- 掲示板
人は昔から海岸沿いに住むものです。
今は、埋め立て地が高級住宅地!
>>81
コルカタ、バンコク、ホーチミン、マニラ・・・
確かにどこもスラムは水辺にありますね。貧乏人は水のそばに住むのは世界共通。
東京でも昔はお茶の水の神田川沿いにスラムがありました。神田川のドブ臭い水で洗濯し、行水していたんですよ。
川沿いと海沿いは違う
田園調布、山手、芦屋、成城、ビバリーヒルズ・・
金持ちは昔から高台に住みます。
海や川沿いの低湿地や埋立地では決してありません。
あの狭い香港でも植民地時代は支配階級のイギリス人は香港島の高台斜面に家を建ててました。
高層マンションのない時代海をみたい人間が高台に住んだ。
成城は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%9F%8E
にあるよう地価の安い原野を開発したもの。
奈良京都などを除き栄えたのはどこも港町が多いですね。
防災評論家が、もともと田んぼが広がっていた田園調布や「池」「沼」だったことからわかる池尻のほか、等々力や深沢は、多摩川が氾濫した場合のリスクが大きい。南青山や恵比寿のような都市開発でアスファルトやコンクリートの舗装が大部分を占める地域も注意。水はけが悪いうえ、工事で土を掘り起こしているから地盤ももろい。。。。と言ってます。
高輪・西麻布・南麻布・白金・白金台・久が原・なども、水没の可能性があるそうですよ。
江戸には住めませんね。
どうやら高台の戸建に変わるものが高層マンションのようですね。
3億4億のペントハウスは憧れの的です。
高台自慢も同じですが。
昔から同じこと言ってるけどなかなか廃れないね。
東日本震災のときは、これでブーム終焉、といった書き込みが多かったけど。
またブーム復活しちゃいましたね。