- 掲示板
田園調布、山手、芦屋、成城、ビバリーヒルズ・・
金持ちは昔から高台に住みます。
海や川沿いの低湿地や埋立地では決してありません。
あの狭い香港でも植民地時代は支配階級のイギリス人は香港島の高台斜面に家を建ててました。
高層マンションのない時代海をみたい人間が高台に住んだ。
成城は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%9F%8E
にあるよう地価の安い原野を開発したもの。
防災評論家が、もともと田んぼが広がっていた田園調布や「池」「沼」だったことからわかる池尻のほか、等々力や深沢は、多摩川が氾濫した場合のリスクが大きい。南青山や恵比寿のような都市開発でアスファルトやコンクリートの舗装が大部分を占める地域も注意。水はけが悪いうえ、工事で土を掘り起こしているから地盤ももろい。。。。と言ってます。
高輪・西麻布・南麻布・白金・白金台・久が原・なども、水没の可能性があるそうですよ。
単身用の狭小マンション、間口狭いし日照も風通しも悪くて隣の建物の壁しか見えない
悪条件が多すぎて売れないですもんね。そんな物件なら、安く買い叩けるかもしれません。
人生の大半をそんなところで過ごす気になれるかどうかはともかく。
二重ローン?なんか気にする必要ないでしょう。困ったら貸せばいいんです。
ローン組む?
そのようなマンションはキャッシュでしょ?
なんで2重ローン?
ローン完済している人やキャッシュで購入する人もいるんですけどね。
単身用マンションはあくまでも「遊び用」
戸建てあっての「単身用マンション」でしょうね。
あとは立地がかなり良好なら(例えば複線利用可能で最寄駅徒歩2分以内・東京駅まで徒歩15分とか)、マンションには夜しか帰らない単身サラリーマンなどは、
日当たり不良でも、目の前が壁でも構わない人はいると思う。