブルを学んだのでは。

    バブルのもたらす恩恵は享受し、
    その必然的な崩壊リスク部分はアメリカ以外の世界全体に共同負担させる。
    差し引きえいえばプラスのディール。

    日本のように実直に崩壊リスクをすべて自己負担したら、
    失われた○○年になってしまうことがよくわかっているのでしょう。

  18. 648 匿名さん

    バブル崩壊を前提に、そのコスト負担を世界中に負わせることが、真に賢い人間のやることとは思えませんね。真の賢者は、バブル自体を起こさせない人です。

    一面真理ですが、それで世界中の景気がおかしくなれば、結局米国にとってもメリットとはなりません。米国が全世界と経済心中しようと考えているとは、到底思えません。

    真実は、米国人はノー天気なので、本当にバブルではないと信じ込み、市場至上主義経済の申し子でもある債権流動化・証券化をシコシコやってしまって、図らずも、バブル崩壊の影響が全世界に飛び火した、という構図でしょう。

  19. 649 匿名はん

    ずいぶん前に書いたのですが、バブルの本質は「集中」なんです。
    新たに富を生み出しているのではなく、
    地理的にさまざま場所からプレイヤーから、時間的には将来から、
    一部のプレイヤーと一時にマネーをかき集めるお祭り。

    そういう構図で肝心なのは、バブルを享受する人と、
    そのツケを払う人は別だという点。
    だからバブルの恩恵を享受する人にとっては、
    バブルは発生させたいインセンティブはあるんですよ。

    実際アメリカはコントロールされたバブル状況を作って、
    金をかき集めなければ、
    正味の経済力だけでは今の国民生活を維持できないでしょう。

  20. 650 匿名さん

    アメリカはちゃっかり回復。日本は数ヶ月寝込みます。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸