東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その13)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その13)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
元祖匿名はん [更新日時] 2007-08-26 03:58:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。はたして天井なのか、踊り場なのか。他方、ファンドの買いも鈍ってます。

過去スレその12: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44601/ その11: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44039/ その10: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44209/ その9: https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43607/その8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-08-07 17:20:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その13)

  1. 542 匿名さん

    536は批判でなく質問なのでしょうかね。

    >>536
    悪いが経験してないことを想像や思い込みで書けるほどあつかましくも
    若くも馬鹿でもないつもりだ。
    ただ、知識に関しては思い違いも多々ある。経験を思い違いはしないな。

    >>536
    は、ここの書き手がみんな30代でマンション買いそびれて、年収が650万の
    口だけ達者なサラリーマンばかりと勝手に思い込んでいるんだね。
    書いてある内容を普通に読めばいいんじゃないのかね。

    過去の不動産の損失◆000万。
    現在保有不動産合計1.◆億円弱
    離婚経験あり 現在妻あり 子供◆人 
    株売買経験◆000万
    いくら数字をあげても信じなきゃしょうがねぇよな。

    そこまで書き手の属性にこだわるなら本屋で本買ってよむべきだろう。
    著者の履歴が書かれた本だって真実が書かれてあるとは限らんけどね。

  2. 543 匿名さん

    >>534の前半の投稿があまりにも稚拙だから、後半を信じるに値せず疑われたんでしょ。研鑽あるのみですね。

  3. 544 匿名さん

    かしこまりました。頑張ります。
    こんどはばれないように分けて書きますね。

  4. 545 匿名さん

    でも、本気でそう思っていたけど教えてくれてありがとうね。
    ということは、米国のサブプライムの変動金利が今後も上がっていく
    ってことなの。ついでに聞くと、地価が下がって担保割れしても
    証券価格が下がれば、利回りが上がって普通に証券は流通していく
    よね。
    今回は、危機感から証券の流動性が一時的に消滅して破綻が生じた
    という理解でいいのですかね。

  5. 546 元祖匿名はん

    サブプライムもですが米国はホームエクイティローンなんて平気で出す。

    ローンの担保物件の評価が上がれば追加でローン出してくれるわけです。

    で、そんなローンを証券化したりする。そもそもリスクが高そうなものを

    再度シニアだメザニンだ劣後だ切って売る。

    またリスクの高いハイリターン商品が世に出て投資家にばら撒かれる。

    で、大本の不動産価値が下がって割れる。どかーんと派生的に壊滅。

    なぜだか、原発の想定震度の話を頭がよぎりました。

  6. 547 匿名さん

    ところで、マンションの支払い残金、引渡しまでのあいだ株で運用
    しちゃったりしてないですか?前回の購入で私は運用していました。
    配当金もらえて妙にうれしかった。

    みなさん今回ちゃんと損切りしたのかね。
    塩漬けにしたまま引渡しをむかえるなんて人いたりしたら可哀相な気がする。

  7. 548 匿名さん

    540

    ちょっと待った。
    ナンニモワカッテナイことをまず認めなさいよ。この板であなたより無知なひといないよ。

    どこが細かい訂正なんだか!
    kこの
    だって。だって

  8. 549 匿名さん

    そんなに怒るなよ。出て行って誤るから許してくれよ。ぼく。

  9. 550 匿名さん

    どこに出頭したらいいんだ?

  10. 551 匿名さん

    >>546さん

    住宅ローン組むと、低金利のカードローンがついてきた時代がありましたね。
    1984年に買った物件に根抵当で1500万まで4%のカードローンがついて
    きました。これはたいへんありがたい存在でしたね。
    そのマンション売らずに貸していたらいまだに4%で目的制限なしに1500万
    これはなんかうれしいですよね。
    いま住宅ローンでついてくるカードローンは、りそなが100万で5.8%が最低
    あとは200万で8%とかですね。
    もちろん目的指定の不動産担保ローンとかは金利がもう少し安い。
    三井住友 フリーローン(担保型)なんてのもあります。
    こういうのが銀行がリスク抱えてないで投資家に売っちゃうとこが、やばいと
    いうより投資家が損するだけだから、社会的には安全な気もするんですが
    どうでしょうかね。

  11. 552 匿名さん

    基本的にわからないのは、不動産の証券化 (エクィティ分)は、
    ノンリコースレンダーがSPVに貸したデットは不動産価格の限度で
    保証されている。
    エクィティの証券化分は市場に出回り投資家間で売買される。
    不動産利回りが下がれば証券価格が下がるわけで、実物不動産価格
    が下がるわけではない。
    逆に不動産価格が下落した時点では、エクィティの証券の価格も
    下がる。流動性も低下するが、配当利回りを元にそれ以下で売れば
    投資家損をするだけで経済的な崩落にはつながらない。

    今起こっているのは複雑なシステムのなかでの不安の発生であって
    信用不安というものと同じものなのかどうかということです。

  12. 553 元祖匿名はん

    そのエクイティ分までもが毀損するような事態が起こったら大変ですよね。

    アメリカの行き過ぎた金融商品って、出口重視で切り売りしすぎで、

    大元たどっていくと、そもそも、トランシェ切る前か、その前から

    既に危ないんじゃないのってのがあるようには今回通じて感じました。

    ヘッジファンドでもPEでもハゲタカへの天罰(天唾?)だけで済むかどうか。

  13. 554 匿名さん

    デットの証券化というのは、貸し手の追うリスクを複数の投資家に分散
    するわけで、そういうものを多く組み込んだファンドはハイリスクハイリターン
    というのはなんとなくわかります。
    しかし、デットの債権者がローン破綻すると、配当が出なくなって、土地を
    直接競売する仕組みになっているんですかね。
    そうじゃなくて、保証会社が間に入って債権を買い取ったりするんじゃないで
    しょうか。そういう抵当不動産をバルク買いする業者がいたりするんでしょう。
    サブプライムは、個人の消費過剰による財務破綻であってそれが地価下落
    に直接は結びつかないように思うのです。
    ゆるやかに、下落傾向を迎える程度に抑える仕組みだと思うのです。
    120%まで貸していても、地価下落が先に起こらない限り急激な破綻はない。

    不動産保有者の経済破綻=地価下落というのが、1980年代の米国の
    不動産不況だったわけで、その歯止めとして保有者の破綻が地価下落に
    連動しにくくしたのが「証券化」の仕組みなのではないでしょうか。

  14. 555 匿名さん

    個々の金融商品、ことにヘッジファンドなど、複雑なシステムほどどこかに欺瞞が
    ひそんでいそうな気がします。そういうものが破綻するのはかまわないけど
    連鎖的影響はどこまで及ぶのでしょう。
    そもそもサブプライムローンの証券化って総額何万ドルのボリュームなんだろう。
    金利が上がって破綻するって、そんなの昔の公庫のステップ返済みたいなもので
    判っていて貸していたりする。
    たしかにどうしようもない人にまで貸して貸した途端に証券化して貸し手が
    投資家にケツ拭かせるってのはあるみたいだけど、それって実際どの程度の
    ボリュームなんでしょうね。

  15. 556 匿名さん

    なんかわからんけど機関投資家もろもろに、サブプライム問題がいい材料に
    使われているような気がしてならないですけど考えすぎですかね。
    シティバンクなんて8月キャンペーンとかわざとらしく動いてるし。

    大元はマネーの過剰流動性。とにかくお金というのは消えるものでなく
    動くものだと思うのです。為替レートを介して損得が国家間で生じて
    物の価格の変動や賃金や資産価格の変動でマネーを流動に濃淡
    が生じる。どこからどこで大きな金が動くか見ているのが一番大事な気がします。

    10月1日は郵政民営化の日ですよ・・・という意味不明なTVCFを流したのと
    株価が暴落し始めたのは全く同じ時期。
    株は安いですが、郵政が10月に民営化しますからね。忘れないでね。

    郵便貯金の残高っていったい何10兆円あるんでしょうね。
    それをまた国債買って運用するんですかね。

  16. 557 匿名さん

    こんにちは、この板で最も無知な540です
    反省してレポート書きました。読んでくらさい。

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070319mh09.htm
    サブプライムローンの融資残高は約1兆3000億ドルだが
    サブプライムの延滞率は、06年10〜12月期には13・3%に上昇。
    06年12月以降、サブプライムを手がけていた中小ローン会社約20社が
    経営破たんした。今月13日には取引銀行から融資打ち切りを通告された
    大手のニューセンチュリー・フィナンシャルがニューヨーク証券取引所で
    上場廃止になった。
    購入後に住宅が値上がりすれば、担保価値が高まって、サブプライム
    より金利の低い「プライムローン」に借り換えできる。

     ところが、米金融当局が金融の引き締めに転じて金利が上昇したことも
    あり、住宅価格の上昇にブレーキがかかった。06年10〜12月期は
    5・9%の上昇にとどまり、都市によってはマイナスに転じた。

    結局、ここで米国の住宅景気が低迷すれば、確かに一気に景気が冷え込む
    シナリオも考えられるが、米国地価は地域によって上昇下降がまちまちで
    サブプライムローンの滞納率の高い地域は押しなべて地価の低迷する
    言い換えればローン総額の安い地域なのだ。
    ここで、ふたたび日本が為替介入して米国債をあきれるほど買って
    邦銀がファニーメイやフレディマックをばんばん買えば、米国の住宅地価は
    まだまだ上がる可能性がある。
    郵政公社の資産の大半は日本国債 だが、日本株も買うだろうしフレディマック
    も買うのではないだろうか。
    その口実として200万人に及ぶサブプライムローンの破綻者救済という
    日米の厚い信頼関係が再構築されるのだ。

  17. 558 匿名さん

    固定金利とはいえ、80%とはいえ、地価が40%も下がって担保割れして
    誰もデッドの債権買わなくなった時点で住宅金融推進公社の事業は
    破綻するのではないか。
    逆に言えば、国策としても持ち家施策の最後の砦住宅金融推進公社は
    死守しないといけない。よって地価は上昇しないといけない。

    日米運命共同体。サブプライム問題が片付いたらまた地方で外資の不動産
    投資がはじまりそうな気もする。

  18. 559 匿名さん

    いかん。また無知といわれる。今は公庫でも90%まで貸す。

  19. 560 匿名さん

    419=522=534=540のはずなんだけど、また主張が変わってるね。
    コロコロ変えるのは良くないよ。

    419で主張していた事と今、彼が書いている事を見ると同一内容とは思えない。

    大局観という言葉が好きらしいから文章見れば同一人物と解ります。

    結局、皆のが正しいという事。

  20. 561 匿名さん

    540はいくらなんでも酷すぎるね。サブプライムローンの証券化とフラット35の証券化が寸分違わぬと確認したい。。。。。痛すぎる。もう書き込むなよ何も。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
バウス板橋大山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸