物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示) |
交通 |
山手線 「東京」駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分 ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩3分予定) 東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1085戸(店舗4戸、保育園1戸、非分譲2戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上33階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]伊藤忠都市開発株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判
-
981
購入検討中さん
980であるが追記します
私がこの物件に注目した理由は ズバリ中途半端さが無い事である
33階の共有施設も有料にはなるが前出の様にかえって管理面からも良いと思われる
33階には受付カウンターとホールもあり しっかりとした管理が期待出来る
管理による資産価値は実はけっこう大きい
これだけの施設を有してても管理が行き届かなければ かなりみすぼらしい物となろう その点受付カウンターにいつも人がいるのは大きいのである!という訳で有料は正解だと私は思う
-
982
購入検討中さん
-
983
近所をよく知る人
>>982
誰もこんな価格では借りないから、出続けてるわけで。
売れない中古の価格を見て、「ここは高いですね〜。」と言うようなもの。
>>977&>>980
マドンナ自体はどうでも良く、「あれだけの広告を打って販売が失敗した」という事実をどう捉えるか。
そもそもこの立地・物件のマーケティングに失敗していることがそもそもの元凶。
会社の信頼度だけで販売が上手くいくなら大手各社は左団扇だろうが、ここの第一期で売れ残り物件(そもそも要望書を基に売り出したはずだが)が出ている販売状況が全てを物語っている。
そんな甘い話は無いと。
-
984
契約済みさん
ブリマレは都会のリゾートを正直に実現したマンションで、駅力評価の似合わないコンセプトのマンションなのでしょう。批判が多く手を出ししにくいのも分かります。
地方のリゾートマンションよりも管理費が安く、また、郊外に別荘を持つよりも、セカンドハウスを都内に持ったほうが、税金面でのメリットも大きい。使わなくなったら賃貸として貸し出すのも可能でしょう。そういうことが分かる人が第一期で買ったと思います。
都内で高い税金払っていても開発の進まない地域に住んでいるのでセカンドとして購入しました。今のところ私の地域で電柱の地中化が生きてい居る間に実施されるとは思えませんので。
-
985
匿名さん
まぁ、1千万〜位どうってことないっていうレベルの人じゃないと手が出せないかも。有明にしては完全に割高。
でも、最長20年もすれば発展するのはお墨付き。
庶民、ちょい小金持ちレベルは、やはりマンションは慎重にならざるを得ず。
魅力は共用施設のみ。
なかなか決断しにくく…。
-
986
契約済みさん
ここはセカンドとして購入した方も多いみたいですね。
私は居住用として契約しました。
マドンナだとかスマップだとかはどうでもよくて、
今のタイミングで販売されている中で
物件自体が自分のライフスタイルに合っていると決めましたが
実際イメージキャラクターってそんなに重要なのですかね?
ようやく1期が終わったところだというのに、
もう失敗っていう結論になってしまうのって普通なことなんですか?
1期終了時で何戸販売済みでしたら成功だったのでしょうか。
-
987
匿名さん
今更だけど、値付けが間違っていたのが、全ての元凶。
安ければ欲しいという潜在要素はあった。
でも今、新新価格とやらで年50%も上昇し、早くも天井とプロは言う。
サブプライムやら、住宅価格の未来は不透明。
そんなこんなで、購買意欲が失せてしまった人が多いと思う。
全戸500万位安ければ、そこそこ人気物件になったと思うが、
会社利益50億違うからね。
デベの欲張りすぎが、このような販売不振を招く結果となった。
-
988
購入経験者さん
>>986
人気のマンションは第一期で半分以上は当たり前。それでも何倍も倍率がつく。
私が以前購入したマンションは会員時に販売戸数以上の要望書が出たので、営業はすっかりやる気をなくし、さばくのに大変だった。もちろん、3ケ月で早くも完売。
ただし、あまりにも人気マンションは、値段が安すぎたということで、上から怒られるらしい。
値段つける人は売れすぎも売れ残りも怒られる。
そこそこ売れる、倍率1〜3倍位で、施工前1年位で完売なら問題ないんじゃ?
-
989
契約済みさん
>988
ありがとうございます。
売れすぎでも怒られるなんて大変ですね。
1期で半分は無理でしたが、2期はどうなるか・・・。
今後を占う意味でも楽しみでもあり恐ろしくもありです。
2年前検討していたMSが、販売当時叩かれまくりで販売不振だったのですが今となっては購入者は大満足みたいです。(知人が購入しました)
ここは価格が下がれば欲しいという人も多いので物件は魅力あるのでしょうね。
有明のくせに!的な投稿がありますが、今のご時世で別の場所だったらとても高くて私は手が出なかったと思います。
そう言ってる方に、だったら数年前の底値に買っておいたのですか?と聞いてみたいです。
-
990
匿名さん
>>977
「マドンナがCMに出演するなんてここは凄いマンションに違いない!!」
って買う人が居なけりゃ意味ないでしょ。
海外とか薄っぺらい人ほどそういう一見尤もらしいけど実は内容の無いことで見栄はるよね。
-
-
991
匿名さん
海外じゃ凄いってことはもしかしたら外人がメインターゲットだったのかも。
広尾ガーデンフォレストとか日本人より外人がMRも見ずに現金買いしてるらしいし。
-
992
匿名さん
外資が日本支社か日本法人の社員・役員用に必要なので買うんですよ。
でもだいたい、NYなんかの例にならって、オフィスから何分圏って
基準が決まってるので、広尾・青山・赤坂あたりになります。
欧米各国の大使館もそのあたりにあるので、コミュニティもあるし。
そういうわけで、ここは外国人にはちょっと難しい立地でしょうねぇ…。
-
993
匿名さん
大陸の小金持ちが「1室で少なかったかな?」
という感じで小さい部屋を買っていくのかもね。
-
994
契約済みさん
確かに。
MRでは外人さん結構見掛けました。
「予算は1億なんですけど、どんなお部屋か買えますか?」
「殆どのタイプがご検討いただけますよ。」
なんて会話も聞こえました。
-
995
匿名さん
-
996
匿名さん
Realに無いと言い切れないのが、昨今の
モデルルーム見学で遭遇する外国人さんの
おおさ。さっくりお買い上げしてるよね。
-
997
975
>>977
売れないとどんな凄かろうと宣伝の意味無いのに海外からみた日本だの言ってること自体がズレてると気づいてる?
-
998
匿名さん
そろそろ1,000レスになりますね。
万歳さーん、次のスレお願いしまーす!
-
999
契約済みさん
>>990「マドンナがCMに出演するなんてここは凄いマンションに違いない!!」って買う人が居なけりゃ意味ないでしょ。
マドンナ=買いなんて単純な人をターゲットにしているわけではないでしょう。あくまで、イメージ戦略だと思いますよ。注目度はアップしているのでそれなりの効果はあったでしょう。有明の不動産、外資は安いと感じてるでしょうね。
-
1000
匿名さん
眺望が確約されているなら、買いたかった。
確約されている南に1LDKがない!
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件