東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.11
匿名さん [更新日時] 2014-07-12 20:15:25

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443469/



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-28 01:11:42

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 720 匿名さん

    >>719
    NIMBY入ってこの価格って事は将来性も充分織り込まれてると思いますよ

  2. 723 購入検討中さん

    719さんに賛成一票

  3. 724 匿名さん

    >>720
    NIMBYに老人ホームが含まれてないよ?

  4. 725 匿名さん

    >>719
    勝どきが上がれば月島も上がる、ただそれだけ
    並ぶことはあっても超えるのは容易ではない

    豊洲の発展ばかりが言われてるけど、
    門仲を超えたかと言われると全くそんなこともない

    勝どき晴海の将来性ばかりが言われてるけど、
    TTTの時代からは既に3割上昇してるし、
    ここから倍々で上がっていくことは考え難いし、
    山の手エリアを凌駕するとも到底思えない

  5. 726 匿名さん

    >>725
    1キロ以上先の月島まで影響するほどの波及効果があるなら、起点の勝どきがもっと上がります。
    月島駅の効果は駅周辺にとどまってるようにKTTにとってのプラス効果は1キロ以上先の月島まで波及するのは無理です。

  6. 727 匿名さん

    >>725
    上がらない、上がっても月島が上がるから変わらない、と思うなら月島の物件買うのでしょう?
    なぜいつまでも先の無い地域の物件に執着する?

  7. 728 匿名さん

    >>724
    うん、例えば荒れた中学校(ここではない)もNIMBYじゃないよね。
    老人ホームは昔はともかく最近はNIMBY扱いされていない事が多い。

    問題はそんな原則論や用語の分類じゃなくって
    「中古で買う人が一般的にどう思うか、どこでスクリーニングをかけるか」
    なんだよ。

    その意味では徒歩6分も惜しいよね、すごく惜しい。

  8. 729 匿名さん

    >>728
    敷地内に老人ホームを併設する湾岸タワマンは他にもありますが、リセールが問題になったりそれが理由で資産価値が下落したりしてませんよ。
    ここの老人ホームは同じ建物だけどマンションとは出入り口が別ですから影響はそれほど大きくないでしょうし、都心の老人ホームは立地コストが高いから、富裕層相手の高級老人ホームじゃないとなかなか厳しい。
    下手したら老人ホームの入居者が高層階の入居者より裕福だったりするから、たかが老人ホームだとバカにしてはいけない。

  9. 730 匿名さん

    私は月島、門前仲町は?よく言えば、下町情緒。豊洲のほうが〇。

  10. 731 匿名さん

    必死に老人ホームを肯定しているけど、
    入っていない方が良いでしょ。

  11. 732 匿名さん

    >>731
    芝浦アイランドにも老人ホームが入ってるけど、資産価値が下がったり中古が売れなかったりしました?
    都心部の高級老人ホームの相場は入居一時金数千万プラス毎月20万前後の管理費だけど、この費用払える老人が湾岸タワマン購入層と比べれば裕福でしょう。

    必死なのは都心部老人ホームの傾向を無視して必死にマイナスイメージを植え付けようとしてる方。

  12. 733 匿名さん

    入ってない方がいいと言うかどっちでも良いかな。

  13. 734 匿名さん

    老人ホームはない方がいいに決まってますよ。
    もし将来売却や賃貸に出したら、ガタ落ちですからね。
    TTTの方を選びますよ。

  14. 735 匿名さん

    どうぞどうぞ

  15. 736 匿名さん

    お部屋の中に貯湯タンクありますけど、色々調べたらそんなのココだけでした。
    三井さん都内のマンション免震構造なのに、どうしてココは免震にしなかったのですかね。

  16. 737 匿名さん

    こすとこすと

  17. 738 匿名さん

    老人ホームもお湯タンクも入ってない方がいいと言うかどっちでも良いかな。

  18. 739 匿名

    結論: 入っていてもいなくてもどっちでいい。

  19. 740 申込予定さん

    いやもしかしたらこれからの時代はあった方がいいんじゃない!?

  20. 741 匿名さん

    いや、絶対嫌!で結論。

  21. 742 匿名さん

    パークシティ大崎も制震

  22. 743 匿名さん

    普通に嫌でしょ。
    まだ30になったばっかだよ。

  23. 744 匿名さん

    パークタワー東雲は免震
    芝浦で三井が建ててるタワーも免震

  24. 745 匿名さん

    エコキュートは室内にない方がいい、高齢者施設はない方がいい、地権者のセンスの悪い店舗はない方がいい、制振より免震の方がいい。全部その通りです。
    ただ「駅遠でなく、戸数が多く、上位デベ、タワー、価格が安い」ということは上述の悪い点を十分打ち消せる程資産性に有効な要素です。
    東京カンテイのデータ、見たりしないのかな。

  25. 746 匿名さん

    野村・三井のJVですが、富久と月島直結は制震でしたね。
    あとクロスエアタワーやクラッシイタワー東中野も制震でした。
    立地特性と建築形状により一概に免震を採用する訳ではなさそうです。

    ただ近年の湾岸は免震の採用が多いですよね。
    イメージ的に湾岸は免震じゃないと売れないのデベロッパ判断なんでしょう。

  26. 748 匿名さん

    3・11のとき免震・制震にかかわらず乾式壁とか結構あちこちで被害あったよ。地震を気にするならタワーは検討対象外って事。

  27. 749 匿名さん

    エリアは離れますが立川の駅直結プラウドタワー(坪単価はKTTより高い340万円!)も制振です。免震は当然コストプッシュ要因になるので、立地が良いなどの際立った特徴がある売りやすい物件に感しては制振を採用している可能性はありますね。
    (パーク大崎、富久、立川プラウド、月島キャピタルは各エリアのランドマーク物件ですが、KTTがか勝どきの地域一番物件とポジっているわけではありません)

  28. 750 匿名さん

    老人ホームはどうでもいいけど、タンクありと貯湯槽は普段の生活の快適性に影響を与える。
    また、免震でないことは生命にも影響を与える。

    500戸中320戸しか契約入らないのには理由がある。

  29. 751 匿名さん

    譲れない要因はその方によって異なるので、750さんは他の物件を買いましょうね。

  30. 752 匿名さん

    あーもー、うるさい、うるさい。
    4度目の値下げもしちゃうから、勘弁してくれ。

  31. 753 匿名さん

    >>749
    勝ビューは耐震
    シエルタワーは耐震 
    東雲の野村も耐震

  32. 754 匿名さん

    で、免震のどのタワーマンションで被害があったのか聞いても答えられないんでしょ?笑

  33. 755 匿名さん

    >>745
    そうそう、メリットもあればデメリットもある
    驚いたのは総合判断したらあの殿様商売、売れ残り上等のスミフよりはかなり安くなるはずなのに何故かほとんど差が無かったってだけの事

    ドトールなんかあのスミフがやっているから論外だと思って全く見いなかったが、(KTTがどれだけ優れているか確認の為に)スレに確認に行ったらほとんど差が無くてびっくり。

  34. 756 匿名さん

    東京駅は免震、国立西洋美術館も免震、晴海の分譲タワーマンション免震。
    ティアロの方が安くて環境もいいよ。

  35. 757 匿名さん

    3・11のときにタンクの配管が破損して水漏れ事故ってのもあった。水が入ってると大きく揺れるからね。

    階下に迷惑かけると大変だし。教訓にしないのかな。ここのデベさんたちは。

  36. 758 匿名さん

    753さん
    勝ちビュー、シエル、東雲プラウドは竣工済みで世代が違うので、建設中の物件と比べたら気の毒な気がします。あの時代であれば耐震でも仕方ないのでしょうね。

  37. 759 匿名さん

    >>755
    あの立地で価格がKTTより高く専有部分の仕様が低いというのにほとんど差がないように見えるなら単にDTが気に入ってるだけでしょう。

  38. 760 匿名さん

    耐震等級3(当時は免震も耐震等級の判定対象だった)と当時最強を誇ってた免震物件で被害だよ。

    ちなみに免震って、当時、他のほとんどは耐震等級1。

  39. 761 匿名さん

    免震重視さんは、免震マンションをお選び下さい。
    価値基準が、利便性(資産価値)<免震の人もいると思いますよ。

  40. 762 匿名さん

    おいおい耐震って、旧式だよ。
    勝ちどきビューって何年前のマンションで売主どこだよ。
    コーヒー吹いたわ。w

  41. 763 匿名さん

    免震は、長周期と直下型に対して弱点がある。致命的なんだけどな。

  42. 764 匿名さん

    >>758
    あの時代って、制震マンションは10年前から出てるし免震タワマンも8年前から出てるよ。しかも震災を経験してる
    単に余計なコストかけなくても売れると思っただけでしょう。

  43. 765 匿名さん

    耐震・制振構造は、エアバックのない車と同じかもしれないですね。

  44. 766 物件比較中さん

    免震はあるにこしたことないですね~。
    ただ、想定される地震であれば制振でも大丈夫で
    想定外のことが起きれば免震も制振もダメなので、
    あとはコストと確率の問題でしょ。
    このへんは風が強いので制振でいいんじゃないかな。

  45. 767 匿名さん

    免震構造じゃないと、国土交通省から安心で長く住める長期優良住宅のお墨付きがもらえない。

  46. 768 匿名さん

    超高層マンションにおいて、免震・制振のどちらが良いかは
    専門家でも意見が分かれるみたいですよね。

    過去の地震においては免震効果が良く発揮され、低層・高層によらず入力加速度が
    良く抑えられた結果、室内被害が軽減されていますので、免震が評判なのも分かります。

    ただ、それは近年の地震特性がたまたま免震に都合よかっただけと言えなくもなく、
    直下型の激しい縦揺れや長周期振動への共振、免震装置の加熱による応答特性の変化など
    不確定要素が多いのも事実です。

    慎重な方が免震ではなくあえて制振を選択する場合もあるのではないでしょうか。
    ・・・・本当に慎重な方はタワマン自体を避けるとは思いますが(笑)

  47. 769 匿名さん

    >>759
    755じゃないけど、同じ金額ならDTを買うでしょ。
    KTTは安いのが売りですから。

  48. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオシティ文京小石川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸