- 掲示板
車の無い生活に憧れますの part4 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434916/
引き続きどうぞ!
[スレ作成日時]2014-06-28 14:39:09
車の無い生活に憧れますの part4 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。
part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434916/
引き続きどうぞ!
[スレ作成日時]2014-06-28 14:39:09
>1072
http://www.shinkibus.co.jp/highway/category/route_guidance/sannomiya_e...
道路交通法の規定により、定員オーバーとなる場合は、ご乗車をお断り致しますのでご了承下さい。
なるほど、30分後の次のバスを待つ?永久に断り続けられる場合もあるの?
サラリーマンには住めない場所のようね。
ただでも売れない郊外住宅/純丘曜彰 教授博士
http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/
/すでに地方都市や郊外住宅地の不動産が流動性を失い始めている。いくら建物が立派でも、街や村が無くなれば、住宅としての意味をなさないからだ。にもかかわらず、相続放棄で切り捨てるのでもないかぎり、固定資産税その他は永遠に追いかけてくる。/
住宅サイトのどこもが掲載物件数の多さを誇っている。しかし、これはかならずしも良い兆候ではない。本来、不動産物件は、売れれば消える。掲載物件数が増えるというのは、価格を下げていっても、まったく売れないものが大量に滞留増大し続けている、ということだ。
物件が出れば、かなりの価格でもすぐにはける健全地区と、どんなに下げていっても、まったく買い手がいないままの不良地区との二極分化を起こし、流動性のない後者の不良地区が都市近郊、いや、都市内部まで迫ってきている。前者は、主要都市内の高層化地区か、有名高級住宅地区。地方の第二以下の都市や、主要都市でもシャッター商店街のような地区はダメ。まして、それ以外の郊外住宅地や農村部など、なかなかの豪邸が数百万で投げ売りになっているが、それでも買い手がいない。
人口減だ。いくら家が百年もっても、十年後に街や村が無くなっているのでは、そんなところで人は暮らしていけない。 たとえば、離島や僻地など、家がタダでも、だれも住まない。自治体が生活補助を付けてもさえも、だれも越してこない。それと同じことが、かつて数千万円もした郊外住宅地で、いま起こりつつある。昨今の売れない家は、価格を下げさえすれば売れる、というものではなく、たとえ価格をゼロにしても買い手がゼロ。それは、その家のせいではない。その街、その村に住んでも、人が減って、店も閉まり、生活ができなくなっていくからだ。かつてのように、土地は有限、早い者勝ち、と思われた時代なら、クズ土地でもとりあえず妥協しただろうが、いまは、ちょっと待ってさえいれば、もっと利便性の良い街中の、高齢者の優良物件がどんどん空いてくる。
需給の総量バランスではなく、特定地区以外は買い手ゼロで、値が付かない。この問題がまだ表面化しないのは、かつてのバブルのおかげ。郊外住宅地に住んでいる高齢者たちは、あのころの高値にいまだに執着しており、そんなに安くなってしまうのなら、下げてまで売ってやらない、などとノンキに構えている。だが、これは、売りに出さない、価格を下げないことで、実質的には買い支えているのと同じ。それで、ちょっと価格を下げさえすれば確実に売却できる、などという自分たちの幻想に酔っていられる。しかし、それはまさに幻想だ。買い手がひとりもいない以上、タダまで下げても、売れないものは売れない。
住宅は、たとえ購入価格がタダでも、いったん手にしてしまうと、タダでは済まない。まさにババ抜きのババ。だれも住まなくなっても、いくら評価額が下がっても、他人に売却できないかぎり、固定資産税が追いかけてくる。借地料や管理費が累積することもある。おまけに、親族がばらけ、代襲が続き、相互に音信不通になると、相続人を探し出して名前と住所を揃え直すだけで大変な手間になり、持分比率では採算が取れないので、どこの弁護士も整理を請け負わず、裁判所競売すらできなくなる。所有者が揃わないのだから、どんなに朽ちても、壊して撤去することもできない。相続放棄で全部をまとめて切ってしまっておけばよいが、親の資産にこういう半端な不良代襲相続の権利が紛れ込んでいると、他の資産を相続をしてしまって何年もたってから、問題物件の累積負債の相続相当分が請求されてくることにもなりかねない。
ちょっと価格を下げさえすれば確実に売却できる、などという幻想は、近々、一気にはじける。高齢化で老人ホームに移ろうとしたり、相続で分割したりしなければならなくなって、ほんとうに売りに出し、買い手ゼロ、という離島僻地並みの現実を直視することになるからだ。銀行などから見ても、融資対象にできないところが続出してしまう。いくら当座の利用価値があっても、日本の人口減という現実の中で将来の市場性が皆無では、担保価値がゼロだからだ。こうなると、いよいよ郊外住宅地を買う人、買える人は、ゼロになる。自己資金だけでまかなえる金持ちは、もともと、そんなヘンピなところを買ったりしない。
戦後ベビーブーマーのニュータウン構想などというのは、まったくの虚妄だった。歴史的世界的に見れば、ある程度まで街が郊外に広がると、通勤負担が増し、費用をかけても中心部を再開発、集積化しようとする企業が現れる。まして、日本は、今後、数十年以上、人口が急激に減少していく。地方都市だの、郊外住宅地だの、成り立つはずもない。
次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。家はまさに不動産だ。将来も市場性が保たれる主要都市中心部の有名高級住宅地区でもなければ、現金ないし地金など、動産として保持している方がまし。もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。
世界の住みやすい都市ランキング・2位に東京
「巨大都市として経済面や文化面の恩恵があり、・・(略)・・、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」
http://tokyo-creator.hatenablog.com/entry/2014/06/20/225348
「車は必需品でなくオプション品としてとどまっている」ここ重要。
便利な町に住めば、車は必需品ではありません。
好みで持つのは否定しないけどね。私も所有してるし。
標準装備は黙ってても付いてくるが、オプションは別途対価を払って初めて入手できる。憧れの対象ってことですね。
だからうちの所は人口が増え続けてる稀な郊外だって
それと言っとくけどスレ主でも無いし、車大好き派だよ
だから車天国の環境を選んだのさ
神戸市の平成25年の人口増減数は1,507人の減少となった。人口増減数は平成10年以降年々拡大し,平成13年には9,562人増と震災前平均(平成2年~6年の年平均。10,446人増)並みの増加を示した。しかし,その後平成14年からは概ね縮小傾向にあり,平成24年に減少に転じた。平成25年は2年連続の減少となった。人口増減数を自然増減数と社会増減数に分けると,自然増減数は2,586人のマイナスとなった。19年以降,7年連続でマイナスになり,平成24年の2,473人減と比べ,減少幅も拡大している。一方,社会増減数は1,079人のプラスとなった。社会増減数は平成24年7月に外国人住民の登録制度が変わったこともあり,平成24年はマイナスになったが,平成25年はプラスに転じた。
http://www.city.kobe.lg.jp/information/data/statistics/toukei/jinkou/j...
外国人は増えているかも。でもこれから急速に減少するから、バスしか交通手段のないところは止めておいた方が良い。
>1081
震災後に地価が暴落したこともあり、他府県に避難していた住民が戻った時期もあったってことのようね。
いくら安くてもバスで高速通らないと街まででれない場所は真っ先にアウトだろう。誰に尋ねても同じだと思うよ。
新米は結構お重かったので結局宅急便。受験勉強中の子供のお土産と合わせて送りました。
新幹線で東京につくまで、資格試験の勉強が結構はかどりました。
いつもは、新幹線に乗ると同時にビールをプシュッなんですけれどもね。
電車が乱れていたみたいなので、自宅近くまでタクシーで3000円少々。
今は、自宅近くの駅近の飲み屋です。良い週末でした。
あ、子供が電車で大人しく出来るまでは、マイカー持っていましたよ。でも、そんな時期は10年もありません。(子供二人でも)
マンション買うならマイカー不要な都心近くが好いですよ。
車は嗜好品でしょ。
真面な交通の便の良いところに住んでれば。
所有するか否かは、好みの問題です。
みんな自分の住んでる所の良さは譲らないね、わかる
交通の便の良いところはマイカーの便が悪いんですよ
これも事実
電車は長い事乗るもんじゃないね、疲れる
座席はどうして対面なんだろう
そうやってお互いを監視させてるのかな
視界には疲れたサラリーマンや色んな見たくない顔が入ってくる
だから皆スマホや本を見てるのか
可愛い子もいるけどね
大きな声でのおしゃべりはマナー違反
マイカーならお喋りできるし大きな声で歌も歌える
>>1048
新幹線は、一度巨大地震に遭遇すると復旧に時間があかかる。
東北地方太平洋沖地震時利府車両基地に向かう回送線上でE4系が長期間放置されていたのは記憶に新しい。仙台以北の電化柱の倒壊と軌道の変状、柱の剪断破壊の損傷があった。
>>1098
>>そんな不便な生活、憧れない。
それを言うなら何故日本の交通政策を熱く語れないんだ?
日本は、米国はともかくとして欧州を凌駕する電気鉄道王国となった。
その影響は、ハイブリッド車を世界で初めて量産させた。
ハイブリッド車の回生発電は、潜水艦が源だが、電気鉄道にも繋がっていたが。
ハイブリッドは、0系の発電ブレーキがヒントになった可能性が高い。
クルマ要らね、と言っていながら鉄ヲタでないことがこのスレのミソ。
PCは脳の延長
車は足の延長
靴は必需品だけど高級な靴は嗜好品でもある
車もそう
これでいいだろ
車の要らない所だけで生活するは
靴の要らない家の中だけで生活するようなもの
鉄道駅周辺面積を総計しても、行動範囲は圧倒的に狭い
首都低速道路ですかwww
首都高ってそれほど渋滞はない。事故の時がほとんどだろう。どんどん拡張されているしね。ビュンビュン80km/h以上で飛ばしている奴が多いのだが?
そもそもで言えば郊外にアクセスが便利なら
逆に郊外からそこへのアクセスも便利
これは表裏一体
ならば無理にゴミゴミした所に住む必要も無いでしょう
都会は渋滞してアクセスし難いから価値があるというジレンマ
首都高いつも渋滞してたけどね。
マシになったのかな?
3号線で都心に行こうと思うと、
必ず渋滞してたよ。
仕事にはいかないよ
映画の無料優待券送ってくるから暇な時に行くだけ
バスも株主は半額だし
降りた所が映画館とレストランのビル
都心部の定義は都の定義をご確認ください。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...
不便で転居したど田舎な家の自慢をさんざんしていた奴や憧れの語義が理解できない奴には定義なんて無用だろう。車が「オプション品」だったりするからね。常識外。
協調性の無い人間は、地域のコミュニティにも馴染めないからどこに住んでも同じ
他人との繋がりが希薄な所に住んで、便利さだけを追求してればいいよ
そう言うこと。おかしな主張を執拗に繰り返すってどこかおかしい。
不便を工夫して楽しむのがDIYの精神
車を使うも使わないも選択の自由がある
その通り。日本では誰も否定できないことでしょう。
車を使わなければ売る自由もある。費用がかからなければすぐにでもできることだから、憧れる必要は全くない。
金持ちでもわざわざ不便な山に登る
金や便利だけで味わえない快感があるんだな
快感があるから登るって書いての通り。不便に憧れて登るのではない。
登らないことに憧れるとは言わない。
人は便利なものや楽しいものや快感に憧れる。
>便利なものや楽しいものや
便利が楽しいとは限らないって事だね
わざわざ車より不便なバスや電車に乗りたいって、どんな快感を求めてのことですか?居眠り、それとも・・・。まあそういう奴もいるだろうが、別に憧れずともすぐにできるし、ほとんどのサラリーマンがやっている話。神戸市北区でバス40分通勤しているが車を手放そうにも手放せないなんて超個人的な話をされてもマンション検討者には全く関係ない。
不便でつまらなくて苦痛を味わいたいのは一種の禅とか修行だろう。そりゃ個人の自由だが、勝手に禅寺でも刑務所にでも行けば良い。でも車を手放すなんて簡単なことには誰も憧れない。憧れるとすれば車があまりにも便利だからだろう。ということは車のない生活に憧れるのではなく、車の維持できる生活に憧れるってこと。
一生懸命働いてマンション探してるサラリーマン世帯に
余計な話で刺激してしまった様で済まなかったね
スレ違いな様だから、この辺でさようなら。
クルマ要らね、と言っておきながら鉄ヲタがゼロと言う不思議さ。
やっぱり、大陸の人間の曲がった主張ではないか?と。
さようならって書いてもすぐ舞い戻る屁理屈さん。
スレ違いってスレタイは「車の無い生活に憧れます」なんてチンケなスレなんだよね。なんだかんだ言って、神戸市北区の山奥住まいの車を売るに売れない気の毒スレってこと。もう二度戻ってくるな。
ではスレ主退散でスレ終了ってことでよろしいようで。
都心部に住めば、車は、生活必需品ではありません。
嗜好品です。嗜好品ですので、所有することを否定するつもりはありません。
私も所有してますし。
都心部の定義は下記のリンクをご覧ください。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/pdf/katuyou_hous...
もう舞い戻って来たの?
都心で自家用車が必需品でないなんて誰でもわかっていることを書いて何になる。
23区内の世帯保有率は5割を切っている。
でも神戸市北区在住のように売りたくても売れない気の毒なのがいることも事実のようね。
明石にも都心はあるようよ
http://ya--ma.sakura.ne.jp/bus/choinori/bus-choinori.htm
神戸にも福岡にもね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/都心
車が生活必需品であるエリアは憧れない。
>1141
そのリンク先って、「新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針」(平成26年4月2日改定版)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/new_ctiy/
の都心部範囲図(都心、都心周辺部)(図2-6)(436KB)
じゃないの。これって特定方針向けの狭義の定義だよね。
都心の定義なんて色々あることさえ理解できないようですね。
>1145
他の定義って曖昧だからね。
定義は明確でないと、そのあとの議論できないからね。
しかも、都の定義は、都民の感覚とも一致している。
田舎住まいの方だと、都心部って、
もっと広いイメージあるかもしれないけどね。
「車が生活必需品であるエリアは憧れない」=「公共交通機関が未発達な不便なエリアには憧れない」
だから
「車が生活必需品でないエリアに憧れる」=「公共交通機関の発達したエリアに憧れる」
ことはあるが、これと
「車のない生活に憧れる」とはかなりニュアンスが異なる。言葉足らずです
ね。
>>1147
普通は都心三区とか都心五区という。これは東京の場合。あの都市整備局の地図は区の境界にも沿っていない。
世の中には明確に定義されていないものの方が多い。
都心は東京だけにあるものではない。
>1149
都の定義のエリアに住めば、車が生活必需品でないこともわかると思う。
便利なものでもない。嗜好品です。
つまり、「車の無い生活に憧れる」=「(都が定義する)都心部の生活に憧れる」です。
都心部を曖昧なもっと広いエリアにしてしまうと、
車が、便利とか、変な意見が出てくるんだよね。
ただ、立地の悪いエリアに住んでるだけなのにね。
皆が欲しがるものが欲しい
皆が憧れるものに憧れる
これではまったく自分が無い。
バブルはこうやって作られる。
>こんなところに住んでいる日本人って人口の1%未満でしょう。
だから、憧れるんじゃない?
ガスのない生活、電気のない生活、なんでも勝手に憧れれば良い。
停止を頼めば憧れはすぐ実現できる。
でもすぐ実現できることに憧れるのは屁理屈男だけ。
もう止めたんじゃなかったの?おかしな奴だね。
>ガスのない生活、電気のない生活、なんでも勝手に憧れれば良い。
ガスも電気も生活必需品なので、例としてあげるのには不適当。
もう少しマシな反論お願いします。
>1158
車はそういう超都心に住む人には特に必要だろう。国会議員や政治家、高額所得者が車を使わないことも持たないこともない。
車が持てないのは少し貧しい労働者やサラリーマンだよ。
>>1141
>>都心部に住めば、車は、生活必需品ではありません。
>>嗜好品です。嗜好品ですので、所有することを否定するつもりはありません。
自動車車両が嗜好品ってどういう神経をしているんだか?
もしかして、道路交通法を知らない?
だったら、軽車両である自転車も絶対乗るな!
だって、自動車対自転車の事故は道交法により事故調査をするのだから。
やっぱり、おかしな和文の扱い(掲示板は文字でのやり取りだから。中国語は中文。)をする事から、大陸の人間なんだな。
>1161
超都心でもないよ。
もう一度、都心部を地図で確認ください。
車は趣味で持つものです。
私も所有しています。
例えば、買い物なんかに車は使いません。
徒歩又はタクシーです。
>自動車車両が嗜好品ってどういう神経をしているんだか?
住む場所によると言ってるのですが。
過去レス参照ください。
結局良い生活に憧れているだけじゃん。東京駅なら車もガスも電気もなしで簡単に住めるかも。
>東京駅なら車もガスも電気もなしで簡単に住めるかも。
そんな生活だれも憧れません。やり直し。
東京駅周辺の超バブルな場所を限定しておいてバブルな生活を批判するって意味がないだろう。
子供の送り迎えに使うけど?
≫1170
不便なエリアにお住まいなんですね。
買えもしない場所に住めることに憧れいるだけですね。
超都心に住むような富裕層は当然別荘も保有。場合によってはヨットやクルーザーも保有する。車の無い生活なんて有り得んだろう。富裕層でなくても別荘くらいはあるからね。