マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 車の無い生活に憧れます。 part4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-09 20:19:03

車の無い生活に憧れますの part4 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。

part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434916/
引き続きどうぞ!

[スレ作成日時]2014-06-28 14:39:09

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

車の無い生活に憧れます。 part4

  1. 1081 匿名さん

    >1080
    震災で外資等が撤退した神戸が、何で人口増加なの。北区よりずっと便利で大阪に近い西宮、宝塚でも空地だらけだが?

  2. 1082 匿名さん

    神戸市の平成25年の人口増減数は1,507人の減少となった。人口増減数は平成10年以降年々拡大し,平成13年には9,562人増と震災前平均(平成2年~6年の年平均。10,446人増)並みの増加を示した。しかし,その後平成14年からは概ね縮小傾向にあり,平成24年に減少に転じた。平成25年は2年連続の減少となった。人口増減数を自然増減数と社会増減数に分けると,自然増減数は2,586人のマイナスとなった。19年以降,7年連続でマイナスになり,平成24年の2,473人減と比べ,減少幅も拡大している。一方,社会増減数は1,079人のプラスとなった。社会増減数は平成24年7月に外国人住民の登録制度が変わったこともあり,平成24年はマイナスになったが,平成25年はプラスに転じた。

    http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/toukei/jinkou/j...

    外国人は増えているかも。でもこれから急速に減少するから、バスしか交通手段のないところは止めておいた方が良い。

  3. 1083 匿名さん

    >1081
    イオンモールのお陰だよ
    神戸三田アウトレットもね
    その周辺だけね

    有馬温泉はあんまり関係ないけど
    フルーツフラワーパークも

  4. 1084 匿名さん

    >1081
    震災後に地価が暴落したこともあり、他府県に避難していた住民が戻った時期もあったってことのようね。

    いくら安くてもバスで高速通らないと街まででれない場所は真っ先にアウトだろう。誰に尋ねても同じだと思うよ。

  5. 1085 匿名さん

    あそこは神戸市だけでほぼ三田で
    三田市は何年も人口増加率一位だったはずだよ

  6. 1086 車処分して4年目

    新米は結構お重かったので結局宅急便。受験勉強中の子供のお土産と合わせて送りました。

    新幹線で東京につくまで、資格試験の勉強が結構はかどりました。
    いつもは、新幹線に乗ると同時にビールをプシュッなんですけれどもね。

    電車が乱れていたみたいなので、自宅近くまでタクシーで3000円少々。
    今は、自宅近くの駅近の飲み屋です。良い週末でした。

    あ、子供が電車で大人しく出来るまでは、マイカー持っていましたよ。でも、そんな時期は10年もありません。(子供二人でも)
    マンション買うならマイカー不要な都心近くが好いですよ。








  7. 1087 匿名さん

    >1083
    まあどこに住もうと自由だが、電車に乗れる生活にまず憧れるべきでしょう。

  8. 1088 匿名さん

    >1082
    数字だけからじゃ分からない事が多いって
    同じ市内でも便利さや住環境はまだら模様なんだから

  9. 1089 匿名さん

    神戸市本社の会社に勤めていたことがあるが、北区って結構大変な場所だったと思う。三田は、例のJRがカーブも気にせずぶっ飛ばしてくれるので大阪まで近くなって、北摂ニュータウンとかは賑わったが、もう終わりでしょうね。パナソニックもシャープも終わったからね。産業がないし少子化で消費も低迷。

  10. 1090 匿名さん

    車は嗜好品でしょ。
    真面な交通の便の良いところに住んでれば。
    所有するか否かは、好みの問題です。

  11. 1091 匿名さん

    神戸市北区って摩耶山や六甲山より山奥なんだが。元々ポートアイランドや六甲アイランドをつくるために開発した場所。

    業績の悪いイオンだっていつ廃業するかわからない。

  12. 1092 匿名さん

    >1090
    大賛成。

    車を持つことに憧れるって言うのが普通の表現。

    コーヒーを飲まない生活に憧れるとは普通言わない。

  13. 1093 匿名さん

    みんな自分の住んでる所の良さは譲らないね、わかる

  14. 1094 匿名さん

    交通の便の良いところはマイカーの便が悪いんですよ
    これも事実

  15. 1095 匿名さん

    >>1090

    >>車は嗜好品でしょ。

    は? 何これ?
    食料や過去にはその範疇にあったタバコか?
    受動排ガスを連想する言葉だな。

    やはりこのおかしな感覚、大陸の人間か?

  16. 1096 匿名さん

    電車は長い事乗るもんじゃないね、疲れる
    座席はどうして対面なんだろう
    そうやってお互いを監視させてるのかな
    視界には疲れたサラリーマンや色んな見たくない顔が入ってくる
    だから皆スマホや本を見てるのか
    可愛い子もいるけどね
    大きな声でのおしゃべりはマナー違反
    マイカーならお喋りできるし大きな声で歌も歌える


  17. 1097 匿名さん

    >>1048

    新幹線は、一度巨大地震に遭遇すると復旧に時間があかかる。

    東北地方太平洋沖地震時利府車両基地に向かう回送線上でE4系が長期間放置されていたのは記憶に新しい。仙台以北の電化柱の倒壊と軌道の変状、柱の剪断破壊の損傷があった。

  18. 1098 匿名さん

    >>1095
    貴方にとって車は必需品なの?
    そんな不便な生活、憧れない。

  19. 1099 匿名さん

    >>1098

    >>そんな不便な生活、憧れない。

    それを言うなら何故日本の交通政策を熱く語れないんだ?

    日本は、米国はともかくとして欧州を凌駕する電気鉄道王国となった。

    その影響は、ハイブリッド車を世界で初めて量産させた。
    ハイブリッド車の回生発電は、潜水艦が源だが、電気鉄道にも繋がっていたが。
    ハイブリッドは、0系の発電ブレーキがヒントになった可能性が高い。

    クルマ要らね、と言っていながら鉄ヲタでないことがこのスレのミソ。

  20. 1100 匿名さん

    >>1099
    話そらしたね。
    不便な立地に住むと、いいわけがたいへんだね。

  21. 1101 匿名さん

    >>1099
    ハイブリット車の回生なんて、ほぼ意味無いでしょ。電車みたいに、たくさん負荷があれば別だけど。使い道がない。電池の充電は放電と違って時間かかるからね。

  22. 1102 匿名さん

    >>1100

    個人的には不便なとこではないぞ。
    どういう妄想をしているのか?

    反論の仕方が幼稚で子供。

  23. 1103 匿名さん

    PCは脳の延長
    車は足の延長
    靴は必需品だけど高級な靴は嗜好品でもある
    車もそう
    これでいいだろ



  24. 1104 匿名さん

    >>1101
    キャパシタハイブリッドを知らないバカ。

  25. 1105 匿名さん

    車の要らない所だけで生活するは
    靴の要らない家の中だけで生活するようなもの
    鉄道駅周辺面積を総計しても、行動範囲は圧倒的に狭い


  26. 1106 匿名さん

    こんな田舎お嫌いかな
    http://sandanoottan.livedoor.biz/

  27. 1107 匿名さん

    >>1104
    ハイブリット車にどの程度、普及していて、どの程度の電気を貯められますか?

  28. 1108 匿名さん

    >>1103
    車が生活必需品エリアに棲んでいることだけは理解できた。

  29. 1109 匿名さん

    >1094
    >交通の便の良いところはマイカーの便が悪いんですよ

    六甲山のさらに北側に住むとこういう感覚になる。

    山手線ターミナル駅まで徒歩6分だが、首都高入り口まで10分かからない。羽田まで20分だしね。

    それと、そもそも「交通の便」には車も含まれる。

  30. 1110 匿名さん

    >>1107

    FCHVバス知ってる?
    鉄道業界は、FCHVの実用化はまだ遠いので、架線から蓄電し、非電化区間を蓄電池電車が営業運転している。

  31. 1111 匿名さん

    首都低速道路ですかwww

  32. 1112 匿名さん

    >1111
    阪神高速で毎日バス40分通勤よりマシじゃない。

  33. 1113 匿名さん

    首都高ってそれほど渋滞はない。事故の時がほとんどだろう。どんどん拡張されているしね。ビュンビュン80km/h以上で飛ばしている奴が多いのだが?

  34. 1114 匿名さん

    そもそもで言えば郊外にアクセスが便利なら
    逆に郊外からそこへのアクセスも便利
    これは表裏一体

    ならば無理にゴミゴミした所に住む必要も無いでしょう
    都会は渋滞してアクセスし難いから価値があるというジレンマ

  35. 1115 匿名さん

    首都高いつも渋滞してたけどね。
    マシになったのかな?
    3号線で都心に行こうと思うと、
    必ず渋滞してたよ。

  36. 1116 匿名さん

    仕事にはいかないよ
    映画の無料優待券送ってくるから暇な時に行くだけ
    バスも株主は半額だし
    降りた所が映画館とレストランのビル


  37. 1117 匿名さん

    >1115
    なんだ高齢者か。死ぬ頃は、まさにゴーストタウンのお荷物住宅って典型だな。

  38. 1118 匿名さん

    神戸市北区在住を自慢する奴って初めてだ。で何故住宅掲示板を見ているんだろうか?

  39. 1119 匿名さん

    >1117
    数年前の話だけどね。
    今は都心部マンションに住んでるので、
    車は、月1回も使わなくなった。

  40. 1120 匿名さん

    >1119
    かなりいかれているな。都心ってどこよ。明石市役所前のこと?

  41. 1121 匿名さん

    都心部の定義は都の定義をご確認ください。

    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...

  42. 1122 匿名さん

    不便で転居したど田舎な家の自慢をさんざんしていた奴や憧れの語義が理解できない奴には定義なんて無用だろう。車が「オプション品」だったりするからね。常識外。

  43. 1123 匿名さん

    >1121
    wikipediaでなくて東京都の都心の定義へのリンクを貼るところが賢い。

  44. 1124 匿名さん

    明石市役所前は明石市では都心。

  45. 1125 匿名さん

    協調性の無い人間は、地域のコミュニティにも馴染めないからどこに住んでも同じ
    他人との繋がりが希薄な所に住んで、便利さだけを追求してればいいよ

  46. 1126 匿名さん

    そう言うこと。おかしな主張を執拗に繰り返すってどこかおかしい。

  47. 1127 匿名さん

    不便を工夫して楽しむのがDIYの精神

  48. 1128 匿名さん

    >1127
    でも不便な生活にわざわざ憧れる必要はない。貧しさを隠すための言い訳としか聞こえない。

    結局便利に憧れて工夫する。

  49. 1129 匿名さん

    >1127
    車があれば便利と主張している。素直になりなさい。

  50. 1130 匿名さん

    車を使うも使わないも選択の自由がある

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸