マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 車の無い生活に憧れます。 part4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-09 20:19:03

車の無い生活に憧れますの part4 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。

part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434916/
引き続きどうぞ!

[スレ作成日時]2014-06-28 14:39:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

車の無い生活に憧れます。 part4

  1. 401 匿名さん

    >>397

    鉄道は災害にからしき弱いってのを完全に忘れているな。
    災害支援の車も不要ですね。

  2. 402 匿名さん

    このクソ暑いなか電車バス徒歩は地獄ダス 

    クサイし暑いしラッシュは狂うよ


    オイラは地下駐から涼しいくるまでお出かけダス

  3. 403 匿名さん

    あることに憧れることはあっても無いことには普通憧れないでしょう。

  4. 404 匿名さん

    車でお出かけすると、ビールが飲めない・・・ 

  5. 405 匿名さん

    アルコールフリーがあるから大丈夫。

    車がなければ、ゆっくり長い出来ません。

  6. 406 匿名さん

    猛暑酷暑すごい暑さですね~
    車ない人はこの暑さの中頭から湯気出しながら歩くの?電車乗るの?

  7. 407 匿名さん

    やっぱり、車の無い生活に憧れます!

  8. 408 匿名さん

    >>407

    >>やっぱり、車の無い生活に憧れます!

    どうみてもおかしな主張をする人。

    高温になれば高齢者は外の空調の効かない空間に長時間置かされることは危険だろ。

    民間航空機で搭乗ゲートのない所は、焼けたアスファルトの反射熱の中で絶対歩いて行く!と主張しているようなもの。
    どこまでいかれているんだよ。

  9. 409 匿名さん

    このスレのタイトルをさっさと変えよ!

    『自家用車の所有しない生活に憧れます。』

    と。自動車交通全般を攻撃しているような日本語になっている。

  10. 410 匿名さん

    >>409 このスレの最初をよめよ。
    車の無い生活に憧れますの part4 です。
    車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。

  11. 411 匿名さん

    まぁ、このスレを拝見すると
    「車を持たないスマートな生活を望む」なんて方々が
    書き込みしてないですけどね w

  12. 412 匿名さん

    >>410

    和文は豊かな表現があるからこそ、いい加減に以下の事に気づけ。

    車の無い生活に憧れます。≠ 車を持たないスマートな生活を望む方、

    両者は意味は同じでは無い。

  13. 413 匿名さん

    貧富の差が激しくなって、車を持てるのが一部の層になるのは、環境にとっては良いでしょうね。でも日本経済全体にとってはどうなんでしょうか。スレ主のような言い訳は許容範囲かな。

  14. 414 匿名さん

    >>413

    すぐカネの話に転じるのは吐き気がする。

    現代の交通機関は、工場の煤煙とともに大気汚染の公害を生み出した。

    それは電気鉄道だって同じ。
    JRには自社の火力発電所もあるから。

    それに電化されていない区間の気動車による大気汚染はどうなる?
    それでも自家用車は、CO2排出量が民間航空機よりも大きいけど。

    環境を良くするためには自家用車を所有制限するだけでは解決にはならない。

  15. 415 匿名さん

    カネの話は何をするにも重要です。

    スレ主は少しでもローンの支払いを優先したい。

    これは当然でしょう。

  16. 416 匿名さん

    >>415

    本当にレベル低いですね。
    昨今の様に自然災害が続発しているのは何故?

    災害支援活動にカネなんて考えている余裕なんてありますかね?

  17. 417 匿名さん

    元々レベルの低いスレでスレ趣旨と関係のないことを書くってレベルが高いのかな?まるでクイズ屋さんのようですね。ご自分でブログでも始めれば良いでしょうね。



  18. 418 匿名さん

    >>416

    情報に対する藩論が出来ない事からクイズ屋と煽ることしか出来ない自身の現れ。

    車の無い生活などあり得ない。
    だったら、PCでネットを見るのも辞めな、と。

    何でこんなことを言われるか理屈がわかるか?


  19. 419 匿名さん

    >>415

    あまりにもケチケチくさい。

  20. 420 匿名さん、

    世界の住みやすい都市ランキング2位に東京!

    これ重要。
    「公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている。」
     趣味で車持つのは否定しないよ。私も所有してるので。

    http://tokyo-creator.hatenablog.com/entry/2014/06/20/225348

  21. 421 車処分して4年目

    「車を持たない」=「貧乏」と決めつけたい人がいるので変な流れになってしまうのですね。

    都心やその周辺だと行政施設な商業施設に十分な駐車場がないので、自家用車は意外と不便な交通手段です。運転することや維持の手間暇の負担は、都心近くに住めば分かります。
    車が趣味の人は別にして、自分で運転しないで済む生活に憧れるのは普通だと思います。

    子供が小さい間は、自家用車にも多少の価値はありましたが、下の子が小学生になると、しばしばバッテリーを上げてしまうようになり、車を処分しました。
    レンタカーを使うことは無いですが、タクシーは月に数回使います。旅行先や荒天時、体調の悪い時などです。駐車場代まで使わないので、贅沢とも思いません。

  22. 422 匿名さん

    コンパクトシティ構想
    歩いて暮らせるまちづくり
    http://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_machi_tk_000051.html

  23. 423 匿名さん

    >>420

    またまた、過去に言っていたオプション品を蒸し返しか?

  24. 424 匿名さん

    >>421

    またまた、同じことを言ってる。
    都市間輸送に伴う高速交通機関の議論を蒸し返す気か?
    既に論破されている。

    あんたは道路族か?我田引鉄族か?と聞かれたら何と答える?

    贅沢?
    国民の血税を使ってインフラを整備し、旧国鉄を破産させて無駄な投資をしたのを贅沢と言うのか?言わないのか?

  25. 425 匿名さん

    >>422

    そのPDFの中に触れられている以下の文章は何?

    ・コア施設の移転促進の支援、緑地等管理等支援
       郊外部に立地するコア施設で、集約地域への移転後に延べ床面積が1,000㎡以上となる場合について、
      旧建物の除却、移転跡地の緑地等整備・管理等に要する経費(地方公共団体、民間事業者等)

  26. 426 匿名さん

    都心
    公共交通機関 mandatory
    自動車 optional

    田舎
    公共交通機関 mandatory
    自動車 mandatory

    簡単な話だ

  27. 427 匿名さん

    >425
    読んでわからないのですか?

  28. 428 匿名さん

    >>425

    >>郊外部に立地する

    これが見えないのか?

    >>426

    >>都心
    >>公共交通機関 mandatory
    >>自動車 optional

    この引用はどこから来ているんだ?

    オプショナルなら、救急車、消防車、自衛隊の災害支援車両までオプショナルなんだな。

    例外は、下記なんだな。クリックしてごらん。(大爆笑

    http://www.mod.go.jp/gsdf/equipment/ve/index.html

  29. 429 匿名さん

    >>425ではなく>>427ですね。

  30. 430 匿名さん

    郊外部の施設を中心部へ移転するのですよ。

  31. 431 匿名さん

    >>430

    >>郊外部の施設を中心部へ移転するのですよ。

    へ!?

    工場・研究施設を都心部へ移転?
    ここまでおかしな事を解釈しているのか?

    だから
    『車の無い生活に憧れます。』
    てな変なタイトルに繋がるのですかね?

  32. 432 匿名さん

    ここで言う施設とは、医療、福祉、教育施設等。ここに書いてある。http://www.mlit.go.jp/toshi/toshi_machi_tk_000051.html

    工場は郊外のままだ。歩いて暮らすには必要無いからね。

  33. 434 匿名さん

    低炭素社会。憧れます。

  34. 435 匿名さん

    このスレがpart4まで伸びる理由は、428にような難癖に支えられてるからだね。
    ここを、あらゆる車が必要ないと主張するスレだと思っているんだねえ。

  35. 436 匿名さん

    >435
    同感。428は相手にしたらダメ。

  36. 437 匿名さん

    自分で車を運転しない生活に憧れます。

  37. 438 匿名さん

    マイカーばかり運転してると孤独だよ
    人目を気にしなくていいから服装が適当になるしね
    電車やバスならすれ違う人々で時代を感じられる
    だから時々空いた時間帯の電車やバスにのるのが楽しい
    毎日は嫌だけど



  38. 439 匿名さん

    頭を使って工夫したり調べてみると色々とアイデアが出てきます

    意外とバス停が近くにあったり、アシスト自転車のほうが便利だったり

    それでもダメならマイカーという金の力を使うしかないでしょうけど



  39. 440 匿名さん

    車が無い生活に憧れるという皆さんにお尋ねします

    無料でも要りませんか?
    駐車場代、維持費、ガソリン代が無料なら断る理由は無いでしょう
    運転が出来ないとか嫌いなら別ですが

    では月額幾らだった車が欲しいですか
    私は普通車がガス代を除いて月額2万以内なら欲しいです

  40. 441 匿名さん

    確かこのスレは都心の駅近に移転したので車が不要になったというスレだったのじゃないの?

    都心で毎日マイカーを運転する人はそもそも少ないでしょう。駅近だから、バスに乗る必要もなければ、自転車に乗る必要もないので、
    >438
    >439
    は、スレ趣旨理解されていないようですよ。


  41. 442 匿名さん

    1km何円で移動できるのかが最大の価値判断の基準です
    そこに移動時間と快適さ、プライバシーなどが人それぞれの価値観でバイアスされます
    7km/L前後の車なら1km20円かな
    マイカーで1人なら電車代と変わらないです
    そこに車両焼却費や税金、維持管理費を加えたら二人で乗っても不利かな
    エコカーは車両代がエコ分以上に割高で本末転倒です


  42. 443 匿名さん

    逆に郊外の人口密度が低い地域の電車やバスは快適で車は不要ですね
    駅近やバス停の近くの話ですが
    混んだ電車はある密度を超えると人「ゴミ」になってストレスです

  43. 444 匿名さん

    >440
    いらない。
    電車使った方が、早いじゃん。
    渋滞なんか、最悪だし。
    自分で運転すると、事故の加害者になる可能性もあるでしょ。

  44. 445 匿名さん

    渋滞も嫌ですが、混んだ電車やバスもストレスです
    ストレスフリーな生活に憧れます
    郊外の駅近ニュータウンが正解です

  45. 446 匿名さん

    >郊外の駅近ニュータウンが正解です
    一番、失敗じゃない?
    通勤つらいし、資産価値も買った途端、激減だし。
    何するにも車なり電車で移動が必要だし。
    良いことないと思うよ。

  46. 447 匿名さん

    都心の駅近に住んでいますが、妻が実家の親を病院に送迎する日は、会社まで便乗させてもらっています。車の維持には駐車場代も含め、結構費用がかかりますが、あれば何かと便利ですよ。環境破壊に加担している罪悪感はそれほどないですね。意識が低いのでしょうがね。

  47. 448 匿名さん

    都心部の駅近で、車も所有してるけど、ほとんど使わないよ。
    月1回、バッテリー充電するため、目的もなくドライブしてます。

  48. 449 匿名さん

    利用するかしないかは人それぞれでしょう。私は信州に別荘があるから、車が必要。生活レベルにもよるかもね。

  49. 450 匿名さん

    >448
    賢明ですか?

    どちらかと言うと最悪パターンね。早く売るか、廃車にした方が良いのでは?

  50. 451 匿名さん

    ローンの支払いに苦しまない生活に憧れますってことですね。

  51. 452 匿名さん

    >>446
    住み替えないなら資産価値は関係ありませんね
    むしろ固定資産税の負担が減れば歓迎でしょう

  52. 453 匿名さん

    車で買い物に行く途中ポイントカードを忘れて
    十数円の為に車を数キロUターンして取りに帰るバカさ
    車の所有者は多かれ少なかれこう言ったバランス感覚の欠如と矛盾を持っている

  53. 454 匿名さん

    >453
    ポイントカード忘れて取りに帰ることと車と関係ありますか?

  54. 455 匿名さん

    節約の為に作ったポイントカードなら利用するのは当然ですが
    十数円のポイント為にガソリン代百円以上かけて取りに帰るのはバランス悪いでしょう
    そもそもポイントカード程度の節約したいならワンランク車のグレードを落とすか乗らないほうが遥かに節約できます
    車を乗り慣れてしまうとどんな事にも車を使ってしまって、他の選択肢を考えられなくなってしまうんですよ
    運動機能も確実に落ちます

  55. 456 匿名さん

    >455
    電車でも同じじゃないの?

  56. 457 匿名さん

    >>456
    ぜんぜん違うね

  57. 458 匿名さん

    >457
    どこがどう違う

  58. 459 匿名さん

    >都心タワー
    >おしゃれな郊外駅近
    >車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
    >維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
    >車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

    まあ10円とか100円が重要なら、タイやフィリピンで暮らした方が良い。

  59. 460 匿名さん

    節約が命ならば、最初から家も車も買わずに豚の貯金箱に硬貨をしっかり貯めること。頑張れ!

  60. 461 匿名さん

    いままで数年で買い換えてたので知らなかったが自動車税は古い車ほど高くなるのをはじめて知った
    国も税金を上げたり、車検を厳しくしたり、色々と余計な事してくれる
    お陰で10年以上か20万キロ以上所有するのは至難の業
    車産業が衰退しないよう政策するのはいいが国民のカネに頼られても弱体化するだけで国際競争には勝てんよ

  61. 462 匿名さん

    デザートは「別腹」って言うけど
    車に使うお金も「別金」って感覚で惜しくないのかな
    カネに色が付いてる訳じゃなし
    だいたい10年で600万位?月5,6万?それが惜しくない身分か
    その値打ちがあると思うならなら買いましょう
    多少健康とは引き換えになるけどね

  62. 463 匿名さん

    と言うか、有効に使える人が使えば良いだけ。

    駐車場に放置してバッテリーをあげる人には無用。

  63. 464 匿名さん

    やっぱり雨の日なんかは車が便利、玄関からカーポートまで数歩で濡れずに乗れる
    当然目的地にも駐車場があるし、殆ど歩かないで済むドアツードア
    夜中にふと夜食を食べに走らせる事もできるし、友達にも会いに行ける
    これは郊外の一軒家とガレージ持ちの話

    一方都市部じゃマイカーは離れた貸ガレージ、どこに行ってもすぐには駐車場が無い
    人気エリアは特に無い、同乗者は降ろせても結局運転手はどこにも行けません
    駐車料金も高い
    都市部の単身者がバカらしくて車を持たない訳だ

  64. 465 匿名さん

    >464
    新宿とか結構駐車場空いてますよ。それにどこでもタイムスとかのコインパーキングがあるし、スマホで簡単に空きは簡単に検索ます。駐車場に置きっぱなしで外に出ないから、わからないだけでしょう。

  65. 466 匿名さん

    運転中に喫茶店を見つけて休息したい場合はどうですか
    路肩に止められないなら危険承知で運転中にスマホで駐車場を探して駐車場に行き、
    歩いて喫茶店に行き、喫茶が終わると駐車場まで歩いて、喫茶代のより高い駐車料金を払って元の道に戻る
    興ざめしますね、よほどでないと二度と行きませんね

  66. 467 匿名さん

    本当に細かい奴やのお。車の使い方わかってないんちゃうの?車に乗ってわざわざ茶しばきにゆく奴なんておらんやろう。

    電車乗ってて駅と駅との間に喫茶店見つけたら飛び降りるんかい?それと同じや。

    おかしな屁理屈こねんのお前だけやで。

  67. 468 匿名さん

    >461
    >464
    >466
    あなたのような方には、車は贅沢品です。

    車が持てる身分になることに憧れてください。

  68. 469 匿名さん

    ボロア屋に住んで高級車に乗る人をみても憧れない可愛そうだと思う
    バランス感覚がおかしい、見栄張りなのかなと思う


  69. 470 匿名さん

    >>467
    駐車場がなければ車は特急電車、通過するだけか
    信号待ちで同乗者は降ろせるけどね


  70. 471 匿名さん

    >469
    そういうのはスレ趣旨と関係ない例外的な話でしょう。誰もそういう人に憧れないって当たり前です。

    >ボロア屋に住んで高級車に乗る人をみても憧れない

    ここのスレ主に言わせると「ボロア屋(?)に住んで高級車に乗らない生活に憧れます」になるんだろうね。


    それと同じで、「車のない生活に憧れます」ではなくて「車のある生活はに憧れません」だろう。意味の違いがスレ主にはわからないのだろうがね。


  71. 472 匿名さん

    >470
    車に乗っていて、わざわざ駐車場のない喫茶店に行こうと考えるバカはいないだろう。

    車ならば、車の通れる道路があればどこにでも行けるが、電車だと駅のある場所にしか行けないし、時間の制限もある。

    常識的な人間は、目的に応じて交通機関を適切に使う。常識外の例外的なケースを持出して一般化しても誰も理解できません。

  72. 473 匿名さん

    >目的に応じて交通機関を適に使う
    いったん車の楽な生活に慣れてしまうとそれが出来なくなる
    車で行ける似たような喫茶店や店にはわさわざ徒歩や電車で行こうという気も無くなる
    汗をかいて歩く気持ちよさも忘れてしまう、これじゃダメだとジムに通ったりするがこれも本末転倒
    徒歩や電車でしか行けない店にはとうとう行かなくなる
    車族は車族がよく行く店に偏る、郊外の大型SC、ドライブスルー、etc

  73. 474 匿名さん

    >いったん車の楽な生活に慣れてしまうとそれが出来なくなる
    勝手な妄想でしょう。車を持っていますが、コストと時間を考えるのは、当然でしょう。

    >車で行ける似たような喫茶店や店にはわさわざ徒歩や電車で行こうという気も無くなる

    >466では、
    >駐車場を探して駐車場に行き、 歩いて喫茶店に行き、喫茶が終わると駐車場まで歩いて

    と、駐車場のないどちらかと言うと車で行けない喫茶店について書いていたのに今度は「車で行ける」喫茶店の話に変わっている。議論がすり替わっています。

    車で行ける便利な喫茶店ならば、車で行って問題ないでしょう。

    でも、喫茶店なんてどこにでもあるから、わざわざ喫茶店だけに車で行くなんて発想をするのは、屁理屈屋だけでしょう。

    >徒歩や電車でしか行けない店にはとうとう行かなくなる
    >車族は車族がよく行く店に偏る、郊外の大型SC、ドライブスルー、etc

    そりゃ個人の自由だろう。車に乗れなきゃ行けないだけ。

    車を持つのも持たないのも個人の自由、車に乗るのも乗らないのも個人の自由。車に乗れないから、車に乗らないことに憧れるって、チャンチャラおかしい。

  74. 475 匿名さん

    車に乗れないのならば、まず車に乗れるようになることに憧れるべきで、そもそも事情があって車に乗れないなら、車のない生活に憧れる必要はない。

  75. 476 匿名さん

    >473
    >いったん車の楽な生活に慣れてしまうとそれが出来なくなる

    渋滞や駐車場探しで、車は楽ではないと主張してなかったっけ?

    もしそれほど楽であれば、人々は「車のある生活に憧れる」のであって「車のない生活にあこがれる」ということは少ない。

    >車で行ける似たような喫茶店や店にはわさわざ徒歩や電車で行こうという気も無くなる

    車が楽で便利あれば、「わざわざ」徒歩で行かなくても不思議ではない。「わざわざ」徒歩で行くと不便なところに行かざるを得ないのは、車がないから。車があれば、車で便利なところには車で、徒歩や電車で便利なところには徒歩や電車で行くことができ、選択肢が増える。

    >汗をかいて歩く気持ちよさも忘れてしまう、

    暑い夏の日に歩いて汗をかくことは必ずしも「気持ち良い」とは限らない。どちらかと言うと不快に感じるのが普通。大雨の中でも同様。

    >これじゃダメだとジムに通ったりするがこれも本末転倒

    駅近でも同じだろう。個人の運動量の問題ならば、週末に車で、ゴルフコースを回ったり、高原でテニスをすれば良い。車がないとそういう機会は少ない。

    >徒歩や電車でしか行けない店にはとうとう行かなくなる

    勝手な思い込み。もしそういう店が車で行ける店より良く、行きたければ、徒歩や電車でしか行けないのだから電車で行くしかないが行けないことはない。

    でもその逆は大変だろう。最寄に駅がない遠隔地には徒歩だけでは行けない。

    いずれにしろ、徒歩や電車でしか行けない場所って、それほど多くないだろう。例えばどこ?

    >車族は車族がよく行く店に偏る、郊外の大型SC、ドライブスルー、etc

    都心に車族とやらがどれほどいるのか分からないが、馴染の店なんて誰にでもあって当然。毎回入ったことのない知らない店に行くって方が変わっている。y

    徒歩と電車で行ける店にも原則車で行けるのだから、電車族よりも選択肢は多い。

    珍説を繰り返すのは止めたら?

  76. 477 匿名さん

    本文:
    >>474

    高速鉄道と在来鉄道の違いがわかる?
    何故、日本の在来線は踏切のない特例区間(北越急行や成田新高速)以では、最高130km/hの抑えられているのか?
    欧州の在来線の最高速度が160km/hはざらにある。

    ここで、日本の法令が関係してくる。
    非常制動で600mの停止距離があること。
    それは踏切の存在があるからだ。
    要するに車の無い生活=踏切が無いこと
    都市部ではその対策のために高架立体化が進んでいるのだが。

  77. 478 匿名さん

    >>477 だけどアンカーミス。

    >>473宛ね。

  78. 479 匿名さん

    >477さんに、ここでクイズです。鉄道整備基金って今もある?

  79. 480 匿名さん

    >>479

    2chへ行け。
    そんなレベルの低い輩は。

  80. 481 匿名さん

    小人の学は検索より入りて投稿により出ずる。

  81. 482 匿名さん

    >480
    答えられないってことは0点。検索すら出来ない?

  82. 483 匿名さん

    薬物依存症
    ギャンブル依存症
    パチンコ依存症
    砂糖依存症
    色々あるけど、依存症が怖いのは
    破綻するまで本人の意思じゃやめられないって事
    車も依存症に成るまで乗っちゃいけない
    メタボや成人病が破綻の前兆
    こんなくそ暑いのに歩いてられるか?その通りですね
    やっぱりやめられない
    タバコみたに「健康の為にお控えください」って注意書き入れとくか

  83. 484 匿名さん

    都心で車依存症になれるほど裕福なのはそういないでしょう。そんな例外的富裕層の心配をしても意味がないでしょう。

    富裕層になれないことに憧れる?

  84. 485 匿名さん

    車に乗っている人は必要があるか好きで乗っている。だから車が必要。

    車に乗っていない人は車は不要。

    で、誰が車の無い生活に憧れる?

  85. 486 匿名さん

    掃除が嫌いだから家はゴミだらけ、キッチンは洗い物が山のよう
    そこから逃げるように今日も車でお出かけ、外食に
    こんな掃除嫌いには車が必需品

    どんな家を買っても数年でゴミ屋敷
    だから中古住宅で十分
    車は汚れても数年で買い換えらる 家はそうは行かない

  86. 487 匿名さん

    運転が嫌いな人間はどんな車を買っても乗るのは最初だけ

    数年でバッテリーあがり、挙句に「車の無い生活に憧れる」と言い出す始末。

    本末転倒の責任転嫁。

  87. 488 匿名さん

    車が無いというだけで憧れてしまいますが何か?

  88. 489 匿名さん

    厳密に言えば電車もバスも車輪があるから車だろ
    馬に乗るか

  89. 490 匿名さん

    車乗る奴はバ カしかおらんのか。。

  90. 491 匿名さん

    車も乗れずに節約するのを誤魔化すのに必死、気の毒。

  91. 492 匿名さん

    スレ主の
    >車の無い生活に憧れます

    とにかく今は「車のある生活」って事だな
    だったら捨てればいいのに

    でも「無い生活に憧れます」という事は
    車を捨てれば生活が出来ないってことか

    可愛そうだな

  92. 493 匿名さん

    車が無ければ生活できない

    あー可愛そうすぎ

  93. 494 匿名さん

    人間が運転してるってなんて野蛮なんでしょう
    事故が起こるに決まってるじゃない

    と自動運転が普及した未来のおばさまが仰ってます

  94. 495 匿名さん

    運転手雇えれば、車も悪くないんだけどね。

  95. 496 匿名さん

    運転嫌いの下手糞は車の無い生活に憧れるようね。

  96. 497 匿名さん

    自分で運転するなんて、移動手段の中で、
    一番めんどくさくて、使えないよね。
    しかも、渋滞もあるし。

  97. 498 匿名さん

    アメリカ西海岸の日本人高齢者はみんな車の無い生活に憧れているよ。だから、老後は日本へ永住帰国する人が多い。日本なら東京に限らず、どの地方都市でもタクシーか、ハイヤーでほとんど用はすむからね。私も最近は一時帰国した時は電車も億劫でタクシー三昧でした。それに不景気のせいかタクシーの運転手さんも感じがよくて、ますます利用してあげようって気にさせてもらいました。日本ってやっぱり便利で大好きさ!

  98. 499 匿名さん

    車の無い生活に憧れるのではなく、車がなくても暮らせる交通インフラの充実に憧れているのだろう。違いがわからない?

    都心にはすでに十分なインフラがあるから憧れる必要はない。

  99. 500 匿名さん

    >499
    そのことを、「車の無い生活に憧れる」って言ってるんでしょ。
    行間を読もうよ。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸