マンション雑談「車の無い生活に憧れます。 part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 車の無い生活に憧れます。 part4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-10-09 20:19:03

車の無い生活に憧れますの part4 です。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しましょう。

part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/434916/
引き続きどうぞ!

[スレ作成日時]2014-06-28 14:39:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

車の無い生活に憧れます。 part4

  1. 102 匿名さん

    持ち物がないから
    負け惜しみを言っている

    普通に、生活になど憧れないし意識すらしない
    人を羨む癖は、生まれつきか育ちのせいかな
    理解する必要もないですけどね

  2. 103 匿名さん

    >>101

    これこそ、レベルが低すぎるコメントの代表格。
    単に自家用車を理屈抜きに攻撃したいだけ。

  3. 104 匿名さん

    >>98

    運転しない快適さって、初期の認知の高齢者か?

    私はサリマイ渦の友人がハンドルを操作しているのを知っているべ。
    どんな特殊な改造をしているかも知らん輩だろう。

  4. 105 匿名さん

    >>98

    再度だが、運転しない快適さって、都市交通の問題だろ。

    だから、LRTが出てくる。
    そしてBRTも。

    こうしたこともスルーするあんたはどこまでレベル低いんだか?

  5. 106 匿名さん

    クイズ屋が屑すぎてこのスレの他の車派のレベルも同じに見えてきてるんだが
    意見が同じなら屑でもほっておいていいと考えるような人たちなのか

  6. 107 匿名さん

    議論でなく自分の知っていることをクイズにするのはいとも簡単なこと。

  7. 108 匿名さん

    どれもこれも理屈として反論する価値が無くこのスレを自ら墓穴を掘っている。

    >>都心周辺で暮らしてみれば、理屈抜きでわかります。
    >>運転しないで暮らせることが。
    >>そして、その快適さが。

    この具体的な事が一切提示されていない。

  8. 109 匿名さん

    都心で車所有してない人っていないでしょ
    それなりの戸建てにはガレージついてるし
    マンションでも確保されている
    下町の話かしら

  9. 110 匿名さん

    >109
    そういう書き方をすると必需品ですかとなってしまう。

    「それなりの収入のある世帯には」とか条件をつけた方がよいでしょう。

    低収入だと維持できないのは当然だからね。

  10. 111 匿名さん

    「車のない生活に憧れる」のは、
    車を手放したいのに手放せない状況にある人だよね。

  11. 112 匿名さん

    そういう特殊な人のスレだから
    願望は間違ってないんじゃないの?

  12. 113 匿名さん

    >112
    でもその理由が理解不能。

    立地の良いマンションに転居したからだって。

    以前は北海道とかだったとしか思えない。

  13. 114 匿名さん

    何故必要派はこうも必死なんだろう?
    あなたには必要でも私には不要、むしろ無い方が好ましい、というだけなのに。

  14. 115 購入経験者さん

    車以外に自慢できるネタがない
    富裕層の生活に高級車というステレオタイプを脱せない
    車を維持する稼ぎがあることを家族が感謝してくれない
    車をステータスシンボルと思っていた価値観を揺るがされて不安になっている

  15. 116 匿名さん

    まあまあー
    車くらいというなら
    そんなに詰まないで^^

  16. 117 匿名さん

    運転できないとか、経済的理由とか
    誰も言ってないのに…ね

  17. 118 匿名さん

    >>114
    車上生活者なので家がある人達に憧れていて、腹いせに日雇いの仕事を探すために何とか入手した携帯から「車がないヤツは貧乏だ」と書き込むことで車(と携帯)しかない自分の境遇を擁護しなければならないので必死なんです。

  18. 119 匿名さん

    そんな酷い生活を?

    普通の車あり生活に憧れるのも
    しかたありませんね

  19. 120 匿名さん

    >>115

    交通体系を解説してみろ。
    自家用車だけのマニアックなネタはこのスレには見かけないんだから。

    むしろそれぞれの交通機関の長所や短所を挙げられないのは何故だ?

  20. 121 匿名さん

    マンション立地を自慢したいために持ってもいない車を手放したいと騙っているだけだと思う。

  21. 122 匿名さん

    >>121
    >>マンション立地を自慢したいために持ってもいない車を手放したいと騙っているだけだと思う。

    そういう裏事情が、あるんですね。(納得

  22. 123 匿名さん、

    やっぱり立地を重視すべきだね。
    車もいらないし、資産価値も安心。
    人口減の都心回帰の時代、
    マンションは都心部に買いましょう。
    郊外だけは、買ってはダメ。
    車が生活必需品になるし、資産価値も激減。

  23. 124 匿名さん

    だから、立地と車の関係を説明しなよ。

    東京ならどこでも車はオプションで不要なんじゃなかったっけ?

  24. 125 匿名さん

    車が生活必需品になるような場所には、もう住みたくない。

  25. 126 匿名さん

    >125
    具体的に何県ですか?

    新潟、北海道?

  26. 127 匿名さん

    >125
    車は、どこに行く時に使ってたの?

    田んぼとか畑?


  27. 128 匿名さん、

    >東京ならどこでも車はオプションで不要なんじゃなかったっけ?

    この解釈で良いのかな?
    あとで、やっぱり車は、生活必需品だ、なんて止めてね。

    車を好みで持つことは否定しません。
    私も所有してますので。

  28. 129 匿名さん、

    駐車場が住戸分(100%)あって、駐車場代が月15,000万円以下のマンションは、
    都内であっても、車必須物件とします。

  29. 130 匿名さん

    >>123

    生産活動の拠点は、どこかわからない視野の狭い輩。

    一極集中を偏りすぎるのであれば、都市間交通は要らなくなる。
    あんたのすんでいる物件の材料のセメントは将来ロボットに作らせるのか?
    産業ちというものが視界にない頭の悪さ。

  30. 131 匿名さん

    >>126
    札幌市の整然とした街並みは田舎臭いですかね?
    都心部は、江戸時代の 雑踏がまだ残っているところがある。
    再開発した地域や湾岸部以外は。

  31. 132 匿名さん

    >>130

    産業ちではなく、産業地帯ね。

  32. 133 匿名さん

    >>123
    >>が生活必需品になるし、資産価値も激減。

    日本列島が、地震火山列島であるのを完全に忘れている。
    今後、十年以上は、地震火山活動が続くのを意識していないのか?

  33. 134 匿名さん

    結局どこに住んでいて、どのように車を使ってたか書けないって、全部架空の話ってことだな。ここのネガによくあるパターンだな。

  34. 135 匿名さん

    2世帯に1台だそうね。

    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0316/491984.htm?g=01

    今度、転職して東京に住むことになりました。

    私アラフォー、妻ほぼ専業主婦、4歳、1歳の4人家族です。

    江戸川区に住みますが、これまで田舎生活のため1人1台車所有が当たり前でしたので、車を1台だけ持って行くことにしました。

    もう駐車場も契約して、持って行くことは決定しているのですが、車事情について、聞いてみたくなりトピをたてました。

    東京でのマイカー所有率を調べたところ、確かに日本一低いですが、それでも1世帯0.5台と2世帯に1台は持っていることになります。

    駐車場は高いですが、やはりもっていれば便利でしょうか。

    持っている人、持っていない人いろいろ意見を聞きたいと思います。

    本当は必要ないが、ステータスや売るのが面倒で所有している。
    レジャーなどないと不便。
    東京も田舎も変わらない。
    車など全く必要ない。
     などなど 教えていただければと思います。

    私としては、正直、田舎でも1人1台はいらないと思っていましたが、一度買ってしまうとなかなか手放すのが面倒で、2台所有していました。

    さすがに東京では1台にしますが、しばらく、東京で生活して、必要なさそうならこちらも手放したいのですが、1台もないのは不安です。どうでしょうか。

    よろしくお願いします。

  35. 136 匿名さん

    http://uub.jp/pdr/t/cr_6.html
    が面白い。確かに東京都は最低の保有率です。

    一世帯あたり0.48台。車を保有していない方が多いが、ほぼ五分五分。持つのも持たないのも特に憧れる必要があるとは思えませんね。

  36. 137 匿名さん

    持っている人の何割かが持たないこと(持たなくて良い生活をすること)に憧れているし、
    持っていない人の何割かは、持つことに憧れている。

  37. 138 匿名さん

    >137
    マンション立地とどう関係あるの?

    全然答えられないようだが。

  38. 139 匿名さん

    憧れずに、要らなきゃ売れば良い。欲しけりゃ買えば良い。

    憧れているのはどちらも高収入でしょう。

  39. 140 匿名さん

    >>134
    架空?

    都区内の車の保有率が下がっていると言う方が架空だろ。
    街並みの整然とした歩道の広い湾岸部の駐車場確保を見ればわかる。

  40. 141 匿名さん

    国交省のレポートを見れば一目瞭然だろう。憧れは別にね。

    http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/hakusho/h25/html/n1232000.html

    (2)自動車利用の動向

    (免許保有率は依然として高水準)
     若者の運転免許の保有率は、他の年齢層の免許保有率が上昇しているとは対照的に、微減の傾向にある。この傾向は特に東京都において顕著であり、20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少している。ただし、2011年時点でも、全国においては20代の8割以上、30代においては9割以上の者が免許を保有していることから、若者の免許保有率は依然として高い水準にあると言える。また、10代及び20代で免許保有率の低下が見られることについても、他の年齢層の免許保有率が上昇基調で推移していることから、現在の若者についても取得年齢の後ろ倒しが起こっている可能性もあり、免許取得意向が弱まっていると一概に言うことはできない(図表163、164)。

    (自動車保有率は属性により異なる動向)
     自動車保有率を世帯形態別に見ると、単身世帯では1999年から2009年の10年間に30歳未満では55.3%から46.5%へ8.8ポイント、30代では63.2%から57.5%へ5.7ポイント減少しているのに対し、二人以上の一般世帯では、30歳未満で87.5%から81.5%まで6.0ポイント、30代では91.3%から89.4%へと1.9ポイントしか減少しておらず、単身世帯における減少が相対的に大きいことが分かる(図表165)。これは、二人以上の世帯、特に夫婦と子どもから成る世帯等においては、同一目的地に複数人で移動する機会が多く、コストや利便性の観点から公共交通機関よりも自家用車を選択することが多いためと推測される。

     また、若者(30歳未満)の自動車普及率を男女別に見ると、1999年から2009年の間に男性では63.1%から49.6%へと13.5ポイント減少しているのに対し、女性では42.7%から43.6%へと0.9ポイント増加している(図表167)。女性は、就業率の高まり等を受け、自動車で外出する機会や外出する範囲が拡大したことから、このように男女で異なる傾向となっていると考えられる。

     東京都の免許保有率が全国と比べて大きな幅で減少していることについては先に述べたが、自動車の保有率については、東京圏内においても、都心部に居住する者か郊外部に居住する者かで動向は異なる。概して都市部では、電車やバス等の公共交通機関が充実していることから自家用車に拠らずとも移動ができることや、自動車を保有した場合に駐車場の確保が難しい等の理由により自動車保有率が低くなると考えられるが、東京圏についても、都心から離れた地域になればなるほど自動車保有率が高くなる傾向にあることが分かる(図表168)。また、東京圏の地域別の自動車保有率の経年変化を見ても、1998年から2008年の間に都心近くでは自動車保有率が低下したが、郊外部では保有率が増加している(図表169)。

    (若者の「車離れ」)
     以上のように、若者の免許保有率と車の保有率はそれぞれ減少傾向にあるが、若者の免許取得率は車の保有率ほどは減少していないことから、車の「保有」意欲と車の「利用」意欲を別々に扱うことが適切と考えられる。すなわち、日常的な移動目的で車を保有する必要性が低下していることや経済的な理由により車の保有意欲が減退する一方、免許を保有することは将来的に車を運転する機会に備えてのことであることを踏まえると、レンタカーを利用して旅行に出かけるなど、単発的な機会に自動車を利用しようとする意欲は継続しているものと考えられる。
     また、若者の自動車保有意欲についても、「いずれは保有したい」という意向自体はあるものの、現在は経済的な理由等により自動車を保有することが難しく、購入を後ろ倒しにしていることから、若者の自動車保有率が落ち込んでいると見ることもできる。現在自動車を保有しない者の中で、「いずれ購入したいと思っているが、今は費用や保管場所などが確保できない」という者の割合が20代・30代で高くなっていることや、自動車保有率について、単身世帯では40代以降の年齢層において、二人以上の世帯については60代以降の年齢層において保有率が上昇する傾向にあることから、現在の若者についても、より高齢になったときに自動車を取得する可能性もある(図表170)。

  41. 142 匿名さん

    東京都の免許保有率が全国と比べて大きな幅で減少していることについては先に述べたが、自動車の保有率については、東京圏内においても、都心部に居住する者か郊外部に居住する者かで動向は異なる。概して都市部では、電車やバス等の公共交通機関が充実していることから自家用車に拠らずとも移動ができることや、自動車を保有した場合に駐車場の確保が難しい等の理由により自動車保有率が低くなると考えられるが、東京圏についても、都心から離れた地域になればなるほど自動車保有率が高くなる傾向にあることが分かる(図表168)。また、東京圏の地域別の自動車保有率の経年変化を見ても、1998年から2008年の間に都心近くでは自動車保有率が低下したが、郊外部では保有率が増加している(図表169)。

    うん、まあ知ってた

  42. 143 匿名さん

    >140
    とりあえず行政に文句言って数字を調整するのが先じゃなかろうか

  43. 144 匿名さん

    山手線内とそれより外側は、事情がことなるだろう。
    都下の西東京だと南北を縦断する鉄道に乏しいため、道路の幅員が片側一車線しかなく、路線バスが走っていろ。

  44. 145 匿名さん

    >140>144は矛盾している
    地域に事情が異なるとかそんな前置きは>140はしていない、架空だと言い切ってる
    >140>144が別人ならそもそも申し開きをする必要が無いから意味不明

  45. 146 匿名さん

    ところで>138>144が詳しい説明してくれてるけど何か意見ある?

  46. 147 匿名さん

    >146
    で以前は何に車を使っていたの?

  47. 148 匿名さん

    >146
    自分で説明せずに他人だよりだったら投稿しない方が良いと思う。

  48. 149 匿名さん

    >148
    自分が説明しなくてもだれか説明してくれればどうでもいいんじゃない?
    で、どんな意見があるの?それとも特にないの?

    >147
    俺はそんな話してないので先にこちらの質問に答えてくれないかな

  49. 150 匿名さん

    つまり>147-148は他人が何を言ってるかに興味が無くて
    ただ文句をつけたいだけということでいいのかな?

  50. 151 匿名さん

    だいたい自分の意見っていうなら>80で既に言ってるんだけど
    そういうのって総スルーされてるからなあ
    自分の意見が必要ってなら先にそっちに意見欲しいよ

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸