東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.11
匿名さん [更新日時] 2014-07-12 20:15:25

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443469/



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-28 01:11:42

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 763 匿名さん

    免震は、長周期と直下型に対して弱点がある。致命的なんだけどな。

  2. 764 匿名さん

    >>758
    あの時代って、制震マンションは10年前から出てるし免震タワマンも8年前から出てるよ。しかも震災を経験してる
    単に余計なコストかけなくても売れると思っただけでしょう。

  3. 765 匿名さん

    耐震・制振構造は、エアバックのない車と同じかもしれないですね。

  4. 766 物件比較中さん

    免震はあるにこしたことないですね~。
    ただ、想定される地震であれば制振でも大丈夫で
    想定外のことが起きれば免震も制振もダメなので、
    あとはコストと確率の問題でしょ。
    このへんは風が強いので制振でいいんじゃないかな。

  5. 767 匿名さん

    免震構造じゃないと、国土交通省から安心で長く住める長期優良住宅のお墨付きがもらえない。

  6. 768 匿名さん

    超高層マンションにおいて、免震・制振のどちらが良いかは
    専門家でも意見が分かれるみたいですよね。

    過去の地震においては免震効果が良く発揮され、低層・高層によらず入力加速度が
    良く抑えられた結果、室内被害が軽減されていますので、免震が評判なのも分かります。

    ただ、それは近年の地震特性がたまたま免震に都合よかっただけと言えなくもなく、
    直下型の激しい縦揺れや長周期振動への共振、免震装置の加熱による応答特性の変化など
    不確定要素が多いのも事実です。

    慎重な方が免震ではなくあえて制振を選択する場合もあるのではないでしょうか。
    ・・・・本当に慎重な方はタワマン自体を避けるとは思いますが(笑)

  7. 769 匿名さん

    >>759
    755じゃないけど、同じ金額ならDTを買うでしょ。
    KTTは安いのが売りですから。

  8. 770 匿名さん

    三井パータワー東雲のホームページで、免震構造の安全性が出てました。
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2011/1215_02/
    図で見ると非常に分かりやすいですね。

  9. 771 匿名さん

    あれ、じゃなんで勝ちどきザタワーは制震なの?
    大地震がきたら、ガチドキザタワーですか?

  10. 772 匿名さん

    >>769
    専有部分の仕様確認してないでしょう。
    DTはKTTより安い作りになってるよ。

    それでも同じ金額なら買うってことは大浴場が好きでしょうね。

  11. 773 匿名さん

    晴海三井が免震構造にしたら、ちょっとうける。
    でも免震構造にした方が絶対いいよ。

  12. 774 匿名さん

    >770

    その三井がここにかかわってるんだけどね。

  13. 775 匿名さん

    KTTはDTより囲まれるし、南にもっとデカイTTTがあるので日当りも悪いし、四方八方道路に面しているからうるさい。

  14. 776 匿名さん

    >771
    コスト削減でしょ。
    ただし不便な立地にある免震マンションより、便利な場所にある制震マンションの方が資産としては安全だと思いますよ。

  15. 777 匿名さん

    >>772
    具体的に言った方がいいですよ。

  16. 778 匿名さん

    >>775
    偏見に満ちた誤解ですねそれ。
    KTTはTTT、勝どき西と豊海に囲まれるけど、北西ー東までは開けてる。DTは賃貸棟、TTT、勝どき東、三井晴海に囲まれてて選手村方面だけ開けてる。
    ちなみにTTTは四方囲まれる。

  17. 779 匿名さん

    >>773
    晴海2丁目の三井は免震らしいですよ。

  18. 780 匿名さん

    >>759
    立地はBRTが来るとほとんど変わらない
    専有部分の違いは良く言われるが、具体例を見たことない
    仮に騒音、水漏れの可能性が皆無だとしても少なくともKTTはタンクで100万程度割高

  19. 781 匿名さん

    >>777
    食洗機、エアコンの有無とレンジの違い。

    あと、DTにはSOHO百戸以上入ってるのに触れられてない。
    老人ホームよりも背景が複雑な不特定多数が常時出入り事務所の方がよほど問題ですよ。
    今時都営住宅だって事務所アウト。

  20. 782 匿名さん

    >>780
    BRTって所詮バスですから。
    しかもひとまず銀座までの。

  21. 783 匿名さん

    >>780
    予定されてるバス停の位置を見るとDTがKTTと並ぶのはあり得ないでしょう。

  22. 784 匿名さん

    なんか、しょうもないネガばかりガタガタと五月蝿いな。
    免震じゃない? この規模のマンションがダメになるぐらいなら、そもそも東京は壊滅してるよ。
    それに3.11以降、どのデベやゼネコンだって色々考えて設計してるに決まってんだろ?
    掲示板で薄っぺらい知識をひけらかしている素人が何を言ったところで信用に値しない。

    老人ホーム? 何をやるかわからんSOHOが入るよりマシ。
    エントランスが違う時点でどうでもいいよ。同じ部屋に住むわけじゃあるまいし。

    貯水槽?こればかりは確かにメリットないね。。。でも、その分駅から近くて安いじゃん。
    十分にデメリットを補てると思うけど?
    そもそも、ネガは有事の際を心配して制振を否定しているんだろ?
    そんなに心配なら室内貯水槽やタンク有りトイレの方がもしもの時に安心じゃないのかよ?

    本当どうでもいい事ばかりだな。。。




  23. 785 匿名さん

    貯水ではなく貯湯槽な。
    普通は飲用禁止と書かれている。
    トイレのタンク水を飲む人もいないだろうから、もしもの時の用途は限られる。

  24. 786 匿名さん

    KTTはタンクで100万円割高?
    DTは住友だから1000万円割高だけどね。

  25. 787 匿名さん

    785
    ただの屁理屈と揚げ足取り。
    トイレが流せるだけで十分。
    電気が生きてれば沸かせば飲めるし、洗濯もできる。
    もしもの時ってそいうことじゃないの?

  26. 788 匿名さん

    タンクありトイレは断水のとき1回だけは流せる。デメリットは結露する可能性があること。結露すると壁紙とかカビが生えちゃうことも。

  27. 789 物件比較中さん

    うわっ、セコいな
    正直どおでもいい。

  28. 790 匿名さん

    トイレが結露する家って???
    それなら、他の部屋も結露するでしょ。

  29. 791 匿名さん

    水の入ったコップって結露しやすいでしょ。あれと一緒。

  30. 792 物件比較中さん

    やっぱりタンクレス男はOPPだな。

  31. 793 匿名さん

    >>786
    だよなー
    でも1000万も違わないんだぜ?

  32. 794 匿名さん

    793
    俺が検討してるKTTの2LDK58平米の部屋と、
    DTでほぼ同等の部屋を比べたら1000万以上高い。
    純粋に間取りと広さのみが近しい部屋を比較した場合ね。

  33. 795 物件比較中さん

    プラウド立川も坪単価300万超えだそう。
    向こうに興味がある人にとっては湾岸は信じられないかもしれないけど、
    逆に自分からしても立川で坪単価300万は信じられない。

    都内の全体的な値上げ傾向なのかな。

  34. 796 匿名さん

    まぁDTは損失ほぼ確定で選択肢としてないから。笑

  35. 797 匿名さん

    結局、「オリンピック効果でこれから値上がりする!」
    「今が買いだ!」って言ってはしゃいでる日本人を尻目に
    外国人投資家達が「日本人がはしゃいでる今が売りだね」と言って
    高く売り抜いているのが現実なんだよな。きっと。
    まあ、庶民で投資に関係ないオレには関係ないけどさ。

  36. 798 匿名さん

    DTの過去スレ(その5の658より)

    >清澄通りは前倒しで浜松町までつなげるらしいから、すぐに良くなってくんじゃない。
    >ちなみに、KTTは、計画時の平均坪単価@290台後半、最近のブームに乗って初見せは@340台で様子見、DTをにらんで少し下げて今@330台ってところ。
    >なんだかんだで大賑わいは同じですよ。注目物件には違いないので。

    なるほど、強気に出していたのね。
    それであの悪名高きスミフと遜色ない理由がわかった。

  37. 799 物件比較中さん

    >>797
    完成前の新築物件をどうやって売るんだ??
    ただ、このスレにアジアを含む外国人購入者は減っていると記載はあったような。

  38. 800 匿名さん

    外国人にとっても割安感はなくなったんだろうね

  39. 801 匿名さん

    グローバルでは割安感はあるけど、それより日本人の需要が増えてきたんじゃ無いかな。良い事だと思うよ。
    資産価値も上がるし。

  40. 802 匿名さん

    >>793
    DTは階が違って同じ値段だったから高層階はKTTよりやすいケースがあった。

  41. 803 匿名さん

    >>800
    台北の都心部の新築は坪単価700万以上だから、それと比べたら東京は安い。

  42. 804 匿名さん

    >>803
    それは台北の一等地。比べるなら、3aと比べないと。。

  43. 805 匿名さん

    >>804
    だから所得が東京の半分である台北でもこの価格だから、海外から見れば東京は割安ってことでしょう。

  44. 808 匿名さん

    1期2次は50戸と上スレにありましたが、本当ですか?
    希望住戸が販売対象になるのでしょうか。

    今回の台風すごそうですね、週末は晴れるといいな。

  45. 809 匿名さん

    台風の時もそうだが、勝どきは普段から風に相当悩まされるよ。
    あと、トラックの通行量と運転の荒さ。そして、マルエツのレジ渋滞。
    いいところは、どこに行くにもすぐに行けるところ。
    あと車持ちなら、銀座ICも豊洲ICもすぐだから、この点も便利。

  46. 810 匿名さん

    東京の不動産が割安だって言うけどどうかな?こんな意見もありましたが。
    http://s.ameblo.jp/gs-ms-db/entry-11890493949.html

  47. 812 匿名さん

    >>810
    ロンドンや香港じゃなくても、今の東京は台北と比べても割安になってるから、あのブログの作者が世界の情報を知らなさ過ぎ。

  48. 813 匿名さん

    東京の不動産が安い(笑)

    至るところでコピペを見掛けるけど、
    だったら市場に出る前にファンドが丸々買ってくに決まってんじゃん・・・
    そうでなくても最近一棟買いとかそういったニュース見聞きする?
    ソニーの本社ビル売却だ何だってのが話題になったのは13年の春頃だし、
    活況だったのは五輪前後までだし、
    塩漬けされてたDTの販売開始をみても分かると思うけど、
    ホントに五輪までに20パー30パー上がるなら間違いなく住不はそこまで引っ張ってたはず
    何で今なんだろうねぇ・・・

  49. 814 匿名さん

    >>804
    横からですが、台北の北投区という中心部から外れた場所の新築マンションは坪400万円で売り出されてる。
    しかもこれは内装なしの値段だから、中華系がなぜ日本の不動産に手を出してるのかわかると思います。

  50. 815 匿名さん

    台北はバブルですから(笑)すぐに弾けますよ。
    バブルと比べてもね〜。ナンセンス。
    そんなことろまで引合いに出さないと、今の高値水準を説明出来ない状況なんだろう。

  51. 817 匿名さん

    たしかにTTTのマルエツ、レジが少なく今でも待ち時間が長い。KTT住民が使い始めたら、さらに大混雑必至。

  52. 819 購入検討中さん

    耐震だけでなく、制震が入っているのでそのあたりのマンションよりはすでによい構造でしょう。
    免震が入っていると台風の時に揺れるという話もありますし、どなたかが言っていた、いつ起こるかわからないし
    起こったときはそもそもKTTの話だけではない大惨事をネガるより、日常生活を考えると耐震制震でも十分だとおもいますよ。

    トイレの話は、それしかネガるネタがなくなってきたのならむしろこのマンションはいいんだなと思いましたよ

  53. 820 匿名さん

    >>816
    面白い情報、有益な情報ってのはネガティブな情報が多いわけだが、そんなものを聞きたいのかね?

  54. 821 匿名さん

    816じゃないけど、ネガでもいいから新ネタを希望。
    既出ネタはもういらないからね。
    新しいネタをよろしく!

  55. 822 匿名さん

    >>819
    トイレの話は
    いまどき金を掛けるならタンクレスにしたはずで、
    メリットがとかデメリットがとかの話ではないでしょう。

  56. 826 匿名さん

    トイレは安いから自分で交換したら?

  57. 831 購入検討中さん

    TTTとの見合いで間隔100mとありましたが実際どうですか?東雲とかもそんな距離なんでしょうか?

    通常のマンションだと道路挟んでとかありますがタワマンだと距離感とか違うのかなとか。

  58. 832 匿名さん

    >>831
    佃で、クレストタワーとライオンズタワーの間隔110m位のお見合い部屋に住んでた事がありますが、
    中古で売りに出したら内覧客の殆どからお見合いは嫌だと断られてしまい、
    なかなか売れないで苦労しました。大幅に値下げするなら買うって客は何人もいましたけどね。

  59. 833 匿名さん

    >>826
    「トイレは安い」なら、何で売主は最初から高級品にしなかったのだろう?

  60. 834 契約済みさん

    見合いだけじゃないよね
    将来囲まれるよここは。
    そう遠くない時期に。
    TTT居住者は、ここではない物件に住み替えが始まってます。

  61. 835 匿名さん

    勝どきの免震物件に住んでますが、確かに勢力の強い台風が来ると微かに揺れることがあります。
    地震は震度4程度でも気がつかないくらいですね。
    3.11のときは外出してましたが、帰宅して何も被害がない我が家にびっくりしました。

    制振と免震どちらがいいかは本当にその人次第ですが、私は選択肢があるなら次も免震を選ぶと思います。
    といってもCGPもKTTも制振だし、ドトールは趣味じゃないし、選択肢ないんですけどね。

  62. 836 匿名さん

    では新ネタ(実は新しくもなんともないがここでは殆ど語られないネタ)
    http://www.kantei.ne.jp/news/cate01.php

    5月にして既に中古マンション価格は上昇に失速感、下降トレンドに入っている
    あわよくば上昇とか期待しちゃダメだよ

  63. 837 物件比較中さん

    >>831
    東雲は50メートルぐらいですね。
    100だと裸族生活はやめたほうがいいけど、
    普通の生活は大丈夫だと思いますよ。
    薄めのカーテンでイケルと思いますよ。

    ちなみに自分はお向かい30メートルぐらいしか距離がなかったけど
    実は買った時よりも高く売れました。
    お向かいはそれなりのお値段で出されているので
    考えようによっては買いだと思います。

  64. 838 物件比較中さん

    >>835
    ちっとした興味だが、震度4で免震装置が動いたの?
    ちなみに3.11だと耐震の我が家でも何の被害もありませんでした。

  65. 839 物件比較中さん

    >>836
    多分ここで話題にならないのは、
    東京とかの広い範囲の平均には興味がなくて、
    湾岸がどうなるのかに興味があるからでしょうね。

  66. 840 匿名さん

    >>837
    このマンションはお見合い部屋が、一番人気ですからね。リセールもいいと思うよ。1割〜2割くらいUPかな。

  67. 841 匿名さん

    >>840
    今はまだ、実際のお見合いを見ていないですからね。

    リセールで売るときの中古客は、実際のお見合いを生で見てから
    買うわけだから厳しく品定めされますよ。

  68. 842 匿名さん

    お見合いって最重要じゃないですか?
    人目が気になってカーテンも開けられないんじゃ日当たりや眺望どころじゃない。
    誰かに部屋の中を見られてるなんて耐えられないです、私は。
    最近はスマホすら簡単にズームできますし。

  69. 843 匿名さん

    >>841
    逆に実際の部屋からみた方が気にならないと思うけど。モデルルームのCGよりも。

  70. 844 購入検討中さん

    MRのCGよりも圧迫感はあります。残念ながら。

  71. 845 購入検討中さん

    80DはTTTとのかぶりはわづかだから昼間は気にならないレベル。ちょっと、売主も値段さげすぎたね。

  72. 846 匿名さん

    70Mがガチ被り?

  73. 847 購入検討中さん

    9倍はTTTに最も近い部屋だったよね。なんであんなに人気でたんだろう?

  74. 848 匿名さん

    裏を返せば覗きたい人からの需要が高かったのかも?

  75. 849 匿名さん

    覗く相手によるけど普通は嫌だろ。
    やっぱり割安だから売れた?

  76. 850 物件比較中さん

    100Mの許容と価格のバランスで、
    価格がどうやら安かったようです。

  77. 851 匿名さん

    TTTシータワーの中古お見合い部屋を見ましたが、私は気になるのでやめました。あの部屋は売れたのだろうか?

  78. 852 匿名さん

    TTTお見合い部屋からの眺望写真をのせているHPとかってないですかね?

  79. 853 匿名さん

    そんな風変わりな人はおらんやろ!

  80. 854 匿名さん

    >>839
    よく言われる事だが例えば他の条件(グレード等)が変わらないとするならば立地の差が逆転する事はまずない。
    例えばここがどれだけ発展しようが3Aに勝つことはまずあり得ない。

    中古の価格が下降トレンドに入っているのに新築だけが上昇するのもあり得ない。
    あなたがそうだと言っているわけではないが、相場全体の動向には気をつけるべき。

    このままだと「建築コストは上がっているから分譲価格も上げたいが、誰も買ってくれないから上げられない、しかも将来の建築計画だけは目白押しだからそうなる前に売り切らないと大変」って事で叩き売りが始まるよ。

  81. 855 匿名さん

    消費税増税の影響もあるから5月から失速とは早計ではないかな
    夏から秋にかけてとトレンドをみて最終判断でしょう

  82. 856 匿名さん

    >>854

    前にも出てたけど、日銀による金融政策、実質金利の動向、インフレや実質賃金上昇率、人件費・資材価格動向、デベロッパーによる事業計画の再考、再開発による利便性向上などなど諸般の事情が複雑に絡む。ミニバブル、リーマン・ショックで中小デベロッパーは市場から退出してる。
    そういう事情のなかったリーマン・ショック時のたたき売り状況がそのまま当てはまることはない。
    誰もが正確に読みきれないから色んな意見があってよいと思うが、そんな単純な需給だけで物事は決まらない。

  83. 857 匿名さん

    >>856
    なにを誤魔化したいのかしらぬがモノの価格というのは最終的に需給で決まるもんだ
    それはあんたが長文で煙に巻いても変わらん資本主義の原則だよ

  84. 858 匿名さん

    >>856
    ミニバブルやリーマンショック時代とハッキリと違うのは
    勝どき・晴海エリアにおけるマンション分譲戸数の多さです。
    供給量の多さはこのエリアに於いて前代未聞。

  85. 859 匿名さん

    諸要素を考慮して、
    デベ側で、需給予測してこれからの事業計画を中止することもある。
    事業計画を変更して部屋を狭くし仕様を落とすこともある。

    叩き売りするような状況なら、後発の事業計画が変更されデベ側の供給が細っていくものです。
    需給関係を最終的にすべて叩き売りにつなげることの方が短絡的では。

    856さんはそういうことを言っている。

  86. 860 匿名さん

    ちょっと一気に供給し過ぎましたかね?
    湾岸エリアでは振り返ると結局Skyzの独り勝ちだったって結果になっちゃうのかな?

  87. 861 匿名さん

    Skyzだって当初は豊洲新市場の開場に合わせて入居開始だったのが新市場が1年近く会場が延びて工事中に入居開始になるのかな。Bayzは開場後の入居開始。 物事全て計画通りにはいかないもんだね。

  88. 862 匿名さん

    >>859
    勝どきの3つくらいのプロジェクトについては
    地権者説得して計画立てているんだからそんな簡単に延長して納得させられる筈はない
    馬鹿にしちゃいかんよ

    オリンピック選手村跡地についてはいわば国家プロジェクトだからこっちはもっと変更できんよ

    これだけでも既に十分な供給過剰

    さらに中国の不動産バブルが崩壊すると華人投資家は投げ売りするよ(もう兆しはあるけどね)

    ドトールがスミフ価格だからといってここが追随する必要はさらさらないよ

  89. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ浦安北栄ブライト
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸