マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 車の無い生活に憧れます。 part4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-09 20:19:03

車の無い生活に憧れますの part4 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。

part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434916/
引き続きどうぞ!

[スレ作成日時]2014-06-28 14:39:09

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

車の無い生活に憧れます。 part4

  1. 1061 匿名さん

    >>1059
    市内を40分で横断できるよほど小さな市にお住まいなのかな
    大きな市なんで端から端まで遠いし渋滞もある

    ヒントは高速道路、ICを使う路線バス
    大型SCが出来て市内から直通バスができて超便利になったよ

  2. 1062 匿名さん

    >1060
    何だやっぱり妄想か。大変だなあ、ありもしない妄想でバス会社まで作らないといけないとは。屁理屈と妄想のない投稿に憧れてください。

  3. 1063 匿名さん

    >1061
    あるならはっきりとバス会社名と路線を書けば良いだけの話。

    証明できなきゃ嘘つきってこと。

  4. 1064 匿名さん

    仕方ないから教えて上げるよ
    神戸三宮から出てる神姫バス、イオン・アウトレット行きだよ
    そこはまだ神戸市

  5. 1065 匿名さん

    23区内に住んでいるが、地方都市に住んでいながら、車がなくて市の中心まで40分ってどんな不便な暮らしだ。考えられない。どうせバスも1時間に一本だろうし、地方の高速のIC近くなんてラブホ街とかで環境悪いよね。

  6. 1066 匿名さん

    神戸市北区ってほんど三田の山奥だろう。車無しで良く暮らせるね。通勤でバスだけで40分って、ありえへん∞世界だと思う。

  7. 1067 匿名さん

    それが素晴らしい環境なんだよww
    いちど来てみたらわかる
    でもこれ以上人口が増えてほしくないから
    そういう事でいいよ

  8. 1068 匿名さん

    もちろん車はもってるよ
    ここはマイカー天国だし
    家には3台止められる

  9. 1069 匿名さん

    近所に又ニュータウンが建築中で正直もう来てほしくない

  10. 1070 匿名さん

    http://www.shinkibus.co.jp/highway/category/route_guidance/sannomiya_e...

    の時刻表見て笑った。三ノ宮発なら座れるかもしれないが、三ノ宮行きだと40分立ちっぱなし?

  11. 1071 匿名さん

    >もちろん車はもってるよ
    >ここはマイカー天国だし
    >家には3台止められる

    なるほど。JRのターミナル駅にでるまでバスで40分の地方ニュータウン、一人一台車が必要な交通不便で劣悪な交通環境だから、車の必要ない暮らしに憧れるわけだ。

    てっきりまともな都心部に住んでの話かと思っていた。

    やっぱり、良い収入に憧れることが先決だろう。

    ばかばかしい。

  12. 1072 匿名さん

    残念ながら路線バスだけど
    阪神高速使うので全員座れないとダメなんだよ
    乗り溢したら臨時バスが出る

    もう教えるのしんどいから
    もうランチに行ってくるわ

  13. 1073 匿名さん

    可哀そうだが仕事で縛られてる人間には住めない所だよ

  14. 1074 匿名さん

    少子化で住宅供給過剰だから、郊外戸建ては早目に売らないととんでもないことになるらしい。

    車が売れることに憧れている場合ではない。その前に家が早く売れることに憧れたほうが良い。

  15. 1075 匿名さん

    >1072
    http://www.shinkibus.co.jp/highway/category/route_guidance/sannomiya_e...
    道路交通法の規定により、定員オーバーとなる場合は、ご乗車をお断り致しますのでご了承下さい。

    なるほど、30分後の次のバスを待つ?永久に断り続けられる場合もあるの?

    サラリーマンには住めない場所のようね。

  16. 1076 匿名さん

    ただでも売れない郊外住宅/純丘曜彰 教授博士

    http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/

    /すでに地方都市や郊外住宅地の不動産が流動性を失い始めている。いくら建物が立派でも、街や村が無くなれば、住宅としての意味をなさないからだ。にもかかわらず、相続放棄で切り捨てるのでもないかぎり、固定資産税その他は永遠に追いかけてくる。/

     住宅サイトのどこもが掲載物件数の多さを誇っている。しかし、これはかならずしも良い兆候ではない。本来、不動産物件は、売れれば消える。掲載物件数が増えるというのは、価格を下げていっても、まったく売れないものが大量に滞留増大し続けている、ということだ。

     物件が出れば、かなりの価格でもすぐにはける健全地区と、どんなに下げていっても、まったく買い手がいないままの不良地区との二極分化を起こし、流動性のない後者の不良地区が都市近郊、いや、都市内部まで迫ってきている。前者は、主要都市内の高層化地区か、有名高級住宅地区。地方の第二以下の都市や、主要都市でもシャッター商店街のような地区はダメ。まして、それ以外の郊外住宅地や農村部など、なかなかの豪邸が数百万で投げ売りになっているが、それでも買い手がいない。

     人口減だ。いくら家が百年もっても、十年後に街や村が無くなっているのでは、そんなところで人は暮らしていけない。 たとえば、離島や僻地など、家がタダでも、だれも住まない。自治体が生活補助を付けてもさえも、だれも越してこない。それと同じことが、かつて数千万円もした郊外住宅地で、いま起こりつつある。昨今の売れない家は、価格を下げさえすれば売れる、というものではなく、たとえ価格をゼロにしても買い手がゼロ。それは、その家のせいではない。その街、その村に住んでも、人が減って、店も閉まり、生活ができなくなっていくからだ。かつてのように、土地は有限、早い者勝ち、と思われた時代なら、クズ土地でもとりあえず妥協しただろうが、いまは、ちょっと待ってさえいれば、もっと利便性の良い街中の、高齢者の優良物件がどんどん空いてくる。

     需給の総量バランスではなく、特定地区以外は買い手ゼロで、値が付かない。この問題がまだ表面化しないのは、かつてのバブルのおかげ。郊外住宅地に住んでいる高齢者たちは、あのころの高値にいまだに執着しており、そんなに安くなってしまうのなら、下げてまで売ってやらない、などとノンキに構えている。だが、これは、売りに出さない、価格を下げないことで、実質的には買い支えているのと同じ。それで、ちょっと価格を下げさえすれば確実に売却できる、などという自分たちの幻想に酔っていられる。しかし、それはまさに幻想だ。買い手がひとりもいない以上、タダまで下げても、売れないものは売れない。

     住宅は、たとえ購入価格がタダでも、いったん手にしてしまうと、タダでは済まない。まさにババ抜きのババ。だれも住まなくなっても、いくら評価額が下がっても、他人に売却できないかぎり、固定資産税が追いかけてくる。借地料や管理費が累積することもある。おまけに、親族がばらけ、代襲が続き、相互に音信不通になると、相続人を探し出して名前と住所を揃え直すだけで大変な手間になり、持分比率では採算が取れないので、どこの弁護士も整理を請け負わず、裁判所競売すらできなくなる。所有者が揃わないのだから、どんなに朽ちても、壊して撤去することもできない。相続放棄で全部をまとめて切ってしまっておけばよいが、親の資産にこういう半端な不良代襲相続の権利が紛れ込んでいると、他の資産を相続をしてしまって何年もたってから、問題物件の累積負債の相続相当分が請求されてくることにもなりかねない。

     ちょっと価格を下げさえすれば確実に売却できる、などという幻想は、近々、一気にはじける。高齢化で老人ホームに移ろうとしたり、相続で分割したりしなければならなくなって、ほんとうに売りに出し、買い手ゼロ、という離島僻地並みの現実を直視することになるからだ。銀行などから見ても、融資対象にできないところが続出してしまう。いくら当座の利用価値があっても、日本の人口減という現実の中で将来の市場性が皆無では、担保価値がゼロだからだ。こうなると、いよいよ郊外住宅地を買う人、買える人は、ゼロになる。自己資金だけでまかなえる金持ちは、もともと、そんなヘンピなところを買ったりしない。

     戦後ベビーブーマーのニュータウン構想などというのは、まったくの虚妄だった。歴史的世界的に見れば、ある程度まで街が郊外に広がると、通勤負担が増し、費用をかけても中心部を再開発、集積化しようとする企業が現れる。まして、日本は、今後、数十年以上、人口が急激に減少していく。地方都市だの、郊外住宅地だの、成り立つはずもない。

     次の子供世代は、地方都市や郊外住宅地を見捨て、最初から主要都市中心部の再開発集積化地区に住む可能性が高い。そのときに売却できない地方都市や郊外住宅地の親世代の家など、売ることはおろか、捨てることさえもできず、子供にまとわりついて、とんでもない負債になる。家はまさに不動産だ。将来も市場性が保たれる主要都市中心部の有名高級住宅地区でもなければ、現金ないし地金など、動産として保持している方がまし。もしいま郊外住宅を持っているなら、換金できるうちに売り逃げた方がいい。

  17. 1077 匿名さん

    世界の住みやすい都市ランキング・2位に東京
    「巨大都市として経済面や文化面の恩恵があり、・・(略)・・、公共交通網が充実しており、車は必需品ではなくオプション品としてとどまっている」
    http://tokyo-creator.hatenablog.com/entry/2014/06/20/225348

    「車は必需品でなくオプション品としてとどまっている」ここ重要。
    便利な町に住めば、車は必需品ではありません。
    好みで持つのは否定しないけどね。私も所有してるし。

  18. 1078 匿名さん

    >1077
    そういう都市に住むことに憧れるべきでしょう。

    車はオプションだから経済的余裕のある人が買えば良い。

  19. 1079 匿名さん

    標準装備は黙ってても付いてくるが、オプションは別途対価を払って初めて入手できる。憧れの対象ってことですね。

  20. 1080 匿名さん

    だからうちの所は人口が増え続けてる稀な郊外だって
    それと言っとくけどスレ主でも無いし、車大好き派だよ
    だから車天国の環境を選んだのさ


  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸