物件概要 |
所在地 |
東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示) |
交通 |
山手線 「東京」駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分 ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩3分予定) 東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1085戸(店舗4戸、保育園1戸、非分譲2戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上33階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主]伊藤忠都市開発株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)マーレ有明口コミ掲示板・評判
-
962
契約済みさん
>>957
若洲海浜公園なかなかよさそうですね。近いうち行ってみたいと思います。
ところで、既出かもしれませんが、東京港臨海道路で湾岸道路の混雑が緩和されるといいですね。
http://www.geocities.jp/tokyoroadconstruction/coastal_road.html
東京港臨海道路は大田区城南島から中央防波堤外側埋立地を経由し、江東区若洲までを結ぶ、約8.0kmの道路である。事業は2期に分かれており、城南島〜中央防波堤外側埋立地間(約3.4km)は第I期区間として平成14年4月に開通。残る中央防波堤外側埋立地〜若洲間(約4.6km)は第II期区間として平成17年8月に着工、平成23年度の全線供用開始を目指している。計画交通量は35,400台/日、往復4車線となる。
目的は主に二つある。一つは、混雑の目立つ湾岸道路(国道357号線・首都高速湾岸線)に対するバイパス構築。もう一つは、中央防波堤自体へのアクセス性の向上
-
963
契約済みさん
>959さん
私も一緒です。
共用施設を使いたいので、セカンドとして購入しました。
一時はリゾートも興味あったのですが
管理費がすっごく高いし、そこから通勤は絶対無理だし。
有明なら平日仕事に行くことも、なんの支障もない。
自宅は山手線ターミナル駅徒歩圏なので、有明に行くのもわりと近いし。
住んでみて気に入れば、ブリリアマーレがメインになってもいいな、と思ってます。
-
964
契約済みさん
963さん
私は地下鉄が4つ交差する駅一分のところに住んでます そうなんですよね!何処へでもアクセス良いし 一応最上階で夜景もそこそこなのですが自然が恋しくて仕方ない
実は仕事場へは今の所よりかなり遠くなります
でも購入しました
中途半端でないこの物件に見せられて!ひょっとしたらセカンドになるかもしれませんが…
有明は今何も無いですが 開発が進んでもあまりゴミゴミにはなって欲しくありません
-
965
入居予定さん
来春カジノ法案成立すれば、このあたりの発展は大いに期待できます。
-
966
契約済みさん
東京ベイコート倶楽部の入会金を考えれば、ここを購入した方が
割安感がありますね。
↓ ↓
http://baycourtclub.jp/
もしカジノ法案通過すれば、ビーナスフォートの跡地にカジノリゾート
ができてもおかしくない。
サンズかウィン&アルゼ連合か、どこの資本が一番乗りになるのかな?
-
968
契約済みさん
>952 953
なるほど!
そう考えればThe33の有料使用はWelcomeですね。
きちんと管理されている方が安心して気持ちよく使えそうです。
楽しみになってきました!
-
969
近所をよく知る人
確かにこういう物件を欲しい人には中々別候補が現れない稀有な物件なのかもしれない。
とはいえ、日経の記事
>「広告戦略戦略を見直してはどうか」- 東京建物など
>事業主3社の担当者は東京・有明地区に建設中の大規模
>マンション「ブリリアマーレ有明」の販売手法見直しの
>検討を始めた。 6億円を投じて歌手のマドンナを広告塔に
>起用し話題を呼んだが、強気の価格設定で客足は伸びず、
>第一期販売戸数を当初検討していた400戸から350戸に抑えて
>いる。さらに広告戦略を見直すことはマンション価格の
>上昇が続く中でも常に思惑通りにいかないことを示している、
にあるように、そういった人たちが300人もいないのに、1000戸のマンションを造ってしまったことが問題なのでしょう。
どう考えてもリゾートトラストの施設で生活したい人が残り700世帯超いるとは思えないですからね。
因みにカジのはよろしくないと思います。
現状、格闘イベントの際にも一般的に見て関わりを持ちたくない層の方が多く見られます。(実際、死亡に繋がる事件がおき、有明の電柱のあちこちに被害者家族からの情報を求めるチラシがはってありました。)
一見しては分からないが、非常に危険な方々が入り込んいく状況が容易に想像できます。
-
970
契約済みさん
>>966東京ベイコート倶楽部
コンセプトのところが面白いですね。台場ではなく有明なのに「なぜお台場」を語っています。でも確かにレインボーブリッジを渡って島に行くといった雰囲気がリゾートぽっいです。地上100mのプール、スパを一般のマンションに作ってしまうなんて、今後もブリマレ以外ないかもしれませんね。(たとえ失敗とごく一部の人に言われたとしても。)
http://baycourtclub.jp/concept/details.html
なぜお台場
都心に隣接し、海という自然を共有し、そして情報やトレンドの発信源でもあるお台場。このエリアは、つねに大都会の未来形を予言する存在として注目されています。私たちは、レインボーブリッジを渡る瞬間に、身にまとった都心の喧噪を、海に囲まれる開放感に着替えることが可能です。
最良の「空間」と、夢を語るにふさわしい「眺望」と、そしてかけがえのない「時間」。
-
971
匿名さん
広告費削って、価格安くして欲しい。
あの場所で、あの価格は高くて無いかな。
将来、隣にも何か建ちそう。
有明テニスの森公園側だけは大丈夫だと思うけど
他の面は眺望悪くなりそう。
不安・・・
-
972
契約済みさん
通常、物件総額の5、6%程度は広告費に使うようですから
それほど高いマドンナ代ではないのでは?
1戸当たりの広告金額が同じでも、50戸のマンションと1000戸のマンションでは使える金額がぜんぜん違う。
マドンナの露出度が高いからすっごく広告が目につくんじゃない?
まあ、広告費抑えて物件価格安くしてほしいのは同感ですけど。
同じ有明でも、プロパスト単独時代は、たぶん広告にあまりお金使わなかったんでしょうが、東京建物主導になって、変わったのでしょうね。
それなりに広告うたないと、話題にもあがらないだろうし、戸数が多いからそれもしかたないことと私は思いますよ。
「The33」が魅力なので、マイナス面はたくさんあるけど、納得して決めました。
価値観はそれぞれなので、私はこれでいいです!
-
-
973
契約済みさん
あくまでも私の意見だが広告にマドンナを使ったのは このマンションでは 間違った選択ではないと思ったます
あとあと そのマンションのイメージにもつながるので
中途半端でない選択と思います
例を挙げれば 俊ちゃんのアップルタワー
さすがに中古で安くても買いたくありません
マドンナにスーパーポテト この後は同じような手は他でも使えません
マドンナマンションとの知名度でも一世帯あたり仮に100万高くなっても決して高くないと思っております 中古でもマドンナのマンションで一般的に通じますし イメージもしやすい
他と違い人を引き寄せられればそれが資産価値になるのです
あくまでも私の意見です
-
974
匿名さん
イメージキャラクターは難しいよ
世代を超えることが難しい
マドンナ?バブル時代の人?って捉える人も多いでしょ
-
975
匿名さん
>>973
どこぞのマンションがスマップのマンションとして中古で高値で売れてるとは思えませんが。
-
976
匿名さん
>>973
少なくとも、マドンナ起用にその価値はないと判断してる人が多いから、売れ行きが悪いわけで。
多数派が価値を見出せないのであれば、資産価値に反映されるはずもなく。
-
977
契約済みさん
>>975 976
マドンナがCMに出演するだけでもスゴイのに。ここのスレの人、スマップと比べたりして視野がせまいね。海外から見た日本と言う視点でないと理解できないでしょうね。そんな風に思うのは今のところ少数派なのは認めますが、売れ行きが悪いとは思っていません。
-
978
物件比較中さん
日経の記事はイメージ戦略の話をしているのであってマドンナを問題視しているのではありませんよ。イメージ戦略がマドンナで最後となればマンション広告戦略の最終形を飾る記念すべき物件です。
-
979
匿名さん
マドンナのイメージ戦略は間違っていないでしょう。
マドンナももう50歳です。
居住者もあの若々しさを年を重ねても実現できるようにと。
プール・ジム・スパ・バーが最上階にあり精神的・肉体的にも
充実感を得られる、という意味で マドンナ という選択、
とても良いと思います。
-
980
購入検討中さん
これからも 広告によるイメージ戦略はさらに加速度を増すと思われるが タレントを起用するやり方はマンネリ化してきておりだいふインパクト感が薄れてきている
ただここのイメージ戦略は中途半端さが無く良いと思う
かえってもっと新聞や電車駅など広告しても良いのではと私は思う
しかしながら タレント起用の宣伝広告のあり方を変える時期に来ている事は間違いなかろう!!!
これからはさらに会社の信頼度で売れる時代となろう
せっかくブリリアというブランドがある程度に育ってきたので後はお客様満足感を上げる努力をすれば 信頼度で自然と売れる
今現在信頼度の高い会社は三菱地所 三井 住友辺りの旧財閥系が高いと言える
同じ旧財閥系の東京建物は建物の信頼度は高いがまだソフト的な面で他財閥系と比べると多少ノウハウに欠ける
東京建物はオフィスのノウハウはかなり持っているのだが
まあ私の予想では やはり都心も近いし希少性のある物件なので 色々言う人もいるでしょうが 完全までには完売すると予測しますな!
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件