東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.11
匿名さん [更新日時] 2014-07-12 20:15:25

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443469/



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-28 01:11:42

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 956 匿名さん

    住宅ローン控除うらやましいなぁ
    40㎡でも控除してくれればいいのに
    無理して広い部屋買うのも本末転倒だし...

  2. 957 匿名さん

    住宅ローン控除使いきって売るなら、当初10年固定の低利住宅ローンが安心できるね。
    金利上昇するなら、不動産価格上昇を伴うことが多いから、一石三鳥くらいかも。

  3. 958 ビギナーさん

    なるほど。
    俺が審査通ってるりそなで見ると、
     変動 0.775%
     固定 1.400%
    か。

    10年の間に変動金利が、残高加重の上の平均で
    1.400%を超えるか超えないか、で分岐ね?

    変動に賭けてみりゅ

  4. 959 ビギナーさん

    ここ買う人って、みんな10年後くらいに売る予定?

  5. 960 匿名さん

    958さん、そういうことです。
    とはいいつつ10年スパンを予測するのは難しいから、変動と固定の差額は保険料みたいなものです。
    たしか変動といっても大体の銀行が短プラ連動のはずだから、そんなに変動しないはず。
    あと5年に一度の見直しも返済額は前期の1.25倍までというのが多いから、過度に金利上昇しても月々のキャッシュ・フローがカツカツにならないこともポイントかも。
    http://www.boj.or.jp/statistics/dl/loan/prime/prime.htm/

  6. 961 ビギナーさん

    960さん、サンクス。
    とても良く理解できました。

    ただ、金利が上がる(≒日銀が引き締める)ことって、、、
    相当に今とは違う状態になっていないと、だよな。

    960さん、ありがとうございます。
    理解した上で、俺はやっぱり変動にしてみる。

  7. 962 購入経験者さん

    この周辺は供給過剰が懸念されますが、
    10年で1000万円落ち程度でおさまるでしょうか?
    ここの入居から10年というと2027年。
    オリンピックフィーバーから7年後ですよ!
    逆に言えば入居時がオリンピックバブルのピークでは?
    建設は2019年には完成、2017年が需要ピーク、2018年から下降懸念が妥当な見方でしょう。

  8. 963 匿名さん

    普通に値上がりしてそう。

  9. 964 匿名さん

    普通に坪400万くらいまではいくでしょうね。

  10. 965 契約済みさん

    保証料の支払いは、「一括払い」と「金利上乗せ(+0.2%)」が選べるけど、
    皆さん「一括払い」を選んでるのかな?

  11. 966 購入検討中さん

    普通は金利上乗せでしょ。

  12. 967 ビギナーさん

    普通は一括、じゃなくて?
    まぁ、どんくらい繰り上げ返済するか、とか次第かもだけど。

  13. 968 匿名さん

    >>945
    そう思うなら株(orインデックスファンド)買えよw
    マンションなんてこれから人口が減るのにどんどん中古が増えるばかりだから下がる可能性高いだろうに

    >>959
    俺はキャッシュで買うから一生住む事を見越して好きな時に売るよ、
    但しまだ少し高いね。スミフじゃないのにスミフ価格とかなんなの?
    こんなところ借金して買うもんじゃない

    この中に数千万単位で借金をして株を買った人はいるかい?
    自分は昔やったことがある、単なる信用取引だけどね
    たった3ヶ月で倍になって調子こいてたら4日で6割失った(そのあと戻して4割損になったけどね)
    数千万借金して株を買うなんて馬鹿のやる事だ
    その時の教訓がなければおそらく東北震災ですべてを失っていただろう

    不動産は株とは違うからすぐ売れるとは限らない(すぐ売りたい時は叩き売りするしかない)し分割して売る事が出来ないなかなか厄介な代物だ

    つまり、数千万借金をして株を買うよりさらに愚かな行動かもしれん
    投資だと思うと痛い目に遭うよ

  14. 969 匿名さん

    売り時じゃないからとキープしてても不動産は古くなるしね。

  15. 970 匿名さん

    東京オリンピックの頃には、新築マンションの価格が今の5割増しになり、
    ここも2~3割増で売れると思います。

  16. 971 匿名さん

    >>970
    へいへいw

  17. 972 匿名さん

    株もそうだけど、安く売っている時にはその価値が気づきにくくて、
    一部の先見性のある人だけがこっそり買っている。

    あとで価格が高騰し割高になってあの時買えばよかったと後悔しても遅く、
    その時の相場で買うしかない。

  18. 973 購入検討中さん

    不動産は2012年が絶好の仕入れのタイミングで勝どきに3つ購入済。長期インフレマーケットを勘案するとKTTもまだ遅くないよ。

  19. 974 匿名さん

    >>973
    もう遅いよ。去年までに買うべきだったね。ギリギリスカイズまでかな。

  20. 975 ビギナーさん

    たしかに、今、2012年に戻れたら、3件くらい買いたいくらいだよね。。。
    これは本心。

    ↑ってことが、2015年以降にもありえーるかな?

  21. 976 物件比較中さん

    918です。
    色々教えていただきありがとうございました。

  22. 977 購入検討中さん

    長期インフレだよ。資本主義の原則はインフレ。失われた20年のデフレによるエネルギーが溜まっており、これから本格的に株も含めて上昇するとおもうよ。

  23. 978 購入検討中さん

    当然、金利も上がるからあ、ある程度の頭金も必要だね。

  24. 979 購入検討中さん

    直近でいうと、日銀は金利をなかなか上げられない。今の低金利が続けばより不動産に資金が流れより価格上昇。完全にインフレマーケットに移行した頃、金利上昇になるのではないかな。

  25. 980 匿名さん

    >>977
    そんで我々エンドの賃金はどうなるの?上がっても客はついて来れなくなるぞ

  26. 981 匿名さん

    普通に考えて、「この物件安いね!将来絶対値上りするよ!」と売り手も買い手も騒いでる時点で、既に遅い気が。。。
    誰か書いてたけど、本当に儲かるものは、誰も買う気が起きないうちに買うものだと思う。

  27. 982 匿名さん

    インフレで値段上がるのはいいけど、その時買う人がいなかったらどうなるの??

  28. 983 匿名さん

    灼熱地獄
    買って後悔
    プレミアム住戸

  29. 984 購入検討中さん

    インフレは将来価値が上がるから高くても買う人がいる。既に、インフレ状態だけど、将来勝どきで新築マンションを買うにしても@310以下はないといった流れがあり、今売れている。将来、@250で新築が買えるだろうと考えた場合、誰も買わないよね。つまり、上がり続ければ買い手がいるのです。

  30. 985 購入検討中さん

    エンドの賃金は微増でしょ。資産、株など、を持っている人がますます潤うだけ。格差拡大。7000万円クラスを買う人は、現金以外に資産運用をしている人が多いと言われ、株価が上がれば購買意欲も高くなるよ。

  31. 986 匿名さん

    大手はボーナスも増えてるよー。
    大手はインフレに合わせて賃金も上昇する。

  32. 987 購入検討中さん

    見方はひとそれぞれだと思いますが、僕は大きく下がらないと予想してます。

    僕は申し込みします。高く売れたら儲けもん、くらいでいいんじゃないかな。
    投資目的ではなく居住目的であれば。

    トントンであれば全然okって感じかな。

  33. 988 ビギナーさん

    ボーナスちと増えたで

  34. 989 匿名さん

    そうかなぁ?
    俺はここは値上がりすると思います。
    豊洲が約1.5倍になったの考えると、オリンピック効果で7割は値上がりすると思うな。

  35. 990 匿名さん

    >>989
    アホかw
    7割www
    根拠をどーぞ!

  36. 991 ビギナーさん

    987です

    7割値上がりって、1.7倍ってこと?
    それ、TTT並だよ。

    僕は、
     夢 1.3倍 夢だからいくらでも良いけど
     期待 1.2倍
     現実 1.1倍
     後悔しないライン 0.9倍
    って感じかな。

  37. 992 ビギナーさん

    987です

    990さん、未来の予想でしかないので、
    根拠はなんでも良いかも、ですね^^

    いろんなことを複合的に、かな。

    ちなみに、僕の仮説の根拠?ですが、

     再開発/開発の規模や可能性は今後、東京の東側の方が多いと考えてる
     オフィスであれば、品川(田町)や築地や汐留(開発済み)や、東ではないけど虎の門。
     住宅であれば、有明や新豊洲など。
     ちなみに、お台場はまだ開発余地あり。
     ⇒ 東京の重心が東に移ると勝どきあたりは交通の要所になる。

     オリンピック選手村を要する、これから世界や日本が注目する場所。
     また、川沿いで坂も少なく足元は「のどか」かつ、少し遠目には美しいビルが広がる。
     ⇒ このあたりに魅力を感じる人は増えると思う。

     日銀がインフレターゲットを高い目標で進めており、総裁も2018年まで継続予定。
     ⇒ きちんと日銀が目標に向けて進めば、インフレが進むと思う。

     上記の3つが上がる理由

     2・3年前に比べると、新築分譲価格が(一時的な理由で???)上がってきており
     今年買うこと自体、既に割高。
     ⇒今後落ち着くのかなぁ。。。

     上記の1つが下がる理由

    ということで、〆て1.1倍。かな。
    いや、上がれば御の字です。

    ちなみに、あくまでも「予測」の根拠なので、誰が何を信じるか、の程度の話なので、
    あんまりイジめないでくださいね^^;

  38. 993 匿名さん

    992さん、いい感性ですね。受け入れらたなー。

  39. 994 匿名さん

    992同感
    もう少し上がるのでは?

  40. 995 匿名さん

    >>992
    選手村を世界や日本が注目するというのが楽天的ですね。
    ソチオリンピックでは、ドアのブチ破り事件程度しか選手村は注目されませんでしたよ。
    競技をする場所ではありませんし、セキュリティを厳しくする場所ですから当然ですが。
    しかも、選手村を要するのは勝どきではなくて晴海です。

  41. 996 匿名さん

    選手村はオリンピック後は住宅として供給。マンション購入検討の材料としては、過剰供給リスクを考えるべきでしょ。

  42. 997 匿名さん

    道路ができて市場が移転しオリンピックがあって高級タワーマンションができて街ができあがる
    マクロはインフレ政策で不動産価値が上昇する
    だからみんな湾岸のマンションを買ってるわけでしょ

  43. 998 匿名さん

    別に湾岸以外でもマンションは売れていますよ。
    問題は、湾岸が供給過剰な点です。

  44. 999 匿名さん

    >>977
    間違い
    インフレってのは成長力の裏打ちがあって初めて発生する

    出生率が下がって人口が減る事が確実な日本でそれはありえない
    しかもマンションは壊れないのでどんどん中古が増えてゆき、中古相場は下がってゆく

    新築だけが上がるなんてありえんよ

    値上がりすると思って飛びつくと痛い目に遭うよ

  45. 1000 匿名さん

    念のため確認ですがインフレってお金の量に比例して起こる現象で人口とは関係ないよね

  46. 1001 匿名さん

    インフレは政策ですからね。

    財務省官僚がこぞって豪華タワーマンション買ってる現状を見ると、今買っておくのが得策なのかなーと思う。

  47. 1002 マンコミュファンさん

    次のスレッドが出来ています
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/515617/

  48. 1003 購入検討中さん

    湾岸が供給過剰というけど、毎年、段階的に供給される。しかも、市街地再開発事業がほとんどで、10年くらい前から三井、三菱地所、住友などが地権者等の調整をして事業化する、希少な立地ばかり。希少性が高い立地での再開発は中古でも値下がりはしないね。

  49. 1004 匿名さん

    >>1001
    たしかに、国家に追随するように地方公務員もここぞとばかりに湾岸タワマン購入してるからね。

  50. 1005 匿名さん

    次のスレッドが出来ています
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/515617/

  51. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸